X



トップページビリヤード
278コメント96KB

ビリヤード場を経営するには!?

0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 00:16:05.25ID:H7b2kw/H
レイズとブスタマンテが日本で店経営すれば
色んな都道府県からビリヲタ共がくるんじゃね?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 00:30:47.23ID:De0USGu5
禁煙又は完璧分煙のビリヤード場きぼんぬ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 00:45:32.50ID:fiuVYv09
>>147
来ません。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 22:13:07.94ID:VNA7/nhW
初心者をどう取り込むかだな。奴らはルールどころか、ブリッジの組み方や、イメージボールすら知らねえ。
せめてテーブルに初心者マニュアル置いとくべきだわ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 02:34:42.35ID:bFQA5m+1
てか3Cを置いて、それが流行るような店じゃないと無理。
ポケットの常連はそこそこにして、より3Cの常連をいかに作れるか。
ポケットだけの店は、はっきり言って厳しい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 02:35:32.58ID:1nLZisMT
>>151
釣りですよね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 11:58:38.95ID:rH5VpXuC
>>150
同意。とりあえず9ボール以外のゲームのルールブックを置いとくべきだよね。初心者同士の9ボールほどつまらないゲームはない。

>>151
>>152
競技人口はポケットのほうが遥かに多いけど、スリーに興味がある人をうまく誘導できる仕組みが作れれば、大きな強みになると思う。スペースに余裕があるなら中台を置くのも有効かも。
ポケットに比べて、スリーのほうが「所属店」という意識が強いから、一度居着いたお客さんが離れるリスクはかなり下がると思う。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 03:36:45.41ID:l/2InWip
特にスリーは一回だけってことはなく
1度やったらそのまま、その店に通うだろうからな。
しかも場代が高いから常連多ければそうとう有利。
収益はポケットの比じゃない。
さらに、スリーをやる客はそれなりに金に余裕がある場合が多いわけで
ケチることなく金を落としていく可能性が高いと。フードやドリンク面でも。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 08:48:29.90ID:6xkKtX6Y
逆に、「人口が少なく」「居ついた店から離れない」3Cのプレーヤーを
自分のところに連れてくるのはかなり難しい、ということでもある。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 10:37:03.81ID:Qq/nDses
>>157
その通り。まずはスリーに興味を持ったポケットの客を誘導するのが大事。
だから、店長をやる人は最低限のセオリーくらいは知っておく必要があるかな。最低でも20点、できれば25点くらいは撞けるのが望ましい。
低点者が多くてもいい雰囲気を作れれば、少しずつ他の店の客が流れてくるよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 19:10:28.23ID:eZf7FyIQ
スリー(笑)競技者何人いるの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 21:28:41.54ID:/jpk9miR
偏屈なスリーの常連が居着いたら、それこそポケの客まで来なくなる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 05:07:52.70ID:g6TGgph1
いやスリーって意外とプレーヤーいるでしょ。
年配とかで逆にポケットだけの人を、あんま見ない。スリーもやるって感じ。
それに競技者がポケットより少ないのは確かだろうが
その分、スリー置いてる店も多くは無いからね。台数的にも。
置けばある程度、集まるだろうな。
俺のホームにもスリーあるけどスリーだけで40人前後は常連いるよ。
大型店じゃなく個人店で。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 05:50:00.22ID:hm0+eV4v
スリーをしたい場所を増やたいだけの自演もいい加減にしとこうか

