X



トップページビリヤード
264コメント89KB

何日撞いてると腕が維持出来て撞かないと落ちる?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 04:53:40ID:piMs+3dW
お題目通りです。
腕の維持には週一、二回、それ以下になるとどんどん下がってくる。
特に厚みがわからなくなるんだよな。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 05:17:00ID:K06BNPvP
若い人はついただけうまくなる
年寄りはがんばって現状維持
年によってだいぶかわってくるよね
若い人は1か2週に1回が維持でない?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 05:53:41ID:9YLz62Ia
一ヵ月撞けなくて、以前の状態に戻るのに、八時間かかった俺が来たよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 06:06:36ID:kWeYjDyE
人間、忘れるから
いいイメージはメモっといて損はないように思います
普段使わない球のイメージもそうかも

毎日7時間は撞いてるので俺は平気だが(笑)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 09:42:09ID:+Oh4j3R9
厚みの感覚はある程度突ける人間なら狂わない。
狂うのは力加減。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 09:56:34ID:RGVhe75m
オレも現状維持の方に近い年齢だが仕事がかなり不規則で忙しいし休日も仕事する場合が多い
1ヶ月振り位だとセンターショットすら外すw
歴は長いからコンスタントにやれる時は3CもやるAにも勝てるんだが
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 10:06:17ID:0X9bp+fO
>>5-6
どちらかがウソついてるな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 12:20:02ID:x3A2JETP
>>7
世の中にはいろんな人がいるのだよ

真っ直ぐ構えられてないだけとか
ストロークが真っ直ぐ出てないとか
目線がいつもと違うとか
調子が悪い原因だっていろいろあるさ

漏れは厚みも力加減も狂うけどな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 14:03:15ID:RGVhe75m
>>7
僻みグセのB級クンかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:04:03ID:SYzfjCZw
このスレは良スレのようで糞スレだな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:20:10ID:QpIITLsA
>>9
じゃあ>>5がホラ吹きですね。
>厚みの感覚はある程度突ける人間なら狂わない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:24:12ID:WzxR8j61
>>11
糞によってくるオマイは便所虫
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 15:43:12ID:JAssuGYU
>狂わない人もいるってことだろ
都合よく意味を取りすぎ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 16:18:25ID:x3A2JETP
まぁ玉撞く同士仲良くやろうぜ

>>15
厚みの感覚が狂わないと漏れは取ったんだが
普段70%しか入らない玉を、ブランクがあっても70%の確率で入れてくる
そんなヤシもいるって事
違うかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 16:48:03ID:YIDkjzlp
人それぞれでしょうけどそれ言ったら全て人それぞれで良いも悪いも(合うも合わないも)なくなっちゃう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 20:59:30ID:Ece45rRR
>>9は不調の要因は人それぞれだって言いたいんだよ
グリップ
レスト
スタンス
アングル
ストローク
どれが狂っても玉にならないし、複数狂うともうグチャグチャ
ストローク一つ取ってもいろんな要因があるしね
一概に言えるほどビリヤードは単純じゃないよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 23:12:36ID:8yP0+cDl
シーゲルだったかな
一月ほど撞いてなくて試合前に少し練習すれば大丈夫だとか。
人それぞれってそういう意味なんじゃないの。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 23:19:41ID:C0uwR6Zo
仕事忙しくどんどん腕落ちて
ついに諦めた
涙とともにシリアスビリヤードさようなら
おちゃらけビリヤードこんにちはー
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 00:28:05ID:Daw1+jkM
厚みの感覚は狂いにくい。
やはり力加減やクッションの方が合わない。なにより合わないのはタッチだな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 02:55:34ID:mXrRm5EF
厚みの感覚が合っていても体が言うことを聞かなければ入らないのは当然
上級者ほど厚みのイメージは狂わないに同意
ブランクが長い場合、コジリや立ち位置(これ以外と重要)の違いが入れを不安定にする原因
力加減も同じで感覚と体の動きがバラバラだとやはり一時的に出しが不安定になる
少し撞きこめばすぐに元に戻るのも上級者故だが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 05:10:04ID:KJdHSkgD
ようするに上級者は撞かなくても厚みの感覚はあまり狂わない。
それでも久しぶりに撞いて入れが悪い時は他の原因の場合が多い。
それよりネキストに関係する力加減のほうが狂いやすいって事?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 06:03:11ID:hHAOsQgX
>厚みの感覚が合っていても体が言うことを聞かなければ入らないのは当然

