X



トップページビリヤード
1002コメント214KB
国内外公式戦総合スレ14
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:05:28.70ID:XQUzxIh8
昔の高橋はセンスの塊とか天才ってのと違ってド根性タイプだから面白いね

おれスヌーカーも好きでよく見てるけど天才タイプがゴロゴロしてるトップ連中の中、中国のリャンウェンボっていう根性タイプのプレーヤーがいてやっぱり見てて面白い

家族を養うために俺は勝つんだッ・・!!みたいな鬼気迫る雰囲気出してる

栗林pは何タイプだろなー
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:56:16.61ID:tRpT0nZ1
イグナシオは見てて面白いね。クッションの場所キューで確認したりして
ピッタリそこに転がってピンポイントで出すの凄い。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:01:25.13ID:3wdJm4t6
プールもスヌーカーも小さい頃からの英才教育が当たり前の時代になってからフォームもストロークもプレイスタイルも似通った選手が増えてきた
昔のストリックランドとかジミーホワイトの試合見ると未だにおぉーっ!!ってなるわ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:42:35.17ID:XWZKWnZM
逆に言うと昔の方が未熟な業界だったんだろうな。
洗練、成熟にともない練習は効率化され
フォームや戦略も
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 04:48:41.62ID:gzR7Ut71
ニックバーナー、ジムレンピ、バディホール、マイクシーゲル、ウィリーモスコーニ
みんなフォームもストロークも独特な個性派
今の時代のテーブル設定だとやっぱ大したことないプレーヤーで終わってたんだろか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 08:45:03.06ID:SsAU49sh
ストちゃんやレイズはイレの精度が落ちたと思えないけどな
ただ単に現代のルールや道具の性能向上と普及によって勝てなくなってしまっただけじゃないかな
天才肌じゃなくても勝てるように昔よりはなったよね
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 15:17:37.68ID:vQudBi5M
イレのシビアなスヌーカーはどんな天才プレーヤーでも40歳を超えたあたりから急に勝てなくなりだす
ストとレイズのイレがもし衰えてないとしたらとんでもない化け物プレーヤーだな

てかスレチだなw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 16:19:55.04ID:SsAU49sh
日本人のトップにくっついて行くプロみたらまだまだレイズやストちゃんのほうが入れてるだろ。
それはダシの精度が異常だからってのもあると思うけどね
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:07:29.18ID:MW8/m0/4
ルールとか道具とかじゃねーよ
昔と比べて全体的なレベルが段違いに上がってるだけ

今の大井が30年前にタイムスリップしたら余裕で不動の世界チャンピオンになれるし、逆に全盛期のレイズが現在にタイムスリップしても勝てん
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:14.70ID:pNOxdAsn
>>829
まあ釣りだと思うけどそれはないわw
道具ではないだろうけど、テーブルコンディションやラックシート使用のルールは大きいと思うよ。
実際レイズなんかかなり入れも精度も落ちてるけど、あの年齢で今でもある程度戦えるんだから。
全体のレベルはかなり上がってるけど、トップのレベルはそれほど変わらんと思うよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 00:50:36.48ID:C8Prtr8Y
今の大井が過去に行っても無理だろうな。ジャンプキュー、ハイテクもラックシートもないし。
若いレイズが現代に来たら順応してるだろうな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:35:32.66ID:EtGzPlpR
大井のブレイクの何が良いと言うのか知らんが、ノーイン率の高いブレイクを良いとは言えない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:06:35.30ID:yVrKTrbJ
>>834
寧ろお前が大丈夫かって思うわw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:34:08.69ID:HINJz/j/
ハイテクシャフト使ってるからレベルが上がってるって思ってる時点でちょっと痛いねw
レベルが上がってるのはテーブルやコンディションの均一化などいろんな要素があるんだろうけどね。
ちなみに俺もハイテク使ってるよw
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:19:54.50ID:k3vDQO/9
いうてもスト全盛期が史上最も9ボールの高みに登った男だと思うわ
木ラックで13先でマスワリ13連発とかメチャクチャな事やってたはず
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:18:45.35ID:99eiNyCz
それも確かにあるだろうな
でも確実にシュートは落ちてると思うで
年取って体の柔軟性も無くなってきて当時のフォームと少し違うのと
目が悪くなったのと脳の劣化
落ちる条件は揃いまくってる
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:25:14.32ID:yo79PKOr
90年代にレイズたちと勝負するために単身フィリピンに行ったがレイズは本当に物凄く強かった
34戦21勝13敗だったが本当に強かった
殺すか殺されるかの環境もあったんだろうな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:11.83ID:IoBPrUa6
ワールドシリーズで勝つやつって大抵30〜40台の中年だろ。
一時期は英才教育で中華の若いのが優勝したりもしたけどさ。
遠い球なら若い奴のほうが入れるかもしれんがそのかわり年季が入ればダシの精度は比べ物にならないレベルに達してるからね
じゃぁなぜストやレイズが勝てなくなったか?
それはメンタルだと思う
緊張とかってよりも気力の問題
ビリヤードはうまけりゃうまいほど精神力削ってるが、精神力にも体力がある。
その辺は若い奴にどうしても勝てないと思うんだよな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:31.76ID:vfQjfVwf
>>849
えっ(笑)
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:41:52.42ID:s0V0QpDh
ハウスや公式戦出てると痛感するけどビリヤードは一日で何試合もやるから、あの後半戦の体力的なつらさ、あれがおっさんにはきつい
レイズなんかも最近の動画でも全盛期並みの完璧な内容のもあるけど、大会で勝ちきれないのはそのへんの体力的な部分じゃないかな
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:38:05.88ID:IoBPrUa6
疲れたーとか言うと 何が疲れただよw なんていうキチガイが必ず数名いるんだけど
何にも考えないでただくっちゃべって適当に撞いて負けて帰ってるんだろうなっていつも思うね
大抵球歴が長いだけの下手糞なんだけどw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:32.98ID:BgLUogFZ
平口さんの手球が舞うようなポジショニング。
最後ちょっと薄かったけどw
久保田さんて今年からプレデターに変わったんですね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:04:32.60ID:o8Il6ykE
>>911
ムカつくのはわかるが910の実力がわからない以上
そういう台詞はむしろ頭悪そうに見えるからやめたほうがいい
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:30:30.21ID:iOo9hXPP
20年以上前に玉撞き引退して今やったら多分B級以下だろうけど、女子の試合なんて退屈で見てられないよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:25:04.98ID:zuftF5tU
女だから見るんだろ気持ち悪
退屈と思う奴が普通
男子トッププロの試合がタダでいくらでも見れる時代にわざわざ女子見るやつは病気だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況