願望は聞き飽きた
もっと発展的な話題にしろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 13:05:01.82ID:sTlRdfds
>>162
自分の見解と違う意見を「自演」と切り捨てること自体、非建設的だと思う。とりあえず君が「発展的な話題」とやらを出してみてくれよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 14:22:11.40ID:lXH3eVQD
年配はスリーというか四ツ玉やボークラインじゃまいか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 15:23:16.98ID:hm0+eV4v
>>163
スリーからめたら発展的な話題なんてないね
話題にするだけ無駄
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 15:57:46.36ID:sTlRdfds
>>165
だから、スリーと関係ない発展的な話題を出してみてくれと言ってるんだよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 18:24:14.32ID:hm0+eV4v
おまえに教えてやる義理はない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 03:37:45.12ID:ss8eL2fT
結局そういう終わり方かよw その終わり方は冗談抜きでつまらん。
スリーからめたらって、どんだけスリー過疎化なところで撞いてんだよ。
おそらく全くスリーの世界知らんだろ。もしくはポケットしか撞いたことないか。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/28(土) 03:48:31.09ID:+9+XticW
>>168
ポケットプレイヤーの99%が
スリーの世界知らなくて良かったと思ってるよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 00:57:50.09ID:T/TRkdnH
>>169
それはない。そもそも知らないならそんなことを思うはずもないしw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/29(日) 02:39:30.10ID:daxNIq8/
>>169
ヤマニアップを開催しちゃうぐらいだし
スリーやる連中の民度が痴れるね。
0172球や
垢版 |
2011/06/01(水) 18:06:15.17ID:wpFNQBoS
東京で10台以下の店舗を開くときは家賃坪単価が8000円未満というのが通説。
山手線駅近や首都圏ターミナル駅近で続けている店はみんなそういう既得条件か
持ち物件ばかり。

一台あたりどうしても5坪くらいは使うから、台あたりの賃貸コストが大きい。
その上に光熱費と人件費が乗ってくるので、このくらいが限界のよう。

でも、駅近でそんな物件は無いよほんとに。



0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 21:11:55.04ID:WTb7XBSk
今は、新規より常連の割合がかなり高いんだから、店の半分は渋台にすべきじゃね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 17:31:15.59ID:5hh7dJsC
>173
そうすると、新規のお客さんがますます減る。業界の衰退に拍車をかけることになると思う
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 20:00:00.32ID:qBAUlj+E
清瀬市の新オーナーに聞け!ww
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 21:20:07.74ID:wgLhi/2N
自分の店だけじゃなく、業界の裾野を広げる気持ちを持って欲しい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 11:35:23.18ID:SPMzTtWr
ブームの後期フォロワーである団塊ジュニア世代にくらべ、現在の10代後半から20代世代は半分。
他の競合娯楽を考えても供給過多。

だいぶ球屋がへったが、さらに半分以下にならないと稼働率はあがらない
球屋なくなる→撞けなくなるのスパイラルになると本当にきびしい
そうなると大手はすぐ手を引くから、老舗だけが残るか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 13:28:36.99ID:9S/UcVmE
定期的に芸能人とかがやってプチブーム来るから
それまで我慢できたところが生き残るんじゃないの
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 11:43:27.27ID:d0z8jyBE
ゴルフなんか比較にできないけど、ボウリング業界をみてもビリヤードよりはずっと戦略的なマーケティングしているように思う。
オートスコアラーによる初心者対応、ガターレスレーンでの子供対応、老人優遇、送迎車、週末若者向けイルミネーション演出など
いろいろ手を打ってる。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 13:02:25.52ID:XAzTy704
学生街にオープンして、常連にするか、ダーツを併設し、ダーツの客をビリヤードに呼び込むか・・・
どっちにしろ、戦略とサービス業のノウハウをよく学ばないと、
もう、馬鹿の殿様商売が通じる時代ではない。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 09:30:15.06ID:EyIt68p6
俺は頑固な経営をしたいんだが
ダーツ、パチスロ、ゲームは置かない
DQNやバカ騒ぎする学生は寄せ付けない

ビリヤードにうちこむ最高の環境を提供したい、それも割と安価で

どうすればいいでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 16:18:52.22ID:Y+fx8GEs
やっぱり、ホームページの充実は欠かせないな。あとHPや店舗で2割引でキューの販売して中抜き2〜3割取るのも重要。
常連台はラシャ、球、クッションなどのメンテに気をつかって、DQNに注意出来る強さは持つこと。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 18:02:15.52ID:uTnOJnHS
キューの販売は言われるまで気づかなかった
球屋オープンするときって地元の極道の方に挨拶とかするんでしょうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 20:21:19.19ID:Y+fx8GEs
今は暴対法がキツいから、繁華街や風俗以外はまずないよ。
昔でも3とか4程度だったけどね。
極道も割りあわない事はしない。
せいぜい数の子とか高校野球くらい。丁寧に断りましょう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 20:56:09.90ID:/+HNg1EG
数の子 高校野球?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 16:58:22.47ID:I6UioxpO
>182
固定費のうち家賃と人件費がほとんどない状態でなければ安くてスポーツファンだけが来る店(道場)はできないだろう。
家賃なくすにはビル自体を購入してほかの部屋の賃貸料で事業を成立させる。
人件費をなくすには、オーナー自身が趣味で店番する。
あとは暇でまじめにビリヤードする人を運営会員にして、球台タダだが給料は払わない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 18:02:53.80ID:NDXYfWyP
商売としては難しそうですね
自分の理想の球屋を作ろうってのと現実的に球屋を経営するのはかけ離れてるみたいで
慈善事業みたいになっちゃいそうですねwww
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 19:52:59.89ID:FFg4mla1
大体、日本みたいな土地の値段だと、賃料と収益の坪単価が見合わない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 13:59:17.73ID:NGJvizQn
スヌーカーは日本ではマイナーでしかも12フィートのでかいテーブル。
それでもなんとか価格を抑えたいので、自宅を使って会員制運営しているところが多い。

娯楽サービス業としては土地単価、人件費両面で商売はもはや成り立ちません。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 14:52:28.65ID:FIvsOpPY
何で急にスヌーカー?
つかスヌーカー台下収納知らないの?
何でも入るよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 22:40:17.10ID:5K1Z1q1O
ポケット、スリー、スヌーカーどれだって経営で考えりゃ同じ事。
娯楽サービス業では固定費を考えたときに成り立たない。
自社ビルか、既得権でチョー安い家賃の店以外は経営なりたたず。
ダーツももはや凌ぎにならないし、タレントミニブームがあっても団塊Jr.のような大きなフォロワーがもはや存在しない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 03:29:21.28ID:LkjdLMAc
球代下げると客の質が落ちる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 14:11:04.57ID:U+hMuS+t
球代そのものでは落ちない。
メンテナンスが重要。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 13:04:40.81ID:vsKtB6EV
サービス業だから行き着くところ顧客ごとの居心地をどう提供するかだよね。
テーブルや技術や価格も大事だけれど、顧客理解ができない店員、店長の店は続かない。
最後はヒト
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 21:42:33.52ID:i6l1ofbY
常識の無い常連とプロが多いのが問題だと思うんだが・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 11:23:42.14ID:iY3C+5Kh
プロといってもビリヤード経営のプロと競技のプロはまったく別物。

プロプレイヤーで経営のプロである人が稀少なのはあたりまえ。
経営をしっかり学んだ人がほとんどいないから。

0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 14:15:51.27ID:1/Jat4i0
ビリヲカとGOGOビリヤードが、盛り上がってないのが寂しい・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 14:37:14.72ID:g9SDGlz2
うちの近所は主要路線でもない電車の郊外4駅間に5年前には6軒のビリヤード場があったが、
4軒が閉店して1軒がオーナーチェンジ、1件新規開店した。

今でも3軒もあるから平日はどこもガラガラ。
一見客の少ない地域なのにマーケットの大きさを読まないのかねぇ。
これじゃサバイバルゲームだよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 00:14:24.40ID:w4Q7f2G+
新規開拓をどうするか?ですな。
素人はルールはおろかレストの組み方、玉の狙い方知らないからね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 03:21:00.73ID:Xo3I/52B
こんだけネット時代・動画時代になってきてるんだから
YOUTUBE・ニコ動・Ustream・ニコ生を活用すれば集客効果あると思うんだけど
やってるとこあんまり見ないねぇ。
ハウストーナメントの配信とかやればいいのになーっていつも思う。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 11:38:19.19ID:XnSQnvSS
高齢化社会に対応してゴルフ練習場隣接でポケットと四つ球の小台、中台を置く。

ゴルフは暑い、寒い、風の日はだめだが団塊世代以上の元気な都心部高齢者はお暇。
昔覚えたビリヤードはポケットより四つ球。

現在、これからの20歳代より65歳以上のほうが時間、金、人数的にも圧倒的に大きなマーケット。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/05(火) 22:56:01.76ID:KkFYEKyL
アメリカもヨーロッパも南米も韓国も球屋はおやじばかり。

比較的若いのは中国くらいか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 23:47:42.05ID:LHKR+CN5
ブラXを4台。二台はさらに絞ってケツ足し。一台はケツたし。もう一台はスヌーカーカットで、周りからみて分かるように『激渋台』と表記する。メインとサブは『対戦上等』で基本一人練習禁止。あとは4〜8台ブラWを置いとけ。
あと、夜8時までは女性アルバイトしか雇うな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 22:04:38.92ID:b7vVb/1p
年金世代向きはありなんだろうが、楽しくないに。
時間帯を分けて二毛作?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 11:45:09.14ID:lvyjJuDh
五反田のキャロム老舗は平日昼が年配者でいつも満員らしい。

ラーメン屋で昼と夜でメニューを変えている店もある。

0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 13:58:32.34ID:SiJ/Q6to
普通の接客してたら、そこそこ食っていけると思うけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 22:41:41.05ID:K0pJQIFn
飲食とかゲーム機とかで儲けないとやっていけないらしいね。
球だけでやっていけてるところは持ちビルだったり親企業の税金対策だったり
何かしらカラクリがある。
五反田のアカデミーZも飲食なしだから持ちビルとかなんじゃないのかなー。
いくらスリーが毎日満台でも駅前であの広さじゃ無理な気がしてならない。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 17:49:23.87ID:qwGitB3z
五反田のニッカは持ちビルだから昼半額ができる。
そうすると普通料金時間には客がこなくなるものだけど、しっかり昔からの上客常連がいる。
ニッカが半額だからZも一緒にせざるを得ないと、マスターが嘆いてた。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 11:11:50.01ID:pjCGvt8d
近所の店の経営を見てると大変そう。

車で10分くらいの範囲に競合が3店あって駅から少し離れている。
今は一見客もほとんどなくビリとダーツの常連だけ。
昼の人件費、高熱がまわらないので開店も夕方6時になっているが、がらがらのときも多い。

マスターも奥さんも人気あるけど、お店内装などがさすがに古くなり、全体に活気がなくなっている。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 12:44:49.55ID:DruTmIIb
火事や地震や津波で常連さんの置きCUEに損害があった場合、店はどのような
対応をすればいいですか?
損害賠償? 置き代を徴収していなければ好意で置かせてあげていたという
事でお咎めナシ?
0214m
垢版 |
2011/07/17(日) 13:37:10.67ID:guhL0v02
置き場所を提供しただけであれば法律上は善管注意義務のみになると思います。
高度なセキュリテイを謳ってそれなりの料金を取っていた場合(その場合は盗難保険にも入るでしょうが)とか、盗むのを見ていて黙認したとか、閉店時にカギをかけていなかったとかいう重大な過失があれば別ですが。
大事なキューなら不特定多数が出入りするような場所に置いておく方が悪いのです。
お店の責任を問うには本当に置いていたのかどうかも証明しなければなりません。

でもそこは毅然と対応できるかどうかにもかかっています。
間違って謝ったり責任を認めるような事を言ってしまうと後でこじれると思います。

それから、カスタムキュー等なら他の店舗にキューの特徴を知らせて探してもらうなど、捜索のためにできるかぎり誠意ある努力をしなければお客さんの信用を失います。逆に言うと災い転じて福となすチャンスでもあります。
0215m
垢版 |
2011/07/17(日) 13:43:31.85ID:guhL0v02
「火事や地震や津波」でしたか。

その場合「置き代を徴収していたかどうか」は関係ありません。

火事なら出火元の責任で普通は火災保険で損害回復が可能なはずです。
また、地震や津波なら天災なので過失責任は無く損害賠償義務も無いはずです。
天災時に人命より先にキューを守らなければならない義務など誰にもありませんから。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 11:55:01.99ID:6hZNabXV
ヨーロッパではスポーツバー併設とか日本とおなじようなビリヤード専門店もあるが
社交場として会員制のクラブもたくさんある。

これからはビリヤード場の経営といってもコンセプト変えないと難しいと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 06:53:03.99ID:v9Jz3Dcq
茹で卵の食い放題は絶対にやった方がいい
これだけでかなり常連が増える
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/26(火) 10:32:57.31ID:VKfJcog1

売り上げの8割は、20%の常連で賄われる。(パレートの法則)

この法則で回せる店でも、「店が年をとれば、客も年をとる」わけで
環境の変化で「今」の常連はいつまでも、店にいるわけではありません。

だから、新しい世代の顧客(常連候補)を
創出しなければならないのですが、時代的に「はやってない遊び」。

季節杯でも、昔は400人を超えていましたが
今は、200人を切ります。

今月も、山水支店・スターライト・バロン赤羽が閉店ですね。
バグースも、飲食グループに売り渡されましたし。
しばらく厳しい状況が続くでしょう。

どこまで我慢できるのか。。。

0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 15:54:06.73ID:u38FYcnI
>>217
板東英二が常連になってもなぁ…
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 17:41:46.82ID:Pa13DsBp
>>219
想像してワロタw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 20:04:44.52ID:iZkhfL8/
常連のgdgdがあると新規が入りづらい。
それを規制すると店が回らない。

難しいねえ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 10:05:12.38ID:mOlJezqy
>>218
季節杯の人数が減ったのは、試合形式が変わったからでは?
シングルになってから激減した気がする
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 14:13:08.38ID:kDfFVrdq
>>222

君最近の若い子達は知らないだろうけど、>>218で書かれている昔の400人超えのときはシングルだったよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 17:37:58.80ID:WX7MvpiM
シングルじゃない季節杯ってあったんだ。知らなかったよ。
出れないからあまり興味なかったけど、知り合いの応援には行ってたんだがな〜
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 03:43:00.26ID:FyCfrauc
最近、新規開拓がキチンと出来てる店、ある?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 10:20:11.92ID:4oi1OBa9
思い付いたんだがテーブルの台数は少なめでキューのリペア環境完備でキュー職人が常駐してて
プロをマスターで雇っててレッスンが受けれるって店立ち上げたらいけそうかな?
キュー職人がオーダーメイドのキューも製作販売する、どうだろう?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 10:58:00.60ID:05+5D4Ki
これからの若者を取り入れないと。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 13:57:08.81ID:n/PRwDXa
若者層というか、立地によって顧客層って変わるからね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 23:39:38.79ID:VVqYyFxn
ミニスカかどうかは置いといて、とりあえずかわいい子が店員でいれば、
それだけで客は来るよな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 00:13:50.02ID:foA3stFk
ホットパンツ、谷間見せで25歳以下限定、時給1200円なら、充分回収出来ると思うケドね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 00:28:13.81ID:N0TG5z6T
流行ってるというか常連でそれなりに盛り上がってる店って
だいたい可愛い女子店員いるイメージ。大事な要素だよね球やってる女ってユルそうだし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 08:12:01.76ID:SOJjmMv1
最近新しい球屋が出来ないなぁ・・・
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 18:23:48.64ID:jUz/lNFT
今は遊戯者が減って
1誘われない
2相撞きする相手がいなくてやめていく
3店も減っていくのがおっくうになる
の負のスパイラル

昔、松ちゃんがテレビでビリヤードしてた時なんかはプチブーム来てたし、様々なメディアをもっと利用すべき。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 18:39:40.63ID:3iwLshWl
>>237
本八幡に平林英里子プロの店が7月にできたよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 01:21:10.26ID:3lxTkbMv
>>238
それを意見だと思っているなら、ちょっと足りない。
メディアを利用するためにどんな手を打つか、
というところまで考えて、初めて意見になる。
言いっぱなしで「誰か考えてそうしろよ」は、小学生と変わらん。
0241評論家はバカだけ
垢版 |
2011/08/07(日) 02:43:28.58ID:1Civwos1
>>240よし、まず見本を見せてくれ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 02:13:43.61ID:ojujtqAh
簡単なルール一覧表にレストの組み方、球の狙い方、ラックの組み方(特に@の浮きに関して)の説明書がないと初心者のNEXTに繋がらん。
そして、一人撞きの人や興味ありそうな人には、軽く声をかける事。
常連の為には渋台三台は要るだろう。
そして小綺麗にして、トイレはピカピカに。
ホームページを立ち上げ、
アルバイトには接客の7大用語をマスターさせる。
まず、ここがスタートライン。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 07:50:23.90ID:57FJePIv
ホームページがマメに更新されてない所は行きずらい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 15:19:57.17ID:M4Zj4yWM
こまめに更新しなくても良いから、とにかくHPがあることが最低条件だな。
HPが無い球屋も多いがアホかって思う。
場所だけ分かっても料金や営業時間、店内写真(台数や雰囲気)も分からずに行くかっての。
そんなんで新規客が来るわけない。
まぁそういう店は地元民だけ来てくれれば良いって考えなんだろうが。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 15:51:44.33ID:tK+AjHsj
球屋自体は新規客にもっと来てもらいたいと思っても
そこの常連の雰囲気が悪いとリピーターにはならんよな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 20:10:00.92ID:H6KL34m5
玉屋は難しいでしょ。
そんなに好きなら、ちゃんと仕事して、
仕事が終わってから、玉屋に通うのが良いかと。
それとも、普通に勤める事が出来ない人?
だとしたら、玉屋経営はとてもじゃないが出来ないと思うけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 23:33:41.32ID:1SbuwEcT
これほどズレてる人も珍しいw
頭ごなしにマイ理論を押し付けて伸び盛りのB級を潰すタイプだな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 11:24:16.99ID:SxuC6uz4
>>248は自分の境遇を正当化したい典型
世の中色んな奴がいるってのに、自分の考えが一番正しいと思ってるウザい奴だろおまえ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 09:40:17.60ID:5Mec6wLp
>>249 250
気に障ったなら、御免なさい。
経営は大変そうなので、普通に客としての方が良いのでは?と
思っただけなんで。
今の玉屋状況は、ほんの一部を除いて何処も大変そうで
経営していくのは、余程何かを揃えていないと継続は難しいと思い。
開くのは簡単でも、継続となると厳しい業界ですね。
0252hitok
垢版 |
2011/08/15(月) 15:08:54.13ID:s6aVr+7z
従来のレジャーサービス業としてのビリヤード経営ってのは難しいように思う。
今の十代二十代人口は団塊ジュニアの6掛けだし、ネットやゲームのような競合が
多いから一見さんも極端に減ってる。
ダーツも供給過多で売上上がんないし、飲食は250円牛丼時代には厳しい。
10年たって淘汰されて残るのは半数以下じゃなかろうか。
これから先は撞きたい人は同好会クラブでサービス人件費をかけずに安い箱を利用
して集まるのかな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 21:42:03.82ID:Lj4bycFq
ぶっちゃけ土地と金。
マンション・雑居ビル・複合物件建てて1フロア店で使う。
玉屋の収支は度外視で他から金を回収。これが一番。
これから先は賃貸を玉屋の収益で維持していくのは厳しいだろうな。
まぁ持ちビルは興味のないオーナーに変わると真っ先に潰されるんだがw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 14:43:55.42ID:EI7G5nP9
都内で住宅地駅近、敷地70坪に5階で総床300坪のビル建てたら
土地で2億、建物で2億の合わせて4億はかかる。
不動産投資が難しいこの時期にそれをできるのは資産数十億
保有している相続家族のない無類の球好きだろうが、日本中
さがしているかってとこだな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 17:20:04.55ID:Oe8murUd
その条件で1フロア60u賃貸したら東京だと月40〜50万とかだもんな。
でも、日本は貧民階級がないから最低賃金も高い。人件費が家賃より高い。

