X



トップページビリヤード
507コメント292KB

新しいゲームを考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 03:47:07ID:fqfN+iXz
尤も一般層に普及しており、初めて球屋に来たときにまずやるであろうナインボール。
ルールを覚えやすいのは良いんだけど、
狙う順が決まっている為、初心者向けとは言いがたいのが玉に傷。

下手同士だと全然入らずにそのうちスクラッチ、手玉フリーでまっすぐを落として
ゲームが進むみたいな・・・もう見てらんない。
そのうち、9以外が単なる途中経過としか思えず、ビリの面白さがわかる前にやめる人続出。
何かいいルールを考えればビリの裾野が広がり、競技人口増加に繋がるかもしれない。

ってな分けで、新しいゲームを考えるスレです。
面白そうなら上記の趣旨に外れていてもOK。
皆で(・∀・)イイゲームを考えてビリブームを再来させようではないですか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 17:17:55ID:HJTv+E30
>>191
ノシ 質問!
Aが2番入れて8番ミス→Bに交代
Bが8番入れても、すでに2番が無いから10点にできない・・・のでは?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 17:58:45ID:N+AQk8P7
191っす。
その場合はBが10点ゲットという事にしてました。
トランプの神経衰弱のようにペアを完成させたプレイヤーが得点する
というような感じですので。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 18:43:47ID:0dUbPNx/
サッカー選手のビリヤード

プレイ人数 2〜16人

ソリッドチーム   選手@〜F キーパー@ 監督一人
vs
ストライプチーム  選手H〜N キーパーH 監督一人
審判G
サッカーボール 白玉
ゴール コーナーポケット4個 サイドは使用しない 

フット側とヘッド側に分かれて戦う。
自分のコートに好きなように選手を配置。
ボール白と審判Gをセンターにくっつけておく
じゃんけんで先攻を決めゲームスタート、選手を撞いてゴールをめざす
ただし、ボールを蹴ることができるのは一番近くにいる選手のみとする。
ボールがとまるたびに距離を判定する。同じ場合は相手ボールとなる。

玉を蹴る権利のあるチームは、蹴る前に他の自分の選手を一人走らせる
ことができる、こうしてパスをつなげたり、シュートコースを
確保してゲームをすすめる。

シュートするときは、シュート宣言をする。
どちらのポケットにするかは言わない。
これを受けて相手のキーパーは防御のために移動する。
ただし、シュート体制の選手とボールを動かしてはならない。
動かした場合は、PK(防御なしのセンターショット)になる。

微細な押し玉ドリブルで穴前までこられては防ぎようがないので
ドリブルは穴前2ポイントまでとし、シュートかパスしなければならない
ことにする。
オフサイドあり。オフサイドになった場合、選手フリーで相手に権利が移る
シュート宣言なしのゴールはみとめられないが、
オウンゴールは敵に点が入る。

選手が落ちた場合は、自分の手番がくるたびに一人復帰させられる。
キーパーはすぐに復帰できる。
審判Gを撞いてはならない。審判が落ちた場合は直ちにセンターに戻す。

サッカーに詳しい方、ツッコミ待ってます。


 
0195194
垢版 |
2005/10/04(火) 18:48:12ID:0dUbPNx/
長文スマソ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 01:48:17ID:6vw2glGD
簡略化したら面白そうやね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 02:47:34ID:bddIaC3b
穴前に選手を並べておけば負けは無しだな。
0198名人戦A級行きてえ
垢版 |
2005/10/05(水) 03:11:44ID:qdaewxmI
>>1

えらい!がんがれ!
・・・しかし、8ボールじゃだめか?・・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 15:09:57ID:gHvsAuQl
1P白は2P黒(八番)の玉を手だまとして互いをおとしあう、デスマッチ。
玉が止まらないと次をうっちゃいけない。
玉をおっかけて縦横むじんに台の回りを走り回る姿ワロスwwwwww
0201194
垢版 |
2005/10/05(水) 19:35:29ID:AYziMPah
>サッカー選手のビリヤード
このルールだと何度でも白球確保しといて、相手の選手をどんどん落として
行くこともできるので、サッカーとはいえない肝してきた。と
自己突っ込みしてみる。

