X



トップページビリヤード
192コメント66KB
シャフトメンテナンスについて語るスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 17:21:40ID:En+VVjdp
シャフトメンテについて
拭き方、削り方、お気に入りのメンテ用品など
語ってください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 17:27:44ID:VNaBAktq
・・・
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 02:59:12ID:wkrcRtja
専用のクリーナーで拭くのみ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 08:45:47ID:UCH1PX+I
>>1
お前、シャフトの削り方についてくだらない質問板で聞いてた奴だろ?
マルチどころか新スレまで立てやがって。
あんまり好き放題に暴れられると困るから、シャフトの削り方についてだけ教えてやる。

1.240〜400番位の粗めのペーパーで、シャフトを回転させながら削る。
  その際、リングから数cm程度の所と先角にガムテープなどでマスキングしておくこと。
  ただし、根元部分のニスを落とすかどうかは本人の好み。
  根元まで落とした方がシャフトが締まるという人間と、落とすとキューが暴れるという人間がいる。
  削り方としては、左手で筒状にペーパーを持ち、シャフトをペーパーで握って、
  シャフトの根元部分を太ももに添えて右手で転がしながら左手ペーパーを上下に動かす。
  文章にすると難解だが、やればわかると思う。
  ただし、これをやるとズボンが粉だらけで真っ白になるので注意。
  方法その2としては、扇風機の羽を取り外して、
  扇風機のネジにシャフトの根元をガムテープでがっちり固定して回転させながら削る。
  いずれにしてもポイントは回転させながら削らないと、均一に削れない所。

2.400→600→1000→1500という風に、ペーパーの目を徐々に細かくしていく。

3.好みの太さになったら、シャフト締め。
  シャフトを台に置いて、ロックグラスやショットグラスを横向きに持ち、
  底のガラスが厚い部分でゴリゴリとシャフトを擦る。
  このときも台上でシャフトを転がしながら。

4.完成。
  俺の想像だけど、始めたばかりの頃は、最適なブリッジも組めない状態なので、
  大抵の人は細いシャフトが好みな気がする。
  続けていくうちに好みの太さも確立していくが、
  はじめから細くしすぎない方が良い。
  シャフトは使っていくうちに締まって細っていくもの。
  そういう意味では、3番の工程も割愛する人もいる。

理解できたら、もう単発質問スレ立てるなよ>>1


0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 23:51:22ID:5E/DO1Ov
あんた素敵
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 03:07:00ID:dFub3Iaz
>>4さん、細かく教えていただいてありがとうございました。
 すいませんです。もうスレ立てたりしません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 01:07:35ID:nId/RDcp
糸冬 了!
0008名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/10/29(日) 01:41:07ID:TGcMyb4t
ID:UCH1PX+Iさん、あなたいい人だね。
わたしも勉強になりました。
扇風機かぁ。
なるほど。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 01:46:49ID:rnm96V0h
>>1
簡単な手入れ方法を教えてやる。
初心者にありがちなのが滑らないという問題点だ。
あまりにも目の細かいサンドペーパーで仕上げるために表面がテカテカしすぎて逆に滑りが悪くなることがある。
特に慣れていない初心者ほどこれに陥りやすい。
解決策としては80番くらいのサンドペーパーで仕上げてることだ。
少しざらざら感が残るがシャフトが締まっていくうちにいい感触になる。

それとメンテナンスだがスーパーとかにかさ袋があるだろ?
あれに水と洗濯用洗剤(液体洗剤)を入れてそこにシャフトをつけておく。
タップ交換時にやるといいだろう。
シャフトにしみ込んだ油を浮き出させないとすべりが悪くなるからな。

仕上げは醤油だ。
醤油に含まれているナミプチルクロリテンという成分がシャフトの曲がりを抑制し滑りもよくしてくれる。
後はよくしぼったおしぼりやタオルでしっかりふきあげれば問題ない。

さらにシャフトのしまりを良くしたい場合にはタオルで巻いて万力で締め上げるといい。
細くしたい所を部分的に細くできる。
0011名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/10/29(日) 08:41:28ID:TGcMyb4t
仕上げは醤油デツカ
だからシニアプレヤーの古いキューはチョコレート色みたいになってんですね。
00124
垢版 |
2006/10/29(日) 09:43:45ID:2bNe3a8V
自分で読み直してみて追記。
シャフトを太腿で転がして削る際は、バットにつなげてやった方がいいよ。
あの書き方だとシャフト単体に読めちゃうけど、
キューに組んでからじゃないと、やりづらいことこの上ないと思う。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 11:52:54ID:uZJSNAds
球作乙!
0014名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/10/31(火) 20:35:20ID:rdGCh+oD
万力の裏技まで教えるのかよ!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/26(金) 10:54:44ID:NNQNtNDJ
はげ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/29(月) 13:13:27ID:iTeuY+xG
あと、シャフトを削るときに気をつけるのは、
ニス落としでも、テーパー調整(細くする)でも
数回に分けながら少しづつやっていくこと。

一度に沢山削りすぎると曲がりが出やすくなる。
一回削ったら球を撞きながら木を落ち着かせてやることが大事。

ニス落としには2週間に一度削って3,4ヶ月の期間を掛けてやったほうがいいと思う。
細くするのなら1ヶ月に一回程度の削り頻度で自分が納得する細さまで削れ。
使い込まれて大分落ち着いてきたシャフトでも再度削りを入れることによって
木が外気に触れ、さらに成長する。

木はシャフトに加工された後も生きている。
というよりシャフトとして誕生したと言ったほうがいいのかもしれない。
プロダクトキューの同じシャフト2本でも育て方によって撞き味はまったく違うものになる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 00:36:07ID:fujFhczF
最近シャフトに黄色っぽい斑点が出てきました
この黄色い斑点って何でしょうか?またこういった場合の対処法は
削るしかないんでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 05:56:04ID:XfezuOcI
>>17長く使っていれば、必ず出てきます。
その斑点を上にして撞いて下さい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 06:39:03ID:fhC94NBf
314て、ペーパーかけちゃいけないの?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 09:21:40ID:+5r6/0Rm
シャフトなんて消耗品なんだから好きにすればいいじゃん。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 13:53:20ID:09LymX2k
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 22:43:18ID:QSV8mcK2
このスレ初めて見たが、語ってる椰子はすごいぞ
シャフトを水と洗剤に浸けるとか、皆は信じてるのか?
ひどすぎるぞ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 05:24:59ID:rGje2l+2
>>22
ネタだと気が付かないのはお前だけだよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/17(火) 19:49:58ID:6SXzNtw7
普段使ってて滑んなくなってきたら
インテリア用のアルコールや無水アルコールを湿らせたタオルで
拭いてやるとよいよ。
手の油分や汚れが綺麗に取れるし、すぐ乾くしね。
濡れおしぼりで拭くよりはるかに良いよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 22:38:42ID:8CB28WJo
少しすべりが鈍いのでコップなんかのガラスの丸い面で磨いてるんですが他に有りますか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 23:18:24ID:UgAhDjNO
メガネレンズやPCのディスプレイの汚れ落としハイテククロスが便利。
俺は百均で買ってる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 00:40:31ID:FmdxzMnX
>>27
メンテと締めるのを一緒にしてない?
滑りが悪いのをガラスコップで締めてもなにも解決しませんよ。

ハイテククロスは俺もたまに使ってる。
シャフトは消耗品だと割り切って目の細かいヤスリを使うのが一番楽。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 22:14:13ID:vcDIodHR
シャフトと一緒にお風呂に入りシャンプーしてあげる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 22:22:02ID:+UqGWizp
んなばかなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 01:21:52ID:rAwUh77J
>>30>>31
問題なし。やたらにやするより正解。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 03:59:26ID:83rIGzy+
先角が短いのと長いのとでは何か違いが出てきますか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 04:13:34ID:uBb/kMOl
撞感やトビの違い
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 04:31:29ID:Yx0zPfva
短いとトビがどうなるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況