60uだと10台規模の中大型店だからすいてる時間以外店員2人いるから
店長の年収360万(人件費は×1.5)として、店長のサービス残業アリでも
A、平日17-24、土日-6 13-で大体70万
B、平日15-6、土日12-で100万
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 22:07:38.10ID:FbRwZ0AG
久しぶりに近くのビリヤード場に行ったら4台あったのが2台になっていてダーツが増えていた
ビリヤードは流行ってないんだなー
でも流石に2台だと行きづらい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 23:07:28.71ID:V4cbsjCT
安い牛丼屋、100円ハンバーガー、チェーン中華屋らのおかげで駅構内じゃないと
立ち食いそば屋も潰れる時代。

高い土地単価でのビリヤード店舗経営はありえないってことですね。
横浜の店舗Mは、オーナーが保有ビル数件あり、その一つのマンションの一階で税金
対策でやっているそうです。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 23:52:06.25ID:mbkOCHQs
>>260
店名出せ。
ばか!!!!!
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 02:45:02.59ID:b4nyW91v
最低条件として客単価の比較的高い3Cがにぎわう店じゃないと無理。
それでもトントンに持っていければ良いほう。
球衰退の時代にポケットだけの店は正直厳しい。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 07:18:47.40ID:4Q4q1auD
ボウリングは基本的に団体様だからな。
それに料金が1ゲームいくらだから時間当たりの客単価は高いよ。
ビリヤードは良くも悪くも常連が来ると一人一台だから客単価が悪い。
ゲーム形式でやるにしても一台に二人だからね。
アメリカに多いコインテーブルならビリヤードも単価あがりそうだけど・・・
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 09:33:30.66ID:Qac0jWk8
ボウリング場協会のHP見ると長者番付とか場によっては送迎バスとか
高齢化社会での回転率UPに取り組んでいる。

ブームが去った40年前から、オートスコアラーで初心者対応、ガターレス
レーン対応、分煙対応など着々と子供、ファミリー向け対応をしてきている。
場同士協力でのスポンサー誘致や集客キャンペーン、TV番組取り上げ提案など
普通にやるべきことに取り組んでいる。

それでも、今はR1なんかの複合レジャー店に押されて専業店は経営難。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 18:49:17.36ID:Jc1fOEsu
経営者の皆さん
プロが練習で衝きにきたら
料金はどの様にしてますか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 18:53:55.36ID:cQdhl/L2
普通は料金変えないけど
プロはタダとかにして、良く来てもらえるようになったら
色々頼みごとするのが頭のいい経営者なんだろうな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 12:28:21.20ID:eZ6xXwWZ
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 21:13:20.23ID:gxFe9tPP
そういや理想のビリヤード場の脳内妄想語ってるジジイいたけど結局あきらめたの?
フェイスブックの友達リクエストもらった人にこれシカトしたら絶対叩かれるよねーって聞かれたんで
逆に中途半端に関わるのが一番被害受けるみたいだよってアドバイスしておいたんだけど
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 21:24:31.45ID:2JA8/iD2
アールにいた渡辺プロみたいな大金盗む奴を雇わない事

口開けば客の悪口ばかり
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 23:00:49.44ID:2JA8/iD2
アールはバイトか素人店長ばかり
バイトも店長も私語ばかりで、まともな客の悪口ばかり言い
カウンターでバイトどうしで話盛り上がってるから注文しずらかったわ
ドリンク注文したくても、話かけずらい
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 23:07:58.58ID:2JA8/iD2
北海道のアールは最悪、客を傷つける

渡辺プロはみつけたらヤキだわ

正確にはビリヤード場の大金盗み消えた、ガキの次元の渡辺

態度はまるで殿様!
あれだけ陰で悪質な誹謗中傷で作り話されたら
客達に嫌われるわ!死ねや

プロの最下層
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 23:50:19.38ID:7AWC+C7n
ヤクザのしのぎを手伝うのはやめてくれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 20:06:21.65ID:4or5LoqV
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LTF0F
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況