案外そう思ってるだけかも知れないよw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 11:09:10ID:mXrRm5EF
A級ならわかると思うが、ブランクがあって入れの調子が悪い時でも自分が感覚で覚えている厚みはずらさない
いや、ずらせないと言ったほうがいいか
「さっき厚く飛ばしたから今度は薄めに狙おう」
これを繰り返すと壊れて元に戻す事は不可能となる
何より自分の感覚と違う厚みで構えた時、上級者ほど違和感を感じるはず
そして厚みの感覚を信じられないまま撞くとストロークにも悪影響が出る
上級者ほど好調時も不調時も厚みは同じ感覚で見られる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 20:17:43ID:fkE+GYj8
ただのブランクならある程度つけば少しはよくなるかと
俺の場合肩骨やってそのせいでブランクもある
同じようにつけないからきついね
ついた瞬間入るかどうかはわかるから
厚みは覚えてるもんだと思うよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 21:21:00ID:0XP4DDhc
>>26
うーん、奥が深いですね〜
狂ってても直ぐに戻さないんですか・・・
上級者と言うぐらいだから厚みの狂いぐらい
直ぐにアジャスト出来ると思ってました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 21:28:58ID:hhzihchb
>>28
オレも>>26の言う通り厚みは変えないな
ストロークが狂ってるから狙った所からずれると言うイメージを持っているので
変えるのはストロークって感じだな
まあ、だからと言ってすぐには治らないんだけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 22:02:14ID:Daw1+jkM
厚みの感覚ってのは普通のAなら一年突いてなくてもほとんど変わらない。
それ以下ならわからんが。
だいたい球を厚みだけで入れようと言うのがそもそも疑問。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 22:34:37ID:mXrRm5EF
>>28
ちょっと違うな
上級者はブランクがあろうが厚みは常に正しく見ていると考えている
そうでないと玉を入れるという大前提が成り立たない
ここで言う厚みとは芯を撞く時と捻る時には見かけ上違う厚み
要するにどのように撞こうがその撞き方でポケットできる厚みということ
上級者にとって飛ばす原因はその厚みに手玉を運べないからであって厚みが狂っているからではない
>>29のようにストロークに原因があるのかもしれないし、他にスタンスだったり顔の向きだったり手首の角度だったりするわけだ
狂っているのが一箇所だとそこを修正すれば簡単だが、なかなか自分では気付かないもの
上級者は修正が早いのは大前提である厚みの感覚がが常に正しいから
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 00:18:29ID:9uC2POE+
仕事が忙しく、今日3週間ぶりに球撞いた。モチベーションの低下が一番でかいな。

球撞き辞める人の気持ちが解ったよ…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 10:29:42ID:Zqny/3ce
同じく大雨で球撞けてません
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 23:43:28ID:IvTNNS/5
2年ぶりに球突いても普通に3連発とか出るけど。 基本の芯が突けるなら全然球は入るよ。 力加減バラバラだけど。入るだけならA以上ならブランク有っても入るのが普通だと思う。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 00:10:40ID:8Q8ODcaf
>2年ぶりに球突いても普通に3連発とか出るけど。

上で入れが狂うのをフォームやレスト、グリップを原因にしてるカスはA未満って事?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 00:15:57ID:crnf+wjq
>2年ぶりに球突いても普通に3連発とか出るけど。

スゲー!!
あなたならジャパンオープンの決勝でも11連発とかできそう!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 00:35:16ID:hq6a0VVI
>>37
Bでつか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 00:44:43ID:H4RvR/vq
糞衰えて自暴自棄になるわい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 01:13:11ID:2Yu+QQNL
>>40

Cよ、かかってこいや〜w
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 01:16:49ID:G3I0K8UL
CやB下なら厚みはくるうんだろうが、Aなら入るだろ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 01:46:23ID:CbvCPD8n
>>40だが判ってないB以下はちゃんと読めよ
なぜ上級者が連マスできるかわかるか?
簡単な玉を簡単に取ることが出来るからだぞ
難球はプロだろうがSAだろうが飛ばすもんだ
逆フリは入れを重視すればリカバリーの範囲は限られる
力加減がバラバラなら難球と逆フリのオンパレードだろうよ
シュート率90%と80%は別次元の玉ってわかるかい?
3連が普通に出るなら少なくともシュート率90%以上だろ
そんな状態で「普通に」3連なんて出来ないことはAを名乗るなら判り切ったことだろ
たまたま3連が出たってギリギリ入れ繋いでいつ飛ばしてもおかしくない状況で、間違っても「普通に」なんて言えないはず

あとな、半年でいいから全く玉撞かないでいきなりセンターショットやってみれ
そして短短をまっすぐ撞いて一往復半やってみれ
芯を撞くことがどんだけ難しいが判らないようならBも名乗れないぞ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 02:01:25ID:Ty6MJLoK
昨日の台風のせいでシュート率が下がってるーぅぅう
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 02:15:11ID:AyT4yx1R
>難球はプロだろうがSAだろうが飛ばすもんだ

他の人は飛ばさないって言ってるぞ?

でも世界選手権やUSオープンのDVD見てると難球はそれなりに、
簡単な球もまれに飛ばしてるからここで狂わないと言ってる人は
世界のトッププロ以上の腕持ってるAか、ホームが球3個分ぐらいの
激甘ポケットでしょう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 02:21:08ID:CbvCPD8n
>>46
厚みが正しく見られる事とそこに手玉を運ぶ技術はまた別のもの
ここに書いてる人達も上級者は厚みは正しく見られるとは言っているが、だからって普通に3連マスが出るなんて(一人を除いて)誰も言ってはいないぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 04:11:07ID:XLIe0VyZ
丸7年の間に2回くらいしかやってなくて
先日2年ぶりにやったらボロボロだった

ポケットでは厚みが全然わからんし
CSやってみたらいきなり入らないし
バンドは20キューで5点しか当たらなかった

3、4度行ってたら回復してきたけど
まだ、キレが昔ほど出ない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 08:30:46ID:aR09SN+V
>>44 ブレイクの上手さも大きいよな。テーブルによっては簡単な配置にはなりにくいし。Aだからって常に連マスしてるってのは妄想。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 15:48:53ID:aVmg0maS
>厚みが正しく見られる事とそこに手玉を運ぶ技術はまた別のもの

ポケットの広さに余裕が有るから結果入るだけでそう正確に見えてるAなんて居ない。
0052J-BRIDGE りゅう
垢版 |
2007/09/16(日) 12:59:41ID:tAgf0Dca
>>47

>厚みが正しく見られる事とそこに手玉を運ぶ技術はまた別のもの

http://www.j-bridge.info
http://www.j-bridge.info/idle_talk/note.gif

A級が「あ、スキッド出て飛んだ(はずした)!」などと言っているのを耳にしますが、
ほとんどの場合は「入らない言い訳」です。

特記すべきは、意外とAの「目の間違い」を知っているA級が少ない、ということです。
つまり、「当てたいところは間違うわけがない」、というタイプの人がかなり多いわけです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 13:16:57ID:qDb1Nw2c
そんな意味で言うAあまりいないと思うよ。

「スキッドしたー」は「スキッドするような玉撞いた俺氏ね」
って意味じゃねーの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 16:07:12ID:erNGCS2L
特記すべきは、意外とAの「目の間違い」を知っているA級が少ない、ということです。
つまり、「当てたいところは間違うわけがない」、というタイプの人がかなり多いわけです。

0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 00:13:54ID:UQQvBEc5
>>54
その違いこそがAとBの違い
厚みの精度は繰り返し繰り返し玉を撞いて身に付くもの
厚みの自信が無いならB級以下
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 01:51:09ID:+nxoyKgH
厚みってのはBになればほぼ完璧でしょ。
ただ、そこに運ぶことができないだけでさ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 05:12:47ID:+4K+Ct05
2ポイント以内でも70度以上の振りはそう簡単に見れないと思うけどな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 05:24:42ID:FPcK2IyY
それが見えない人は人として空間認識に欠陥がある
欠陥と言わないまでも、球には向かないよ

厚みに関していえばB下でも肌で感じたもので正解
しかしスロウなどの諸条件で変わってくるだけ
それを上手くなるにつれ経験で補うだけにすぎない
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 05:40:02ID:NqWrHhys
70度と言えば厚み5%ぐらいだよ
80度なら1%だよ
あのコーリーデュエルでもUSオープンで同じような厚さの入れを失敗してるよ
とてもじゃないけど>>58がそう切れるほどの実力や実績が有るとは思えない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 05:45:58ID:8vZMrrlm
× >厚みに関していえばB下でも肌で感じたもので正解

× >しかしスロウなどの諸条件で変わってくるだけ

○ >それを上手くなるにつれ経験で補うだけにすぎない

これを具体的に言えたらお利巧さんだけどね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 08:51:05ID:UQQvBEc5
じゃあ漏れが解り易く書いてみるか

イメージボールを想定することが厚みを見るという事ではない
見掛け上の厚みと実際に撞いた時の厚みは異なり、玉はイメージボール通りには走らないもの
力加減、厚み、捻りで的玉のコースは変わる
上級者になると経験からそれらの要素を加味して実際に入る厚みに手玉を運ぶことができる

解りにくいか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 12:44:56ID:afRgBDuX
>>61

>>58の言ってる事とようは同じじゃん

人間の精度には限界が有るからね
だから「厚みを見る」と「入れる」は別な行為だと考えないと
なにもポケットのど真ん中に通すだけが方法じゃないだろ


>>59

まあ実績はないわな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 13:05:31ID:UQQvBEc5
>>62
上手くなると体が自然に撞くイメージの通りに厚みを取ってくれるようになる
入る厚みを感覚的に見て入れるという一連の流れ

上手くなって精度が上がるとある程度の距離とフリの玉でも穴振りできるようになる
できる範囲は人それぞれだが
穴振りの必要が無い時は当たり前だがポケットの真ん中を狙う

でおkか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 13:27:14ID:3x/+z318
週末だけでもある程度まとまった時間撞いてれば現状維持プラスα。
それが隔週になると少しずつ下手くそになっていきます。
知り合いに月に2回だけ試合でしか球撞かない人がいて、
現役バリバリA級を普通に倒して優勝ばっかりしてる化け物みたいな人なんだけど、
そんな人でも月に2回だと「腕が落ちる」とおっしゃってました。
はたから見てるとあんまり分かりませんけどね。。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 14:22:53ID:7xbMjxMQ
>>63 暇で良い人ですねぇ!
>>64 レベルにも因るんじゃない? 俺Bだけど週一回2〜3時間なら大丈夫。
何が一番落ちやすいと言われればやっぱ遠目の薄い入れ。
力加減や手玉運びはそうそう変わらない、元のレベが低いからねw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 14:35:14ID:LAFzk8oj
みんな上手いなw
週一プレイヤーの俺は、的球フット、キッチン内手玉フリー、
でやったらポケットど真ん中に行かない時がある・・・
もうそうなったら自分の狙いに確信がもてないw
調整モードに入りますw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 14:46:08ID:oVEx5KKY
>週一プレイヤーの俺は、的球フット、キッチン内手玉フリー

これは上手い下手と言うより知識の問題だよ(解決出来るって意味で)
006866
垢版 |
2007/09/17(月) 16:03:06ID:k03CY21V
>>67
アリガトン
レス貰って本を引っ張り出してみたけど特に何も見つからずw
練習しに行って確かめたいけど、昼に食ったカレーがもたれて動けんー
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 19:55:03ID:W86zK4pP
どの位のブランクがあったかにもよるが
難球じゃなくても1球1球いつもよりも集中して撞かないとダメな時はイレやダシの精度が落ちてる証拠
よって調子が悪い時と言える

前に誰かが言ってたが調子が良い時は難球以外はそんなに意識しなくとも視界に入る風景だけで体が自然に動いてしまい難なく取り切れるような時かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 21:01:40ID:5eU3o6eG
>>69
それで撞いてる内はタイトル取れないよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:47:38ID:SgFmk/Om
>70いみふめい
見下ろし厨
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 23:21:26ID:NRiZJw7t
俺は社会人になってから初めて週末(3時間×2日程度)プレイヤーでAに上がるのに6年かかった
正直言ってもう現状維持が精一杯です
これ以下の回数になったら間違いなく落ちると思ってなるべく時間作るようにしてる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 00:01:27ID:fkKU1gQz
>>71
タイトルはともかく正論だよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 01:12:17ID:QlSMThRW
>>73
正論かどうかではなく
>>70に対してなんら意味をなさない
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 04:22:30ID:jFQKHl1E
既出ならスマン。シーゲルいわく「ゴルフは何ヵ月休んでも復帰は簡単だが、ビリヤードは一日でも休んだら一線に復帰は出来ない。ビリヤードは世界で一番難しいスポーツだ。」
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 06:41:22ID:peKSnhgk
>>75
たぶんシーゲルはゴルフを真面目にやってないからだな

あっちの人にいったらアイアンで殴られるだろう
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 08:58:40ID:/xXnuqL4
普通にサーフィンのほうがはるかに難しいと思うが。
そりゃレイズとかになれっていったら無理だろうけど。
どんなスポーツでも第一級はとてつもなく難しいよね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 09:00:16ID:oBuDz/wF
>>69
同意。
特に大会なんかで1球1球真剣に撞いてたら、上には逝けないわな。
まぁ、人それぞれかもしれないけど・・・

