X



トップページビリヤード
1002コメント598KB
◆◆◆本格的な趣味としてのビリヤード2◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2012/12/01(土) 04:15:52.49ID:F00ydTU3
情熱はむしろ邪魔。
ひっさしぶりだな。(^_^)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 17:28:59.51ID:kZYWBAjm
なんで他人事みたいなんだよ
お前に言ってんだよww
INSPA君
0103INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/30(水) 17:45:06.39ID:eYDnEaC9
>>102
だから答えたまでの話しですが。
まあ、マターリ
(笑)
0104INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/30(水) 17:59:28.67ID:eYDnEaC9
スヌーカー30点だっけ?
そんなもん場面によるんじゃね?
(笑)

さてと、リセットして....
今日も箱玉練習継続中。
家帰って、寝る前に、配置とラインとインパクトが浮かんでくるよ。
(笑)
気がつくと寝てるよ。3分で寝てる。気がつくと朝だよ。

理論とかどーでもいいんだよ。
厚みとか、スピードとか、撞点の3要素。
当たるは、当たるんだよ。
手玉の走りと先玉の走りがまだまだ不安定。

当てるなら、インパクトが合ってれば当たる。
ストロークも自然に身体が反応する。

んな感じ。
0105INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/30(水) 18:12:25.92ID:eYDnEaC9
>>102
今後、このような1oの発展性も見られない発言はスルーしますね。(^-^)/
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 23:03:27.17ID:tB1E4OU8
>>98
いや、14-1で3、4ラックのハイランの人はスヌーカーちょっと慣れれば50点はいくと思うね。
スヌーカー台でかいから黒玉の周りで4回回して32点って結構出る、Aどうしで9やっててますわりする位の頻度。
黒かピンクに出せない場合でもボークの方にとりあえず手玉流しちゃえばなんとかなる、プロの試合みたいにパックを小さくまとめてるのって以外と難しいし、14-1で固まってる時より入れられる球が多いと思う。
出すのは14-1の玉多い時のほうが難しいと思う、スヌーカーはプロは別だけどかなり入れのゲームだ、セーフしてボークに手玉持ってくんだって赤一個はなれちゃえばそれまでだし、
ブレイク(ハイラン)70、80行く人どうしでやっててもボークの方に赤いくつか行っちゃえば、プロの試合みたいなゲームにはなんない。
配置によってスヌーカーの方がいれやすいって感じるときもあるよ、球小さいしキューめちゃめちゃ硬いから捻りがぜんぜん乗らない、そもその基本横つかないし、まっすぐはスヌーカーの方が正確につけるんだよね。
0107INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/30(水) 23:17:56.09ID:Mqvi50RH
>>106
スヌーカーのまっすぐは、病みつき。
ストロークから、キューの出し方から似て非なる世界。
0108INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/30(水) 23:26:00.58ID:Mqvi50RH
今日は、相手がいたのでスリーのゲーム。
箱玉の練習を続けていたからと言って、ゲームにすぐに反映されるわけじゃない。

まあ、簡単に言ってしまえば、練習はいろいろな可能性を試す。
ゲームも可能性を試してもいーんだけど、配置見た瞬間に、自分が出来ることの中で、一番簡単な方法を探す。

ローテクで出来ることをやる。
精度とか追求しない。

当たれば一点
(笑)

練習はとことん追求する。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 01:15:58.13ID:1/Y+hXKG
>>107
穴前から青玉まっすぐ対角コーナー狙って押して手球が追ってスクラッチとか、キュー音、当たった音、球が革を叩く音、めちゃくちゃ気持ちいーよね。
あれポケットでやるよりなぜかできるの、何で?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 01:18:16.78ID:1/Y+hXKG
あ、あとスヌーカーは明らかにスロー(throw)がポケットより少ないと思う、当たった厚みでちゃんと先玉転がるの。
ポケットは薄いの弱く当たると厚くいくじゃん、球が小さいから球同士の接触面小さくて摩擦少ないから?
0111INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/31(木) 22:46:36.01ID:QV66ZvW6
>>109
何と答えてよいのやら。
打感は、スヌーカーに限らず、ビリヤードの楽しみのひとつですから。

まあ、結局はインパクトの瞬間。
この瞬間に何を感じるのかになるので。

頭でどーたらこーたら考えるというものでは無いからね。(^-^)/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 22:55:18.08ID:1/Y+hXKG
>>111
でもポケットの遠い玉つくより遥かにキューの音、ぶつかる音、皮を叩く音が時間的に離れてるから響きが良いんだよ。
特に皮を叩く音、あれはスヌーカーでしか聞けない、ものすごく良い音。
ポケットでリターン式だとゴロゴロうるさいし、プラスティックを叩いても皮には全くかなわないよ。
スヌーカーはダントツに気持ち良いよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 23:25:32.24ID:D1LE74u7
音??wwwそんな事にこだわってるのお前だけだぞwww
0114INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/31(木) 23:31:27.58ID:QV66ZvW6
>>112
テーブルの構造は確かにアルネ。
(笑)

ポケットでも、スヌーカーテーブルには及ばないけど、ブランズじゃなくて、安い台湾テーブルなんて、玉スパーンと入った時の、ポケットの穴を伝わって響く台ね枠の音

あの音はヤバイ
(笑)
0115INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/31(木) 23:41:43.93ID:QV66ZvW6
>>113
いや、音もビリヤードの楽しみのひとつ。
玉と玉の当たる音、撞く音、クッションに入った時の音。
音だけでも一生楽しめる。

玉も、厚みとかひねりの入り方で音が違う。

後は、天井が高い店だと反響音がいい感じの音がする。

あの音聞きたくて、ビリヤードをするのさ
(笑)

スヌーカーは、数えるほどしかやったことないけど、ショットが決まった時のあの音は

本当ヤバイ
病みつきになる。
0116INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/01/31(木) 23:58:35.32ID:QV66ZvW6
水泳で、高い所から飛び込むやつあんじゃん。
下手な選手だと、水に入ってく時にザバッとか音がする。上手な選手だと、シュッて入っていく。
玉も同じ。
いい音すんだよね。
(笑)

あとは、台の枠の音ね。
ポケットインした後に台に伝わる音。
0117INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/01(金) 00:18:02.37ID:8K/v1EIN
スヌーカーは、ゲームだと、赤い玉ネチネチやって我慢比べみたいなことしてるけど、結局、ある形になる時をお互い待ってるわけで、ある形になったら、あの音を聞き続けることが出来ることがお互いわかってる訳よ。
(笑)

あの音聞くためなら、何でも辛抱するんだろうなあ。

スヌーカーのストロークで、最高の音を出したら、もう抜けられない世界。

最高の計算の上での音だけどね。

ポケットも立てキューでMAXスピードで、遠い玉をポケットのど真ん中に入れて、MAX引きすれば、最高にいい音するよ。
(笑)
手玉を弱ジャンプさせる必要があるんだけど、先玉に当たる直前の弱ジャンプ時に、ラシャの下のスレートに手玉がヒットする時の音もヤバイ。

MAX引きとか最高。

試合では決して選択しません。
(笑)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 05:38:59.07ID:T2jv13Ac
>>117
赤い玉ネチネチ我慢比べができるのはものすごい上手くなってからだ、ポケットでAとか3Cで20点とかそんなレベルじゃまだ無理だ、
スヌーカーはプロ同士の試合と街で上手い人同士の試合と、見た目全然違うよ、
赤い玉なくなる前に色玉が全部スポットに乗ってるって、相当うまい人たちなんだよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 05:48:49.53ID:T2jv13Ac
>>113
こだわってないほうが少数派っぽいじゃないかw

イギリスを始めヨーロッパの球やはみんなデッド気味(響かない部屋のこと音響用語)に作ってある(ま、建物全般だが)、
普通のプール3Cの日本の店だとあんまりきつかってないから9のブレイクした時にバッシャーンて凄い音したりする、あとリターンシステムゴロゴロ煩い。
けど天井高くて上にちょっと吸音材貼ってあって絨毯ていうヨーロッパの部屋だと、
あんまり響かなくって直接音がハッキリ聞こえる、その状態で聴く革の音、カーーンとか回転いっぱいかかって滑ってる摩擦音とかめっちゃ気持ち良いんだって。
サイド横からバンクで向こうから帰ってきて耳の30cm横でカーン出てみ、たまらないよ。
そのためにぼしゃってバスケットに転がすんじゃなくて革まで飛ばすために強くついたりするんだから(それはさすがにおれだけ?w)。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 05:53:34.83ID:T2jv13Ac
ポケットは確かにスレート叩いた音が良いよね。
あとは柔らかーくフォロースルーいっぱいでひねりやひきが入った時のキューが出す低いコンって音も最高だね。
だからポケットはどっちかっつうと良いキューの音が良いんだな。
入った時台が出す音は所詮柔らかいプラスティックの音だ、ガコッとかボコッとか。弱く転がして落ちた時のほうが良い感じ。
スヌーカーの強烈に真ん中入った時のカーンには全く及ばない。
0124INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/01(金) 13:15:27.82ID:8K/v1EIN
>>118-120
よくわかる。
ひねりを乗せて、撞く瞬間のコンて音とかも、よくわかる。

コンがわかりゃ、ビリヤードは楽しいもんさ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 14:17:53.41ID:hT/D4/3Z
自作自演するな馬鹿。下手糞。
0127INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/01(金) 15:54:01.52ID:RIecpaw/
>>126
まあまあ、マターリ。
ビリヤードは、個人的な楽しみですから、わかる人にはわかる感覚とかってあるじゃないですか。
まあ、楽しむものですから、>>125のような1mmの発展性もない発言に、こちらの思考を使うのも時間の無駄かなと
(笑)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 00:19:08.78ID:R8jMJk1k
音キモヲタINSPA悔しいのうwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0129INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/02(土) 06:22:45.35ID:kBsbn+i3
週末、朝までコース
(笑)
大きな箱玉練習
スピード弱め
左右交互に撞いて太いラインに乗る確率を
確かめた。

細いラインに乗ったら、それはもう助かりませんから
(笑)

当たるとか当たらないとかは、練習の目的に
よってはさほど重要な問題では無い。

今日の練習は、撞き出しがメイン
太いほうのラインに乗ればOK

精度とかも関係ない。
平たく言えば大箱撞いて、帰りに吉牛食べましたみたいな話し
(笑)
0131INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/02(土) 13:12:03.04ID:kBsbn+i3
さてと、昨日の練習の続きだなと
(笑)
今日は、土曜だから、テーブル空いてないかも。
土曜は、なめらかーに玉転がす人の出席率が高いから四つ玉しまくりだとありがたい。

夕方からは、A級限定59だな。
めっきり場が立たなくなってたんだけど、最近、場が立ち始めたからな
(笑)

渋いテーブルでやらないとつまんないしな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 16:11:22.54ID:EuPlBIyo
INSPAはサウスポーか?
0133INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/03(日) 01:28:11.69ID:hG60fcJD
四つ玉ゲームした。
ハンデ(赤赤=相手は赤玉しか当てられない。赤以外の玉に当てたら得点無効)もらって、ぶっ通しゲーム。
何ゲームやったか覚えてないぐらいやった。
1回も勝てなかった。
(笑)

その後、スリーをやろうとしたが、四つ玉の相手の撞く玉の内容が濃すぎたのと、昨夜朝まで大箱の練習やらゲームやらやっていたので、さすがに身体にきた。
しばらく、他の人のゲームを見学。
夜になって、さすがに帰ろかなって思ったら、
ポケット熱心に一人で練習してる人がいて、店主がゲームしたら?と言うので

スリーのストロークをかなり変えたから、ポケットはちょっと


って言ったら店主、顔色ひとつ変えず、「ストローク変えたら、そのままにしといたらいい。玉が入らなくたっていいじゃないですか」
と言う。
まあ、そうだよね。
と、スリーで変えたストロークのまま、ポケット久しぶりにゲームして驚いた。

入る、出る、楽。

あーびっくりした。
(笑)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 20:00:04.86ID:GBtawQOl
ボークラインってどうよ?
0135INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/04(月) 09:19:28.58ID:G5Z5776V
>>134
ボークライン(カードル)は、撞く人が本当少ないから、DVDとかで見たりするぐらいですね。

撞ける人はいるんだろうけど、スリーとかを撞いているから、実際のゲームを見る機会は無いですね。

昔、カードルの試合を見たこともありますが、手際が素晴らしいですね。
ストロークがまるで違うので、ポケットのいわゆる下のストロークをしてる人には、カードルの上のストロークは必見です。
0137INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/04(月) 22:21:09.45ID:Q9VLSvEt
>>136
まあ、よくわかんないけど、あるある
普通にある
(笑)
0138INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/05(火) 00:39:43.59ID:Znk3Zvz4
毎日、箱玉の練習。
小箱は、細かい玉の動きは覚えるが、大箱もやらないとひねりを覚えないでバランスが悪くなる事ハケーン。
(笑)

何時間も大箱やると、スリーは厚みがすべてでは無いということを体で覚える。

ポケットも変わってくる。
前に、撞点は逆上使わないと書いたが、穴前の出しとかは、逆上すごく使える。
(笑)

フィリピン風になってきた。
結局、あいつら、考えるとかじゃなくて、ストロークが身体に染み込んでいる。
だから、ああいう撞き方になる。

いわゆる、ポケットのストロークで逆上は使えないけど、ストローク変えると、すごく使える。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 04:43:23.04ID:E7l0EuWd
>>136
まず体がさ、ストロークを覚えてるじゃん、一週間すると身体の疲れ方とか微妙にからだのサイズが変わってたりして、ほんの少し自分の思ってるようにストローク出来ないわけ。
あとは厚み、狙った場所に手玉を送れても、しばらくやんないと狙った場所自体ちょっとずれてくわけ、
先玉の角度とどこに当てるかっていう頭の中にある類型が、ちょっと間違ってくんだな。
1、2時間(おれの場合)すると、だんだん思い出してきて、まっすぐはまっすぐつけるようになる。
それと、薄い球は本当に湿度やら羅紗の状態で先玉の動きが変わるから、それも1時間とかつかないと脳が勝手に修正するようなんないんだな。
毎日同じ店でついてると、意識することはあんまりないんだけど、やんなかったり、他の店いったりするとやっぱ修正されるまで入らないんだな。
0141INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/05(火) 11:19:29.31ID:7pn2WBec
>>139
そうですね。
日によって、身体の状態は微妙に違いますからね。

仕事にもよるけど、筋肉疲労とかね。

必ず、確実に同じ動作を行えるようになんて
身体にやらせようとしても、行えないんですよ。

毎日、撞いていたら、身体が反応しますが、
1週間とか2週間とか空けたら、最初は
まず身体が反応しないですね。

それでも戻りますけどね。

頭で全く考えていない訳じゃないけど、頭で
やるものではないからね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 13:24:26.30ID:E7l0EuWd
うん、頭で考えて自分のストロークを変えたら、それが何も考えないで自然に出来るまで体に叩き込まなきゃいけないね。
そこはやっぱスポーツなんだよね。射撃やらアーチェリーに似て集中して狙うこととストロークの安定はやっぱスポーツ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 20:19:47.83ID:JTX5gzzE
『確かにまともじゃないけどカモだと思って我慢して』 www
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 10:43:43.02ID:+TQ2BDTL
『せいぜい2年の辛抱だから』
『もって2年、それまでに絞りとっちまえ』 


非道すぐるwww
0146INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/06(水) 11:30:24.73ID:9Ty8wqDe
>>145
そうですね。
賭けることが無くなる。
撞く相手も絞られてくる。
相手の撞く玉を観察したり、相手の残した配置を読み解いたり。

ゲーム中は、話すことは一切ないですし、
話すと、なごんでしまうので、話さないですね。

ポケットに関しては、しっかりとしたA級以上か、一緒懸命やっている人達を選びますね。

スリーは、借りてきた猫ですね。
(笑)
練習が中心ですが、相手がやろうぜと言ってくれたら従いますね。
0147INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/06(水) 11:53:00.36ID:9Ty8wqDe
>>142
そう。徹底的に身体に覚えさせる。
玉撞くと、必ず何か発見がある。
それは、よーく覚えておく。

練習でその場で試すのもいいし、次から次へと
発見したものを練習で試すのもいいと思う。

でも、長期的にどうなっていきたいか?
もよく考えて練習することも必要かなと。

今は入ってる。今は当たってる。
これも大事。

でも、この先どうする?
とかも必要かなと。
ここらへんは、頭で考える所かな。

ゲームでは、身体の反応だけだね。

スリーは、低点者なので、店の人から教わったことに従い撞いてます。
セオリー通りに撞く。

こないだ、配置見たら、セオリー通りじゃ当たらないので、セオリー無視して撞いたら当たった。
(笑)

たまにはありかなと。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/06(水) 16:47:57.96ID:hybkI1Si
>>147
僕はやっぱ若い時は入れがやたら得意でなんでもハードショットして入れようとしてた。ポジションも無理やり押し抜いてとかそんなのが好きだった。
でも今はとにかく簡単そうに見える球撞き目指してますね、やたら弱く引いてギリギリで入れて手球できるだけ転がさないのが大好きになったなあ。
0149INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/06(水) 22:06:04.87ID:WGiq/iml
>>148
なるほど。
私は、手玉の動きを落ち着かせるようにしてます。

キューのスピードは、意識はするけど速過ぎないようにすることぐらいかな?
ストロークのテイクバックからインパクトまでの距離を十分とって基本ゆっくりです。
後は、インパクトの直前に、スピードを少しあげてやっても、いろんな玉は撞けるのですが、最近はそんな撞き方も、今はやらなくなった。

まだまだ無駄が多い玉撞きしてるなーとか思いながら撞いてます。
(笑)

ポケットは、今の所、何をどう変えようというのは無いですね。
ナインボールは、もっと攻めないと駄目。
そのぐらいですね。

スリークッションは、とにかくハードショットしない。
まあ、ポケットのほうで、キューのスピードは細かく段階を分けて、スピードの細かい調整で試合とかで勝ったりもしましたが、今は、やらないですね。

スリーは、ハードショットする時が、全く無い訳では無いですけど、三重回しの時ぐらいかな?

二重回しもハードショットしてたんですけど、これもハードショットはよしてます。
理由 は簡単。
ハードショットしなくても届く撞き方があるからです。
あとは、先玉が吹っ飛んでいくだけなんで、先玉の動きが追えない。
低点者でも、これでもスリーはちゃんとやりたい(笑)ほうなので、先玉吹っ飛ばすような玉撞いても、先は無いかな?と。
その場は1点当たるでしょうけど、ハードショット禁止(笑)にしました。
スピードは、二種類。
ソフトとベリーソフト。
(スローでは無くて、ソフト)

最近、youtubeとかで、外国のスリーの選手の動画見てるんですけど、中には解説付きの物がある。

自分が出来るかどうかは別にして、ゆっくりストロークして、厚めからしっかりスピン乗せて、なおかつ玉が届いてんだよね。

あー、あんなの俺には出来ねえとかいうのもあれば、あれなら俺でも出来んじゃねえ?
とかいうもののうち、出来そなものはゲームで試しますね。

ソフトに撞いて、当たると心地良いですね。
ソフトに撞いてんだけど、ストロークと撞点だけはこれでしかいかない(笑)みたいな。

後は、ポケット撞いて来た人間は、引きの箱玉とかはかなり上手くいく。
さんざん、引いてクッション回した経験があるから。
かなり遠くでも引いて回せる箱玉がある。
0150INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/06(水) 22:16:01.77ID:WGiq/iml
youtubeの解説付きの動画なんだけど、玉の解説で使ってる用語が違う。

試合なんて、早口で、それ以前に英語じゃないから聞いてもわかんないけど、中にはゆっくり英語で、単語ぐらいはなんとか拾えるものがある。

この単語、結構、情報源になる。

夜寝る前にyoutube見て、寝る。
睡眠学習(笑)みたいなもんです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 10:00:07.73ID:Jj5mRdZO
『ごっこだ、ごっこ 経営者ごっこ』
『扱いやすいんだなあ、そういう馬鹿(笑)』
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 03:42:51.27ID:AydhUcEt
カイルンとかどうなのよ?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 11:43:28.01ID:7CPZKNNV
『どうせありゃもう終わりだろ』
『つぶしちゃっていいよ』    wwww
0154INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/09(土) 14:35:00.02ID:iinBUi/u
>>152
カイルンはかなり難しいね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 02:16:10.26ID:lAdlvc92
カイルン面白いね
時々気分転換にやってた

赤→黄〜赤→赤までは今まで普通に当たるけど
3球全部がなかなか当たらなかった
今日やっと初めて1点取れた
3球とも離れていたがラインもイメージもピッタリ狙った通りだったので気持ち良かった!

当てた後にどういう形で配置が残るかをだんだんイメージ出来るようになってきたらもっと楽しめるよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 14:37:44.56ID:ztcWHxN3
俺もカイルンやってる。昔全然興味がなかった四つ玉を隣の台でおじさんがやってたのを
思い出しながらやってるけど、すごい勉強になる。
ヨウツベで探してみよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 17:39:27.38ID:1IehNPxJ
>>158
どのように勉強になるのか教えて下さい。
皆そう言うんですが、聞いても「いや色々と・・・」みたいな答えが返ってくるだけなんです。
具体的に教えて下さい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 18:17:51.83ID:RPPMevyi
ポケットは入れが大前提。
カイルン、バンド等は当てるのが大前提。

手球のコントロールに集中出来るし、例えばAになった時にトラブルを壊しに行った時に、トラブルの何処に当てて、どぉ解消して、最終的にどんな形にするかまで想定出来るようになるさ

毎回上手くは行かなくても想定してるのと、何となく壊しに行くのはうん例の差。


上級者は壊しに行って結果形を作りに行く。

そうでない人はぶつけに行って後は神頼み。

上級者も難球神頼み的な時もあるが、ジャッジした上でやるのとやらないのとではえらい差だよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 18:21:35.27ID:ztcWHxN3
>>159
まず得点するために先玉を寄せつつ当てる技術が必要なため、球の物理的運動に長けてくるということかな。
例えば先玉センター、手球ヘッドにセットして、先玉にフルに当てて引いて短クッションの一箇所手球先玉集める事
やってみれば分かる。おまけにキューも切れてくる。
第一先玉から第二に当てる時配置を崩さないようにするのか、当てて一箇所へ運ぶ加減に至るまで、ストロークのバリエーションが
数倍以上増える。
前クッションに空クッション、球クッション、スリーの技術にキャノン及ばず、ここでは書ききれない内容が詰まっている。
絶対にやって損はない。ポケットのセーフティなんて簡単になってくる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 19:20:03.12ID:ztcWHxN3
連投ゴメソ
大きな声では言えないが、この劇的変化にストローク、リズム、ルーティンが狂って
一時、スランプに陥った。
今では、14.1とカイルンをセットでやることにしている。
0163INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/11(月) 21:21:56.72ID:agZN6mh0
>>159
最初は、寄せるとか一切考えなくていいので、バラ玉(距離の離れた第一的玉、第二的玉)の連続でも、厚み、撞点、スピードの三種類で徹底的に当てたらいい。

ポケットなんて、入らなくていいから、四つ玉一日中やったら、わかるよ。

そのうち、寄せたくなったりしてくるので、いろんなことがどんどんわかってくる。

その頃には、ポケット自体も入れて出すために、いかに難しいことしていたかわかるようになる。

セーフティの考え方とかもかなり変わる。
一番変わるのは、ストローク。

スリーでも、四つ玉でも、やるなら徹底的にクッションと玉を見ながらやったらいいと思う。

昔、ポケットでセンターショット、一日500球とか1000球とか入れる練習したこともあるけど、四つ玉やスリーやったほうが、安定したストロークが身に付く。

あとは、手玉のポジション力。
難しい撞き方や特殊な撞点は、今でもできるけど、一切使わない。

確実にポケットに入れて、ポジションするにはどうしたらよいかの発想がガラリと変わる。

昔は、よくこんな難しいことやってたなあと思うよ。
(笑)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 21:32:55.96ID:L7iV15VP
別段難しい練習しなくっても年取ってくとどんどん簡単な球になってくと思いますね。
僕はいまはかなりの割合で殺し球かナチュラルで転がして出してる。必ず2個先考える習慣ついてるし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 21:37:20.84ID:L7iV15VP
ついてるしってなんか嫌な言い方ですけど、ついこないだまではそうしてなかった気がするから、なんか習慣づいてから、ってことです。
0166INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/11(月) 22:01:22.79ID:agZN6mh0
>>160
そうですね。
結果的にそうなったのと、予測通りにそうなったのでは全然違いますね。

ポケットは、なぜそうするのかを考えた上で撞くようにしていますが、スリーはそうはいかない(笑)ですね。
低点者なりにあれこれ取り組んでいるのですが、こりゃ大変な世界だー
(笑)

まあ、でも確実にポケットは変わりました。
0167INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/12(火) 00:41:22.45ID:j9NxpjZz
>>155
得点おめ!
0168INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/13(水) 13:00:39.00ID:jK2wbGgW
結局、なぜ玉を撞くかなんだと思う。
練習、普段ゲーム、試合
いろいろある。
先週まで、何ヶ月か、ほとんどスリーの練習続けた。
練習すればするほど、これを徹底的にやっていくには大変な世界だと感じた。

ポケットだって同じ。
徹底的にやること考えたら大変な世界。

スリーの練習をほんの少ししただけで、これから先、山のように覚えなくてはならないことがわかって、考えれば考えるほど、玉はおっかねーなあと思った。
(笑)

ポケットの試合は、出なくなってしまったけど、どっかで気持ちが強くなれないから出るのをやめた。

実力が足りて無いから、どうやったら気持ちを強くできるかだけは、やはり考えている。

玉が入るとか入らないとかじゃない。

気持ちが強い時は、相手関係無い。
勝った経験もある。

でも、キツイ。
だから、今はそこまでやりたくないと思っている。

たまにポケットで、普段ゲームしていても、気持ちの強い人とゲームして、こちらも気持ちを奪われないように撞いて勝った。

上手いとかはどーでもいい。
下手だからやってる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 14:06:35.45ID:f6tczrUf
綺麗な球をつければそれでいいっす。
素人からみたら簡単なのばっかり続いてるから入る、ビリヤードって簡単そうだな、っていう球をつきたいっす。
0170INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/13(水) 14:28:38.02ID:jK2wbGgW
>>169
そうですね。
よくわかります。

ある所過ぎたら、その場の勝ち負けなんて単なる結果。

勝ち続けることとはまた別の話し。
0171INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/13(水) 16:20:09.87ID:jK2wbGgW
まあ、ずば抜けた相手とゲームすると、緊張感とか無くなる。
不思議と静かな気持ちになって、ゲームが楽しくて仕方ない。

簡単な配置とか難しい配置とかいう見方もなくなる。
自分の腕と相談して、とにかく出来ることをやる。出来ないことはやらない。

操作と言ったらおかしいけど、玉に当って、玉が入って、ポジションできる効率のよい操作を静かにやる感じ。

入っても何も感じないし、はずしても何とも思わない。
ただ静かに玉が入り続けることだけはわかる。
不安とか一切感じないし、全く何も考えない。

全く何も考えない状態になれたら、あとは何の負担も感じない。
0172靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト
垢版 |
2013/02/15(金) 14:32:25.35ID:cJFTSmvA
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 19:43:30.70ID:+xW4uEjZ
創価学会と公明党のことだな
日教組 芸能界 フジ 日テレ TBS テレ朝 NHK テレ東在日が支配してるからねぇ
吉本芸人など全員日本人じゃないもんな 吊り目の在日しかいないwww
0174INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/16(土) 23:55:54.28ID:OhajmkRt
週末、朝までビリヤード
(笑)
かー、よく寝た。
四つ玉少しやっただけど、ポケットの
引き出し増えた。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/17(日) 16:05:46.84ID:oG1Ckmsx
大曲に手取り足取り教えてもらえよ
0176INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/17(日) 17:22:16.60ID:hW//l2FT
ビリヤードは意識を持って撞くということ。

勝ち負けとか、技術とかじゃないね。

スリーやるんだったら、得点とか上がりとか
じゃなくて、撞く前に、何を意識して撞くか
だと思う。

手玉の走り、先玉の走り、当たった後の配置。
(外した後の配置までは、まだまだ)

撞くならちゃんとやる。
ちゃんとやらないんなら、撞かないほうがいい。
時間の無駄にしかならないから。
スリーなんて、まだまだ配置とか当て方なんて
少ししかわからない。

でも日頃から、当たろうが、外そうがたまにの動き見てないと意味がない。

ポケットだって同じだと思う。

入れ続けても、かならずミスする。
ミスするのは、なぜ?
いろんな状況がある。
試合での場面。
普段ゲームの時から、試合を想定して撞かない
と何の意味もないでしょ?

ビリヤードは、どこまでいっても個人的にやるもの。

全ての人が試合に出る訳じゃないし、ストレス解消でやってる人もいる。

誰がどんな玉撞こうが自由。
こんな玉撞いちゃ駄目とかいうこともない。

人によって楽しさの内容は違うから。
0178INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/17(日) 18:07:58.95ID:hW//l2FT
>>177
見越しはまず2通り、次が4通り。
まず、シャフトの見越しとタップの見越し。
(さらにジョイントの見越しと、バットの見越しまであるけど、この辺はキューの性能による。)

上で2通り。
さらに、ノーマルシャフトかハイテクシャフトか。
(タップの見越しまで入れて、4通りになる。)

見越しとは、一言でいえば振動。
ノーマルシャフトだとさらに、シャフト自体のたわみ。

振動をより少なくしたほうが良いに決まってる。(個人により考え方は異なる)

タップの見越しは、タップの厚さで決まり、
タップの硬さで決まり、シャフトの硬さと
タップの硬さとの関係で決まる。
(さらにジョイント、バット)

タップの方硬い、柔らかいは、質問とは
別なので省略。

タップの見越しの質問なら以上で終わり。


タップのR(丸くする)は、自分でいろんな形にして決める話し。
どんな形が良いかは、とにかく撞き続けながら決める。
なぜ、この形が良いかは、自分の答えを持ち決める。

私は、ポケットもスリーもRはかなりつける。
本当は、ポケットとスリーは同じRにしたいが、キューの性能が違うから、微妙に違う。
見た目は変わらない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 18:26:23.40ID:731mL6NK
>>176
意識を持って撞くは分かるけど

いくら綺麗な球スジで撞けても外してたら意味ないよ
当たらなくても? 飛ばしても?
まず当てる まず入れる のがビリヤードだろ

楽しみ方はひとそれぞれ
とか言ってるのは詭弁
言い訳でしかないよ

単に自分勝手に上達する過程が楽しめるだけだろ?

球が入らない 当たらないでもいいならゲーム自体の意義を否定してる
ビリヤードをやる意味がないよ

球作だったらなんて言うだろうねぇ?
0180INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/19(火) 19:31:24.17ID:AALz8K4c
いや、そうでは無い。
話しをポケットに限定しよう。

普段ゲームでも試合でもこの際、分けて考えるのはよそう。

B級までは、とにかく入れるしか無い。
それでよい。

私の言いたいのは、以下のことだ。

玉を撞く前に、普段から取り組むことは何か?
自分で明確に意識しているか?
何の目的があって練習をするのか?
相手とゲームする際に大事にしてるものは何なのか?

以上だ。
あとは、考えが合わないならそれだけだ。

この際だから言ってしまうと、ポケットにおいて入れることは重要な問題では無い。

もっと、しなければならないことは他にある。

そういう意味だ。
言い方を変えると、ポケットに玉を入れることは大事なことだ。
でもそれだけじゃないだろ?

そんなことは誰でもわかる。
でも、わかっている領域がある。

先ほど言った、ポケットに玉を入れることは重要なことでは無いというのは、行うべきことをやった上で、玉が入った上で、ちゃんと意識しているのか?

ということ。

まあ、理詰めで話してもしゃーないので、このぐらいにする。
0181INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/19(火) 19:37:47.78ID:AALz8K4c
>>179
中期的、長期的に自分のやるべき事、順番わかってる?

目の前の玉は入るだろう。今のままでも。

お互い、入れのゲームしてんだから、当たり前の話しさ。

もっと入れ続けたかったら、お互い、何をする?

まあ、考え方や取り組み方はいろいろあるだろう?

要はこの先どうしたいの?
という話しさ。

普通に玉が入り続けてんのは、お互いわかった上で、こっちは話ししてるのさ。

な?
わかるだろ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 20:12:28.31ID:NK04PyBH
要するに、逃げの精神の正当化って訳だ。
どうにかして逃げを誤魔化してるに過ぎない。
そういう風に生きるのも個人の自由だから問題は無い。
0184INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/19(火) 23:04:57.39ID:7VUu3u4r
>>182
じゃあ、あなた風に話し変えましょか?
(笑)

あんな、たとえば「逃げる」
この言葉の意味よーく考えたことある?

次は「精神」
まあ、まともに会話するなら、「精神」
じゃつかみどころ無くなることもあるから
多少言葉変えて「精神性」

この言葉の意味考えたことある?

結局は、そういう話し。

たとえば、試合行くだろ?別に普段ゲームでも
いいさ。

待ってたら、脚に震えが来るとか、逃げ出したくなるって経験したことある?

「いや、俺は高い精神性で玉を撞いているから、逃げたいなどと思ったりしたことは一度たりとも無い」

とか、本当にそう思ってるなら、それでいいさ。
お互い、ビリヤードという個人的なことを
しているのだからそれでいい。

別にいいのさ。各人がどういう思いで玉撞くかは、どこまで行っても個人的なことだから。
0185INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/19(火) 23:27:36.79ID:7VUu3u4r
スリーや四つ玉やってると、当てりゃいいのか?って話しは出てくると思う。
私は、低点者。
でも、この先、やっていくなら、少なくとも第一先玉の早さや結果的にどんな配置になって当たるのかまでをある程度は意識して撞くようになるよ。


それをら全くやらないで、ただ当たれば1点てやってたら、どこかの持ち点で止まるよ。

別に特別な話しなんて何もしてない。

スリーは、3個のボール使ってやるゲーム

この第一的玉、こう言う風に当てたら、どんなスピードでどこ行くかな?

結果、こんな形で当たるんじゃないかな?

おー当たった。
こんな当て方もあるんだ。(^-^)/

そんな中で、第一的玉や、結果的に当たった後の配置の想定も無く、当てても、少なくとも私は意味が無いと思う。

単にそれだけなんだよ。

当たらなくていいと言ったのは、個人、個人でやってることが違うから、少なくとも、三個のボール見ようよ、ぐらいの話し。

じゃあ、ちゃんと三個のボールの何を見てるんだなんて言われたら、私も答えに困るけど。
(笑)

まあ、私もこんなん書いてる暇あったら練習するか、もっとそれぞれのボールの動きを日ごろからもっと意識して玉当てんかい!って話しだな。

(笑)
0186INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/19(火) 23:41:23.91ID:7VUu3u4r
まあ、ビリヤードは人それぞれの考えがあっていい。

自分と違う考え方の人もザラにいる。
むしろ、いないほうがおかしいよ。

必要なことは、考え方が違うから一切認めないんじゃなくて、「こいつのこの部分の考え方は、俺には一切必要無いけど、こいつのここんとこの考え方使えそうだな」とか考えたりできるかどうか。

ビリヤードは、いろんなことをいろんな人がそれぞれ言ってる。

全く受け入れられない話しとかザラにある。
でーも、自分に取り入れられそうなものは
遠慮なく試す。

そうすると、自分の考えに無かった考えで、また違った玉が撞ける。

自分だけの考えじゃ、やはり限度あるよ。
天才は別として。
(笑)
0187INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/20(水) 00:05:26.41ID:hkWo8F2q
さてと、上のほうでポケットは逆上使わないということを書いた気がするが、ストローク次第では、十分使えることがわかって、最近じゃゲームで使ってる。

おーいけるじゃん。この場面てな感じ

(笑)


これは、上のほうで、どうして逆上使えないんですかって話しがあったから、そん時は、先玉とヒットした瞬間のことばかり、考えていて、ストロークによっては、次の玉の転びがあるのが私自身わかってなかった。

使い方がわかって無かった。

これも、他の人の指摘や問いを自分なりに試してみてわかったこと。

まあ、ビリヤードって本当、面白いよ。

さーて寝る。
(笑)
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 14:07:15.31ID:2DgktjgJ
ポケットって、逆上どころか基本的にひねらなくても大丈夫だとおもう。
うまくいってるときは下で力加減だけでいけるけどな。
逆上つかなきゃいけない所に持ってくのが悪いわけで。
まあ9ボールはしょうがない時もあるけど、ストレートプールとか、特にスヌーカーなんか、基本的にひねらないとこに持ってかないとだめじゃないすか。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 14:46:44.30ID:EnLlKxdB
ひねったら入らないストロークをしている
ひねったら影響のあるストロークしか習得出来ていない
そういうことじゃないっすか?w
本当の意味の基本を突き詰めたらどうでしょ?
0190INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/20(水) 17:58:10.11ID:NYJOav+R
>>188
その考え方に基づいてポケット撞くでOK
(^-^)/
私もその考え方に基づいてポケット撞いてますよ(^-^)/

まあ、あとは、ポケット撞く人は、ポジションする関係で、上下の撞点を縦の線だとしたら、そこから、半タップ横ぐらいの撞点で、手玉にそうとうスピンはかけられますからね。
0191INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/20(水) 18:05:11.41ID:NYJOav+R
>>189
まあ、MAX横ひねりでもセンターショットは、入るし、どこひねってもいいし(^-^)/

まあ、そんな感じ。
(^-^)/

ポジションの時のライン作りのためかな?
スピンをかける意味は。
んな感じ
0192INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/25(月) 20:37:48.77ID:R2Y1fqmH
毎日、玉を撞くといろんな発見がある。
あとは、人によって違うだろうけど、何かを
覚えて、まとめようとか無くなる。
(笑)

だって、頭が覚えることじゃないから。
もちろん頭でいろんなこと覚えているんだろうけど、覚えたことを使うというより、使えることがいろいろ出てくるので、昔に覚えたことの
中で覚えてなければいけないことはしっかり覚えているし、それよりも毎日が発見なので楽しくてしょうがない。

ポケット撞いても、以前はこう入れて、こうポジションしていた、でもこのほうがさらに良いとか普通にわかってくる。

理論的にどうとか頭で考えて撞くのでは無くて、玉の動きを見ながら撞いている感じ。

あえて理論にするなら、なぜならこうだからといくらでも説明できるが、理論化する必要が無い。
(笑)
0193INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/25(月) 23:01:52.65ID:zTbwQMeK
今夜は、いつもゲームする人とスリーを数ゲーム。
最近、その人は仕事のストレスもあって、点数が思うように出ない。

今夜も相手の人は、私の残した配置が、ことごとく難しい配置になって得点出来ないと言う。

私は低点者。まだ後が悪くなるような玉など撞ける訳無いよと説明。

確かに第二的玉が赤玉で、手玉が届きそうで届かなかった配置は、難しい配置になる場合が多い。

これは、よくあること。


でも、私は後なんて考えて撞けるなら、とっくに当ててる。

相手には、ナチュラル天然後セ(後玉セーフティーな配置)だと言っているのだが、相手が難しいと言っている。

スリーは、相手から難しい配置もらってから、自分の形を作り、さらに得点できるようになれば18点ぐらいはいく。

低点者の私が言うことじゃないけど。
(笑)

ポケットのほうは、さんざん試合とかで痛い目にあったせいか、はずしても、アンドセーフになっている。
別に考えてそうしているわけじゃなくて、自然派とそうなる。


最近は、入れが厳しいと思っていた配置でも、セーフティーをしないことにしている。


ポケットは、とにかく入れのゲームなんだから、攻め一本で撞くようにしている。

あとは、長年ビリヤードをしている自分に言い聞かせている言葉。

「今のうちから、こうゆうことしなさい。」

撞いている年数や、クラスなんて関係ないからね。
(笑)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 03:26:06.45ID:RpC9JvjG
>>193
ポケットビリヤードって9とか10とかだけじゃないっすよ。

ワンポケもスヌーカーもポケットビリヤード。
入れのゲームとひとくくりにするのはあまりに一面的だ。
上級者ほど、セーフティが勝負の肝となる。
0196INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/26(火) 08:27:42.52ID:riEVeOMI
>>194
ワンポケなどのストレートプールは、やはり
守りですよ。

そこまで守るか!ってぐらいに守りますね。

ナインも全く、守らないわけじゃないですよ。
後先、考えずに入れだけは無茶ですよ。
(笑)
いろんな場合あると思うけど、例えばハイボールが残った時の対応。

まあ、外せないよね?
でも、外したとするじゃないですか。

そしたらそれは、自分では入れにいってると
思っていても、結果アンドセーフになってたりしませんか?

(笑)

それって、やはり守りながら撞いてる訳ですよ。
その前に、どういうポジションしたか?
とかだと思う。

とかいう話しですよ。

攻めるためには、ただ入れたらいいなんていうのはBクラスまでの考え方です。

とかね。

いろいろあると思うよ。攻めるって意味には。

>>195

まあ、そこそこ。
0197INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/26(火) 09:58:02.78ID:KXwjKi4V
スヌーカーは、ほとんどやったこと無いのでわからないですね。

ゲームを見た限りでは、やはり最終的には得点し続けるための「ある形」を双方、目指しているんだとは思う。

得点し続けなければ意味無いからね。

その点だけで、ナインとスヌーカーを比較するつもりは無いけど、配置でも「ある形」ってあるじゃないですか。

「ある形」になっていなければ、相手側が撞く番でもチャンスはある。

単に玉隠したとかそんな話しでは無くてね。

結局、ゲームは相手とのやり取りだから、玉隠すなんてザラにあるわけですよ。

でも、隠されたらただ隠し返すのか?
とかいう話し。

むかーし
公式試合で、セーフティーのやり取りになった。
相手は隠す。
私も隠す。
何回でも隠す。
相手も隠す。

まあ、根気比べみたいなもんですよ。

試合なんかだといろんな要素が兼ね備わっている必要があるけど、まあ根気も必要かなと。

話しはそれるけど、予選あたりだと、人数多いから、ゲームとゲームの間も座る場所なんてないしね。じゃあ、根気で待つのかと言ったら、それは違うだろうと。
(笑)

まあ、話しを戻すと、お互い、セーフティーのやり取りになったら、隠すだけでいいのかと言った話しね。

ナインとかだと、玉の数は
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 10:09:43.76ID:ovm7x0N2
>>197
スヌーカーは色玉つくときはアンドセーフってないです。
赤玉つくときにボークに戻しとけば入ったらボークカラー、はいんなきゃセーフ気味ってのはありますけど。
0199INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/26(火) 10:34:28.03ID:GCYXxGua
ナインだと玉の数は、少なくなっていくゲームなので、隠し続けても、見えたら、あーたらこーたら言ってないで、入れんかい!
っていうことなんすけど、この時の「形」ね。

根気比べして、見えた!
そん時に、いけるなんて思うのは自由だけど、セーフティーしないで、普通に入れてて、そういう形になっているのと、根気比べした後でそういう形になっている時の自分の心理状態ね。

見えたイコール行けるでも何でも無いし。
(笑)

そんなことは、誰でもわかってるわい!
てな話しだけど、心理状態が自分で客観視できてるかどうかね。

別に心理状態なんて、難しい用語使うことも無いんだけどね。

(笑)
0200INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2013/02/26(火) 11:09:14.96ID:GCYXxGua
>>198
赤玉撞いてる時のやり取り。
赤玉以外は、また戻すんですよね?
その時に使える赤玉と、権利のある玉の配置。

そっから、入れ続けるわけじゃないですか?
違ったら、ゴメンね。(^-^)/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 16:04:13.24ID:LcaoUgCi
>>196
結果アンセになってるなんてのは、B上程度のレベルだよ。
A以上になると、攻めと守りははっきり分かれる。
アンドセーフよりもきっちりセーフで隠すことが求められるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況