>>397
机上の空論じゃね?
なぜならハスラー2ブームの時は
似たようなコンセプトの店が乱立した
けれど、生き残っているのは「玉屋」然と
した店ばかり。
そもそもビリヤードは上達に時間がかかるし
毎日やりたい人もいるのだから、客単価あげると
続けるのが苦しい人が多くてマーケット規模に
問題が出てくる。

漏れがアメリカで通ってた場所はスポーツバー
的なところで、食事だけとか、TV観て飲んで
とかの人も半分は居た。

ビリヤード自体はまさに老若男女!アメリカの
国技じゃね?って感じだった。つまり、この客層の
厚みがあってこそ成り立つ商売。

日本じゃ、ちょっと無理じゃね?