>>418
玉屋にありがちな話ですね。
社会的な常識が通用しない人間関係がある。
そう言ったものも込みで玉屋に行っているような所もありますね。。

たまに、本当に嫌になる時もありますね。
昔に比べるとかなり良くなってきていると感じますが、、
「それなら昔はどんだけ酷かったの?よくそんな場所にいたね。」
ってことにもなる。

もう数年前に亡くなりましたが、私が尊敬するプロの人がいて、その方が書き残したものにこんなのがありました。

「ビリヤードは無数にある文化の中の一つの文化。玉が上手いとかで人間まで偉いと思うのは間違い」

店主と常連の間の些細なやり取り。。
うーむ。
わかるなあ。
ほんの些細なことでそんなことが起きたりするんだよなあ。

私自身も昔、本当に些細なことで店主と対立し、あるお店には足を運ばなくなりましたが、
そうですねえ、、

「お稽古事の場所で店主に全て従う」か
「店なんだから客は店にゲーム代としてお金を落とす文字通りの客なので、上質な接客はいらんけど、最低限の接客はするべき」

のどちらかにハッキリしろ!と個人的には思いますね。