X



トップページビリヤード
1002コメント261KB

国内外公式戦総合スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:08:47.85ID:sPyp9XIu
妹尾のダサいベスト笑えるww
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 20:56:24.09ID:KUSXe0ns
2017年ヨーロッパ選手権(ポーランド)

グループリーグ第1戦
ドイツVSイタリア
(フル)
https://www.youtube.com/watch?v=U-BHsPlpTQI

準々決勝
ドイツVSチェコ
(フル)
https://www.youtube.com/watch?v=QZYS_RzLkhs
(ハイライト)
https://www.youtube.com/watch?v=ywGdxHORTUw

準決勝
ドイツVSセルビア
(フル)
https://www.youtube.com/watch?v=27M0I52mOJs
(ハイライト)
https://www.youtube.com/watch?v=foOhubcd1Zs

決勝
ドイツVSロシア
(フル)
https://www.youtube.com/watch?v=f9iQDyiSxuE
(ハイライト)
https://www.youtube.com/watch?v=p2mqgeEm_0s
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:07:51.75ID:cZ0K0ROl
>>404
ゴメン。言葉足りないよね。
説明すると、、、
ここで、ジャンプキューいらない、とかコメントすると、すかさず「それは、ジャンプ出来る所にセーフするのが悪い」とか、すごいプロフェッショナルなご意見が返ってくる。
当たり前だけど、ブスタマンテなんかは、その先のレベルで話をしてると思う。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:09:46.02ID:cZ0K0ROl
>>404
だって、先玉との間に挟む玉(球)にピッタリくっつけられるシチュエーションなんてそうないし、無理して入れにいくリスクと、先玉を隠せるセーフをてんびんにかけて、
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:10:06.43ID:cZ0K0ROl
>>404
結果セーフをチョイス(クッションで返される事まで考え)していたのが、世界のトッププレーヤーだったと思う。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:10:44.80ID:cZ0K0ROl
>>404
クッションでセーフを返す技術って、本当に、難しいと思います。
それを、ジャンプという技術だけ、簡単とは言いませんが、クッションに比べたら間違いなく易しい技術で、それを回避(する可能性が高い)出来るのは、クッションの技術が台無しにされてるような気がして…
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:11:19.72ID:cZ0K0ROl
>>404
もちろ100%なくなる訳ではないですが…
すみません、少し酒を飲みすぎ、文章がおかしいと思いますが、こんな感じです。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:57:56.54ID:rzCpeiVL
>>408>>413
いや理解出来るよ?
ブスタマンテの言ってる事も、お前が思ってる少しもやもやしたところも、ちゃんとわかるよ

ただ何で>>396みたいなけんか腰でしか語れないのか?
ブスタマンテの『ジャンプキューは互いの駆け引きやセーフティを無にしてしまう』の高尚な理念を理解出来るのは僕1人だけでしょ、みたいな勘違いしてない?

現にJPAではジャンプキュー禁止だし、自分の知ってるハウスではジャンプキュー禁止にしてるとこある

『ブスタマンテ良い事言うなー』って書き込みで抑えときゃいいんだ
調子に乗ってんなよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:30:01.88ID:rzCpeiVL
まぁ最後はそういう風に締めた方がおもしろいかなと

時々ジャンプキューは当てるだけの「セーフ棒」と揶揄されるけど、的玉を入れるまでに技術を昇華させるのはなかなかに大変だと思うよ
だからジャンプキュー使って的玉を入れるプロはすごいなと
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 02:25:40.57ID:SgtMZV3n
ジャンプは当てるのは簡単だけど結構なハードショットになる事が多いから、当てた後の配置が作りにくいってリスクがちゃんとある
リスクリワード比率の面でさほど超優秀って訳ではないからゲームが崩壊する事もない
って事で俺はジャンプキューありで悪くないと思うが、
ブスタマンテみたいにクッション上手い人にはせっかく練習してきた技の価値が低くなって嫌なのかもねぇ

