X



トップページバス釣り
960コメント219KB
【今こそ】スピナーベイト総合12 【インディアナ】
0002名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 06:17:18.68
ブーヤーに勝てるスピナベは存在しない
0003名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 07:43:44.40
国産ルアーももうかなりの単価になってきてるがアメルア高いのがなあ。
バイブラシャフト500円が懐かしい、もう戻ってこない日常

スタンレーバイブラシャフト500円
0004名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 09:20:52.42
バイブラシャフト、見た中で最安は380円だった気がするな
京都のキタガワ釣具店のレジの中で足元の買い物カゴワゴンコーナーに無造作に山盛り置かれてた

ああ懐かしの90年代にバス釣りブーム
0005名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 10:16:36.86
ブーヤーはポパイで700円くらいだったなあ
円安はキツイ
0006名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 11:35:24.09
気になってバイブラシャフトをググってみたけど現行品? って目が付いてんだなあw
通販で1700円かw 高い。

旧バイブラはフリマ系には残ってはありそうね、パッケージ開封したらラバー止めてるゴム管が千切れそうだけどw

https://i.imgur.com/ZNZV1AV.jpeg
https://i.imgur.com/vzMrNRs.jpeg
0007名無しバサー
垢版 |
2023/08/22(火) 21:06:48.33
BOOYAHは良さそうに思うんだけど実際微妙
でもなにせプラドコだし、ヒロが語れば釣れそうだし
ラインナップ自体は悪くないし釣れるには釣れるし

でも泳ぎのバランスそんな良くないんよ
0008名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 16:24:26.16
巧のグラス、コンポジット?はちょっと楽しみ。
スピナベやチャター用もあるみたいだし。
0009名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 16:33:25.57
今更スレタイに突っ込むか。
インディアナてどっち付かずで人気無いよな。
昔ゲーリーのスピナーベイトがインディアナだった。
0010名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 17:11:55.93
>>7
バランスは日本のメーカーのがひどいでしょw
ハイチャッピーとかマジで斜めに泳ぐのが多いし
Bカスはマシかな
0011名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 20:43:20.46
斜め泳ぎって左右の倒れ込み?
それはアッパーアーム調整とスカート調整で直るよ、トゥルーチューン大事
立ち泳ぎなら、俺はそう悪いものじゃないと思ってるわ
0012名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 21:29:54.66
ヘッドとブレードのバランスが全て。
釣って曲がって適当に直したやつでも普通に泳ぐし釣れる。
ブレードが強すぎると短いアームじゃ横になりがち、
0013名無しバサー
垢版 |
2023/08/23(水) 22:41:07.40
グラスの竿買ったことないけどどっちがいいんだろうね mクラスの中弾性カーボンに落ち着いてるけどグラスも試すべきかな
0014名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 00:03:32.00
グラスではブレードのプルプル感が感じ取れないから
0015名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 00:39:52.47
ブレードの振動味わうためにやってんの?
大事なのは乗せることだろ
バスをキャッチするためにやってるはずだが
0016名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 01:18:02.00
引き感がノー感になるとスピナベがどういう状況でどの辺泳いでるってのが把握しにくいってお人もいるのよ、まあおれなんだけど。
0017名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 02:18:13.16
ブレードのプルプルが一瞬止まった瞬間に合わせるとかするじゃん。しないの?
まあ大抵はゴミなんだが
0018名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 07:09:21.87
振動はそんなに強く無くてもいいけど欲しいな
そういや川でやってるんだけどスピナベは巻いてる時より着水とほぼ同時かフォール中に食ってくる事が多いんよ巻いてる時はナマズさんが多いな
ということはスピナベじゃ無くてもいいかなと思うけど見た目と引き感が好きなんだな
0019名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 09:13:37.43
>>17
それで開いてる傘と壮絶なファイトしたことあるわw
開いてる傘ってテンション緩めると若干引きやがんのよな
暫く巻いてやっと?ってなった
釣友に指さされて笑われた
0020名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 12:02:46.00
木の枝とかも横滑りするから、
ヒットと勘違いする。
0021名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 12:11:25.95
>>19
ワロタ
0022名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 12:48:01.90
ある程度引き心地がないと長く巻き続けられない。
だからスイムジグは苦手。
0023名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 14:24:04.10
ノー感じ最高やん
0024名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 15:28:12.00
ブレードバイトに合わせたら外掛かりで取れることもあるしな そんなにでかくない魚が多い印象だけど
0025名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 17:04:41.61
今までで一番良く引いたのはコンビニの袋
0026名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 17:09:56.01
>>24
デカいバスだとブレードとスカート両方口に入れようと食ってくる感じがある
だからブレードだけにアタックしてかからない事はあんまり無いかもしくは手応えから弾いたと思うような当たりになるイメージ
0027名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 18:31:55.15
>>26
30くらいのとかだとナマズみたいにゴンゴン来る当たりもあるよな
0028名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 20:06:55.24
病弱のとき電子レンジのフタに引っ張られたりとかな
0029名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 22:58:25.89
スピナベってサーチルアー的に使うと言うが根掛かり酷くて買っても買っても無くなっていくわ
0030名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 23:04:43.75
場所や状況にもよるけどサーチルアーならオフセットジグヘッドにワームだな
スピナーベイト ではバイト率が下がるからサーチになりにくい
0031名無しバサー
垢版 |
2023/08/24(木) 23:11:18.94
スピナベは濁りがキツくて、なおかつバスが浮いてる時に強いぐらいで通常は他に分があるでしよ
0032名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 02:39:57.66
引っかかりそうなカバー探りたいならフロッグとかトップ ジグテキサス入れるでしょ
そこはスピナべの守備範囲外じゃないの

池で岸際一周巻いて当たりもないような池はバスいないか擦れ枯らしだからやる価値ないで終わるけど
0033名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 06:45:06.74
_T_i_k_T_o_k_ _l_i_t_e_(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

家族に教えて、追加で4000円分×人数をGETできます!
https://i.imgur.com/g3IP1bV.jpg
0035名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 10:26:28.84
スペナベがサーチに向いてるのは一つのルアーでレンジ変えやすいのとレンジキープ力高いのを活かしてるからでしょ
基本オープンウォーターで強いけど手早く沈み物や地形変化の周辺広く探れるからで最初からそういったとこだけしか狙わないならワームの方がいい
0036名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 15:39:29.81
オープンで使わないことも無いがサーチとして使うなら点在するカバーやストラクチャーをどんどん撃ってやる気のあるヤツを拾うか反応見つつポイントの傾向を見る感じじゃね?
0037名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 18:36:33.23
ハイシーズンでどのストレッチに魚気があるか調べるのにテンポ早くサーチできるからナベは重宝する
0038名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 18:36:46.29
チャターだとバス追ってくるしめちゃ釣れる
スピナベだとまったく釣れなくて苦手意識があるんだけどポイントや巻スピードよりルアーパワーの差なのかな?
0039名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 18:55:47.82
チャターは振動あるだけでそんな強いルアーじゃないからなあ、トレーラーにつけてるワーム力に頼ってる部分がある、時折り落ちパクで釣れたりするし。

バイブで全く釣れないクリアなフィールドなのにナベとチャターだけやたら釣れたりする。
0040名無しバサー
垢版 |
2023/08/25(金) 21:07:32.73
チャターってバズベイトかと思ってたよ
0042名無しバサー
垢版 |
2023/08/26(土) 15:20:55.67
最近はチャターの出番の方が多くなったな。
0044名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 12:06:12.19
レンジはウェイトと巻きスピードで調整って感じかな。
0045名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 18:47:10.82
今江が言ってた
4m以深をスピナーベイトで攻めるのは物理的に不可能だと
0046名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 19:01:42.35
バズとナベ
一つに
合体させてくれ
0047名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 20:07:23.87
>>45
イマカツがなんかの動画でスピナベが真下から上がってくるくらいすごいスピナベってなんか言ってた気がする
0048名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 20:08:20.59
ごめん勘違いありゃアラバマだった
0049名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 20:42:54.32
>>46
「バスプロショップ トルネード」
で検索
0050名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 23:01:58.95
何で物理的に不可能なんだ?
水圧でブレードが回らんからか
0051名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 23:20:24.42
斜めに上がりながら戻ってくるからでしょ、レンジキープが難しいってお話。

巻くの手加減したら速度落ちて騙せないし
0052名無しバサー
垢版 |
2023/08/27(日) 23:20:53.53
ブレード自体に揚力があるしね
0053名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 00:06:49.24
>>52
ブレードに揚力なんて無いで?
引っ張る糸の位置が高いからその傾斜方向の力と糸の傾斜自体で受ける抵抗だけやで

ブレードに揚力があるならブレードより低い位置から引いても水面に向かうって事やろ?
水中で凧揚げがの様な事ができるような要素はスピナーベイトのブレードにないで
0054名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 01:23:51.64
ブレードに揚力はあります。
わかんない人に説明する気はありません。
0055名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 01:27:24.65
頼むから他でそんな事言わんといてな…
バス釣りやってる人が物理苦手(バカ)やと思われるから
0056名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 04:58:16.77
揚力も発生するやろ知らんけど
せやからウィローとかブレードの尻がちょいと広がる感じにくるくるするんやろそこで釣り合ってると思ってたわ
ただスピナベ全体ではほとんど無いと思うわやっぱり水上から引っ張ってるからどうしても浮いてきちゃうと
0057名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 06:52:51.10
ブレード回転の中心軸角度は進行方向におおよそ平行で、ブレードの回転で発生する力(抵抗)の方向は進行方向と真逆にしかならないんやで
0058名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 08:22:07.94
揚力はラインアイの位置で決まる
ブレードは引き抵抗の強さを受け持つ
と、糞スレでマジレス
0059名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 08:32:52.59
ブレードと揚力と言うかレンジについての考察サイトあったわ
ttp://bra.in.coocan.jp/lure/spinnerfuryoku.htm

実釣の感覚的にも、考え方としてはリンク先で合ってると思う
ブレード自体に揚力はないけど強抵抗のブレードを同じ速度で引くと上向きの力が残ってレンジ浅くなる
0060名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 08:46:29.55
回転抵抗による沈降速度の低下と水面を挟んでラインに上方向へ引かれる事でルアーは浮きて来やすくはなるだろうがこの業界は何故かそれを揚力って呼んでるだけやね
ブレードが水面と平行に360度回転している時点で水面方向限定の力が発生する訳はないしな
0061名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 09:01:30.70
>>59
図6ではブレードの下部より上部の水流の方が速くなる事で揚力になると言ってるように思うが

まぁ揚力とは言っても引っ張る方向と力があっての事だからそこを超えて上昇する程の揚力は生まれないって事だろう
知らんけど
0062名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 09:54:05.66
ブレード単体での話とスピナベ全体が浮く話とごちゃ混ぜやん
ちゃんと分けて
0063名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 11:23:59.29
どっちにも揚力とかはないと思うなあ、単にブレードが受ける抵抗で斜め上に滑り上がってるって感じだし。
0065名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 13:14:18.17
凧が登るような軌道なら揚力は発生してる。
0066名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 14:26:45.95
かなりイメージで揚力あーだこーだ言ってるが。

主翼は、機体が前進すると下面に比べて上面の空気の圧力が小さくなるようにつくられています。 このように圧力に差ができると、主翼は圧力の小さい方に吸(すい)いよせられて浮かびます。 これが揚力の正体です。

水中でただ水を切って引っ張ってるだけのスピナベに【揚力】は発生してるのかどうか?

https://i.imgur.com/eJsukLf.jpeg
0067名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 14:28:28.77
単にトップガイドに向かって寄ってきてるだけ。
0068名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 14:45:14.02
ミクロにブレードだけ見ると、揚力でブレード本体が暴れるのを先端固定することで回転運動に変換する感じで発生してる
けど回転してるから揚力は回転軸を中心に360度どの方向にも発生してるので、ルアーとしての浮力には影響無い
0069名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 16:20:36.13
ロッドのトルクと同じでしょ。
厳密な自然科学の用語じゃなく、何となくって感じの。
0071名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 17:48:49.11
「ブレードに揚力が有る」と言うのは間違いとして
「ブレードの抵抗が揚力になる」と言うのは表現として正しいのかな?
0072名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 17:56:26.18
揚力が発生してるならクランクベイトのような引き抵抗があるはず。
0073名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 19:25:09.66
ナベの場合はブレードの抵抗でレンジコントロールしやすいというだけで
バズは明らかに浮き上がるからバズのペラは揚力と言っていいような
0074名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 19:52:02.65
仮にラインを引く方向が水平か或いはボトム方向でもルアーが水面へ向かうなら正しく揚力と言えるかもしれないがそうはならんやろ

まぁバス特有の謎業界用語に過ぎないし混乱を招くから他では使わない方がええで
0075名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 20:15:58.67
水中翼船のしくみで考えたら
揚力を生み出すフラップに相当するものが
ブレード自体にないから揚力は生まれないと見るべき
バズのペラはフラップと同等の効果があるから
揚力を生み出すと言っていい
0076名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 21:27:24.28
スピナべ3/8用に使ってるロッドみんな教えてよ 自分はエクスプライド166m
0077名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 21:36:13.41
スピナーベイト用とか特にないな
マシンガンキャストタイプ1でよく投げてる
0078名無しバサー
垢版 |
2023/08/28(月) 22:42:36.27
バスパラ692M
0082名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 03:09:56.56
俺はスピナべ3/8てあんまり使わないなあ
ほぼ1/2ばかり投げてる
でも実際売れてるスピナべのほとんどは3/8のダブルウィローらしいけど
0083名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 12:58:57.20
使わないっていうのは状況に応じて使い分けできてないアピール
0084名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 15:12:11.65
状況の違いが把握できないなら無理に使う必要はないっしょ、1/2oz投げ続けてもいいし1/2ozがダメなら他のルアー投げてもいいし。
巻いてダメと思うならワーム投げよう、ワーム投げちゃえw こんなんでもいいのよ
0085名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 15:18:45.18
そもそもウエイトの違いって巻きスピードを変えずに深さに対応する為のものだし。
0086名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 15:27:16.75
>>85
逆に同じレンジをより遅く巻きたいなら軽くするって事でもあるね
うちの近くのフィールドは浅いところ多いから3/8の方が出番多いな
0087名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 17:50:27.72
3/8のレンジに1/2を通すのは簡単だけど、逆に1/2のレンジに3/8通すのってしんどいじゃん
0088名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 19:08:47.84
うん、よっぽどのベテランでもなければレンジブレブレ、スピードブレブレになるだろうね、ブレードも回ったり回らなかったり、特にボートからだと尚更難易度上がる。
0089名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 20:08:14.56
ほならね、レンジ下がるまでブレードサイズ落とせばええねん
0091名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 20:45:35.08
それ悪手だでよ、そこまでルアーをイジる様になっちゃうとスピナベにグライドハンガーとか美しないイジり方の選択肢まで出てきちゃう。

ルアーはパッケージ開けたての吊るしで使わなきゃ、ルアー本体にネックがあってイジる分は仕方がないけど。
https://i.imgur.com/CdHZye1.jpg
0093名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 21:19:21.07
欲しい道具作るか、既存を自分が使い易い様に改造する派ですわ
0094名無しバサー
垢版 |
2023/08/29(火) 23:05:10.41
改造して使う俺カッケー!!
0095名無しバサー
垢版 |
2023/08/30(水) 05:23:29.31
カッコ良くはないなあ、具合の悪い物を選んでしまった恥がある。
0096名無しバサー
垢版 |
2023/08/30(水) 06:20:22.87
KVDなんかブレード組んでないヘッドとパーツだけのボックスがあって、その日の現場で欲しいナベ組むらしい
その記事見てからナベはリグの一つぐらいな感覚になって、ブレード組み換え程度なら普通にやるようになったわ
だからはんだ付けしてあると困る
0098名無しバサー
垢版 |
2023/08/30(水) 09:08:57.92
シングルコロラドにハマった時期があってなんでもかんでも取り敢えずシングルコロラドに改造した事があったが他ルアーに比べればスピナーベイトは雑な改造でも許容範囲が広かった印象
0100名無しバサー
垢版 |
2023/08/30(水) 11:36:12.46
その改造は分かってやってるのか?
KVDがやるのとはワケが違うだろ
理由と目的が明確じゃないなら改造するな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況