0203194
垢版 |
2005/10/06(木) 01:00:53ID:mLICAmBI
レスサンクス
次のお題は野球で考えてみます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 03:04:17ID:xV0/LVAp
野球風ゲーム

・使うボールは手球1つと的球3つ
・プレイヤーは2人
・フットに3つの的球をラックし攻撃プレイヤーがブレイク、入っても入らなくても交代。
・守備プレイヤーはセフティをする、ここからイニング開始
・攻撃プレイヤーは的球をポケットできれば1点、入らなければワンアウト。入っても入らなくても1ショットで交代。
・的球」(3個)がなくなったら再び3個をラックする。
・守備プレイヤーはセフティをする。3アウトを取れれば1回の表終了。
・9回裏までやって点の多いほうが勝ち。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 18:09:35ID:mLICAmBI
>>204 なるほど、自分は野球盤みたいなのを考えて
たんですが、これもいいですね。
的球3個でセフティは難しいなあ、かなり練習になりそう。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 23:00:03ID:3rIyy4oq
新しいゲームだったら今月号のビーマガにもちょこっと載ってあったけど
FUJIYAMAなるゲームがかなり面白いらしいよ。
俺の友人がそのゲームの試合に出たらしいが一部ではかなり盛り上がっているらしい。
ルールはよく分からんのだが高田馬場の山水ビリヤードが発祥らしい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 21:33:41ID:YW13J1PC
Go!Go!ビリヤード!
http://www.gogo-billiards.com/

日本全国のビリヤード場を紹介しているサイトです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 22:38:34ID:WrlqLujA
>>207
ルールもらってやってみたけど
初心者には難しいね。

僕はAクラスだけど、
これ負けると心底熱いわ。

なんつーのか、オセロや囲碁でいえば
全面相手一色になっちゃって大負けするような熱さ。

相手してくれた人には知識とか技術も負けてるんだけど、
なにより自分の頭の悪さに腹が立つ。
将棋とかチェスみたいな頭使う感じのゲームだった。
0210207
垢版 |
2005/10/09(日) 00:54:05ID:4j73bVYD
>>209
へー。何だか面白そうだね。
今度、友人とやってみます。

しかし、FUJIYAMAってネーミングはゲームの内容と
何かつながりはあるのかなー??
0211sage
垢版 |
2005/10/09(日) 02:53:13ID:fhEp1cda
誰かルールうp汁!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/10(月) 03:47:13ID:SRU2GVvn
FUJIYAMA検索してもでてこねー。
学生のころ、よく馬場の山水行ってたなーなつかすぃ〜。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/14(金) 23:55:36ID:1zytUvKk
FUJIYAMAきぼん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/22(土) 12:51:30ID:bvk3hF6k
山水のHPに連絡先載ってたからメールしてみれば?
0217晒しage
垢版 |
2005/10/23(日) 03:51:55ID:yZSTgieg
尤も一般層に普及しており、初めて球屋に来たときにまずやるであろうナインボール。
ルールを覚えやすいのは良いんだけど、
狙う順が決まっている為、初心者向けとは言いがたいのが玉に傷。

下手同士だと全然入らずにそのうちスクラッチ、手玉フリーでまっすぐを落として
ゲームが進むみたいな・・・もう見てらんない。
そのうち、9以外が単なる途中経過としか思えず、ビリの面白さがわかる前にやめる人続出。
何かいいルールを考えればビリの裾野が広がり、競技人口増加に繋がるかもしれない。

ってな分けで、新しいゲームを考えるスレです。
面白そうなら上記の趣旨に外れていてもOK。
皆で(・∀・)イイゲームを考えてビリブームを再来させようではないですか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/23(日) 23:37:09ID:J9+fm3eb
>>14
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/31(月) 20:09:16ID:CFnCbtZ7
上級プレイヤーがローテをやる場合、ローボールから順番に落とさせるのはどうよ?
1番から10個落としても、ハイボール3個落とされたら追いつかれる。

A級なら3番から、B級なら6番から、C級は9番から縛る。
ビギナーは縛りがないからフリーボールになるとおいしい。

コンビ・キスでハイボールを落とすのはOK。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/31(月) 23:50:14ID:+n2XedN7
>>220
目のつけどころナイス
もうちょい詳しく

よく練ってみて
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 09:23:58ID:B9caj1oT
えっと、整理してみました。

ゲーム開始時は例えばA級なら3で縛るので3番から順番に落とし始める。
B級は6で縛るので6番以降、同様にC級は9番以降。
ビギナーは縛りなしなので、どれを落としても良い。

縛られている番号未満のものはいつ落としても良い。
例えばB級がA級とサシでゲームをしている場合を考えると、
B級の人は5番以下が入れやすい場所にあってもをワザと残しておいたほうが
シュート数自体にハンデが付くので楽になる。

それから人数多くても例えばB級・B級・A級って順番でゲームをした場合、
B級二人でボールを6個くらい落としても、
A級は3 〜 5番まで落とせば次は13番とかになるから、追いつく可能性が高い。

もし、配置が悪くてもローボールあるからダメならセーフティできるし、
1番2番を使って出すとかはできるのかな、と。
それをジャマする意味でB級が1番2番を先に落としてしまうのもアリ。

でもローボールにバラつきがあるので4人以上でのゲームには向かないかも。
まぁ、4人でやるなら8とかのペアマッチのほうが面白いかと。

他にも上級者同士だったら、ボール8個以上残ってたらコンビ縛りにして、
コンビでしか入れちゃいけない(でも点数2倍)にするとか、色々考えられそう。
# そういう意味では5-9もコンビで点数倍にするとコンビうまいプレイヤーとか生まれそうw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 23:24:40ID:UhfRVcKz
新ゲーム ホワイトナイン

ルールは簡単、手玉2個でやるナインボール
相手の手玉と区別がつくように、片方をドットボールとかにする。
バンキングに負けたほうは、自分の手玉を9番の位置において
ラックを組む。ファールとかのルールはナインと同じ。

相手の手玉を落としたほうの勝ち。

マスワリが出まくる展開になると、普通のナインとなにも変わらないが
違う点は、セフティの作り方。相手の手玉の位置は決まってるので
セフティを考えやすい。

また、終盤ゲームボールを穴前にはずしてしまっても、まだ大丈夫
相手は穴前の手玉を撞くことになるから、そんなに簡単ではない。

このゲーム、チョークのついた手玉同士だと、スキッドというのが起こりやすいかもしれん。
が、よくわからん。

0226223
垢版 |
2005/12/07(水) 17:26:04ID:0ckQyKfG
9番を撞くんでもいいんだけどね。
このゲームが流行ったら、みんなマイキューのほかにオリジナルデザインの
マイボールを持つようになるかも。
業界のかた、どうですか?物品販売が増えますよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 09:56:08ID:n9nVVE1t
新しいゲームを考えました。

使う球は、1〜15。
同色をペアーで取っていき最後に8を入れるゲーム。
 例:3-11、7-15
イレイチは戻し、8はコールショット。

トランプの 神経衰弱 or ババ抜き みたいなやつです。

ざっとログ観たけど似たゲームがなかったからいけるかも。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 22:41:16ID:j20bPd4N
この前、山水に行ってフジヤマやってきますた。
難しいけど面白かった。
ルールUPしたいけど説明しづらいです・・・
一言で言えばアメフトやサッカーってかんじかな。
広めればこれ多分人気出ると思うYO
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 23:13:46ID:7YkAyi+A
kwsk
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 23:54:17ID:Rn5vgsfr
kwsk^2
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 00:02:49ID:trabxbId
なにそれ? orz以来の新鮮な謎
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 02:00:00ID:Q7py/Bqi
フジヤマ詳細希望。すっげー気になるわ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 10:47:45ID:pGHpfyCp
>>228
説明が難しいかもしれんがそこをなんとか頼む

とりあえず球は何個使うの?
0234228
垢版 |
2006/02/15(水) 19:19:50ID:RvBhH1iH
球は15個全部使うよ。
テーブルをそのままサッカーのグラウンドに見立てて行う感じ。
ローボール側とハイボール側に分かれて自分の持ち球(自分がローボール側なら
ローボール)を決まったポケットに先にすべて入れれば勝ちになる。
8番は中立的な球でどのポケットに入れてもプレーを続けられる。
その他にも細かいルールが色々とありました。
俺はワンポケットはビデオでしか見たことないけど似てるといえば似てるかも。
でも、こちらの方が多分一般受けすると思う。
球の技術ももちろんだけど考え方がすごくモノを言うゲームだと思った。
0235228
垢版 |
2006/02/15(水) 21:54:37ID:RvBhH1iH
そういえばルールブック入手しといたから発案者のキング・オタキ氏なる
人物の紹介文載せとくね!

「1998年のサッカーフランスW杯の際、私はサッカーの様な高い戦略性・戦術性に
基づく息詰まる攻防戦をビリヤードにおいて再現できないものかと思いサッカーを
モチーフにしてフジヤマを考案した。その後いくつかのルールの改良を重ね今日に
いたったのである。フジヤマはシュート・ポジション・セーフティなどのビリヤードの
技術的側面はもちろんのこと、豊かな想像力や強いメンタルタフネスが要求されるゲーム
である。局面ごとの複雑さたるやナインボールの比ではなく、決してルーチンワーク
足りえないこのゲームの奥深さにきっと貴方は酔いしれ、ビリヤードの新たな楽しみ方を
また一つ発見することでしょう。ビリヤードを愛する全てのプレーヤーにこの
ゲームを捧ぐ・・・」
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:00:11ID:pGHpfyCp
>>234-235
めちゃくちゃ面白そうだな
よくわからんのだがスタート時は15個をラックに組むわけじゃあなく
きめられた配置からスタートって事?
0237228
垢版 |
2006/02/15(水) 22:11:18ID:RvBhH1iH
そうそう配置は最初から決まってる。
自分のゴールを守りながら持ち球を敵のゴールに寄せていくのは
まさにサッカーって感じ。
フォーメーションとか色々あるらしくて攻撃と守備のバランスが難しいね。
ビリヤードってそういう要素少ないから俺にはかなり新鮮でした
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:29:50ID:pGHpfyCp
>>236
やってみたいが配置がよくわからんなあ(あたりまえか)
>持ち球を敵のゴールに〜
これはプレイヤーAヘッド側コーナー2個
プレイヤーBフット側コーナー2個って感じかな?
あとファールの定義とどうなったらプレイヤーが交代するのかな
1ショット交代かい?

すまんね質問ばっかりでw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:40:58ID:RvBhH1iH
攻め方についてはそんな感じだね。
ファールは色々種類があってサッカーみたいにPKとか直接フリー間接フリーとかあるよ。
ゴールをするか8番(中立ボール)を入れれば継続できるけど色々と制約があります。
覚えてしまえば簡単だけど説明するのは結構めんどくさいです・・
山水の人誰かUPしないかなー
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:49:44ID:pGHpfyCp
なるほどサンクス
その細かいルールって所が面白さで醍醐味なのかな
また気が向いたらなにか書き込んでおくんなまし
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 07:44:04ID:8h9sWPUZ
すっげー面白そう。
でも、エイトでもトラブルによっては硬直しがちなのに、ポケット制限したら、さらに硬直が続きそうだな。
その辺、なにかルールがあるのかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 22:14:47ID:e+Feo9lw
縦の動きが大きなワンポケって感じ。ショットは派手になるけど一発の緊張感が薄い。
下手同士だと理不尽な紛れが多くてなおさら楽しめないと思う。
山水で旗振りしてたけど、結局みんな59に戻った。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 22:47:27ID:QPdD4jAo
だれか、せめて並べ方だけでも教えて
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 23:45:42ID:ZkVNKOm5
並べ方は台のポイントを目印にしてクッションに接触させてボールをセット

つまりフット側の短クッションに3個、左右の長クッションに2個ずつ
計7個
同様に逆側にも短クッションに3個、左右の長クッションに2個ずつ
計7個
8番ボールはセンターにセット
全部で15個

実際に見れば簡単なんだけど、文章にするとわかりずらいかも
ルールはもっと説明ムズカシイんっで簡便してください
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 00:14:40ID:SsflX5HG
>>244
おお!サンクス!!
ってことは
フット側はすべてプレーヤーAの球
ヘッド側はすべてプレーヤーBの球
ってことかな
これは自軍のボールの最小番号から順に入れるの?それともエニーボール?

もし、エニーボールなら頑張れば取り切れちゃいそうだけど・・・
あとは入れた後他の球に当たった時の処理は本の位置に戻すのかな

あ〜このゲームやってみてえ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 00:54:07ID:5x/5zw0P
権威あるものがこのゲームを広めようとすれば
高評価となりすぐ広まる

どこの馬の骨ともわからない者がこのゲームを広めようとしても
オタク扱いされて見向きもされない

一般大衆なんてそのていどの代物
0247244
垢版 |
2006/02/18(土) 02:17:39ID:sHAmB1JX
>>245
フット側のボールはヘッド側のコーナーにのみ落とす
それ以外のポケットに落とすとアップされる
番号順に落とす必要はない
自分のボールを全部取りきった時点で勝ち

ルールは説明しだすと長いんだよね
たしかフジヤマを紹介するサイト作ったって言ってたから
近いうちにアドレスをアップするんで少々お待ちを

0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 02:34:40ID:wqX4rlsb

スヌーカーなんかイギリスで人気が定着しってっけど
だれか権威ある者が布教でもしてるんてつか? w
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 02:47:15ID:KALi1Adw
ヲタっぽいオッサンらが馬場で必死に布教してる。
商売がらみらしいよ。要はネオナインと一緒。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 07:05:27ID:kwqRRrVG
新しいゲーム考えるのは良いんじゃない。
ぶっちゃけビリヤード=ナインボールってのもどうかと思うし。
面白いものはどんどん取り入れていかないとこれ以上の業界の
発展は望めんのじゃないのかなー。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 11:55:25ID:KALi1Adw
なんか一人で書いてないか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/19(日) 20:46:13ID:WDzflhZ2
んなことない少なくとも2人以上いる
聞いてるの俺だしw

で、とりあえずならべてやってみた






あっとゆう間にぐだぐだになった_| ̄|○
細かい事がわからんとゲームにならねー
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 01:45:45ID:7tzBBER2
初心者むけのビギナーズトーナメント
なんにも考えずにUS9ボール 2先
フォーマットで行う店主
頼むから氏んでくれ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/23(木) 17:55:24ID:5QIqG11F
>255
あ、俺もカーリングやってみたいと思ったが、やれるとこないので
ビリヤードでまねたらどうかと考えてた。
二人一組で、一人がそーと突いて、もう一人がスイープする代わりに
下敷きで玉をあおぐみたいな。

0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/24(金) 11:22:04ID:3eI/rbNC
カーリングとビリヤード、
ゲーム性の一番の違いは交互投球と回数制限なのかなぁ

あと高い頻度でスーパーショットを要求されるとこ

この辺取り入れたらどんなゲームになるんだろ
0260255
垢版 |
2006/02/24(金) 12:09:20ID:5evgFLBy
自分がやったのはカーリングのコスコス要素はなし

使ったのは1〜7(+8)と9〜15(+白)の各7(8)個をそれぞれのストーンに見立てる。
┌──────┐←A プレーヤーABはそれぞれ自分の(矢印の)コーナーポケット前(フット側)から
│           │   一球づつ交互にバンキングの要領で撞く。(場所は入れ替わらない)
│           │   最終的にフットスポットに最も近い球のオーナー(チーム?)が得点の権利。
└──────┘←B

┃ ,_|                縮尺おかしいが◎がポイント、●がフットスポットだと思いねぇ。
◎ |                  得点になるゾーン(カーリングのハウス)は
┃ , ̄|                フットを中心に縦横それぞれ1Pづつ(=2Px2P、図△○)の正方形。
┃  . |                撞く際に手玉を置いていいゾーンがそれぞれのフット側コーナーポケットから
◎  . |  △          △ 半ポイントx半ポイントの正方形。
┃  . |                撞く向きは得点ゾーンに掛からないように(図△より長クッション側)撞いて、
┃  . |                必ず他の球に触れる事無く(当たったらファール=1点減点)反対側の短クッションに入れなければならない。 
◎  . |        ●       反対の短に入った後はどの球に当たろうがセーフでテーブルに残しておく。
┃  . |                ただしフット側コーナーより1Px1Pの正方形のゾーンに止まった球は台上から取り除く。
┃  . |               
◎  . |  ○          ○ 得点の数え方はカーリングと同じ、
┃ /                当然撞き出しの角度を制限するようなセーフティも有り。
┃ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本人がやった分には面白かったが、色球を撞くのでお店の人の許可が必要かも。
◎━━━◎━━━◎━━━◎ バンキングやバンク・クッションの練習にならないこともない?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 16:55:05ID:D/nqh9Rb
2ちゃんでの布教活動に失敗したフジヤマ。
次はヤフーあたりに出現しそう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/01(水) 12:23:28ID:8cSo71hl
あげ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 22:24:05ID:x2i4pKZF
エイトより簡単、サバイバルゲーム
3人の時のゲームです。
15球使い、一人の持ち玉が5球づつ。
自分以外の相手玉(10球)をポケットして、最後に自分の持ち玉が1球でも残れば勝ち。
レベルに合わせて配球数を変えればいい。
どう?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 23:36:02ID:yw9LdaCz
↑ほぼ隠し球
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 08:39:10ID:u6OBEh10
ほぼカットボール
新しいゲームではないね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 11:17:02ID:dy8F1FAY
股を開閉する女子高生目がけてキューを振る
マソコに連続10回入れば1点
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/08(水) 14:46:00ID:ubtM2s7N
>>261
フジヤマ!ビリマガで特集されてたぞ!
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 05:50:35ID:c3XzFQGg
ブレイクで何個入ったかって競技が有っても良いと思うんだが?
並べ方決めて点数制とか入ったポケットの場所によってでも良いけど。
0269INSPA ◆qOypNJWyDY
垢版 |
2006/03/11(土) 18:21:10ID:kGolgdec
>>263
カットボールだね。女の子とやると以外に盛り上がるね。

0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 19:32:21ID:2+8DDdoQ
久しぶりに一個思いついた。

新ゲーム 「はさみビリヤード」

1番先頭で後は適当にラックを組みブレイクしてスタート
手玉を1番ボールに当てた後、1番と手玉の間にはさんだ玉が自分の得点となり
台上から取り除かれる。
(要は、1番に直接当てられないようにセーフティが成立していること)

相手は挟まれた玉を素直に相手の得点と認めてもよいが、認めない場合は
カーブやマッセで1番に当てに行き、挟まれてないことを示さなければならない。
(空クッションは使用不可)
得点を得た方は再び1番に当てて、プレイを続行できる。
複数個挟んでいる場合は、手玉に近いほうを得点とする。
誤って落とした玉は、相手の得点となる。
穴前に残るなどして、挟める玉がなくなった時点でゲーム終了。








0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 19:07:20ID:oGntWK93
「ビリボー」って知ってます?
ビリヤードとボウリングを足して2で割った感じのゲームで、
ビリヤードの球をキューで突いてボウリングのピン
(本物のボウリングの1/3〜1/6サイズ)を倒すゲームで
ルールはボウリングと同じで、1フレーム2投(ストライクの場合は1投)
これならクソ重たいボールを投げなくても済むので
力のない女性や子供、高齢者でも楽しめますね♪

「ビリボー」流行しそうですかね?マジレスきぼんぬ!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/19(金) 10:44:37ID:nrFh6U91
ボウリングは、あのクソ重い玉をエイヤッ〜ゴロゴロと転がして、
ピンがガシャーンと弾け飛ぶのが楽しいんだと思うぞな。

やっぱビリヤードは目標を倒すだけじゃ物足りないんじゃね?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 23:57:10ID:lkLz/Hvq
前にも書いたけどコンビ、キャノンでとにかく9を落としに行くゲーム久しぶりにやった。
久しぶりだと感覚鈍るね、普段は絶対使わないような玉だし。
でも微妙なコントロールの再認識には役立ったんじゃないかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 04:18:50ID:zV+5aHKm
そろそろネタ切れですか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 09:12:08ID:8Oafwso2
ゴルフ的にボーラードしてみるゲームはどうだろう

初級者向けになるけど
4キューで全部落としたらパー。
3キューでバーディ(-1)、2キュー(スペア)でイーグル(-2)、
ストライクならホールインワン(-3)。
ハーフ9ラウンドとしてアンダーパーであがれるようになったら
パーを3キューにする。

スコアつけるのも+1とか-1とかで楽かもしれん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 09:22:48ID:RE24nfZF
エイムボール(狙い球)
AさんはDを最後に@ABCを、BさんはIを最後にEFGHまで順取り。
絶対、狙い球を最後に落とす、エイトボールっぽく且つナインボールライクな
ゲーム…のハズです。3先3セットマッチ位がいいんじゃないでしょうか。

ブレイク
a)オルタネイトブレイク。
 Aさんブレイク・ラック=@、H・G、A・I・B、C・E・F・D
 Bさんブレイク・ラック=E、C・B、F・D・G、H・@・A・I
b)ブレイク時に最終狙い球(DorI)がポケットインしたら強制アップ。
 ブレイク者の狙い球をセンター、非ブレイク者の球はラック頂点へ。

交替
a)プレイ中、的球に手球が当たってのノーインは
 現状交替もしくは、手球をキッチンエリアの任意の位置から再開。
b)a)以外のファールショット、スクラッチはフリーボール。

プレイ
a)シュートアウトは禁止。
b)戦略上必要なキス、コンビによる相手狙い球のポケットインは
 自分の狙い球がポケットインしても、しなくてもプレイ続行有効。
c)最終狙い球(DI)のみコールショット。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 23:07:46ID:PEcyOYHt
>>277 いいかも、それ、でもうまい人だと一瞬で終わりそう。

初心者向けのナインボールで
落ちても、落ちなくても、ファールしても、3回ついて相手に交代する
というのはどうだろう。
9番一個残ってからは通常ルールで。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 23:39:07ID:5BWMgD6u
>>278
ややこしい
0281277
垢版 |
2006/07/06(木) 17:05:12ID:7rNADi3L
ボラ100以下限定がいいかも…
>>278
すぐにおわるとこがミソなんです。「いかに5個を取りきれるか」がポイント
なので、ナインボールの練習にもなるという事で…
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 21:45:42ID:dxkywwdH
【ポーカー】

とりあえず、2人から4人くらいでプレーするのがオススメ。
1.ラックを組む。13・14・15はラックの中央部に、8をラックの頂点に置き、後は適当。
2、ブレイクする。この時ポケットしたボールは無効。
3、ポケットしようがしまいがエニーボールで一人1撞きずつする。
4、全員が3撞きしたら1ゲーム終了。
5、ポケットした玉で役を決めて勝負する。
6、役は下の通り。1が最強8が最弱。

【3個役】
1.ロイヤルストレート・・・・・・13・14・15をポケット。
2.ツートン・・・・・・同色のハイ・ローボールと8番をポケット。
3.ストレート・・・・・・連続する3つ数字のボールをポケット。
4.ハイロー・・・・・・ハイもしくはローボールばかり3つをポケット。
5.スリーボール・・・・・上記1〜4に該当しないが3つポケット。
【2個役】
6.ワンペア・・・・・・同色のハイ・ローボール2つをポケット。
7.ツーボール・・・・・・ワンペアに該当しないがボール2つをポケット。
【1個役】
8.ハイボール・・・・・・誰も2つ以上ポケット出来なかった場合に一番大きい数字のボールをポケットした人が勝ち。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 21:54:39ID:dxkywwdH
age
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/05(土) 02:32:45ID:90mwPdKq
>282
なるほど
ロイヤルは1番が混じっててほしいな
8をジョーカーにするというのはどう?
0285282
垢版 |
2006/08/05(土) 10:49:51ID:RILsE6q9
>>284
8をポケットするとロイヤルストレート・ハイロー・ワンペアが出来なくなるので、
スリーボール・ツーボール・ワンボールの場合は8を最強として15・14・・・・・・2・1とします。

相手のポケットした玉を覚えておいて上位役を阻止するプレーが必要なので
ポーカーというよりも花札で相手の役を潰すのに似た感覚ですね。
ただし、とばすと確実に負けに近づくので中・上級者向き。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 18:51:41ID:hFb5J79v
セットボール
1を入れたら9、2を入れたら10って組み合わせで4セット入れた後で8を入れた方が一点。
ローボールを入れてハイボールが入らなかったらそのローボールをフットスポットへ。
他のファールはローテーションに準ずる。

15ボール
15個でナインボール。
USルールで。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/20(水) 18:50:22ID:j8K3svdt
ゲームを落とすと、相手に一画ずつ顔に文字を書かれる
セットマッチ

使用推奨文字 3先 三、下、凡、小、川
       4先 中、犬、凶、厄、パー、
       5先 尻、古、失、打、玉、母、幼
       6先 肉、卍、年、死、血、虫、バカ、アホ、しろうと... 


お前のひたいに肉と書いてやる!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 04:24:39ID:fIwwyQpr
エクスストリーム・エイト
基本ルールはエイトボールと同じ。
ただし、最初の取り出しと途中1回だけを除いて原則ナインと同じように自分が選んだ側の
小さい数字の球から入れていかなくてはいけない。
途中1回と言うのは好きな時に「フリー」と宣言する事によりその回のみ自分の側の好きな球を入れる事が出来る。

最初の取り出しのフリーと宣言できるフリーを何処で使うか、若しくは使う予定だった局面より前にミスした時に
使うか?頑張ってみるか?の戦略面の広がりがある。

また、レベルが違う相手とは「フリー」宣言の数でハンデをつける事が出来る。
極端な話、こちらはフリーは取り出しと宣言1回だけ、相手は全部フリー(つまり通常の8と同じ)とか。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 05:55:10ID:KuJbgQIk
スレ違いですが、海外のプールバーでは未だに8ボールを2ショットルールで
プレイする人が大勢居ます。
たまにやると面白いですよ。
穴前に残したり、ノークッションセーフティも有りだし。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 13:30:56ID:/m4wAM1Q
>>282のゲームに若干近いかもしれないけど、
9ボールで役に応じて金が入るギャンブル作れば、ビリも流行るかもしれないと思った。
パチスロに開店前から並んで、数百万の借金を抱える奴はいるけど、
ビリヤードでそこまでやる奴は、あまり見かけない。
要するに、ギャンブルという所が人を狂わせる訳だ。
これが従来のように、対人のギャンブルだと、
やる前からほぼ勝敗ははっきりしちゃってるのがビリヤード。

そこで、全自動ラックデジタルビリヤード台を作って、
色々な役を用意する。
『7・8・9を全てバンクで入れたら3倍』とか、
『エースは2倍』
『マスワリは2倍』
『空クッション9番は3倍』etcetc…
うまくやればフィリピンばりに日本が強くなったり……しねーか。

0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 23:30:04ID:XKfw4Va+
【おいちょかぶ】
2〜4人用。ボールは15個全部使う。。
1.親を決める。一人ずつバンキングをして決める。ただし、他の人の玉に当たると親の権利を失う。
2.子は親に対して、バンキングの順番で各自はる。子は他の子と同額の掛け金を提示できない。
3.1・4・9をラックの中央部分に入れてラックを組み、親がブレイク。
  このとき、4・1もしくは9・1の2個がブレイクインすると親の「しっぴん」・「くっぴん」となり、
  子の賭け分を総取り。ただし、3個以上入った場合は成立しない。
  ブレイクインした玉は親の持ち玉に出来る。
4.賭け金の大きい子から順次撞く。子が一通り撞き終わったら親が撞く。
  入る入らないに関わらず1撞きずつで交替。
5.2個ポケットした時点で下1桁が6(ロッポ)以上であれば、
  「パス」をコールすると以後自分の番をパスすることができる。
6.全員がパス、もしくは台上に的球がなくなったら終了。
  この時点で0個もしくは1個しかポケットできなければ、無条件に負け。
7.2個以上ポケットした玉の数字の合計の下1桁で勝負。(おいちょかぶと同様9が最強、0が最弱)
8.かぶ同士・おいちょ同士などの場合は玉の合計数字の大きいほうが勝ち。
  たとえば、19と29ならばどちらもかぶだが、29を勝ちとする。親と子でどちらも29ならば親の勝ちとする

※数字の呼び方は一般的にはこんなかんじ?
0=ブタ、1=インケツ、2=ニゾウ、3=サンタ、4=ヨツヤ、5=ゴケ
6=ロッポ、7=ナキ、8=オイチョ、9=カブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況