>>75
シーゲルそんな馬鹿なこと言ってたのか。やっぱりこの世界って、
どこの国でもDQNがはびこるみたいだな。
シーゲルがプロのゴルフ大会に出ても、上位に入賞出来るなら話は
別だが・・・ま、そんな腕前持ってたらゴルフやってるわなw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 02:46:54ID:A91GPn1v
週3のペースを守らず、さいきん毎日ついてたら、なにかが壊れました
肩が重い、ねらいもわからん、もうだめぽ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 04:43:20ID:8qVrMpEo
それは壊れたのではなく己の下手さを自覚しただけでは?
毎日撞くことによって課題が見えてきますよ。
それを壊れたと逃避するのはあまりに勿体ない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 06:59:05ID:0NC/gNsP
肩が重いってのが、痛いって方なら病院いけ
ブレイクで肩の骨外れた友人もいるw

>>80同意
やればやるほど色々見えてくる部分があるからね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 10:30:21ID:Ndpfd7nM
>>77
俺もサーファーだけど、確かにサーフィンは簡単ではないよね。
ただし、ビリヤードは訓練すれば確実に誰でもある程度まで上手くなれる。
判断能力も経験値と共に上がる。
あとはそれを短時間でひきだしからひっぱってデータを実行
に移すだけ。
サーフィンはビリヤードに比べると、データよりも瞬時の
合わせのセンスが必要とされる気がする。
単純比較はできないが、サーフの方がセンスに負う面が大きい分、
トロい奴や凡夫には難しく感じるだろう。
まあ、玉撞きにもセンスないやつはいるけどな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 11:13:35ID:odlcRgc3
シーゲルはゴルフもプロレベルらしいよ。

けどビリヤードとゴルフはよく比較されるけど、
ビリプロは決まってビリヤードの方が難しいって言うよ。
それは自分がやってきた事を否定したくないというプライドだけで言ってる気がするんだが。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 12:09:14ID:B7YZdKxN
>ビリプロは決まってビリヤードの方が難しいって言うよ。

世界のトップクラスと戦っているビリヤード
普通のお友達とプレーするゴルフ

難しいにきまってるじゃん。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 09:26:37ID:D4CyaYqD
マイケルジョーダンが野球やってもダメダメだったように、
違う畑をその道の一流どころがとやかく言うのはナンセンスってことだね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 09:59:10ID:kgkzFQbW
>>86
あぁ、そういう時期あったね。たしか2年ほど無駄な時間過ごしてたな。
アメフトと野球の2つをこなしてた奴もいたが、特異な例だよな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 18:44:15ID:hpYSL/mR
昨日、一週間ぶりに球撞いたけど練習だけじゃ駄目、
合い撞きしないとって思った。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 20:13:03ID:w/yUJdiu
プロ級だったけど維持するのが大変になってもう突いてない。
以前は廃人のように玉突いてたけどなぁ〜。

0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 11:32:48ID:NNi2hnk5
週一回の2時間が精一杯だね
それでも最初の1時間は苦しい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 12:04:07ID:iWozbiTJ
俺は週1で3時間ぐらい。
あまり頻繁に撞けなくなってからは、基本だけはきっちり確認して
キューを振り始めるようになった。
0093INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2007/11/11(日) 23:35:13ID:aGvENiV0
維持するとか考えなくなった。練習は毎日するもの。
練習しないと余計なこと考えたりしてしんどいから練習しない日は辛い。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 00:13:33ID:AIOWRK1f
みなさん!
維持するレベルがどんなもんかで全然答えが違ってくるんじゃないの?
回答の際には併せてクラスを述べてください。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 19:14:02ID:TGAqNPs9
二ヶ月撞いてない、来年までつけそうにない
腕が落ちるって?
んなこたーない、だってB下だもの
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 23:14:47ID:uzqxN/bO
3ヶ月目に復帰
下手糞に底がないことが判明した。初心者並にはいらん、でも平気
へいきだからー。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/21(金) 07:00:59ID:G58dceHZ
プロ級で維持できないって釣りでつか?
ただのビリヤードを分かってない9ボール限定A級でしょ。
身について無い技術をだましだまし使って、取りきり率高かっただけでしょw?
なめすぎww
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/21(金) 08:14:46ID:TE2Dy4Vf
あー、某SA曰く
何年ブランクがあっても復帰初日にマスワリ出す自信あるよ
だそうです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況