大井君、マジでヤバい。
ギャラリーを引きつける魅力も持ってるし、うまさというよりメンタルも勝負も強すぎる。
少々振りミスでド厚めに出してもショットスピードが速いから素人の人が見てもビリヤードが
楽しく見えるんじゃないかな。
爆発力は半端ないし、日本人で本当の意味で世界と互角に戦える印象がある現在唯一のプレイヤー。

ろー君は、メンタルも強いし上手さも持ってるけど、14−1プレイヤーからか細かい上手さが
際立つね。
振り重視ビリヤードでパワーショットも少なく素人が見たらあんまりおもしろくはない球。
玄人が見たらそのすごさがわかるけど。
JPBAのシェーンバンボーニングといった感じ。

栗林君は、どんどん安定感を増してる感がある。球はめちゃめちゃ綺麗。
個人的には大井君とろー君の中間て気がする。
キュースピードもすごいから少々の振りミスもリカバリー可能だけど、確認作業には比較的
時間を使うけど時間を使ったなりの球を毎球突くので見ていても飽きない。

飯間君は、このまま行ったらどうなるかが楽しみ。
現時点ではここ一番の一発のメンタル面が課題。
最近のアベレージは非常に高いし、若いけど球は上手いのでこれから期待。

あとは・・・土方君とかは、一昔前はどっちかと言えば大井君のようなタイプだったけど、
最近は普通になっちゃったね。
単純なミスを減らすために昔よりも時間とか掛けてるんだろうけど、その分普通の日本人に
なっちゃってる感があって、見ててつまんなくなった。
キューイングは今も昔も綺麗だけど、シュート力が昔に比べて落ちた感もある。
最近は特にリズムも悪くて、個人的には昔の方が世界と勝負するには可能性を感じてた。
今は、普通の日本人のトッププロって感じ。
小さくまとまった感が否めないので、トップ10には入るだろうけど昔のような大胆さを取り戻さないと、
世界では戦えません。

ベテランでは川端君は・・上手さ、シュート力、リズムがいいのは昔からだけど、昔以上にポカ大杉。
あれだけポカ多いとさすがに勝てないわ。今までの経験はすごいけどメンタルに難があるのかな。
ここ一番とか、上がり際の一発で必ずミスをする印象。
7月にあったグランプリの決勝みたく展開の良さが付随しないとすでに実力だけではもう勝てない
と思います。

個人的には赤狩山君、田中君、草野君世代にもうちょっとがんばってほしい。
ちなみに青木君とか西尾君は・・・ビリヤードの才能を感じません。
そのまま下の世代に完全に追い抜かれてきそうなのでもうちょっと粘ってイジめて下さい。