X



トップページbeer
1002コメント200KB

第三のビール総合 Part.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751Anonymous
垢版 |
2021/02/28(日) 17:00:40.76ID:MGpS/1tQ
>>750
汚いと認識してるんだ
0753Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 13:40:30.38ID:tFdCe6B/
バーリアルでバカを釣る
0754Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 18:51:20.02ID:t5X1LFAi
最近の第3のビールCM
どのメーカーもおおげさになり過ぎていない?
「ここまで来たかああああああああ」
みたいな
0755Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 19:06:42.93ID:37KL2ZX2
金麦青の春ver.
軽さ・少しエールビール感
BLUEが好きな人は気にいると思う
0756Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 19:51:30.55ID:obJH4z36
>>754
それより酒税法改定したのに一向にビールが安くならないのはなぜだ
0757Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 20:04:34.71ID:w6J11lU2
ビールは160円くらいにしてほしいよな。ぜんぜん値下がりしてないね
第三は20円くらい上がったのに
0758Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 20:57:25.88ID:UKT/JmlI
つトップバリュ富良野
0759Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 21:03:55.45ID:obJH4z36
>>758
富良野そんなに安くねえだろ
0760Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 21:34:00.35ID:G1zBaAuc
本体価格 150円(税込価格 165円)
0761Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 21:38:36.03ID:2r09sGvf
ただ富良野は、イオンやウエルシアで箱買いしても3500円(税別)で
値引きがほぼ無い。
0762Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 22:06:28.42ID:obJH4z36
根本的問題としては旨くなかったという事だ
0763Anonymous
垢版 |
2021/03/01(月) 23:24:02.21ID:PVEC6S++
>>762
論点をずらすな
値段は160円くらいだったじゃないか
0764Anonymous
垢版 |
2021/03/02(火) 01:03:56.44ID:jc7r04bm
>>756
店に恵まれてないな
0766Anonymous
垢版 |
2021/03/02(火) 16:11:34.27ID:AAgUd8a5
うんこか筋斗雲
0767Anonymous
垢版 |
2021/03/02(火) 19:26:52.79ID:K12NeF4B
ウンコじゃねっつうの!
火の玉だ。スタルクが怒るぞ
0768Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 00:17:28.68ID:pTXPXXMB
泡だよ。何を言ってるんだ。
0769Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 06:12:21.76ID:8jQxh2EB
うちとこのイオンじゃゴルスタが2600円弱ってとこか
3500円の富良野など選択肢にもあがらない
0770Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 08:32:07.73ID:wdBBVNiq
金のウンコビルって呼ばれているんだ

https://www.google.com/search?source=univ&;tbm=isch&q=%E9%87%91%E3%81%AE%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%93%E3%83%AB&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjysIGB4pLvAhXDfd4KHQk3B0wQjJkEegQIDxAB&biw=1366&bih=625
0771Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 13:19:36.98ID:A4CNQYcE
3500円で富良野買うくらいなら3780円の黒ラベルや一番搾り買うわな。
0772Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 13:26:25.05ID:SYRKRirO
俺の近所の黒ラベルは200円もしないな。みんな高い地域だねぇ
0773Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 20:08:25.89ID:dpkKIWF/
180円だとしても1ケース4320円じゃないか
0774Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 22:34:56.78ID:A4CNQYcE
>>773
定価じゃなくイオン系列で買う場合の話な。
一般メーカーのものはケースで買うと4〜5缶分ほど値引きされてお得だが、
富良野は利幅が狭いからなのか、ケース売りでも値引きがほぼ無い。
0775Anonymous
垢版 |
2021/03/03(水) 23:46:25.97ID:1nw2oQ+o
>>761
ウエルシアならaupayで20%還元。19 日からペイペイも20%以上還元。
0776Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 09:11:58.71ID:qJUnFVoE
のどこし生って
第三のビールの走りだけど今だに売れてるみたいだよね。
冷やすとうまいけどこのスレ的に人気ないね。

