>>376
>問い合わせして、その対応を書き込んだ方がよっぽど建設的だと思う。
 俺は最初にHPトップに「お詫び」wが載ったときは、
 「初めてのことだし、謝罪の仕方もよくわからんのだろう。今後の対応を見守ろう」
って思ってたんだよ。だから、当初の球屋レポはごく簡単なものにしたし、
自分の意見もつけなかった。

 HPトップから「お詫び」wを引っ込めた段階で確信したんだよ。
 こいつら客や世間と向き合う気は無いって。
 だから、この段階で直接対話する気なんて9割がた失せてんだよ。
 クレーム出しても握りつぶされるだけだからな。報復さえ受けるかもしれんし。

 俺の身元を明かしてクレーム付けろってか?問題外だな。捨てアドでいい?
なら誰が言ったかわからんという意味では、2ちゃんへ投稿しても同じことだよな。
 むしろ、球やっている人でも知らない人が多いみたいだから、
クレームつけて握りつぶされるくらいならこのスレ上げ続けたほうがいいだろ。

>直営球屋の観察は意味あるの?
 信用をよせていたのに裏切った者に対する俺の意思表示。
 レポをみれば来店経験者は俺が地元民だってわかるはずだから、
彼等に対する説得力が増すってこともあるだろうし。

 あと、「支社に来い」はマルチ商法のダウン勧誘やキャッチセールスなんかが
相手を囲い込んでカタにハメる時の常套句なんでな。 行くわけねえだろ。
 「支社に来い」をまっとうな意見と思うようじゃ、貴方この先マルチやら
キャッチセールスみたいな悪徳商法の餌食になりかねないよ。