>>571 には同感なんだけど疑問がある。
 不買運動っていうけど、実際そんなことできるの?

 メヅだけに限ったことじゃなくて、業界全体が腐ってるわけだから、
 密輸事件の当事者であるメズの製品は買わない、事件があったのにEXCEEDをとりあげるような
Cuesは買わない、象牙を扱ってきたはずなのに頬かむりしてたプロショップの扱い品は買わない、
なんていってたら、それこそ何も買えなくなっちゃうよ?
 特にショップや、そこから仕入れている末端の球屋なんて、順法意識なんぞ無いところがほとんどだと思うし。
 それこそ自作するか、海外通販で買うしかなくなるんじゃない?

 不買運動自体は消費者が取りうる一番手っ取り早い方法で、普通は不正を糾す方法として機能するけど、
今はユーザーが業界に丸め込まれちゃってる状態だから、不買運動したって問題意識の無い大多数の
奴からすれば「ヘンな人」の一言で済まされちゃうだろ。つまり波及効果が無いってこと。