X



トップページbeer
1002コメント333KB

手づくりビール総合スレ 16ケース目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0484Anonymous
垢版 |
2019/06/13(木) 18:15:44.65ID:5CypREpP
BIABだけど
麦芽は20L仕込みで4.5キロくらいだわ
0485Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 13:28:55.87ID:QoD2HuEw
>>483
>>484
サンクス。やっぱりそれくらいなのかね。まあ様子見ながら少しずつ増やしていってみるかな。
0486Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 14:48:00.76ID:2si9M4Bp
BIABってどんな袋を使うの?それ用に売っているもの?
0487Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 14:51:25.50ID:tQf+rlVs
>>486
不織布の袋と洗濯ネットの二重構造でやってる
0488Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 16:21:42.96ID:fNy5YgED
>>486
洗濯ネットみたいなやつ
Aliexpressとかにうってるよ
0489Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 18:31:39.19ID:pFoE40Yp
>>486
イケアの8.5リットル鍋で5リットルバッチだからあんま参考にならんかもしれんけど
ヤフーショッピングで売ってる450x500の不織布がぴったりだからそれをつけた上に洗濯ネットをつけてやってる
0490Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 19:59:32.12ID:kONKYo2X
書き込みみると自分もそうだけど某ブログを参考にしてる人が多い感じだな
0491486
垢版 |
2019/06/14(金) 21:03:56.50ID:2si9M4Bp
袋を使う利点は絞る手間がいくらか省けること?
濾過用にアマゾンジャパンで晒し木綿を買ったけど、
手ぬぐいなどよりずっとしっかりした生地で、ろくすっぽ濾せなかった

どのブログ?教えてよ>>490
0492Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 21:33:19.81ID:UdZsZ+PW
>>491
ビアトレじゃねーの
ここの人でも大抵のことやり尽くした人はブルワーズフレンドとか海外サイトから情報拾ってると思う
0493Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:35.38ID:UdZsZ+PW
>>491
手間が省けるし鍋でやるんならやりやすいし糖化効率もいい
モルトカスを濾すならわかるけど濁りを濾すのは無理だぞ目づまりしてまともにこせんわ
そのためにアイリッシュモスあるんだから
BIAB用のバッグで普通に作ってアイリッシュモスいれて
オリをしっかり引けばクリアなのできる
0494Anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 21:42:32.22ID:biSnnnIf
>>493
それ、半信半疑だったけど実際やってみると凄いよね
俺はアイリッシュモスじゃなくてゼラチンでやったけど
入れてからみるみる沈殿していく
0495Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 04:59:15.12ID:bBvb/WY4
>>492
ライ麦麦芽として日本での入手は困難ですが、フレークされたライ麦は入手可
とモルトのところに書いてあるけど、
ライ麦モルトの挽き割りはブルーランドで100g単位で売ってるよ。
0496Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 06:21:32.20ID:REccf/zi
ブルーランド?
0497Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 07:02:34.26ID:q/8JFQbW
まだ英語を習ってないらしい
0498Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 09:17:35.53ID:bBvb/WY4
つまらない突っ込みするな。
メールかサイトのどこかでブルーランドと書いているのを見たと思ったんだがな。
0499Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 09:18:28.54ID:L6mkwSad
>>494
だけど1つ難点があって
イースト洗浄のときにイーストのいる部分と捨てる部分の層がほんと分かんなくなる
水 イースト層 沈殿したカスで3色に分かれるところが2色にしかみえなくなる
0500Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 13:59:59.71ID:iQgukqKG
Brew はブリュー(英) ブルー(米) だからね?
497は496へのつっこみだろうね
0501Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 19:58:49.46ID:GlxLQhp6
うんこブリュブリュ
0502Anonymous
垢版 |
2019/06/15(土) 20:11:34.51ID:OMvw9o0D
496 (SVB) への風評被害が
0503Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 16:55:16.09ID:zdHYyw/G
思ったように泡が出ないけどなんでだろ?
炭酸弱いのかなとおもったけど
500mlに3gのスティックシュガー一本入れて20℃位で1ヶ月置いてるから十分だと思うんだよな
0504Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:36.51ID:H5kqFJq7
>>503
仕込みに使った材料くらいかけ
0505Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 18:03:00.58ID:OVRy1KGG
PETボトルに詰めて圧力上がり過ぎた時どうする?
俺は最初服脱いで鍋持って浴室に行ってキャップを緩めてたけど、
飛沫で飛ぶ分かなりロスしてた
今はサプリのボトルなどに緩衝用に入っている小さい筒状のビニル袋を
キャップの上から被せて瓶の首で輪ゴムを使って固定してから緩めるようにしてから
ほとんど無駄がなくなった
0506Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 18:21:49.87ID:Kj+OX6Pn
>>504
何回か仕込んで毎回こんなかんじなんだよね
BIABでやってて毎回材料は違うからなぁ
0507Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 18:53:40.94ID:zge/w0A1
>>506
じゃあカラピルスとか小麦とかいれてみたら?
泡持ち改善するはず
0508Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 19:23:36.70ID:y7jdyjYL
>>505
きちんと発酵を終わっていない状態でボトリングすると異常に泡が溢れる
0509Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 20:42:48.06ID:zge/w0A1
>>505
耳をすまして微かにシューってガスの音するまであける
しばらくまってもう一段階緩めるそして待つ
これを繰り返して徐々にあけていく

一気に開栓するからブシャーっていくんだよ
0510Anonymous
垢版 |
2019/06/17(月) 20:56:40.95ID:OVRy1KGG
だってクワスだし、ビールみたいに週単位で発酵させない。
炭酸強いのが好みだから早い目に詰める。
0511Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 10:05:49.87ID:L52zm7bN
炭酸強いの好みだから←わかる
早目に詰める←???
0512Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 10:33:38.41ID:DKYyLnHF
>>511
完全に発酵しないままボトルに早目に詰めることで
瓶内で炭酸に置き換わり、炭酸強めの飲料になるからでしょ
0513Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 10:51:47.94ID:X9ZRDha5
二次発酵の概念はないのか…
0514Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 11:39:50.96ID:4DsTtqa1
炭酸強い方が美味いと思ってるけど
ある一定以上は強制カーボじゃないと無理なのかな?
0515Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 16:56:58.66ID:QFVtCYJK
>>513
クワスってアルコールは無いに等しい飲み物らしいから
二次発酵させる必要ないんじゃないの
0516510
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:09.09ID:mZ1wCdiX
一応鍋で二時間一次やってから
洗車バケツみたいな容器で二次を24時間前後やっています
0517Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 18:16:34.28ID:Wu5ycI82
なんか寒気のするレスだな
0518Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 19:17:32.45ID:QFVtCYJK
>>516
ビールの二次発酵と考え方全然違うみたいだし自家醸造総合に移動したらどうか?
0519Anonymous
垢版 |
2019/06/18(火) 22:11:10.82ID:peEDIHOx
イーストの培養ってドライモルトパウダー使ってそれを素に培養するけど
糖分を食うわけだからグラニュー糖溶かしたやつとかじゃだめなのかな
0520Anonymous
垢版 |
2019/06/19(水) 00:41:46.97ID:Jd//2xDb
強制カーボお試しロットのが完成
10リットルに50gドライホッピング
ガス入れる前はホップの香り際立ってたけどガス入れたらなんか薄くなった気がする
全然熟成させてないから熟成させたらまた感じが変わるかも?
0521Anonymous
垢版 |
2019/06/19(水) 02:52:45.45ID:RJtlptMd
>518
そこから来たんですよ。
あそこは葡萄以外の果実系の話がメインでさ、穀物からの醸造の話は少ないから。
0522Anonymous
垢版 |
2019/06/19(水) 13:58:08.56ID:HbunXL/H
>>521
でもここビールのスレだしなぁ
0523Anonymous
垢版 |
2019/06/20(木) 13:26:21.49ID:J0aA17Ze
10lに50gって少なくない?
0524Anonymous
垢版 |
2019/06/20(木) 13:55:45.54ID:BqnWLfQN
>>523
多い位じゃないか?
0525Anonymous
垢版 |
2019/06/20(木) 14:01:37.23ID:J0aA17Ze
>>524
おれはNEばかり作るので基準が違うかもしれん。
普通のIPAはそれぐらいの量なんだな。
0526Anonymous
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:51.74ID:zhq8DZhs
>>523
IPA作るときに5リットルでだいたい50グラムのパックを使い切るくらいだから、ドライホッピング だけでならこんなもんじゃない?
0527Anonymous
垢版 |
2019/06/21(金) 08:17:28.92ID:bwPXXF1h
キリンホームタップ使ってる人いる?
あれ送られてくるボトルとか返却しなくていいなら色々と活用できそうだけどどうなんだろ
0528Anonymous
垢版 |
2019/06/23(日) 15:39:56.33ID:2fnOetwg
実家の近くの沢水でしこんでるが
自然の水場から本物のミネラルウォーターを採取すると砂とか虫とか植物片が混じるから一回濾さないとだめだな
そのまま飲むぶんには問題ないんだけどね
0529Anonymous
垢版 |
2019/06/23(日) 21:15:50.12ID:cPYxyvzf
無濾過で使うとか恐ろしいな
最近は動物が増えてるせいで
沢の水はもちろん地下水もヤバくなってる
0530Anonymous
垢版 |
2019/06/23(日) 22:06:17.97ID:mCvPPDWH
富士山からの地下水は大丈夫と思う。
山上の山小屋で汚水をどうしているか知らないが、
降った水が麓で湧くまでに相当な年数がかかっているから。
0531Anonymous
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:33.09ID:2fnOetwg
>>529
濾して煮込んだし多分大丈夫!
ガキの頃から普通にゴクゴクのんでたし…
0532Anonymous
垢版 |
2019/06/24(月) 01:53:35.51ID:rLcYWUpM
胃ガンだろ
0533Anonymous
垢版 |
2019/06/24(月) 15:13:45.89ID:bB+DBVR0
イースト洗浄してスターター作ってウォートに入れようとしたら
なんか火落ち菌特有の香りが…最初はいい匂いしてたのに何故…
スターター少しのんでみたら乳酸菌の味がして酸っぱい
でもウォートつくっちゃったからどうにもならんので 
ええいままよ!ってスターターぶっこんで24時間経ったが
ちゃんと発酵してるしガスからはいい匂いするんだよなぁ
汚染されてたっぽいイーストでもいけんのかな?
0534Anonymous
垢版 |
2019/06/24(月) 20:05:01.91ID:rmzANJwr
>>533
良い実験ですね!経過報告お願いしますー。
0535Anonymous
垢版 |
2019/06/24(月) 20:25:40.56ID:Cx2J0uws
>>533
汚染というか何度か使いまわして劣化したイーストでも
一応飲めるレベルのものに完成することもあるみたい
ただ最初のイーストで作ったものと風味はだいぶ変わるらしい
0536Anonymous
垢版 |
2019/06/25(火) 05:03:17.64ID:73HwWcnD
イースト洗浄ってどういう意味?
0537Anonymous
垢版 |
2019/06/25(火) 08:18:22.29ID:voIu9kJP
坊やには関係ないから気にしないでね
0538Anonymous
垢版 |
2019/06/25(火) 09:40:11.96ID:E1Uv1RMm
>>534
今日は一番元気に発酵してて泡が吹き出そうなくらいもこもこしてるのが確認できる
匂いはすごくいい…果実臭というかトロピカルな甘い香り
火落ちの香りは全くしない
温度は20弱〜18度をキープ

>>535
ドライで大量にホップつかって風味を上書きしようかな
とりあえず一次発酵終わってからのものを味見して決める
0539Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 08:30:19.58ID:EQt+p8Oq
このスレ業者が監視してるのか?
スレが下がったら上げる仕事?
それで売り上げよくなるのか?
0540Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 11:00:32.54ID:PVWRvLFY
上げちゃいけないの?
0541Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 11:16:42.21ID:b2RT7TZv
いまだに上げとか下げとか気にする老害っているんだあげ
0542Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 11:21:32.19ID:nrbCJqTA
暑いんでビール飲んじゃったついでにアゲ
0543Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 11:54:30.60ID:4AM1fGl3
過疎板なんだからあげないと落ちるぞこんなマイナースレ
0544Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 12:19:32.90ID:U2FbnSf8
と、このように上げていると変なのが寄り付くって事
0545Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 12:36:26.54ID:nrbCJqTA
>>544
お前真正の馬鹿だろ(笑)
0546Anonymous
垢版 |
2019/06/26(水) 23:21:25.11ID:0ybQPSwi
>>538
順調そうですね。
香りも良い感じで、出来上がりが楽しみです。
0547Anonymous
垢版 |
2019/06/27(木) 13:03:40.65ID:q68ohNdA
一人で会話して楽しい?
0548Anonymous
垢版 |
2019/06/27(木) 21:13:16.53ID:Jr1CwZB9
初めてブルーパブに行ったんだけど
自分で作るビールと大差ないな
つまみもおしゃれだけど味はそこまでで自宅でなんか作った方がいいレベルで悲しかった
0549Anonymous
垢版 |
2019/06/27(木) 23:08:34.51ID:4KqJUl3f
>>548
国内のブルワリーはそんなレベル高いことしてない事に気づくよな
海外いって変わったことしてるブルワリーいってなにこれ…ってなって衝撃受けることはある
0550Anonymous
垢版 |
2019/06/27(木) 23:28:42.30ID:vflCu30M
ブルーパブな 
0551Anonymous
垢版 |
2019/06/28(金) 08:05:54.19ID:eRMmQBcP
ビアクルーズとかビール紀行の中の人くらい回ってからにしよう
0552Anonymous
垢版 |
2019/06/28(金) 08:48:35.83ID:Tg5PMgkq
>>546
1次発酵終わったから味見したら全然問題なし
スターターが多少汚染されてるような感じしてもどうやら問題ない模様
そうとうキツイ匂いならわからんけど
多少火落ちの匂いしてもどうやら問題ない
全然嫌な匂いはないので通常のドライホッピングにうつる
0553548
垢版 |
2019/06/28(金) 10:03:31.39ID:6arTcQrW
確かに全部一括りにした書き方は間違いだった
たまたま行った店のレベルが低かっただけなのにね
0554Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 12:57:33.91ID:bx3XszQ8
ワンウェイ瓶に瓶詰めしたことある人います?
打栓機でそんなに簡単に割れるのだろうか。。
0555Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 13:05:22.54ID:l9nkTP9Q
>>554
ワンウェイじゃない瓶(キリンビール瓶でもない)に詰めて
口元割ったことあるよ
ワンウェイなら少しの傷でも割れやすいらしいから危険じゃないかな
0556Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 17:33:35.72ID:dgPYUusg
店で飲むと、洗浄が悪いのか、めっちゃ臭いビール出される時あるな
店で飲むより家で自作飲むほうが中身がわかってるから安心
0557Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 21:17:25.03ID:7KF69Dxw
>>556
知り合いで、それが嫌で極力瓶ビールしか頼まない人がいる
0558Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 21:49:20.05ID:psEacfdI
>>557
居酒屋でバイトしてた知り合いがそれだった
0559Anonymous
垢版 |
2019/07/01(月) 22:57:00.92ID:8Z69JUni
>>554
コストコビールの瓶を再利用したことあります。
ゆっくりググググって力入れるなら大丈夫でした。
アサヒの中瓶でも、ガッっとイッキに力を入れると欠けますよ。
0560Anonymous
垢版 |
2019/07/02(火) 02:07:48.83ID:jfDGECgy
>>556
洗浄が悪いってステンレスの圧力容器の?
0561Anonymous
垢版 |
2019/07/02(火) 08:16:39.12ID:Ook/llNd
サーバーだろ
0562Anonymous
垢版 |
2019/07/02(火) 19:43:16.71ID:G7GGwNMd
毎日スポンジ通すとか言うよね
0563Anonymous
垢版 |
2019/07/04(木) 07:44:08.59ID:IoLHKaOo
何かやばい奴が次スレ建ててる
0564Anonymous
垢版 |
2019/07/04(木) 08:23:47.16ID:l/YYAtxT
>>563
ほっとけ
触れるなよ
0565Anonymous
垢版 |
2019/07/04(木) 08:54:55.63ID:xy2ZwccR
ドイツじゃコップと鱒は流れる水が好きっていうくらいだからな。
0566Anonymous
垢版 |
2019/07/04(木) 16:09:59.51ID:nxUJhxup
>>564
おまえいい加減にしろよ
0567( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2019/07/04(木) 23:10:11.59ID:xL9GmhrQ
 
神泡って、やっぱ、窒素使うのか?(゜ω゜)

ギネスは、窒素使ってるらしいが。。。。

。。
0568( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
垢版 |
2019/07/05(金) 00:02:05.30ID:s9hmgxxV
 
モデの場合、2Lのペットボトルを使うので、泡力が弱いと、最後の方は、泡が少なくなるから、

プレミングの砂糖を多めに入れている。(・(ェ)・)y◇°°° 

なので、最初に入れる場合は気をつけて注がないと、泡がコップからあふれるのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。
0570Anonymous
垢版 |
2019/07/05(金) 01:32:33.96ID:Sm9ZoyyM
モーデーちゃん
0571Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:20.70ID:EQAuLR5W
今まで黒ビールって
あのカラメルっぽい風味が苦手だったんだけど
最近飲んだものがその風味をあまり感じなくて凄くおいしかったんだけどあの味はどうやって出すんだろう
0572Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 09:32:46.05ID:WKfb4YhZ
黒ビール・・・上面だったのか下面だったのか
甘かったのか酸っぱかったのか
0573Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 10:02:18.79ID:XEWQWXY6
ビールに冷やしたドリップコーヒーを入れると黒ビールの味になる
アルコールは薄くなるけど
0574Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 10:16:16.30ID:YlOWfXR2
そこにウオッカを入れる
0575Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 10:39:18.21ID:/5/7ve8g
>>572
その時飲んだのは網走ビールの監極の黒の樽です
0576Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 11:33:34.92ID:WKfb4YhZ
>>575
スタウトだね

>厳選された5種類の麦芽を使用し、香味豊かで上質なスタウトに仕上がりました。
深いコク、まろやかな味わいとカラメル麦芽の香ばしさが口の中に広がります。

カラメルっぽい風味が苦手って言ってなかった?w
0577Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 12:52:58.77ID:fzXZvwxV
作り手の意図って伝わらないものよね
感じかたは人それぞれだからしゃーない
0578Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 12:59:50.02ID:/5/7ve8g
>>576
説明はそうなってるですよね
だけど飲んだ時はマイルドな感じが全面に出てカラメルっぽさは余り感じなかったんですよ
0579Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 21:08:20.57ID:0hH3q5Uf
kveikって種類のドライイーストはどういう種類のイーストなん?
結構広範囲の温度に対応してて使い勝手よさそうだけど
どういうものなのかよくわからん
0580Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:12.09ID:1lSvGVYh
ワイルド酵母なんじゃないの?
悪酔いしそう、ランビックみたいに
膣から取った酵母のビールとかあるけど
絶対飲みたくない
0581Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 22:12:40.83ID:1lSvGVYh
すいません酔っていて文章おかしくなっちゃいました。
ブレタノマイセスとかワイルドファーメンテーション系って、だいたい酸っぱくて悪酔いする印象です、僕個人の印象ですが。
0582Anonymous
垢版 |
2019/07/09(火) 22:53:01.96ID:0hH3q5Uf
>>581
あー酸っぱくなるんだ
でもモノは試しに一回やってみよかな
スターター作らんといかんのが面倒くさいけど
0583Anonymous
垢版 |
2019/07/10(水) 05:53:12.79ID:stNjOK8Q
野生酵母系のビールが酸っぱいのは酵母のせいじゃなくて、オープンファーメンターで
酸素だらけの環境で醗酵を開始するからでした。
なので、まず最初に乳酸菌が呼び込まれて表面に膜を作り、PHを下げて、それから野生酵母が醗酵を始める・・・
だから、開放発酵槽じゃなくて通常のエアロック噛ました密閉発酵槽で無酸素でやるとすっぱくならないかもしれないです。
ただ、それがそのイーストに合ったビールのスタイルになるかどうかわからないですけれど。グルートビール向きなんですかね。すみませんよく知らずにレスしました^^;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況