エンドウタンパクとかだからか?
0777Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 09:34:54.55ID:Rt/HXUmf
ジョッキ生のほうがうまいで
0778Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 10:13:48.87ID:Za38VZwy
ジョッキ生なんか十年くらい見掛けたことないな
0779Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 11:40:00.29ID:eaKAFVqk
>>776
バーリアルに比べて一本40円とか50円とか高いからじゃないか
0780Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 11:53:39.30ID:GyNrsccm
ドンキで箱買いしてるのよく見るなジョッキ生。
0781Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 12:14:43.26ID:2/xuxezD
ジョッキチガイおるな
0782Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 12:19:02.59ID:zoaW43db
元祖第3ビールの生き残り3種、のどごし生とジョッキ生とドラフトワンの中で、のどごしだけがバリバリ現役なのは異様
本麒麟にも遠慮しないどころか自社製品同士で張り合ってるのもすごい
0783Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 16:25:09.73ID:tEyu3NB+
>>782
本当のどごし生は、ビールと似てないしどこの層に支持されてるのか…
多分おじさん世代かな?
駅でよく売られてるし。

ドラフトワンも20代飲んでた。すきだったけど無くなったね。
0784Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 18:24:21.88ID:U2xG4Eaq
のどごし生、
チキンラーメンが未だに売れてる理由と同じくじゃね。
買ってる層は、昔からそれしか飲まないジジババだろ
0785Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 19:34:53.78ID:L+4rIbgl
マグナムドライ
マグナムドライ
もうどうにも止まらない

ってCMあったよな
ジョッキ生は史上最低にまずいビールもどき
0786Anonymous
垢版 |
2021/03/05(金) 22:28:19.71ID:Nr6xoyLr
のどごし生はビールと全然違う味なのに売れてるのすごいw
0787Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 01:46:51.43ID:GWBLeTKH
オリジナリティがあるほうが生き残るってことじゃないかな
0788Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 03:16:24.29ID:Qn3seOzH
本当だよな
1回飲んでなんだこれ?って
味覚ももう老化しているから飲めるのかね
0789Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 03:20:42.56ID:f8F7x18o
のどごし生とか第3初期のを未だ買ってる人って爺さんと言った高年齢層しか見たことないわ
0790Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 03:53:20.98ID:0jipPRtw
マグナムドライはもともとはっぽうしゅだからな
0791Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 07:16:20.79ID:l3Thvc3O
マグナムドライは第2か?
本生ドラフトと同類?
0792Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 08:53:15.19ID:0jipPRtw
のどごしは痛風の人には嬉しいのかもしれない。
0793Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 11:23:26.47ID:XyQGf+nN
発泡酒といえば淡麗シリーズもまだまだ売ってるし、キリンは古い商品のファンにやさしいのかもしれない
0794Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 13:11:27.12ID:Zo1+fiua
金麦ラガー、サッポロゴルスタ、本麒麟、アサヒザリッチ、バーリアル等をこのスレの住民は飲むけど、
ノーマル金麦、麦ホ、クリアアサヒ等をまだ飲み続ける人もまだまだいるだろうからな
0795Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 14:22:52.30ID:nMUUPkwg
ゴールドスターは新になって劣化して、
麦ホと横並びになった。
ある意味商品としては健全
0796Anonymous
垢版 |
2021/03/06(土) 23:22:02.37ID:rcW8DQKN
麦ホはあの手この手で味に変化つけてるから過去のものみたいな表現はどうかと思うわ
0797Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 00:11:40.42ID:/M0hY0xe
発泡酒か新ジャンルかでもめたから印象悪い
0798Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 00:17:04.91ID:YF+8rXr2
今休憩中で、仕事終わったら黒ラベルのむけど、うらやましいか(^o^)
0799Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 00:29:06.43ID:fGdd+MX1
金麦は季節で味を変えている。。。
どうせおまいらに味なんてわからんだろうからこっちで味変えてやるよ
ってことなんだと思う
おまいらバカにされてんぞ
0800Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 00:55:25.50ID:QilSUow0
各社、同じ味が作れないのを理由にしてるだけだろう。そんなの信じるやついるのか。季節によって同じ材料でも味が変わるってのに
0801Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 02:33:18.77ID:zUyESKww
>>799
半年前のが売れ残ってるんだから意味ないよな
0802Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 14:16:29.84ID:IwKa1Wfb
競争市場で実験場の新ジャンルに味の基準なんかないしね
だったら「新」とか「NEW」をパッケージに付けてユーザーが手を出したくなる商売をするだろうな
0803Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 14:21:59.85ID:IrXITktZ
俺は逆に新とかリニューアルは信用しない。大抵、コストダウンで不味くなる。
0804Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 14:26:23.14ID:ICewDsN6
ミシュラン認定レストランも、調査員が来店した時だけ高級ワインを出して、認定されたあとは安物のワインを出すからな
「グランメゾン東京」でわかりやすくやってたが
0805Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 15:19:57.04ID:/M0hY0xe
ダイソーで買ったドライソーセージを食べながら
ウェルシアで買ったBARREALを飲む

幸せな休日午後のひととき
0806Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 16:01:09.71ID:r21Jodl1
>>805
貴族かよ。優雅すぎだろ。
0807Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 18:10:05.47ID:dPRB9iAf
本麒麟
クリアゴールド(CGC)

ワイのツートップ
0808Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 20:55:20.08ID:/M0hY0xe
黒ラベル×エビスが何でゴールドスターなのか?
0809Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 21:03:35.65ID:fx3NuyUj
サッポロは★にこだわりあるからな。黒ラベルが黒星で、赤星もあるしな
なんでゴールドかは知らんが
0810Anonymous
垢版 |
2021/03/07(日) 22:00:52.56ID:IrXITktZ
>>807
CGC懐かしい響きだな。茨城や千葉とかに多くて東京にもあるけど俺の地元ではスーパーが潰れて亡くなられた。
0811Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 02:36:11.96ID:5rsTBrr7
エビスビールのラベルとか缶が金色だからゴールドじゃね
0812Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 03:35:28.62ID:gkrBW7yh
ウンコ色かと思ってた
0813Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 03:37:43.92ID:47jMgizy
誇大広告が金メダルクラスってことじゃね?
0814Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 04:05:31.49ID:CC0PYpOL
サッポロ糞星
0815Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 07:39:06.57ID:kGUoH49S
金とかゴールドはそれなりの品質じゃないとダメで基準があるみたいよ。
0816Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 18:51:18.81ID:ClL/XlTF
サッポロの赤星とかソ連赤軍の応援麦酒とか言われたなかった?
0817Anonymous
垢版 |
2021/03/08(月) 23:40:43.16ID:ECSrqXXx
ザリッチかなり美味くなったね
0818Anonymous
垢版 |
2021/03/09(火) 02:10:13.03ID:IJJkqlnc
ザリ
ゴキ
0820Anonymous
垢版 |
2021/03/09(火) 22:38:30.62ID:wycHCr6W
ザリッチコンビニのキャンペーン目当てで親が買ってきたけど結構美味しい
0821Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 17:23:08.01ID:XzyWIxfn
ニューアサヒザリッチ
確かにうまい
誇大広告に感じるけど第三の中では旨いから許す
0822Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 17:38:30.58ID:DOAs8Ich
6%ってだけで候補から外れる。
0823Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 18:44:20.33ID:2by3fn2q
5%を超えるととたんにアルコール臭さが気になるようになるよな
0824Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 19:12:39.21ID:duCmGeNF
第三ってホッピーに後から大麦スピリッツを加えたようなものなのにどうしてちょっとアルコール度数が上がるだけで変な味になるんだろう
0825Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 19:18:44.81ID:ttMHMbHg
麦とホップの黒を飲んだ
癖も無くて飲みやすいね
0826Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 19:24:30.93ID:uJC8Wz0L
今日買ってみよー
0827Anonymous
垢版 |
2021/03/10(水) 23:04:50.63ID:kdStoadU
>>824
メーカー側がアルコール高目=アルコール感が必要と思い込んでるからかもな
0828Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 06:51:06.87ID:pk7cvUk7
昨日近所のスーパーで
PREMIUM MALT'S醸造家の夢ってビール150円で売ってたから3本買ってみた
調べたら定価300円もするんだな
もっと買っておけばよかった…
0829Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 07:38:50.28ID:WpZLPzWC
