X



トップページビリヤード
215コメント71KB

【スタンダード派】ブリッジ【オープン派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 20:22:54ID:F/zUy+c9
メカニカルブリッジのスレはあるのに肝心のブリッジスレがないので

みなさんの普段のブリッジの割合はどんなもんなんでしょ
最近はプロでもオープンが主流になってるように思うんだが・・
ウーなんて9割以上オープンだけで撞いてるし

それぞれのブリッジの利点なんかもあったらどうぞ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 21:01:37ID:AsOPMQ1v
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 21:36:13ID:DqI/0cyO
俺のオープンの%過程
100→70→10→50→70
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 21:51:49ID:O1Dkm5Y0
状況に応じて使い分ければイイのだよ

以上!終了!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 22:31:22ID:ubd5Yod2
先球までキュー一本分くらいの距離の真っ直ぐの配置で元の手玉の位置まで引いてくるような場合にオープンレストで撞いて
撞き終わりにキューが跳ね上がったり上手くこなせないやつはストロークが良くないらしい
ウーチャンチンなんかはそういった玉でもオープンで撞いてる
みんな出来る?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 23:23:10ID:DqI/0cyO
>>5
跳ね上がっているのか、上がらせているのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:03:38ID:vifMXbYs
もっと距離があっても引ける自信はあるがオープンだとイレが微妙…
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:06:45ID:nWpjSmlp
上がらせて撞く人いるよね
台湾の楊も引き球の時によくキューを上げてる
あれは何か意味があったりするの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:08:17ID:ePY/v58z
>キュー先があがる、あがらない
スヌーカーについてですが…
某HPより
ttp://www.geocities.jp/snooker_osaka/about_form2.html#スヌーカーのブリッジを組もう
スヌーカーではオープンレスト組むようにしましょう。
しかし注意すべき点があります。それはブリッジにキューを
載せるだけではダメだということです。
ブリッジにキューを載せるだけではプールのブリッジのように
キューを固定することができず、強いショットを放つときに
キューが暴れたり、何よりキューを真っ直ぐ出てくれなくなります。
そこで低いフォームを取っていることを利用して胸とあごで
キューを上から軽く押さえ、キューを固定するのです。
これにより強いショットを放つときもキューは暴れることなく
しっかり安定してくれるはずですし、何よりキューが
真っ直ぐ出てくれます。

byスヌーカーを撞いたことない人間
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:14:01ID:L1SLzesv
ロングのドローと左側長クッション沿いのまっすぐ(右利きなので)の配置以外
スタンダードの必要性を感じないんだがだめかな?
入れを考えたらスヌーカーを見てもわかるとおり
オープンの方が有利なのは間違いないと思うけど


0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:27:39ID:ie4GzBG9
スタンダードはなんか格好良さがある
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 00:33:25ID:L1SLzesv
>>11
たしかにそれはあるなw
特にフィリピンブリッジね

センターショットを練習してる人は大勢見るけど
オープンで撞いてる人を全く見ないのはなんでなんだぜ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 06:10:21ID:RBMfvmld
>>11,>>12

巧いプレーヤーってスタンダードを格好良く使いこなすよね
ただフィリピンブリッジじゃないと格好悪い気もするな
>>1の言ってる最近オープンが多いというのは分かるが
スタンダードで格好いいプレーヤーを見るとスタンダードを極めたくなる
オープンってあまり格好良くはない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 16:34:30ID:L1SLzesv
スヌーカーのオープンブリッジとフォームは本当に完成されててかっこいいとおもうなあ
ロニーなんか華麗すぎる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/29(土) 19:27:39ID:w6YVe0vo
俺はイモネンのブリッジが格好良くて好き
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/01(火) 18:55:33ID:qM/QAC85
ウィリー・ホッペやね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 06:29:54ID:tCA0G27J
ロニーのフォームカコイイ!
プールしかやらないし俺みたいなセンスない凡人じゃ意味ないけど真似てるw
0018INSPA ◆qOyp0nPwlY
垢版 |
2008/04/03(木) 13:05:29ID:63NoprEv
>>17
自分の好きなプレーヤーのフォームを真似るのは
モチベーションも上がるし、大切なことだよ^^
ロニー目指して頑張れ!!
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 19:45:22ID:BPkutOTW
結構みんな格好気にしてて安心した。
正直オープンのほうが気持ちよく撞けるけどやっぱりブリッジ組んだほうがカコイイ♪

0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 22:08:02ID:LeOPs4iA
おれ100%オープンで撞いてる。
一時期ボーラードばっかやってたらスタンダードで撞けなくなって
今じゃ9ボールのブレークまでオープンだorz

