X



トップページビリヤード
507コメント292KB

新しいゲームを考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 03:47:07ID:fqfN+iXz
尤も一般層に普及しており、初めて球屋に来たときにまずやるであろうナインボール。
ルールを覚えやすいのは良いんだけど、
狙う順が決まっている為、初心者向けとは言いがたいのが玉に傷。

下手同士だと全然入らずにそのうちスクラッチ、手玉フリーでまっすぐを落として
ゲームが進むみたいな・・・もう見てらんない。
そのうち、9以外が単なる途中経過としか思えず、ビリの面白さがわかる前にやめる人続出。
何かいいルールを考えればビリの裾野が広がり、競技人口増加に繋がるかもしれない。

ってな分けで、新しいゲームを考えるスレです。
面白そうなら上記の趣旨に外れていてもOK。
皆で(・∀・)イイゲームを考えてビリブームを再来させようではないですか。
0145140
垢版 |
2005/09/23(金) 18:24:32ID:7RSoco3m
>144
ブレイク直後だけどれ落としても
いいってことっすね。
ネオナインでは物足りないが、ナインボールは難しく感じる
人にはちょうどいいかな。
ゲーム中エニー宣言を何回かできるっていうハンデも考えられる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/24(土) 01:50:39ID:pqtmGavO
9ボールで9も含めて全てエニーボールってのはどう?
ただし、正規の球(通常の9ボールのルールに従ったポケットイン)以外は常にフット上げ。
正規の球以外を落としすぎるとフットライン上にズラズラって並んで取りきりが難しくなるので
ちょっと無理して正規の球を落とすか,とりあえず他の球を落としてネクストを出すかの選択も
おもしろそう。
セイフティがほとんど無くなるので、そこの駆け引きがが欠点かな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/24(土) 15:28:49ID:PCBtvY7Y
「あていち」を
友人と二人ででやってみた。
こんな簡単なゲームはノーミスであがれるだろう
と思って、適当に落とさずにすすめるとそこらじゅうで
玉があふれて先々コースがなくなる間抜けなゲーム展開で
結構たのしめた。
結局、落とさなくてはゲームが進まないということで
落とせるものは落として、ローテと変わらない展開になった。


0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 01:57:38ID:6TG8fHhE
画期的なゲームを考えたぞ!
ワンボール!
使う球は9個。1〜9を全く逆に考える。
球の擦り減りも平均化される。ナインボールの魅力はそのまま。
上級者も違和感でリズム狂ってミス目立つ。
頭が柔らかくなりそうだろ♪
0149Border
垢版 |
2005/09/28(水) 18:44:32ID:HS/LCjfK
これはどうだ!
一瞬の判断と反射神経を要する、まさにスポーツといえるビリヤード

エアホッケー風ゲーム

使用する玉 白玉一個 
台の両端に二人で向かい合って立ち
手玉一個を突き合う。
相手側の短クッションに手玉を当てたら勝ち。
ただし穴に落としたら負け。

さあ、みんなビリヤード場で汗をかこう。

0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/28(水) 20:35:06ID:k/I2KK0u
キューを1本ずつ両脇に挟んで球をはさみ持ち上げる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 04:42:21ID:o/mRMbq5
単純にHボールで何狙ってもいいから最後にテーブルにある球落としたら勝ちってのは?
Hを最初に落とすのも可で。その他は通常ルールで。
初心者におすすめかと。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 07:05:01ID:CNzwzeFu
>>151
超天才
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 10:53:08ID:p250uUJZ
初級者とハンデゲームで、
9以外はテーブルの小さい順から5つどれ狙ってもいいルール。
自分は普通の9。

初心者とは、加えて変わった後は常にフリーボール。
自分は普通の9。
初心者のうちからネキを考えるようになる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 12:49:20ID:CNzwzeFu
>>154
頭でっかち君の考えせうなことだ。

0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 14:04:30ID:Y3iTjp5s
15個使って9ボール。これよくやる。
10〜15を使ってのキャノンやコンビOK。
10〜15がインすれば全てフットへ。かなり邪魔球多くてセフティの掛け合いになるが面白い。

0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 14:57:25ID:CNzwzeFu
なっげ〜
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 17:28:59ID:w1SD3DRi
相手に応じてこういうハンデをあげることがある。

カット球が苦手でバンクに逃げるヤツ→カットで入れたらそこからフリーボール
まだサイドを巧く使えないヤツ→サイドに入れたらそこからフリーボール、

なんて感じに。フリーボールにする回数を調整すると相手がC級でも結構キツくなるよ。
結構がんばってみんな挑戦するようになって上達早い気がする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 18:48:41ID:CNzwzeFu
へん
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 19:16:44ID:DfTgYxij
テニスをやりたいけどビリヤード場に
来てしまった人のゲーム

長クッションを地面とみなし1バウンドした玉を
打ち合う。
ネットの代わりにサイドポケット前に玉を置き、落としたらファール。

0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 19:47:26ID:DfTgYxij
初心者なので毎回フリーボールで、二度撞き、玉ざわり、スクラッチ
OKでおねがいします。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 20:10:57ID:DfTgYxij
遠隔医療のように
遠くの台の状態を正確に再現するロボット
があって、本物のビリヤード台で通信対戦できたらいいな。
どらえーもん



0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 22:39:52ID:1RO/0ndR
初心者の抱く不満
「上手い奴は連続で撞けるのに、下手だとほとんど玉に触れないからつまらない」
この不満を解消するゲーム(誰でも連続でポケットする面白さを味わえるゲーム)
を誰か考えてけれ。
他力本願ですまん
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 23:28:38ID:Kgp5oRBU
ハンデなら、例えば奇数はフリーボールとか。

あるいはセット球。
最初に自分で好きなように配置して、
何個連続で入れられるかを競ってみる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/29(木) 23:30:48ID:o/mRMbq5
>>152
dクス
これは初心者対初心者だけなら成り立つけど、うまいやつとやるのには向かないからルール追加してくれ。
>>154あたりがいいと思うのだが・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 00:35:41ID:grZzQmDN
ジャパンやればえーがな。
レベル差あれば、点球増やしてあげたり、9番入れ一OKとかで駄目なのかい?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 01:10:40ID:uVgkA7Wd
>>163
>>56
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 11:03:57ID:T+UER4Rh
ダーツのクリケットみたいに
陣取り要素のあるゲームって何かありますか?

うまくビリヤードに取り込めないかとか考えているんですけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 11:45:24ID:kVmXz+p6
>>162
そのとうり
>>163
気持ちはわかる
>>166
ビリヤード界の象徴馬鹿
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 11:50:01ID:FYzCjLIe
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092521643/231

これ、やってみた。ポケットに入れるのが普通なのにポケットが障害物と化す。
先玉以外はなんとかかわして手玉をコントロールするのが普通なのに狙わないとアカン。
なんかコレおもしろかったよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 19:59:50ID:8vHdqWuk
>>170
知らない人が見たら,異常なへたくそにみられそう
でも、そういうの好き。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/30(金) 23:43:34ID:uVgkA7Wd
>>168
ダーツのクリケットってのは分からんけど、陣取りで閃くとしたらポケットに意味を持たせることかなぁ。
例えば、

・15球使って尤も小さい数字の球を的球とする。
・球を落としたポケットをそのプレイヤーの陣地として記録する。
 →どの数字の球を落としたかも記録しておく。
・その後、同じポケットに球が落ちたときは数の大きい方を勝ちとしてそのポケットの所有権が変わる。
・最終的に自分のポケット数が多いプレイヤーが勝ち。

コレだけだと地味なので、コンビ、キス、キャノン、ダブルインで入った場合は関与した球の合計数を足した数で判定するってのはどう?

・的球3で5の球に当たってキスインした時は8。
・的球3でキャノンして5が入ったら8。
・3、11、6のコンビで6が入ったら20。
・3が右サイド、5が右上コーナーに入ったら共に8とする。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 03:24:51ID:VlQhA8J5
>>172
自分のポケットに旗をたてるかなんか目印がほしい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 14:48:30ID:Ai/CQrBn
mr&mrs
(15個使って8個を先に落としたほうが勝ちで
♂は小さい玉から順に落とし女はどんな順番で落としてもいいっていうルール)
これ嫁とやってみた。嫁はC級。だけどいくらなんでもちょっとハンディありすぎで節操ない。
んで考ぇてみた。
15個使って先に8個落としたほうが勝ち。自分の番が来たら初球は小さい番号の玉から選べる。
1個めを落とした後は順番どおり。
選べる個数でハンデを調整。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 14:56:06ID:wd7eZd4N
一番美味い椰子はローテーションみたいだなw一個一点w
1ランク下の椰子は2個から選べるってことは
例えば序盤では1番か2番か好きなほう選ぶの?
0176174
垢版 |
2005/10/01(土) 15:04:07ID:Ai/CQrBn
>>175
ふぁい。しょうでつ。2番落としたら続きは順番どおり。
そうしないと嫁に全部取りきられる。
mr&mrsやった時は「どんな順番でもいいの?なめないでよ!」って怒られたorz
さらには「選ぶの面倒臭い!順番決まってるほうが気楽!」orz
ハンディ与えすぎもよくないですね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/01(土) 17:17:52ID:lxhDpgO/
>>168
以前ダーツやってたんですが、こんなもんでしょうでしょう?

Criket Billiyard

6面体サイコロ6つ(3つずつ×2色)を用意して
カウント&目印の代わりにする。
ラックの組み方はシンプルに↓のようにする。

@
AB
CDE
FGHI
JKLMN

ダーツらしくするために1ショットごとに交替。
1〜7番=1カウント
9〜15番=2カウント
8番=3カウント
として、ポケットするとサイコロの目を置いていく。
ただし、一人3ポケットしか確保できないので、
ブレイクで4箇所以上ポケットしたらやりなおし。

1ポケット3カウントでクローズ。
あるポケットに対して、先に3カウント入れたら
6カウントまでポケットできるが、
相手も同じポケットに3カウント入れるとクローズとなり
以後ポケットしてもカウントできない。
また、クローズしたプレーヤーのサイコロの目は
先に1〜2カウント入っていて計算上4や5になっても
3に固定される。

また自分が3つポケットを確保してから、
他のポケットへシュートした場合については、
そこが相手のポケットならば相手のカウントとなり、
相手のポケットでもない場合は、
的球はセンタースポットへ戻す。
スクラッチは相手の手玉フリー。

15個の的球を全て落とすとゲーム終了。
得点の計算はダーツのクリケットと同じ要領。
3以上のサイコロの目から3を引いた合計で争う。

計算例としては↓の通り。
プレーヤーAのサイコロの目が4・3・5
プレーヤーBのサイコロの目が6・5・1の場合は
プレーヤーA:(4−3)+(3−3)+(5−3)=3点
プレーヤーB:(6−3)+(5−3)+(1のサイコロは計算外)=5点
となり、プレーヤーBの勝ちとなる。
 
余談ですが、台に直接サイコロを置くと、コロコロ落ちそうなので
ハンズとかで売ってる地震の揺れを吸収する粘着シート(?)
みたいなのを台に貼って、その上にサイコロ置くとよろしいかと。


0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 11:08:19ID:WDRAh1Gp
アナルにキューを刺す。

「シリヤード」
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 12:25:28ID:+YIB0AOs
>>178
ピン倒しとかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 15:57:16ID:G+Iv4mwh
テーブル上に玉が何も無い常態から開始
先行はセンタースポットからローボールを直接撞いて任意の場所へポジション
ただし、一度クッションに入れなければファールでその球は台上から撤去
後攻はハイボールを使いセンタースポットからスタート
この時、プレーヤーは相手の球に当てて落とす事や動かす事が出来る
最終的に全部の球を撞き切ってからは、先行は任意のローボールを
直接撞いて相手のハイボールを落としてゆく
で、自分の球が無くなった方が負け
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 18:21:33ID:MnHA4Chs
>>182
一個ずつ置くんですか、悠長ですね。
向かい合って短クッションに並べておいて交互に撞くのでもいいのでは
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 21:09:48ID:RalwvDpL
>>177

を簡略してみた。

Tower

用意するもの:長方形の紙、コイン15枚×人数分。

長方形の紙が無ければ、テレホンカードでも名刺でもOKです。
ビリヤード台に平行になるようにドリンクテーブルなどに置きます。
チョークを使って、ドリンクテーブルに書くのはやめましょう。
コインは裏表のわかるものならば、何でもかまいません。
ダーツ併設店ならば両替機があるはずので、100円玉でいいでしょう。

的球15個を好きなようにラックしてブレイク。
で、ポケットすると、ポケットの位置に合わせて、コインを表向きに
長方形の紙の上に置いていく。
2個以上同じポケットに入れば、コインを積んで置く。
で、プレーヤー交替して、プレーする。(エニーボール・エニーポケット)
後攻の人がポケットしたら、コインを裏向きにして紙の上に置く。
既にコインが置かれていたらその上に積む。(これがTowerになる。)
で、交互に1撞きごとに交替しながらプレーして、
的球が全てポケットしたら終了。

紙の上のコインのTowerの一番上が表ならば、そのTowerは先攻が総取り。
Towerの一番上が裏ならば、そのTowerは後攻が総取り。
コインをたくさん取ったほうが勝ち。

スクラッチなどファールの場合は、相手プレーヤーが紙の上のコインをどれでも1枚裏返すことが出来る。
(コインが1枚もない場合はペナルティーはなし。)
的球ポケットと同時にスクラッチした場合は、撞いたプレーヤーがポケットした分のコインを置いてから
相手プレーヤーが1枚好きなコインを裏返す。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 00:11:54ID:0dUbPNx/
面白そうですね、
コインを使うのはいいと思います
でも
あまり賭ける金額が高くなると
撞いてる間に裏返されそうな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 00:48:18ID:SBw6IS2B
>>184
長い長いまんどくせ
0187184
垢版 |
2005/10/04(火) 06:54:28ID:BhCsukGo
>>185

賭け球がまずいようならば、ポーカー用のカラーチップを使えば
色が違うので一目でわかるのでよろしいかと。

ファールの処理は裏返さず、相手が1枚好きな場所にチップを置く
ようにすればチップ使用でも遊べると思います。

チップを多い目に用意しておけば、リーグ戦などするのにいいかなと思います。

>>186

ゲーム時間を短くするならば、的球を15個から9個に減らし、
ポケットする限り連続で撞けるようにすれば、それなりに。
0188168
垢版 |
2005/10/04(火) 08:32:29ID:SUG8xjxl
>>184
なんか俺のてきとうな問いかけで考えてくれてありがとう

俺もポケットしても撞くのは3回とか限定で
ルール作ってみるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 09:10:19ID:0MFXVoOF
交代でひたすらクッションに向かって打つ
「スカッシュ」
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 16:13:12ID:N+AQk8P7
以前連れとやってみて結構楽しめたゲームなんですが、別の
名前で既にあったりして。。。自分らは5ボールと呼んでました。

1.ナインボールと同じラックからブレイク
2.ブレイクインは全てブレイクゾーンの好きな場所にあげプレー続行
  (ブレイクノーインなら現状から相手のプレー)
3.2個落として数字の合計が10(10点)になるように落とす(2番−8番、3番−7番などコンビ等は×)
  (1個目でミスったら相手プレーでエニーボール、2個目でミスったら相手プレーで
   的球は相手のミスった2個目に固定)
4.最後に残った5番を落としたら10点そして次ブレイク権

こんな感じっす
  
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 17:17:55ID:HJTv+E30
>>191
ノシ 質問!
Aが2番入れて8番ミス→Bに交代
Bが8番入れても、すでに2番が無いから10点にできない・・・のでは?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 17:58:45ID:N+AQk8P7
191っす。
その場合はBが10点ゲットという事にしてました。
トランプの神経衰弱のようにペアを完成させたプレイヤーが得点する
というような感じですので。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 18:43:47ID:0dUbPNx/
サッカー選手のビリヤード

プレイ人数 2〜16人

ソリッドチーム   選手@〜F キーパー@ 監督一人
vs
ストライプチーム  選手H〜N キーパーH 監督一人
審判G
サッカーボール 白玉
ゴール コーナーポケット4個 サイドは使用しない 

フット側とヘッド側に分かれて戦う。
自分のコートに好きなように選手を配置。
ボール白と審判Gをセンターにくっつけておく
じゃんけんで先攻を決めゲームスタート、選手を撞いてゴールをめざす
ただし、ボールを蹴ることができるのは一番近くにいる選手のみとする。
ボールがとまるたびに距離を判定する。同じ場合は相手ボールとなる。

玉を蹴る権利のあるチームは、蹴る前に他の自分の選手を一人走らせる
ことができる、こうしてパスをつなげたり、シュートコースを
確保してゲームをすすめる。

シュートするときは、シュート宣言をする。
どちらのポケットにするかは言わない。
これを受けて相手のキーパーは防御のために移動する。
ただし、シュート体制の選手とボールを動かしてはならない。
動かした場合は、PK(防御なしのセンターショット)になる。

微細な押し玉ドリブルで穴前までこられては防ぎようがないので
ドリブルは穴前2ポイントまでとし、シュートかパスしなければならない
ことにする。
オフサイドあり。オフサイドになった場合、選手フリーで相手に権利が移る
シュート宣言なしのゴールはみとめられないが、
オウンゴールは敵に点が入る。

選手が落ちた場合は、自分の手番がくるたびに一人復帰させられる。
キーパーはすぐに復帰できる。
審判Gを撞いてはならない。審判が落ちた場合は直ちにセンターに戻す。

サッカーに詳しい方、ツッコミ待ってます。


 
0195194
垢版 |
2005/10/04(火) 18:48:12ID:0dUbPNx/
長文スマソ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 01:48:17ID:6vw2glGD
簡略化したら面白そうやね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 02:47:34ID:bddIaC3b
穴前に選手を並べておけば負けは無しだな。
0198名人戦A級行きてえ
垢版 |
2005/10/05(水) 03:11:44ID:qdaewxmI
>>1

えらい!がんがれ!
・・・しかし、8ボールじゃだめか?・・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 15:09:57ID:gHvsAuQl
1P白は2P黒(八番)の玉を手だまとして互いをおとしあう、デスマッチ。
玉が止まらないと次をうっちゃいけない。
玉をおっかけて縦横むじんに台の回りを走り回る姿ワロスwwwwww
0201194
垢版 |
2005/10/05(水) 19:35:29ID:AYziMPah
>サッカー選手のビリヤード
このルールだと何度でも白球確保しといて、相手の選手をどんどん落として
行くこともできるので、サッカーとはいえない肝してきた。と
自己突っ込みしてみる。

0203194
垢版 |
2005/10/06(木) 01:00:53ID:mLICAmBI
レスサンクス
次のお題は野球で考えてみます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 03:04:17ID:xV0/LVAp
野球風ゲーム

・使うボールは手球1つと的球3つ
・プレイヤーは2人
・フットに3つの的球をラックし攻撃プレイヤーがブレイク、入っても入らなくても交代。
・守備プレイヤーはセフティをする、ここからイニング開始
・攻撃プレイヤーは的球をポケットできれば1点、入らなければワンアウト。入っても入らなくても1ショットで交代。
・的球」(3個)がなくなったら再び3個をラックする。
・守備プレイヤーはセフティをする。3アウトを取れれば1回の表終了。
・9回裏までやって点の多いほうが勝ち。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 18:09:35ID:mLICAmBI
>>204 なるほど、自分は野球盤みたいなのを考えて
たんですが、これもいいですね。
的球3個でセフティは難しいなあ、かなり練習になりそう。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 23:00:03ID:3rIyy4oq
新しいゲームだったら今月号のビーマガにもちょこっと載ってあったけど
FUJIYAMAなるゲームがかなり面白いらしいよ。
俺の友人がそのゲームの試合に出たらしいが一部ではかなり盛り上がっているらしい。
ルールはよく分からんのだが高田馬場の山水ビリヤードが発祥らしい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 21:33:41ID:YW13J1PC
Go!Go!ビリヤード!
http://www.gogo-billiards.com/

日本全国のビリヤード場を紹介しているサイトです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/08(土) 22:38:34ID:WrlqLujA
>>207
ルールもらってやってみたけど
初心者には難しいね。

僕はAクラスだけど、
これ負けると心底熱いわ。

なんつーのか、オセロや囲碁でいえば
全面相手一色になっちゃって大負けするような熱さ。

相手してくれた人には知識とか技術も負けてるんだけど、
なにより自分の頭の悪さに腹が立つ。
将棋とかチェスみたいな頭使う感じのゲームだった。
0210207
垢版 |
2005/10/09(日) 00:54:05ID:4j73bVYD
>>209
へー。何だか面白そうだね。
今度、友人とやってみます。

しかし、FUJIYAMAってネーミングはゲームの内容と
何かつながりはあるのかなー??
0211sage
垢版 |
2005/10/09(日) 02:53:13ID:fhEp1cda
誰かルールうp汁!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/10(月) 03:47:13ID:SRU2GVvn
FUJIYAMA検索してもでてこねー。
学生のころ、よく馬場の山水行ってたなーなつかすぃ〜。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/14(金) 23:55:36ID:1zytUvKk
FUJIYAMAきぼん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/22(土) 12:51:30ID:bvk3hF6k
山水のHPに連絡先載ってたからメールしてみれば?
0217晒しage
垢版 |
2005/10/23(日) 03:51:55ID:yZSTgieg
尤も一般層に普及しており、初めて球屋に来たときにまずやるであろうナインボール。
ルールを覚えやすいのは良いんだけど、
狙う順が決まっている為、初心者向けとは言いがたいのが玉に傷。

下手同士だと全然入らずにそのうちスクラッチ、手玉フリーでまっすぐを落として
ゲームが進むみたいな・・・もう見てらんない。
そのうち、9以外が単なる途中経過としか思えず、ビリの面白さがわかる前にやめる人続出。
何かいいルールを考えればビリの裾野が広がり、競技人口増加に繋がるかもしれない。

ってな分けで、新しいゲームを考えるスレです。
面白そうなら上記の趣旨に外れていてもOK。
皆で(・∀・)イイゲームを考えてビリブームを再来させようではないですか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/23(日) 23:37:09ID:J9+fm3eb
>>14
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/31(月) 20:09:16ID:CFnCbtZ7
上級プレイヤーがローテをやる場合、ローボールから順番に落とさせるのはどうよ?
1番から10個落としても、ハイボール3個落とされたら追いつかれる。

A級なら3番から、B級なら6番から、C級は9番から縛る。
ビギナーは縛りがないからフリーボールになるとおいしい。

コンビ・キスでハイボールを落とすのはOK。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/31(月) 23:50:14ID:+n2XedN7
>>220
目のつけどころナイス
もうちょい詳しく

よく練ってみて
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 09:23:58ID:B9caj1oT
えっと、整理してみました。

ゲーム開始時は例えばA級なら3で縛るので3番から順番に落とし始める。
B級は6で縛るので6番以降、同様にC級は9番以降。
ビギナーは縛りなしなので、どれを落としても良い。

縛られている番号未満のものはいつ落としても良い。
例えばB級がA級とサシでゲームをしている場合を考えると、
B級の人は5番以下が入れやすい場所にあってもをワザと残しておいたほうが
シュート数自体にハンデが付くので楽になる。

それから人数多くても例えばB級・B級・A級って順番でゲームをした場合、
B級二人でボールを6個くらい落としても、
A級は3 〜 5番まで落とせば次は13番とかになるから、追いつく可能性が高い。

もし、配置が悪くてもローボールあるからダメならセーフティできるし、
1番2番を使って出すとかはできるのかな、と。
それをジャマする意味でB級が1番2番を先に落としてしまうのもアリ。

でもローボールにバラつきがあるので4人以上でのゲームには向かないかも。
まぁ、4人でやるなら8とかのペアマッチのほうが面白いかと。

他にも上級者同士だったら、ボール8個以上残ってたらコンビ縛りにして、
コンビでしか入れちゃいけない(でも点数2倍)にするとか、色々考えられそう。
# そういう意味では5-9もコンビで点数倍にするとコンビうまいプレイヤーとか生まれそうw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 23:24:40ID:UhfRVcKz
新ゲーム ホワイトナイン

ルールは簡単、手玉2個でやるナインボール
相手の手玉と区別がつくように、片方をドットボールとかにする。
バンキングに負けたほうは、自分の手玉を9番の位置において
ラックを組む。ファールとかのルールはナインと同じ。

相手の手玉を落としたほうの勝ち。

マスワリが出まくる展開になると、普通のナインとなにも変わらないが
違う点は、セフティの作り方。相手の手玉の位置は決まってるので
セフティを考えやすい。

また、終盤ゲームボールを穴前にはずしてしまっても、まだ大丈夫
相手は穴前の手玉を撞くことになるから、そんなに簡単ではない。

このゲーム、チョークのついた手玉同士だと、スキッドというのが起こりやすいかもしれん。
が、よくわからん。

0226223
垢版 |
2005/12/07(水) 17:26:04ID:0ckQyKfG
9番を撞くんでもいいんだけどね。
このゲームが流行ったら、みんなマイキューのほかにオリジナルデザインの
マイボールを持つようになるかも。
業界のかた、どうですか?物品販売が増えますよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 09:56:08ID:n9nVVE1t
新しいゲームを考えました。

使う球は、1〜15。
同色をペアーで取っていき最後に8を入れるゲーム。
 例:3-11、7-15
イレイチは戻し、8はコールショット。

トランプの 神経衰弱 or ババ抜き みたいなやつです。

ざっとログ観たけど似たゲームがなかったからいけるかも。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 22:41:16ID:j20bPd4N
この前、山水に行ってフジヤマやってきますた。
難しいけど面白かった。
ルールUPしたいけど説明しづらいです・・・
一言で言えばアメフトやサッカーってかんじかな。
広めればこれ多分人気出ると思うYO
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 23:13:46ID:7YkAyi+A
kwsk
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 23:54:17ID:Rn5vgsfr
kwsk^2
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 00:02:49ID:trabxbId
なにそれ? orz以来の新鮮な謎
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 02:00:00ID:Q7py/Bqi
フジヤマ詳細希望。すっげー気になるわ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 10:47:45ID:pGHpfyCp
>>228
説明が難しいかもしれんがそこをなんとか頼む

とりあえず球は何個使うの?
0234228
垢版 |
2006/02/15(水) 19:19:50ID:RvBhH1iH
球は15個全部使うよ。
テーブルをそのままサッカーのグラウンドに見立てて行う感じ。
ローボール側とハイボール側に分かれて自分の持ち球(自分がローボール側なら
ローボール)を決まったポケットに先にすべて入れれば勝ちになる。
8番は中立的な球でどのポケットに入れてもプレーを続けられる。
その他にも細かいルールが色々とありました。
俺はワンポケットはビデオでしか見たことないけど似てるといえば似てるかも。
でも、こちらの方が多分一般受けすると思う。
球の技術ももちろんだけど考え方がすごくモノを言うゲームだと思った。
0235228
垢版 |
2006/02/15(水) 21:54:37ID:RvBhH1iH
そういえばルールブック入手しといたから発案者のキング・オタキ氏なる
人物の紹介文載せとくね!

「1998年のサッカーフランスW杯の際、私はサッカーの様な高い戦略性・戦術性に
基づく息詰まる攻防戦をビリヤードにおいて再現できないものかと思いサッカーを
モチーフにしてフジヤマを考案した。その後いくつかのルールの改良を重ね今日に
いたったのである。フジヤマはシュート・ポジション・セーフティなどのビリヤードの
技術的側面はもちろんのこと、豊かな想像力や強いメンタルタフネスが要求されるゲーム
である。局面ごとの複雑さたるやナインボールの比ではなく、決してルーチンワーク
足りえないこのゲームの奥深さにきっと貴方は酔いしれ、ビリヤードの新たな楽しみ方を
また一つ発見することでしょう。ビリヤードを愛する全てのプレーヤーにこの
ゲームを捧ぐ・・・」
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:00:11ID:pGHpfyCp
>>234-235
めちゃくちゃ面白そうだな
よくわからんのだがスタート時は15個をラックに組むわけじゃあなく
きめられた配置からスタートって事?
0237228
垢版 |
2006/02/15(水) 22:11:18ID:RvBhH1iH
そうそう配置は最初から決まってる。
自分のゴールを守りながら持ち球を敵のゴールに寄せていくのは
まさにサッカーって感じ。
フォーメーションとか色々あるらしくて攻撃と守備のバランスが難しいね。
ビリヤードってそういう要素少ないから俺にはかなり新鮮でした
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:29:50ID:pGHpfyCp
>>236
やってみたいが配置がよくわからんなあ(あたりまえか)
>持ち球を敵のゴールに〜
これはプレイヤーAヘッド側コーナー2個
プレイヤーBフット側コーナー2個って感じかな?
あとファールの定義とどうなったらプレイヤーが交代するのかな
1ショット交代かい?

すまんね質問ばっかりでw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:40:58ID:RvBhH1iH
攻め方についてはそんな感じだね。
ファールは色々種類があってサッカーみたいにPKとか直接フリー間接フリーとかあるよ。
ゴールをするか8番(中立ボール)を入れれば継続できるけど色々と制約があります。
覚えてしまえば簡単だけど説明するのは結構めんどくさいです・・
山水の人誰かUPしないかなー
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/15(水) 22:49:44ID:pGHpfyCp
なるほどサンクス
その細かいルールって所が面白さで醍醐味なのかな
また気が向いたらなにか書き込んでおくんなまし
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/16(木) 07:44:04ID:8h9sWPUZ
すっげー面白そう。
でも、エイトでもトラブルによっては硬直しがちなのに、ポケット制限したら、さらに硬直が続きそうだな。
その辺、なにかルールがあるのかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 22:14:47ID:e+Feo9lw
縦の動きが大きなワンポケって感じ。ショットは派手になるけど一発の緊張感が薄い。
下手同士だと理不尽な紛れが多くてなおさら楽しめないと思う。
山水で旗振りしてたけど、結局みんな59に戻った。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 22:47:27ID:QPdD4jAo
だれか、せめて並べ方だけでも教えて
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/17(金) 23:45:42ID:ZkVNKOm5
並べ方は台のポイントを目印にしてクッションに接触させてボールをセット

つまりフット側の短クッションに3個、左右の長クッションに2個ずつ
計7個
同様に逆側にも短クッションに3個、左右の長クッションに2個ずつ
計7個
8番ボールはセンターにセット
全部で15個

実際に見れば簡単なんだけど、文章にするとわかりずらいかも
ルールはもっと説明ムズカシイんっで簡便してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況