>>828
夢破れてたたき売りか、、、
0830Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 13:03:58.66ID:yWfYh3jd
最近の第3のアルコール度数が高い理由は
ズバリ、度数が高い方が売れるから
酎ハイなんか同じ銘柄で度数だけ5%、7%、9%のものがあるが
売れているのは圧倒的に9%
同じ値段なら度数の高い方がお得 という心理が働くのだそうだ
0831Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 13:12:09.08ID:6voFjIdI
確かにシメイが並んでたら青を買ってしまうわ
0832Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 13:40:46.42ID:SAjUXJu/
9%はそれだけで選択肢から外すわ
7%は5%500mlと同じだからいけるが
0833Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 13:41:29.41ID:QaYowzqA
>>830
9%の第三は売れなかったけどどう説明する?
0834Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 14:51:44.18ID:6nYYeURP
ハイアルコールの第三は不味かったからねぇ
チューハイは糖類や香料でいくらでも誤魔化せるけど、あくまでビールっていう目標がある発泡酒や第三はあんまり変なこと出来ないんでしょ
0835Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 14:52:46.57ID:Z2eJQ02P
ビール系のアルコールは
せいぜい6%までじゃないとな…
0836Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 14:54:05.07ID:yf9jz69m
ビールにウイスキー入れると美味いゾ
第三と安ウイスキーでやるとお得
0837Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 15:04:14.96ID:6nYYeURP
>>836
ボイラーメーカーってカクテルだな
0838Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 15:09:49.88ID:CWbe+9v8
単にスピリッツの質が悪いだけだと思うんだよね
第三にキンミヤを足しても結構いけるよ
0839Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 15:28:18.54ID:B5sm9cdY
バーリアル割うめー
0840Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 16:00:40.69ID:Zw/CQg6O
今の第3は本格感を売りにする流れが来てるから、ビールとかけ離れた度数は避けてるんだと思う
ストロング系はやり玉にあげられる事もあるし
0841Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 17:17:46.90ID:Xk7ZV7iE
酒量減らしたくて金麦でシャンディ・ガフし始めたんだが上手いいいい
0842Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 17:35:40.91ID:Al6eXMcV
>>836
川崎で仕事してたとき、居酒屋ランチに入ったら爆弾とかいう飲み物があった。生中にウィスキー入れた飲み物だった。川崎って昼から飲んでる人多くて驚いたわ。普通のリーマンっぽいのもいたし。
0843Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 17:42:18.62ID:WcyHd+/L
赤羽とか貧困層の街は朝から営業してるからな
喫煙者が吸い殻を床に捨てる文化はまだ続いとるのかねぇ
0844Anonymous
垢版 |
2021/03/11(木) 22:20:55.33ID:xGmnGSyf
さっきテレビでやってたけど、キリンて今までで新ジャンル12個もだしてたんだな
0845Anonymous
垢版 |
2021/03/12(金) 14:37:56.29ID:JbM+nVRT
本麒麟は、その屍の中から生まれた
0846Anonymous
垢版 |
2021/03/12(金) 16:47:14.84ID:8pUsMTB+
風呂上がりのホワイトベルグがたまりません
0847Anonymous
垢版 |
2021/03/12(金) 22:45:21.21ID:iAfWVsz2
気軽に飲むには第三で充分だね
0848Anonymous
垢版 |
2021/03/13(土) 22:24:53.91ID:ouSnwq1I
ホワイトベルグは第三に分類されるの?
0850Anonymous
垢版 |
2021/03/14(日) 06:32:32.11ID:VUuq/KDT
みんな!
バーリアルとレーベンブロイは買うな!
絶対に買うな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています