X



トップページビリヤード
264コメント89KB

何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 04:53:40ID:piMs+3dW
お題目通りです。
腕の維持には週一、二回、それ以下になるとどんどん下がってくる。
特に厚みがわからなくなるんだよな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 05:17:00ID:K06BNPvP
若い人はついただけうまくなる
年寄りはがんばって現状維持
年によってだいぶかわってくるよね
若い人は1か2週に1回が維持でない?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 05:53:41ID:9YLz62Ia
一ヵ月撞けなくて、以前の状態に戻るのに、八時間かかった俺が来たよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 06:06:36ID:kWeYjDyE
人間、忘れるから
いいイメージはメモっといて損はないように思います
普段使わない球のイメージもそうかも

毎日7時間は撞いてるので俺は平気だが(笑)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 09:42:09ID:+Oh4j3R9
厚みの感覚はある程度突ける人間なら狂わない。
狂うのは力加減。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 09:56:34ID:RGVhe75m
オレも現状維持の方に近い年齢だが仕事がかなり不規則で忙しいし休日も仕事する場合が多い
1ヶ月振り位だとセンターショットすら外すw
歴は長いからコンスタントにやれる時は3CもやるAにも勝てるんだが
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 10:06:17ID:0X9bp+fO
>>5-6
どちらかがウソついてるな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 12:20:02ID:x3A2JETP
>>7
世の中にはいろんな人がいるのだよ

真っ直ぐ構えられてないだけとか
ストロークが真っ直ぐ出てないとか
目線がいつもと違うとか
調子が悪い原因だっていろいろあるさ

漏れは厚みも力加減も狂うけどな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 14:03:15ID:RGVhe75m
>>7
僻みグセのB級クンかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:04:03ID:SYzfjCZw
このスレは良スレのようで糞スレだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:20:10ID:QpIITLsA
>>9
じゃあ>>5がホラ吹きですね。
>厚みの感覚はある程度突ける人間なら狂わない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:24:12ID:WzxR8j61
>>11
糞によってくるオマイは便所虫
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:43:12ID:JAssuGYU
>狂わない人もいるってことだろ
都合よく意味を取りすぎ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 16:18:25ID:x3A2JETP
まぁ玉撞く同士仲良くやろうぜ

>>15
厚みの感覚が狂わないと漏れは取ったんだが
普段70%しか入らない玉を、ブランクがあっても70%の確率で入れてくる
そんなヤシもいるって事
違うかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 16:48:03ID:YIDkjzlp
人それぞれでしょうけどそれ言ったら全て人それぞれで良いも悪いも(合うも合わないも)なくなっちゃう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 20:59:30ID:Ece45rRR
>>9は不調の要因は人それぞれだって言いたいんだよ
グリップ
レスト
スタンス
アングル
ストローク
どれが狂っても玉にならないし、複数狂うともうグチャグチャ
ストローク一つ取ってもいろんな要因があるしね
一概に言えるほどビリヤードは単純じゃないよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 23:12:36ID:8yP0+cDl
シーゲルだったかな
一月ほど撞いてなくて試合前に少し練習すれば大丈夫だとか。
人それぞれってそういう意味なんじゃないの。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 23:19:41ID:C0uwR6Zo
仕事忙しくどんどん腕落ちて
ついに諦めた
涙とともにシリアスビリヤードさようなら
おちゃらけビリヤードこんにちはー
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 00:28:05ID:Daw1+jkM
厚みの感覚は狂いにくい。
やはり力加減やクッションの方が合わない。なにより合わないのはタッチだな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 02:55:34ID:mXrRm5EF
厚みの感覚が合っていても体が言うことを聞かなければ入らないのは当然
上級者ほど厚みのイメージは狂わないに同意
ブランクが長い場合、コジリや立ち位置(これ以外と重要)の違いが入れを不安定にする原因
力加減も同じで感覚と体の動きがバラバラだとやはり一時的に出しが不安定になる
少し撞きこめばすぐに元に戻るのも上級者故だが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 05:10:04ID:KJdHSkgD
ようするに上級者は撞かなくても厚みの感覚はあまり狂わない。
それでも久しぶりに撞いて入れが悪い時は他の原因の場合が多い。
それよりネキストに関係する力加減のほうが狂いやすいって事?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 06:03:11ID:hHAOsQgX
>厚みの感覚が合っていても体が言うことを聞かなければ入らないのは当然

案外そう思ってるだけかも知れないよw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 11:09:10ID:mXrRm5EF
A級ならわかると思うが、ブランクがあって入れの調子が悪い時でも自分が感覚で覚えている厚みはずらさない
いや、ずらせないと言ったほうがいいか
「さっき厚く飛ばしたから今度は薄めに狙おう」
これを繰り返すと壊れて元に戻す事は不可能となる
何より自分の感覚と違う厚みで構えた時、上級者ほど違和感を感じるはず
そして厚みの感覚を信じられないまま撞くとストロークにも悪影響が出る
上級者ほど好調時も不調時も厚みは同じ感覚で見られる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 20:17:43ID:fkE+GYj8
ただのブランクならある程度つけば少しはよくなるかと
俺の場合肩骨やってそのせいでブランクもある
同じようにつけないからきついね
ついた瞬間入るかどうかはわかるから
厚みは覚えてるもんだと思うよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 21:21:00ID:0XP4DDhc
>>26
うーん、奥が深いですね〜
狂ってても直ぐに戻さないんですか・・・
上級者と言うぐらいだから厚みの狂いぐらい
直ぐにアジャスト出来ると思ってました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況