時代の流れだと思うなぁ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 03:48:30.48ID:VEtphDXD
404だが、まあ色んな考えがあっていいと思う
だがルールがある以上ルールに則ってやらなきゃしょうがないじゃないと思うんだよな
レイズやブスタマンテは年をとったな 勝てない言い訳と取られてもしょうがない
と俺は思うよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 09:06:07.20ID:3II7nIMi
スヌーカーやスリーはこれからジャンプショットって流れにはならないだろうし、ポケットは新しい道具や技術を取り入れて変化を続けてく柔軟なスタイルって感じでいいんじゃない?
スヌーカーと優劣を争うバカがたまに湧くけど、ポケットで勝敗を左右する程重要なブレイクやジャンプはスヌーカー選手はヘタクソだし、そういう独自技術がもっと増えて欲しいと個人的には思う
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 10:50:59.55ID:QJZDdsVT
調子悪い時のUstreamみたいなお便り
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 11:00:19.78ID:WG7BfgfF
スリーもスヌーカーもジャンプ禁止だぞ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 11:35:47.15ID:0zTphZVm
ブスタマンテみたいにクッション上手い人にはせっかく練習してきた技の価値が低くなって嫌

これが全てだよ
時代の流れについていけないでダダこねてるだけ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 12:17:35.16ID:FKvk11BF
そういうことじゃないでしょ

ボーニングだってジャンプキューはアマチュアの物だって言ってるんだから
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:59:04.28ID:PsH9fPG1
ボーニングの技術は世界トップレベルだけど、やっぱり有利な道選ぶよね
ただ本人はジャンプを禁止にするならするでも一向にかまわないって事言いたいんだろうね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:40:52.51ID:FTkCgc1s
ボーニングて身長どのぐらいなんだろ
リーチあってプレーキュージャンプできる人はジャンプキュー馬鹿にするよなストちゃんとか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:19:37.22ID:dFKIdN7U
技術あるテクニシャンはジャンプ、ジャンプキューを否定する。

技術のない口先だけのやつはジャンプに肯定的。ジャンプキューをできないとこにセーフできると言い張る。
ちなみにそんなこと言うプロに会ったことない。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:40:39.25ID:Kb2PKcPh
9ボールが簡単になって10に移行したんだし、ジャンプも禁止にしたらいいと思うがなあ
プレーキューでもダメ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:48:52.06ID:yo9TGIaf
ってかボーニングとかカーとか世界のトップ連中はクッションの技術も半端無いからね。ジャンプ禁止のルールにしても何ら困らない程に
そのうえでジャンプも使いこなしてるわけで、決してクッションが下手だから楽な方に逃げてるってわけじゃない
老人連中のジャンプ否定は新しい事に取り組む気概の無さと自身の練習不足を棚に上げた愚痴でしかない
ま、恐らくそういう本当のトップ連中の事を言ってるわけではなく、明らかに自分より技術が劣る連中にもジャンプキューのせいで昔より遥かに楽に戦われてしまうのがしんどいって意味なんだろうとは思うけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:48:53.94ID:PsH9fPG1
9ボールも9オンフットになって3ポイントルールだと結構難しいよね
ただフロックが認められるってのがね
なしでも良いんじゃないかなと思うけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:31:15.75ID:y34KjRk9
東海グランプリって予選の観戦料まで取るんんだね。受け口を狭くしてどうするんだろう?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:35:04.51ID:QMhbTTFa
クッションよりジャンプキュー使ってのジャンプ得意だしどんどん試合で使うなんて言うプロはいない。
下手くそだと公言してるのと同じだからだ。

マッセキューでのマッセが得意だから試合ではマッセを使うよ。なんて言うバカが居ないのと同じだ。

下手なやつほど基本ができてないくせに文句が多い。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:00:22.47ID:dFKIdN7U
ボーニングやカーがクッション上手くあってほしいという願望があることはわかった。しかしほんとにクッションが得意だという証拠はない。

昔、ポケットと某若手プロと3c撞いたがあまりの無知さに「お前ほんとにプロかよ」爆笑したことがある。25キューで二点。
すぐにジャンプに頼るやつの典型的な技術のなさ。
しかしながら老害と言われてるベテランは30点くらい楽に撞く。ジャンプの技術なんてクッションの足元にも及ばない。老害にできないとでも思ってるのか?
できるけどしないんだよ。それが美学。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:13:12.07ID:3II7nIMi
個人の一体験を物の道理の様に語られてもな
美学は否定しないけどルール上許されてて使えれば明らかに有利になる物を使わない理由が"美学"じゃあお前ビリヤードで飯食ってく気あんの?と言いたくなる
プロなんだから勝利に近付くものを貪欲に取り入れなきゃプロである意味が無い
美学じゃ飯食えないからな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:36:34.17ID:VEtphDXD
437正論 441不正解
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:38:44.19ID:VEtphDXD
442正解 440不正解
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:40:19.94ID:VEtphDXD
438 ナインオンフットの試合はもうなくなりました。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:43:05.68ID:PsH9fPG1
>>441
3Cとポケットって全く別物だと思うし
ポケットは3Cのような技術がない人でも対等に戦える競技なのが良い面だと思うんだけどな〜

都内だとまだまだあるかもしれないけど、田舎に行ってみなよ
3Cの台なんかもう絶滅危惧種なのよ?
その状況下でそんな悠長な事言ってられないと思うんだよね

とにかく今は「ビリヤードそのものを失くさない事」が大事では?www
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:09:56.20ID:+P0on1uP
3Cは技術より知識。
知らないと当たらないゲームだからね。
30点撞ける人間ならジャンプ云々の問題じゃ無い事ぐらい分かりそうなものだけどね〜。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:39:51.03ID:dFKIdN7U
3cできる人はポケットもできるがポケットの人は3cはできない。知識の引き出しが違うんだよ。知識のない人がクッションを勉強することなく安易にジャンプに頼るのがレベルが低いって話。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:51:10.84ID:PsH9fPG1
子供みたいな発想だな
やるだけなら双方出来るだろ
ただ上手いか下手かならどっちも大して変わらんよ
3C出来てもポケット下手な奴のほうが多いし
ポケット出来ても3C下手な奴のほうが多い
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:51:26.34ID:VEtphDXD
上の3人全員持ち点15点
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:52:42.87ID:VEtphDXD
449仰る通り
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:26:10.22ID:PsH9fPG1
B級の時勝手にそんな風に解釈してたわ
3C出来ればダシも上手くなるんだろうなって
でもポケットのダシってホント単純だし
入れる事を考えたら3Cみたいに大きな捻りを使わないのがセオリーになってるくらいだからね
昔とは違うんだよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:35:15.59ID:jgPLvpQl
実はスリーの選手でもポケットで言う空からのワンクッションはあまり上手くない人が多いんだよね
あくまでワンクッションに限りだけどね
概ね入れもセフティもポケットの選手の方が上手いよ
あ、そこそこの上級者という意味でポケットはA級、スリーは25点位の話ね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 03:29:39.69ID:4yODHYip
>>454
実は、って言う程スリーの選手はポケット上手く無いでしょ
総じて言える事はみんなイレが弱い、2クッション以上の空クッションはさすがと思う事もあるけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 08:01:30.92ID:KiJTHZzK
BDの動画
木&相手ラックはやり過ぎだね、完全に
ブレイクボックスっぽいけど結局カットブレイクだから派手さは無いし
羅vsウークンリンの13先なんてやったらトータル3時間、内ラックチェックと球拭きが40分ずつとかなりそう
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 09:05:47.44ID:2RoCfGyH
早送り無しじゃとてもじゃないけど見てらんねぇ
木ラック自体はフォーマットとして良いと思うけどそれもセルフまでだな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 17:43:41.06ID:ZXNMx/+5
9オンフットは割れ方が汚らしいしパワー不要だし好きになれん
ブレイクというプレーだけはコントロールスキルよりパワースキルに優位性があって欲しい
10ボールが今は一番面白いかなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 17:48:21.07ID:Ub1EYqN5
ゲーム性においては10ボールで良いだろで解決するんだけど
いかんせんブレイクが難しいから万人向けではないね
BC級にはつらいだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:26:54.79ID:KiJTHZzK
木のセルフは悪くないけど人によっちゃやたら時間かけるの居そうだよね
ラック地獄みたいな台もありそうだしw
女子やBC級は普通のナイン、公式戦やオープン戦は10ボールでどうじゃろ?
ごちゃ混ぜのハウスはA級がブレイクするマスは10個でA級はコールショットで良いような気がする
女子のA級はオンフットでいってもらおうか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:26:57.58ID:SUcFDvrT
キャッチコピーって叩かれやすいのに平気でつけてしまうのって。
あのポスター作ってるのは間違いなく素人でしょ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:42:33.63ID:oHh5xmu/
東海地方700ミリ降るとか言ってんだけど会場の移動とか大丈夫なのかな
電車も道も止まる確率>2日目に残る確率って感じだけどさw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:28:57.14ID:1HfG+kBn
一般人嫁の父だと「ビリヤードのプロ?はぁ?」てなるわなw
結婚認めてもらうかわりにプロ辞めて、堅気の仕事についたの2人知ってる
今では殆ど撞いてないみたい
数十年後には、両方とも嫁父に感謝するんじゃないかな
>>474
まぁ、ブラザーで海外戦だもん そりゃ狭いわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:32:25.29ID:to35RPKD
飯間のビリヤードは好きだな
今日はもう、これだけでいいや
俺の中で決勝だ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:23:19.93ID:OUyyPLii
栗おめでとう
気合い入ってたな