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 22:21:42ID:AwVMuLWs
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1204309526/l50
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1203515840/l50
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1206877777/l50
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1202552401/l50
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 23:53:47ID:vFkzCVMh
>>20
C級ならそれで良いよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 07:44:20ID:89jb4T4s
↑プロでもいるのを知らない人
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 08:28:40ID:wDo4b8Vm
>>23
あほ
百%オープンなプロなんていないよ
ブレイクまでだぞ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:26:04ID:89jb4T4s
じゃあ高橋、川端、利川(微妙
あと大井もかな
世界選手権でジュニアの方からあがった奴で特徴合った人います?
と聞いてみろ
しらずに言っているあほにはいわれたくない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:29:59ID:wDo4b8Vm
>>25
えっ?もう一回言ってみ?
おまえの挙げた人全員が百パー、オープンブリッジで撞いてるの?
ブレイクもだぞ
実物みたことないだろ?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:33:32ID:89jb4T4s
100パーだよ、そしてブレイクもだよ。予選からみてた人もそういってるよ
君が知らない選手なんだろ、知らないのは悪いこととは思わないが、受け入れないのはあほ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:34:42ID:89jb4T4s
挙げた人はその人を知ってる人って意味だぞ。理解できてない?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:34:49ID:wDo4b8Vm
まじであほだww

オープンブリッジってどんなものか知らないんじゃないか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:36:34ID:89jb4T4s
やっぱ理解できてなかったね。じゃあ の意味わからなかったか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:37:41ID:wDo4b8Vm
>>28
少なくともお前がC級ってのは理解してるよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:39:39ID:89jb4T4s
1、2行目と3行目のつながり考えたらわかると思うけどね
知らないのを認めないのは醜いね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:40:27ID:1vDRgyXE
おっ、ばか発見w
100%オープンなんてスヌーカー選手にもいねえよww
あんたの言うオープンの定義って何よ?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:42:00ID:wDo4b8Vm
こいつ苦しすぎ
頭悪すぎだろう
自分の言葉足らずを棚にあげてまで
己の発言を正当化したいのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:48:45ID:ofXUyE42
>>25
最近プロになったS君のこと?
たまたま見た一試合で判断してないか?
彼はちゃんと使い分けてるよ。

たまたま、一試合だけオープンで通すことはありえるけど
100%(ブレイクも)、オープンブリッジのプロはいない。
ま、ボラ合格すればプロだから、なれないことはないけどね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:50:09ID:hTsSgIxn
>>22は昨日暴れてたキチガイ
2003年オートマン対ディクスが放送済みでわかる
私は浦岡さんから聞いた
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:53:31ID:89jb4T4s
>>36
相手そんな名だっけ?オートマンとやった人しかきおくにない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:53:51ID:wDo4b8Vm
>>36
ま さ か
一試合で判断してるのか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 09:58:04ID:ofXUyE42
>>36
フルブレイクをしなくとも入るコンディションならありえるが
それだけで全部を判断してるの?
それじゃあ、オープンで通した試合があったってだけだろw

>>37
ところで>>25は誰のこと言ってるの?
004036
垢版 |
2008/04/12(土) 10:00:52ID:hTsSgIxn
>>38
いえ違います
判りやすくみんなの見れる具体例を上げただけです
その人予選の7試合くらいみてる人いわく全てオープンだそうです

3、4試合なら有り得ても7試合全部偶然オープンの割合はかなり低いと思います
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:03:00ID:hTsSgIxn
ちなみに上で上げられている人に聞くなら世界選でジュニアの遅い人の方がわかると思います
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:03:14ID:wDo4b8Vm
>>40
「じゃあ」レールブリッジもオープンかw
とりあえずソースだしてみ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:10:24ID:hTsSgIxn
>>42
伝聞なのでそこまではわかりませんが、7試合それがない確率は?
>>43
それでも構いませんよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:10:46ID:1vDRgyXE
>>40
そら一つのトーナメントならコンディションもほとんど変わらないんだから
同じ撞き方になっただけじゃないのか?
年間通してどんなラックに対してもオープンブレイクなのか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:14:47ID:hTsSgIxn
>>45
テレビ用の台と裏に置いてある台の違いは知っていますか?


上でも言ってます通り伝聞ですので
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:15:58ID:wDo4b8Vm
おいおい
伝聞がソースかよ
だめだこりゃ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:18:16ID:wDo4b8Vm
>>46
わかりやすいソース乙
ちゃんと使いわけてんじゃねーか

>>47は一ゲームで判断
それも伝聞かよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:19:23ID:hTsSgIxn
>>46
では私の方のミスですねすいません
言われた方が見たときにオープンが多く印象に残っていたということですかね?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:23:38ID:ofXUyE42
>>51
>言われた方が見たときにオープンが多く印象に残っていたということですかね?
俺に聞かれても困るんだけど。
額面通りに受け取りすぎたんじゃないの?
常考して、ブレイクまでも100パーセントオープンはありえない。
一試合だけみて全部がそうと思い込むのはちょっとね。
つうかID:89jb4T4sは出てこなくなっちゃったねww
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:30:24ID:1vDRgyXE
まあ100%は言いすぎだわな。
でもレールブリッジ以外全てオープンっていうならいっぱいいるんじゃないかな?
スヌーカー出身者を除いても
ウーなんかもそれに近いし
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:36:15ID:ofXUyE42
>>53
スヌーカーですらレールブリッジは当然あるからね。
さすがにデービスもブレイクはレールブリッジ使ってるよ。
ブレイクをなしにして、オープンだけで通す試合はかなりあるだろうね。
呉はオープン率高いけど、キューを利かすときはスタンダード。
ま、キューを無理して利かすポジションにはしないけど。
貰い玉なんかはやはり使い分けてる。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:38:47ID:hTsSgIxn
アマでいいのでしたら一人思い出しました
以前スポレクB取られた方が今シールラックならと条件付きなら今はオープンです
以前九州行ったときにいろいろお世話になりました
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:43:01ID:1vDRgyXE
流れぶったぎるんだがスヌーカープレイヤーのレールブリッジで
親指をキューの内側に入れない人多いけど(デイビスもそうだな)
なんか利点あんの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:43:46ID:wDo4b8Vm
>>55
あれあれ?
今度はプロからアマですかw
自分の発言に責任もてよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:48:27ID:hTsSgIxn
>>57
責任はすいませんといったはずですが?
昨日の様子ですとつっこみたいだけのキチガイと判断したので以下スルーさせてもらいます
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 10:50:00ID:ofXUyE42
>>55
アマでもそれはちょっとね。
クッション際でレールブリッジ作らずにわざわざオープンで撞くの?
オープンにして高低差をつけるメリットは?
レールブリッジはオープンブリッジじゃないよ。
なんか後出しくさいな。

>>56
>親指をキューの内側に入れない人
全部が全部そうじゃないだろ。
そもそもメリットないよ。
フォーム上、アゴと胸でロックされてるからブリッジは適当なときあるんじゃない。
たまたまだろうね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 11:30:07ID:hTsSgIxn
もともとのオープンも手をべったりとつけられる方でしたのでさほど段差にもならず
スムーズにつかれていました
フリの精度が優勝された後に格段に上がったらしく
それで十分だといわれてました。ただオープンでもこちらが見てるだけでも5種類くらいを使い分け、
強いショットに対応されている感じでした
006220
垢版 |
2008/04/12(土) 12:15:48ID:O8vJi/95
昨日のおれのカキコから荒れちゃってたのね。
知らんかった…スマソ。

汗かきなもんだから>>61さんと同じ理由から初めはグラブつけてスタンダードで
撞いてたんだけど、立てキューとかの時にグラブつけたままだとオープンだと安定
しないし、かと言っていちいちグラブ脱着が面倒で・・・
そのうちダラ撞きしてる時にグラブしないままオープンで撞いてたらキュー出しの
方向も見やすいし「イインジャネ?」とオープンばっかで撞くように。

ただロングの引きとかの強撞きの際にストロークが安定しづらいのは認識してたので
練習してたら…気付いたらブレークもorz

昔はレールブリッジもスタンダードも普通にできてたのに今は構えた時から
違和感感じて…そんな俺はボラアベ150の万年Bです。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 14:52:45ID:ofXUyE42
>>60
ちょっと苦しいかもね。
物理的にオープンでは撞けないレール際ってのは出てくるんだけど。

ま、百歩譲って100%そうだとしよう。
だけどその人って最近までBだったんでしょ?
スポレクのBを勝つ程度なら、プレーヤーとして選択肢が少なくても
なんとか勝てるけどそこで頭打ち。
そういう特殊なプレーヤーの例をあげられてもね。
ちゃんとプロレベルで実績あるひとじゃないと説得力ないよ。
まー、そんな人いないけど。

>>62
別に荒れたのはあんたのせいじゃないだろw
今のうちに治したほうがいいよ。
トッププレーヤーでオープンが多いのはあくまで基礎が出来てるから。
呉にしろ、楊にしろ、ブリッジ以外の安定度は別格。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 15:06:21ID:wDo4b8Vm
ID:hTsSgIxn こいつ往生際悪すぎw
別IDでプライド保ってるけど
どうしてもオープンブリッジ百パーの人間がいると思わせたいのか

つうかそもそもだ
プロでいるとか言ってたくせに実は伝聞
さらにソース出されたら手の平返して
揚げ句の果てにはB級かよw
あほすぎ
もうこれ以上笑わせないでくれ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 16:34:27ID:hTsSgIxn
>>63
優勝されたのは大分前、つかせてもらったのは最近です
オープン戦とかでも記録残されているAの方です
>>64 >>58 追加で行っておくと優勝してBといわれてる頭を疑います
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 17:05:58ID:5aqNOxFS

漫喫系ビリヤード場に重低音を轟かせながらやってきたエスティマに乗った人でした。
「おらぁ!いくぜぇ!」と勇ましいかけ声とは裏腹に軟弱なブレイク。
隣の台のことなど眼中無くたむろする取り巻き。
フリーボールはまっすぐ置いて全力ショット。
すくい上げのミスジャンプをジャンプボールと言い切る根性。
途中からはエアホッケーのように向かい合ってカラーボールをどつきあい。

そんな彼は100%オープンブリッジでした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 18:04:49ID:wDo4b8Vm
>>65
また後だしジャンケンかよw
付き合ってるやつも阿保じゃないか
情報小出しすぎて信憑性疑うね
スポレクのB級優勝したからって
オープンブリッジだけで撞いてたらそいつはBのまんまだよ
ばかか
つうかスルーすんじゃなかったのかよ

>>66
ワロスw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 18:59:28ID:hTsSgIxn
そうですかマス5連普通(連なんども)にだされてオープン戦勝っていく程度はあなたにとってBですか
それはすいません、私には考えられないうまさなのでAかと思っていました

でわでわ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 19:04:21ID:wDo4b8Vm
>>68
いやあ一度でいいから
フルオープンブリッジでマスワリ五連チャンみてみたいよw
ラックシールなしの台な
つうかおまえのオープンブリッジの定義って手の平広げればオープンとか思ってそう
最後まで笑わせてくれるやつだな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 19:06:28ID:hTsSgIxn
レス読んで来てね、キチガイさん
最低条件のレス読みができてないようですね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 19:12:37ID:ofXUyE42
俺もしかして釣られてる?ww

>>65
そこまで意地張ることないのに。
嘘とは言わないけど、>>46>>51のように、あなたの思い込みだと思うよ。
実際見たのなら、あえてオープンブリッジの練習してたんじゃないかな。
ちゃんと意図聞いてみた?
普段は使い分けてるはず。
100%オープンで撞く人間は、スヌーカープレーヤーですらいないんだよ。
たまたま見た試合で判断しないほうがいいよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 19:18:32ID:wDo4b8Vm
>>70
ヒント
ID:89jb4T4s
0074フィリピン派
垢版 |
2008/04/13(日) 15:02:16ID:ilrRRSHS
球越しにブリッジ組んで撞く時カッコいいと思ってるのはオレだけ

あと手玉 レスト間が長いのがカッコいいと思ってるのもオレだけ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 16:45:57ID:+o0AchM7
>>56

スリーとか、スヌーカのキューで実際に撞いてみるとわかりやすいけどね。
レールが平らで狭いスヌーカーテーブルなら尚更。
キューが先端に行くに従って極端に細くなってゆくテーパーなので、親指を中に
入れてシャフトがレールに乗っている状態にするよりも、親指と人差し指の股に
乗せて、上から人差し指で押さえ、中指と親指で挟み込んでやった方が
安定するんですよね。

初心者のレールブリッジみたいに、手がパーになって中指と人差し指の
先端しか効いてない状態とは違うくて、スタンダードブリッジとレール
ブリッジの中間みたいな感じかな。

キューの角度を上下させにくいので、撞点がシビアな玉の時なんかには
親指外のレールブリッジも利用するし、逆に言えばキュー先をいじりたい
玉なんかは普通のレールブリッジや、レール外側でオープン組んだ方が
イイ。

プールでも、昔ながらのプレイヤーの中には、人差し指と親指がループに
なったレールブリッジを組む人もちらほら見かけますよ。

59氏の言うとおり、人によってはまったくメリットを感じない場合もある
のですけど、まあ試すだけならタダやし一度やってみてw

ウダウダ書いてスマン
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/09(金) 22:38:05ID:GabRUuyk
人差し指と中指の付け根の間のくぼみにキューを載せるのって
何とかブリッジとかの名前がついてたりするのだろうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 14:13:55ID:0sBqMK0l
スヌーカーの選手はオープンで指をパタパタさせますが、
みな痙攣を起こしているのですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 01:24:31ID:CzYSMcJg
そうです
痙攣ですよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 13:29:55ID:L5ai3UCo
そりゃブレイクはしょうがない
それでも多少は練習したんだよ
不細工だけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 15:46:53ID:H+bQmAWH
>>80
ホントだ なんでスタンダードでやってるの?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 16:16:57ID:L5ai3UCo
あれでフルブレイクのつもりだから
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 16:27:02ID:H+bQmAWH
>>81
>>83

>>80 の動画見たの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 19:54:30ID:SGsDM/jy
なんだそりゃ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 00:35:22ID:YYQXQ4GD
80です
動画見れない人のために… スヌーカーの試合でのブレイクのことです

スヌの板の住人はいちいち面倒臭い奴等なんで、あっちには書き込きませんでした
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/01(水) 18:01:37ID:OzpjZ5Fn
ロニーは色々やるよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/02(木) 01:40:26ID:YKlnqD/G
ロニー、スヌーカーではブレイク左手で撞く時もあるよね。
何が違うのか俺には解らん。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/02(木) 04:55:00ID:Q8n+REfK
オープンの方がストロークのミスがシビアに出るから練習のときは敢えてオープンで
撞きたくなる。
どうしても入れたい場面だったらロングになるほどスタンダードにしたくなるなあ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 16:37:00ID:i9LzlFJc
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1214160163/88
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1208897246/346
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1219989297/58

江部香プロ中傷事件の犯人として特定され
GRというビリヤード屋から出入り禁止処分を受け
C級ビリヤード引退に追い込まれヤフオクでゲリベンキュー売っぱらった
保摸田くんが幻覚見ながら大暴れしてますw

※ゲリベンキュー
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49714238
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 15:35:56ID:C/sCXWlQ
なんでブリッジでひねった時の飛び方が違うんだろね
スタンダードよりオープンの方が見越しが大きい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 16:03:54ID:osl5JAnM
え、そう??
基本、同じ撞点、同じスピードなら違わないはず。

見越しが違うって感じるだけじゃない?
俺は感じたことないってか気にしたこと無いけど。

もしくはストロークが安定してなくて、同じスピードで同じ撞点を撞いてるつもりが
撞けてないんじゃない?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 16:48:43ID:n5SIQh0l
>>92
支点がぶれるから
過度に捻る球はオープンでつかないこと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 21:17:28ID:5lH8BbcD
>>92
あなたのオープンブリッジの精度が悪いからだよ。

>>93の下二行でFA
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 17:41:41ID:JMwqniTq
>>92
これは表現が不適切だね。
トビは変わらないが、見越しの方法論がかわる可能性があるってこと。
オープンでトビが変わってしまうのは、精度があまい証拠。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 16:39:31ID:Az12uwT5
キューとブリッジがどれくらい固く接しているかによって
一体の振動体となるか別の振動体として振る舞うか
変わってきて、キューの固有振動数自体が変わるから
見越しが変わっても良さそうなもんだと思うけど。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 09:25:04ID:1IDirXpB
自分一応B級ですが
高いスタンダードを組むとラシャから手首が浮く形になります。
肘付近は着いてますが、やはり手首を着けたレストを組むべきですか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 09:10:33ID:dHiNXtDs
右足、左足の2点でバランスをとるより
手のひらをしっかりテーブルにつけて
右足、左足、左手の3点でバランスをとった方が体が安定する
しかし、理論と実際は違う場合が多いのがビリヤード

ロニーあたりは上手すぎて参考にならないよ
右手でも左手でもすごい精度で撞けるし
ど素人のように横から覗き込んで撞いても真っ直ぐ撞けるし
両足上げて(まあファールなんだが)も真っ直ぐ撞けるし
なにやっても真っ直ぐ撞ける

で、結局何が言いたいのかというと
ロニーはイケメンだよね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 09:31:25ID:MW3e5b7Z
イケメンはハンター

だった
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 14:13:15ID:dHiNXtDs
ハンター・・・惜しい人を亡くしたよな・・・

なんかの決勝でロニーvsハンターまじ感動した
9先で7対2から逆転勝ちとかありえんて普通
なんか神がかったものを感じた
最終フレームのハンターがセーフティ失敗して
ロニーがロングポット狙いにいく所らへんが最大の見所か
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/15(月) 10:51:12ID:wMKZe+nw
オープンだろ断然
オープン8 スタンダード2
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 08:51:41ID:+gOpLxfg
完全にオープン派だね。
引き玉するときくらいしかスタンダードはしない

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 08:05:06ID:9MtDlzpV

でたぁ〜

何にもしらないくせしてカッコだけつけるやつ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 08:26:53ID:fHV0Fx01

なにが解ってるの?君は??
こ一時間説明してくれる?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 09:55:35ID:9MtDlzpV


自分はこう思うけどどうなんだ?
って聞くのが常識。


あっ。
ここじゃ常識もとめるの無理かな。


0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 10:28:10ID:df6B2e2L
俺も完全オープン!
てか、教えてもらう時ブリッジ組めって
言われてたけど、俺、超汗っかきで組みたくても組めない
しかも指短いし!んで、キューが滑らない…と
なのでレスト、ブレイク以外は、ほぼ100%オープン。
フィリピンブリッジが夢でした。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 10:48:48ID:9MtDlzpV
オレも汗っかきだけどレストくめないって・・・
それは体質の問題以前に技術的な問題じゃないの?

手玉をある程度自由に動かしたかったらオープンは厳しいよ。

プロだってオープンを中心にしてる人何人いる?
よ〜く考えてみよう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 12:09:39ID:joViCcNd
おまえが厳しいだけなのに上からうるせーな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 12:27:59ID:9MtDlzpV

おまえがな(苦笑)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 13:02:32ID:62M25HnF
まず、ちゃんとレスト組めるようになってから捻りの練習しろ
オープンで捻るならボラアベ200越えてからにしろ
最近はなぜスタンダードブリッジが基本なのかが解らない奴が多いんだな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 13:08:40ID:62M25HnF
↑あんたみたいな人の為にわざわざ書いてあげてるんだよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 18:23:36ID:hrLGmR5O
高橋邦彦は殆どオープン
「俺は手が小さい」
「オープンはキューが全部見えるからイメージしやすい」

だって。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 19:49:47ID:fHV0Fx01
竹中もほぼオープン

てかトップクラスほどオープン多いような・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 20:03:26ID:ZoQUwUp7
>>114
救い用のない馬鹿だな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/29(火) 15:28:47ID:w1wdbOBg
age
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 20:25:11ID:Vwn8wIls
時代遅れかもしれねーけど、お前らフィリピンブリッジ使えよ。
最近のハスラーはどうも軟弱な球を突きやがると思っていたが、
はいてくしゃふとに寄りかかったオープン主流ときたもんだ。
男ならがっちりと雄々しい安定感をかもし出すフィリピンブリッジ必須だろ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 22:14:36ID:UeeGw4wi
つーか釣りだろ。

てか、基本的にブリッジに主流も派も無い。
球によって変えるだけ。
勿論ほとんど変えずに撞く奴もいるけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 01:30:50ID:/z3cfBtG
age
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 23:12:46ID:xgbQzhye
age
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 04:47:55ID:HLv+kaAA
age
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 09:27:45ID:UQAQHeHP
オープンだ。
スタンダードだと人差し指の前後でキューが歪んで見えて気持ち悪い。
たぶん度の強いメガネと顔が真っ直ぐ向いてないせい?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 16:55:31ID:5yOF7Cvg
一応ずっとイギリスに住んでた人間からいうと、
ビリヤードは知らんが、スヌーカーに関していうと、

オープンかレールぐらいしか当時のトッププレーヤーは使ってなかったと思うぞ。
(ちなみに当時とはStephen Hendryのピーク時)
スタンダードは日本に来て初めて知った。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 20:59:43ID:YEk8veN5
おれも99%オープン
スタンダードは撞点安定するけどキュー尻が上がりやすい
アマチュアのほとんどがキューを限りなく水平に振るという点においてアマチュア
よってヒネリはカーブとなり難しくなる、見越しとはトビを見越す事でカーブを見越す事ではない
正しくキューが振れていればヒネリは簡単
私はオープンでリリース後ティップがラシャに触れないように毎日センター500発練習しましたよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 21:10:03ID:Q5Ai8lKb
>>131
トビとカーブ、両方見越さないと駄目だろw
遠い玉と近い玉で変わるんだから。
嫌味なんかじゃなく、まずA以下はスタンダードブリッジ中心で撞いた方が良いよ。
オープンの利点も、スタンダードとの使い分けも理解した方が上手くなるからね。

>>130
スヌーカーはプールとは別競技。
道具もゲーム性もちがうんだからさ。
プールの基本はあくまでスタンダード。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 21:49:01ID:YEk8veN5
正しくキューが振れていればカーブしないと言うのがおれの持論で、
カーブするヒネリってキュー尻立ててかすりそうな玉をかわして穴前の先玉落とす時くらいじゃないと・・
普通のヒネリでカーブする人はインパクト以降キュー先が下がる人、
つまり、撞き下げてる。エフレンやジャンゴともやった事あるけど、
彼等のストロークを真横からマジマジと見た事があるか?
あのやわかい手首さばきでバックスイングし、その頂点でブリッジにキューを押し付け、
その手首の角度を保ったままインパクトでキュー先が上がるような印象をも受ける
エフレンもヒネリでカーブなんてMAXヒネリでチョロ撞きしない限りしないって言ってる
他のフィリピンプロも同様にね。
正しくキューが振れていてヒネってカーブが出るってセイセイ撞いてないんじゃない?
ある程度の強さで逆とかで止める、順で走らせるのがヒネリじゃないかな〜。
問題はその力加減というか、キュー出しですよ、ヒネってカーブなんて予測不可能だよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 21:53:19ID:z88cctqP
>>133
つ、つ、釣りですよね。。。。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 21:58:24ID:YEk8veN5
あ、多分だけど、ヒネってカーブする人って肘入れてる?またはタイミングが遅くないか?
おれも調子が悪い時は、肘入れるのが遅くなりがちでタイミング取るのにアップ長めにしてる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:06:12ID:/oGexq2h
おもしろくなってまいりました
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:06:42ID:YEk8veN5
プレッシャーゲーム中、ヒネってカーブなんかするような撞き方して先玉入りますかね?
カーブしない強さで撞けばいいじゃん、強さによるトビは良いティップならティップがほとんど均一に吸収してくれるよ。
個々に合うティップと言うべきかな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:35:00ID:z88cctqP
>>138
あんたの手球は左右を捻ってる限り、大小の差はあるがカーブしてるよ。
これは間違いない。
ストロークによって補正しているというが、それはプラシーボ効果。
実は、無意識のうちのカーブも見越してるんだな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:35:04ID:YEk8veN5
くどいようだが、最後に付け加えておくと、エフレンのエフレンたる所以は、
手玉がカーブする寸前に先玉に当てられる技術。
これが出来ると、出しのバリエーションとポジショニングの幅が無限に広がる。
マジで凄いオッサン。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:41:45ID:YEk8veN5
>138
いや絶対にカーブしていない。
トビによって得られた方向でしか進行していない。
見越しとはトビを見越す事でトビの運動量はキュー出しで調整。
ヒネリ量は撞点。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:49:07ID:YEk8veN5
水平に振ってヒネった玉がカーブするとか言う香具師には、一度3Cやってみることを薦めるよ。
左右のヒネリでガンガンカーブするのか?
ヒネリもポケ玉よりもっと乗ってるわけで、ゲームにならんだろ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:49:07ID:z88cctqP
>>144
B下ぐらいまでなら、そんな感じで単純化してしまっても、良いかもしれない。
プラセボ効果で一時的には自信になるだろう。
ただし、頭打ちになるのは明白。
それは明らかに間違った知識だから。
実際に起きている現象を理解できていないね。

ちなみに用語の使い方も間違ってるよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:53:58ID:z88cctqP
>水平に振ってヒネった玉がカーブするとか言う香具師

人間の生態的構造上、完全水平にストロークできない。
というかテーブルの構造も関わってくるけどね。

ま、ここまで思い込みが激しいと「馬鹿の壁」と一緒で、わかりあえないだろう。
そんな単純な理論でストロークを追求できて、それもある意味羨ましいがね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:54:36ID:YEk8veN5
ま、特殊な撞き方は別にして、みんなもっとセイセイ撞きなよ。
ヒネってカーブするなんて球ズ S氏のチョロ撞き洗脳だよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:56:50ID:YEk8veN5
ま、完全水平にストロークする方法は上に書いたつもりなんだが・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:02:06ID:z88cctqP
>>150
そうストロークしてるつもりだろうが、実際には出来てないよ。
というか今現在の道具ではできません。
これはあんたの信奉するエフレンをはじめとする比プレーヤーだろうがね。
もちろん、スリーのプロですら。

よって実際の現象との差を、プラセボ効果によって合っていると思いこんでいるだけ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:11:21ID:YEk8veN5
ティップが手玉と接触している僅かな時間内にティップで玉を持ち上げる事が出来たら力が相殺されませんか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:16:25ID:YEk8veN5
正しいストロークを死ぬ気で練習して下さい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:17:58ID:YEk8veN5
それが出来ちゃうのが人間の恐ろしさで・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:19:13ID:z88cctqP
現象的にあり得ないことは、いくら練習しても身につきません。
身についたと思っているのは、おごりですね。
厳しいこと言わせてもらうが、あなたは球を舐めすぎ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:20:31ID:xLOZVtO6
99パーセントオープンの奴がエフレン語るのは無理だ。
今でこそオープンが多くなったエフレンだが、昔は95パーセント超フィリピンブリッジを使っていたんだ。
まづは95パーセント以上のショットをフィリピンブリッジで突ける様にして、フィリピンストロークを使えるようになってからだ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:21:54ID:YEk8veN5
ティップと手玉の接触時間ってS氏の言ってた500us?じゃ無いですよ。
あれは撞き方が悪いからです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:25:21ID:YEk8veN5
>>157
あ!もしかしてS氏ご本人ですか?
何か妙に熱くなられてますね?
私のストロークをお得意のハイスピードカメラで撮ってみますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:27:56ID:z88cctqP
>私はオープンでリリース後ティップがラシャに触れないように毎日センター500発練習しましたよ
>ティップが手玉と接触している僅かな時間内にティップで玉を持ち上げる

やろうと思っている感覚はわかるんだけどね。
要は、水平にするために接触時間内でキュー先をこすり上げる感覚なのだろう。
だけど実際にはそうはならない。
フォロースルーの段階でみっともなくピョコピョコしてるだけ。
完全水平にストロークしていると思っているのは本人ばかり。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:31:43ID:8CvoVRSa
>>160
端からみて熱くなってるのは、おまえのほうだと思うが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:34:41ID:z88cctqP
>>161
ビリヤードには「バカの壁」が多くあるなとは思っていたが、
いくら2ちゃんとはいえ、ここまで香ばしい人は珍しい。
板的に末期だと、こういうとんでも理論掲げた人が居着いちゃうのかな。
それはそれでBCには不幸だな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:35:39ID:YEk8veN5
ワールドプールで観た試合も含め、上位者の手玉のとティップのインパクトの瞬間
ふわっと浮き上がるんだよ。
その感覚すら理解出来ない人は所詮アマチュアなんですよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:40:18ID:z88cctqP
>上位者の手玉のとティップのインパクトの瞬間
>ふわっと浮き上がるんだよ。

これはさすがに吹いたw
その瞬間が見えるとは凄い眼をもっていらっしゃる。
まさかジャンプしてるんですかね?

というか「の」ばかりで単語を繋ぐから解読に困るが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:40:58ID:xLOZVtO6
ぐだぐだ屁理屈をウルサイヨお前ら
エフレンはこう言っていたんだよ  「ただ突くだけさ」

これと同じ領域にいたのがストロックランドだろう
ようは構えた瞬間にもう95%は厚みひねり力加減といったことが準備されたフォームになっているのさ
構えてからはわずかなストロークであとの5%を確認するだけだ

そこまで突き詰めなさいそれほどのストロークを身につけなさい
日本人はフォームやストロークの部分で手を抜きすぎなんだよ
「ただ突くだけ」 その感覚にその領域になるまでお前ら頑張れよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:45:25ID:8CvoVRSa
根性論いらね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:48:41ID:xLOZVtO6
>>168
だから駄目なんだよお前は
知識としょぼいストロークでなんとかしてプレーしようとする
理論を語っていい気になる

球はそんなに甘くねーYO
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:48:57ID:YEk8veN5
さらに教えてあげると、我々ビリヤード界で食べてる人間って、
実はヒネルと結構なハードショットしてるんですよね、
でもアマチュアの方々のハードショットと違うのはインパクトの瞬間に生じる
手玉がテーブルに当たる接触音なんですよ。
私が間違ってるということでも一向に構いませんが、一度くらい試してみて下さい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:49:45ID:8CvoVRSa
今までの流れから、おまえが邪魔なのはわかる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:54:07ID:xLOZVtO6
>>170
球で食ってんのかアンタw
結構なハードショットをしてるってのは違うだろ
ハードに打っている様に見えて実はそんなに強く突いてないってのが本物のスロロークを身につけたものの感触だ

球でくってんならもっともっと頑張れよ!応援してるぜ!

>>171
邪魔じゃない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:54:48ID:xLOZVtO6
全然邪魔じゃない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:55:25ID:z88cctqP
>>170
ビリヤードで食べてる人って、あなたみたいに国語力低い人多いの?

>インパクトの瞬間に生じる
>手玉がテーブルに当たる接触音なんですよ。

この文章から憶測するに、
やはりあなたのいう完璧なストロークは、小ジャンプさせるみたいですね。
水平にストロークしてるのに手球が浮き上がるとは、どんなキューやタップ使ってるんですか?
石板じゃなく、木板のテーブルですか?
もちろん、これは皮肉ですが、それはさすがに理解できますよね?

試そうにも、現象としてありえないことは試せませんが。。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:56:15ID:xLOZVtO6
凄く溶け込んでいる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:08:28ID:AxUkBUE3
>172
ありがとう。
私も色々な方々の支援があって今があります。
ちょっと訳があって休息も考えている最中だったのでつい語ってしまいました。
信じたくない方は、なぜ自分が出来ないのかを考えて下さい。
>174
ちょっとティップ名とかキュー名は言えませんが、最高級品を使用してます。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:12:31ID:/4Po14ev
とりあえず、こいつはNGに登録したほうが良さげ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:15:17ID:AxUkBUE3
>177
店が暇すぎで・・お恥ずかしい orz
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:16:34ID:uem08yCY
>>180
なんかもう皮肉すら通用しない境地みたい。
自称プロを名乗って自尊心を保つのがせいぜいか。
どんなとんでも理論が飛び出すか、もう少し泳がしてもいいけど。
あまりに出鱈目すぎるから困りもの。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:19:08ID:/4Po14ev
>>181
そんな理論振りかざしてるから、店畳むこと考えなきゃならんのよ
そりゃ店も暇だろうに
あんたのレベルじゃ、質の良い常連は居つかないだろうな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 00:20:32ID:AxUkBUE3
私に何か聞きたいことありますか?>須藤さん
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 15:40:55ID:I6F+Rjvv
age
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 23:30:15ID:Pj3yzXpp
age
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 21:18:31ID:el4XjdtH
age
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 01:27:30ID:9Ueh/DfW
>>165
し、し、正気ですか!!??
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 11:31:59ID:Kmfan10l
>>188
頭のおかしい人なんで、放っておきましょう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 02:19:41ID:juh+dqXq
フィリピンブリッジの人って中央にある手玉をフォローショットするとき
オープンブリッジにしてる?それとも手のひらつけないで、中指、薬指、小指で支持してる?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 03:19:05ID:zSq3GvWU
8割オープン 
ハードショットを選ばないといけない時点で出しミス
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 04:22:42ID:7VUTWUnq
ハードショットできるのがスタンダードブリッジの利点だと思ってるならば、考え違いしてるよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/06(日) 16:27:26ID:zSq3GvWU
利点なんて思ってませんよ。
オープンだろうとつき方知ってればつけるよ 
逆に菊とオープンだけの利点はなんなのかな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 02:17:43ID:MOgYWV10
>>198
出直しておいで
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 20:16:51ID:8Q4U1ugu
>ハードショットを選ばないといけない時点で出しミス

この程度の事を ミス・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 02:09:12ID:FMwnDfUk
俺「リカバリーできるから問題ないでしょ」
外人ハゲ「リカバリーしないにこしたことはないだろ」
こんな意味だろ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/08(火) 08:50:58ID:hEK+eLcf
三●東京U●J銀行
大●ポー●タウン支店
(普通)●6●82●1
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/14(月) 10:27:40ID:VTGeAjHS
引きはオープンでもクローズでもそんなに入れが変わらない
でも押し玉と土手撞きは明らかにクローズの方が入れが上がるなあ
だから練習のときはあえてオープンで押し玉したりしてる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/15(火) 03:14:24ID:tgffWYHC
俺は逆だけどなー
押しは何しても変わらずつける
キューを上に置くだけと押しつけるタイプと使い分けしてる人最近少ないの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 01:42:19.63ID:X/AAjDsA

フィリピンブリッジ組むと、指が痛い…

特に、中指が…
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 01:56:00.25ID:nT0q0sWK
バカ?w
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 06:11:02.78ID:Pq8tHpr3
>>209
工夫できないカタワ
0212884
垢版 |
2012/03/18(日) 02:38:02.68ID:5111NGJd
理屈じゃ押しでオープンは
「p;r+z/「n」だよね、!
あっ!モンキーだよ。
0214ドリル優子
垢版 |
2015/02/13(金) 23:45:37.99ID:RP0e2Y+X
 【速報】タモリが岡田斗司夫の愛人騒動を予見していた!とされる動画が話題に【オタキング】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:02:26.12ID:4or5LoqV
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FC9JB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています