X



トップページbeer
1002コメント392KB

【地ビール】クラフトビール全般8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous
垢版 |
2018/04/10(火) 16:29:19.03
■リンク集
全国地ビール醸造者協議会
ttp://www.beer.gr.jp/index.htm
日本地ビール協会
ttp://www.beertaster.org/
地ビール会社一覧 (きた産業)
ttp://www.kitasangyo.com/BEER/beer_index.htm
地ビール瓶の博物館
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iv9y-ymmt/

■その他
・990が次のスレを立てるか、スレ立てられる人を指名する。
・荒らしは放置(死後)
・食べログ、宣言、ステマ禁止
・ワッチョイは住人とスレを殺すため導入禁止

■前スレ
【地ビール】クラフトビール全般7(修正)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1508588422/
0002Anonymous
垢版 |
2018/04/10(火) 16:29:46.77
ワッチョイの無い気軽に書き込めるクラフトビールスレが無かったため立てました
0003Anonymous
垢版 |
2018/04/12(木) 02:22:32.12ID:MAdswCd3
0004Anonymous
垢版 |
2018/04/16(月) 03:02:12.68ID:MuOIXZKH
てs
0005Anonymous
垢版 |
2018/04/16(月) 03:04:10.01ID:MuOIXZKH
エビスみやび飲んでるわ
銀河高原ビールに似てるな。これはヴァイツェンか?
小麦感って言うのはこの独特のフルーティさや、キラキラ感の事かな?
酵母入りだからこういう味ってわけじゃないんだな
0006Anonymous
垢版 |
2018/04/17(火) 09:28:51.70ID:w3ZO3GDX
>>5
華みやびはヴァイツェンにしてはバナナ香が弱いからヴァイツェン酵母は使ってない普通のウィートエールっぽい
フルーティさはどちらかというと酵母によるものかな
小麦感はベルジャンホワイトみたいな麦芽化してない小麦を使ってるビールの独特な風味って思ってる
ヱビスビールスレでは割りと不評だったけどリニューアルで良くなったのかな
0007Anonymous
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:30.20ID:fRs2cLDs
詳しいっすねw

キリンのジャパンペールラガー瓶飲んでる。
これはいいな。空けた瞬間のファースインパクトのホップ香
ペールエールに似た風味。これはもうラガーではない感じ
0008Anonymous
垢版 |
2018/04/17(火) 22:21:52.29ID:fRs2cLDs
が、しかし高いからな…
これが200円ならいいんだが。まぁ何回の飲むと結構すぐ飽きるかも

最近大手のでカシス入りビールとか売ってるのがどうだろう?
出たのつい最近だよなぁ
0009Anonymous
垢版 |
2018/04/18(水) 20:11:10.45ID:jqzkjsa4
>>8
サントリーのやつだと思うけど二つとも冷蔵庫に眠ってる
グランドキリンのJPL飲んだなら次はオラホのスラッシュラガー行ってみようか
さらにホップ感が凄いから
可能ならシエラネバダのヌーナーとかブリュードッグのキングピンあたりも飲めるといいけど高いからな…
0010Anonymous
垢版 |
2018/04/18(水) 23:32:16.02ID:znd523VA
ラガーにはあまり期待してないんだけど、高いのはやはり大手のとは
違っておいしいんだろうか?
0011Anonymous
垢版 |
2018/04/18(水) 23:37:22.30ID:znd523VA
オナホ?知らない単語ばかりで疲れるなw
ブリュードックしか分からなかった

変わり種ビールも金さえあればあっという間に進む趣味や分野だと
思うが、金ないと苦労しちゃうねぇ・・・
1本300円だと1万円で30本買えるか
0012Anonymous
垢版 |
2018/04/18(水) 23:40:02.27ID:znd523VA
何かの雑誌でたまたまクラフトビールフェアの特集やってたが、
20個ぐらい出てる醸造所で一つしか知ってるのなかった
スーパーとかじゃ絶対見ないようなマイナーな所ってたくさんあるだろうな

普通の人が絶対近づかない、一生知ることのない趣味の世界
0013Anonymous
垢版 |
2018/04/18(水) 23:42:00.43ID:znd523VA
オラホビアーってキャクテンクロウの所か。あれは飲んだことある
なかなかよかった。他の製品は見た事ないな
0014Anonymous
垢版 |
2018/04/19(木) 00:47:43.98ID:/9kZKg0Q
>>13
いわゆるホッピーピルスというジャンルならファイアーストーンウォーカーのピーヴォも美味いよ

>>10
ドイツのリーゲルピルスみたいな鉄板もあるけど大山の強吟みたいな清酒酵母とラガー酵母のブレンドなんてのもあるしいわて蔵の麦酔みたいな美味しいインペリアルラガーもある
シュレンケルラのラガーみたいなラオホ風味のラガーなんてのもある
意外と色々あって面白いよ?
0015Anonymous
垢版 |
2018/04/20(金) 00:16:42.26ID:eXHB1IIS
>>8
サントリーのオレンジピールのやつ飲んでみた
濁ってないヒューガルデンとか水曜日の猫って感じ
甘酸っぱくてそこそこ美味いよ
0016Anonymous
垢版 |
2018/04/21(土) 16:17:18.35ID:gYuBtCct
ヒューガルデンって意外と高いよな
380円ぐらいぐらいだけど、昔はもっと安くなかったっけ?
0017Anonymous
垢版 |
2018/04/21(土) 20:41:19.78ID:gYuBtCct
サントリーのカシスのやつ飲んでる
まずいなこれは。色はルビーでフルーツビールと言うやつか?
まぁ飲む価値ない。大手の製品なんてやっぱり想定の範囲内の
味でしかないか・・・。買う必要ないんだよな
ほんとはサッポロラガー買いたかったんだけど、売ってなくて
0018Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 07:47:38.94ID:P0wW4yic
アルコール度数20くらいの飲めば酔えるビールどこか出さんかな
0019Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 12:11:25.32ID:VtQGMjNW
>>18
ブリュードッグのペンギンかビスマルクなら30度オーバーだけど超限定で値段も1万以上だからなぁ
他は大体15度前後ばかりでしかもレギュラーラインナップにはないものが殆ど

過去飲んだやつだとシエラネバダのビッグフットウィズジンジャーとかブリュードッグのパラドックスなんかは15度くらいだったけど強烈だったよ
0020Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 12:54:57.66ID:MzQHi+xj
40%超えのビールもあったはずだが、醸造酒の度数を上げるのは尋常じゃないからな
凍らせるテク以外に手があるのかどうか知らんが、あれは手間がかかってその上に量が減るから値段は高くなるわなあ
0021Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 13:41:13.90ID:eXuUX36d
自分で適当なビールにウイスキーでオーカー
0022Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 14:58:11.59ID:Gsehov19
>>20
上で挙げたシンク・ザ・ビスマルクが41度
世界一になると65度とかその辺りのはず
ビールの場合は基本的にアイスボックで度数上げてくしかないんじゃないかな
ビール酵母自体が10度くらいまでしか耐えられないそうだから
アルヴィンヌのモルフェウス酵母みたいな度数高くても大丈夫なやつもあるけどあれは例外だな
0023Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 15:07:47.26ID:Gsehov19
あとはパラドックスとかみたいな樽熟成もあるけど20度とかまではいかないね
0024Anonymous
垢版 |
2018/04/22(日) 17:12:27.86ID:MK3QLE9J
ここの人詳しすぎます(^_-)-☆
0025Anonymous
垢版 |
2018/04/23(月) 23:27:34.49ID:s8OeZCS0
サッポロラガーってもう売ってないんだな
探して損したわ
0026Anonymous
垢版 |
2018/04/24(火) 19:11:47.28ID:vI6+lxy5
>>25
缶のやつ?
あれは数量限定だから次を待つか瓶買うしかないな
そういやサッポロからもなんかクラフトっぽい新作出てたから買ってみた
味はあまり期待はしてないが不味くなけりゃいいや
0027Anonymous
垢版 |
2018/04/24(火) 22:28:01.98ID:dw7XPY6A
瓶は生まれてこの方一度も見たことがない
酒屋にもない
0028Anonymous
垢版 |
2018/04/24(火) 23:54:11.08ID:JBW0FaIn
頂は8パーになってからますます不味くはなったけどお手軽に安くすぐ酔えるオンリーワン感はあるよね
0029Anonymous
垢版 |
2018/04/25(水) 12:23:17.95ID:8qxJMBYJ
>>27
サッポロラガースレで聞けばいいんじゃないかね
なんか変なの居ついてるみたいだけど
0030Anonymous
垢版 |
2018/04/25(水) 22:53:26.45ID:j5EQ9o2+
キリンクラシックラガーなんかまずいな
前飲んだときよかったんだけど。

昔の発泡酒とかって今の第三より確実うまかったよな
今発泡酒とか淡麗以外売ってないし
0031Anonymous
垢版 |
2018/04/25(水) 23:11:41.95ID:UUIsPZ3D
>>30
そういうのをクラフトビールスレで言われてもな
クラシックラガースレとかでどうぞとしか
因みに淡麗以外だと最近本麒麟ってのが出てなかったっけ?
0032Anonymous
垢版 |
2018/04/26(木) 07:12:42.01ID:1Bx2pHhh
あれは第三だし別においしくもない
第三の中ではマシなのかな?
0033Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 00:03:21.11ID:dXRbphyK
第3だとバーリアルリッチティストばかり飲んでる、6パーで酔える、安い、そこそこ美味しい
0034Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 00:29:44.43ID:TmeRM0uB
クラフト第三のビールとか出ないかな
0035Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 01:19:14.05ID:S5kx5/+j
僕はゴールドブリューちゃん!ちょっと薄いけど一番安いし
0036Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 01:19:59.90ID:S5kx5/+j
>>34
ホワイトベルグとか麦ホ赤とかはそれに近い感じじゃないかな?
もっと出せばいいのにね
0037Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 20:29:56.80ID:Dy97ZjY4
ベルギーの第三っぽいやつなかったっけ
0038Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:54.16ID:4rmyNwU/
>>36
あれらは確かにクラフトビール好きは層を取り込もうとしてる感じはあるよね
第三の枠におさめるには、あの手のスッキリサッパリフルーティ系しか造るの無理なのかな
0039Anonymous
垢版 |
2018/04/27(金) 23:02:08.75ID:cDA/DYba
>>37
白濁だな
麦芽使用率25%以下の発泡酒のはず
0040Anonymous
垢版 |
2018/04/28(土) 15:44:07.08ID:ChBrXjfo
>>38
麦芽の使用率を押さえるからそもそも濃厚なやつが作れないんじゃないかな
0041Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 01:27:31.40ID:R/xDJ4pm
サッポロクラシックっていいのか?スルーしてたけど
0042Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 02:48:03.66ID:R/xDJ4pm
オリオンビールのセッションIPA飲んでる
こんなの見たことあるかい?
デザインは結構面白い。
味は・・・。普通のエールをちょっと苦くした感じ
キリンJPLとあまり違いが分からないくらいかも
0043Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 07:53:20.42ID:tFXR63PN
>>41
サッポロクラシックはサッポロスレでどうぞ
オリオンのやつは飲んでないけどセッションIPA自体が一部除いてそんなハードな味じゃないからそんなもんじゃないの?
0044Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 09:45:27.43ID:9Nj96WrY
オリオンのセッションIPAは特に悪くはないがイマイチぱっとしない
0045Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 10:34:31.56ID:1oFp1XfI
サッポロで思い出したけど子会社のイノベイトからビアチェッロとポラリス&アポロの魔法とかいうクラフトっぽいの出てるな
買うには買ったがまだ飲んでない
0046Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 20:52:20.97ID:hIcmxrrt
サッポロクラシックは北海道限定なのがええね
0047Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 21:09:37.56ID:3DEIW+fN
>>46
割りとスーパーでも期間限定で入るけどな
北海道フェアとかでよく見かけるよ

さて箕面のWIPAリアルエール飲みに行くか…
0048Anonymous
垢版 |
2018/05/01(火) 23:03:52.40ID:3DEIW+fN
箕面WIPAリアルエールいいな
もともとWIPAと言いながら殆どバーレイワインなやつだけど窒素ガスサービングだから口当たりがさらに柔らかくなって無茶苦茶美味かった
0049Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 00:32:26.85ID:E+250TuK
はじめて飲んだWIPAってのもあってか箕面のは特別だと思ってしまうね
0050Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 00:38:49.89ID:+k/1Ao4W
>>49
ビアジャッジやってる人が言うには比重とか度数とか色合いでジャンルが決まるらしいからそれに当てはめるとWIPAではないとのこと
まあ美味いからいいんだけどw
ブリュワーがそうといえばWIPAになっちゃうってこったね
0052Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 05:54:43.24ID:k0ie+jPC
>>48
窒素ガスサービング?
もはやリアルエールじゃないんじゃ?
0053Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 12:13:48.35ID:+k/1Ao4W
>>52
本来はサーブするときに炭酸ガスを使わないからハンドポンプでくみ上げるんだけど窒素ガスサービングで同じ様な感じになるんだよ
ギネス缶と同じ理屈だな
0054Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 14:24:04.94ID:gu5NMKCn
>>53
それってリアルエールじゃなくてニトロだよね?
0055Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 16:53:13.97ID:2/emVHs2
>>54
ギネス缶はもちろんリアルエールじゃないけど箕面WIPAリアルエールはちゃんとリアルエールだよ
単に通常の炭酸ガスでのサービングだとリアルエールらしさがなくなるからナイトロサービングでやるってこと
ナイトロサービングだと泡は発生しても刺激がないからリアルエールの炭酸ガスの抜けた感じをキープできるんだよ
0056Anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 17:00:28.55ID:2/emVHs2
ギネス缶と同じ理屈って書いちゃったから誤解を招いたかもだけど今回の箕面のやつはリアルエールの製法で醸造されたやつだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況