4サイドキスで6を離してコーナー近くに
かと思ったが、思いきって撞いたな
被りそうだったがさ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:30:33.35ID:0uw+B8xR
ロングの微撞き辛立てキュードローを連発であんだけズバンと入れられたらガレゴも参ったって感じだろうな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 08:27:28.08ID:l4xOoVbm
大井はあれだけシバいたりして強引な玉突きしてても優位に立てるんだから凄いよね
余裕があるって言うかね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 16:48:30.11ID:bYSSY2RB
今は出場する選手もそこそこいるから試合が成り立っているけど、あと20年もすると今のメインどころがアラフォーが多いので老人のお戯れみたいな状況になるだろうな。
辞めちゃうプロも多くなるだろうしな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:03:35.82ID:VSfoXE1f
>>481
凄すぎは誉めすぎ
マスワったの最後だけだし
ブレイクスクラッチと場外未遂が1回ずつ、たまたま助かっただけだし
あれは捲った方が凄いんじゃなくて捲られた方の取りこぼし
反省できる箇所が何ヵ所もあるじゃん
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:07:07.77ID:l4xOoVbm
10ボールでマス割るにはブレイクが良くないとね
大井は良かったけどそれ以外が調子乗りすぎてたな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:42:37.03ID:elHpqhHP
相手の取りこぼしだとしてもリーチ掛けられてる状態で貰ったチャンスを一つも逃さず活かしきって捲り勝つ集中力は十分「凄すぎ」
どんだけチャンスに恵まれてもそうそう出来るこっちゃないからねそれ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:17:39.43ID:eNY/Toup
>>491
それが「凄すぎ」だとしたらマスワリ5連とか6連で捲った時はどんな言葉で表現するの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 02:00:34.57ID:eNY/Toup
>>494
丸岡さんがアマの最後の頃、隼人君に5連だか6連くらってなかったっけ?
連マスじゃなくてもいいんだよ、取り出しは運もあるし
ただブレイクでスクラッチ未遂と場外未遂、ノーインまであって相手のカット空振りファール、スーパーラッキーポジションまであって「凄すぎ」はさすがに無いでしょ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 02:28:13.64ID:s9KIrsli
いや相手を考えたら凄すぎだわ
リーチかけられて逆転まで撞ききるのはレベル関係なく強靭なメンタルないと無理
あと運も実力
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 03:24:25.88ID:btYKGg0M
後、大井の終盤のミス(空振りファールや甘くなって簡単に返されてしまうセーフティ等)は飯間がきっちりプレッシャーを掛けて大井に楽に撞かせなかったってのも影響しての事だからね
何もしてないのに相手が勝手にコロコロ転んだ訳じゃない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:54:50.15ID:s9KIrsli
youtubeで飯間vs栗林の試合見てるんだけど、20分過ぎにポイント取った栗林が次のラック立てるためにボール溜まり?から球上げるのを1回で10個上げたのが俺的にスーパープレイだわw

両手に4個ずつ取るのも俺できないのに5個ずつはやばい
相当手がデカイのかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 14:51:36.19ID:nm6NmGAf
>>499
動画だと判り難いけど2mちょいあるからね

飯間君も大井戦の3―7くらいでやってたよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 17:04:30.94ID:U82QUhRr
そりゃ凄いね
ちょっと練習してみるわw
片手に5個、両手で10個持てればプロ並って事でいいんだよな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:06:02.47ID:eNY/Toup
片手で5個持ってるわけじゃないでしょw
やってみたら指の間とか使って4個ずつの両手で挟んで10個いけるけど、普通に往復した方か早いよ絶対w
マイクマッセイだっけ?片手で5個持てるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況