X



トップページバス釣り
1002コメント315KB
バス害魚論は完全に論破されました(`・ω・´)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しバサー
垢版 |
2023/07/19(水) 20:57:02.14
甘やかされた子供は都合の良い話しかしないし受け入れない
我慢も出来ないから思い通りいかない事があるとすぐキャン!と吠える
躾レベルはワンコロ以下
0852名無しバサー
垢版 |
2023/07/19(水) 21:11:44.23
ブラックバスを完全駆除する気のない行政の姿勢にはバサーは賛同してるよ
永久に外来種駆除を続けて補助金を貰う方針の行政と永久にバス釣りができるバサーで利害関係が一致しているからね
0853名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 01:34:15.22
>>821
元の生態系に戻すなら鮎やニジマスとか色々を放流しまくってる漁業組合は自然破壊しまくってることになるんだけど
0854名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 02:36:20.99
>>848
食べられて減ったってどうして断定できるのかな?

開発やウィードの減少で在来種の産卵場所が減った結果という可能性も考えられないのかな?w
0855名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 02:45:31.94
>>847
在来種の産卵場所減少という引き算を無視しちゃいけないなぁw
0856名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 05:47:21.06
>>854
単純にバスがタナゴを百匹食べれば百匹減る。でも小さい魚は繁殖力があるからプラマイゼロ以上でしょう。例えば埼玉県の大場川なんて昔はウィードびっしりでタナゴなんて網で掬うほどいたのに宅地開発やら護岸工事でバスもいないのに全滅したなあ。
0857名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 06:00:24.01
>>853
そうだよ?
だから全て人間の都合
バスは人間の都合にも組み込まれず駆除の対象になった
これが現実ね
0858名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 06:01:35.12
>>854
「食べられて」この事実だけで引き算が成立しているのにやっぱり算数苦手な子?
0859名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 06:06:35.39
>>855
無視してるのそちら
ただでさえ環境の変化で在来種にとって引き算が生じているのに、そこにさらに外来種と言う引き算が生じたら?
10−1と、10−2ではどちらの答えが大きい数字になりますか?
小学生でも分かるよね
0860名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 06:15:56.25
これだけ全国に定着してるのは実は在来種だからかもしれないよ。いままでは釣り人が下手だから釣れなかっただけだしさ。だから駆除しても居なくならないんだよ。
0861名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:02:10.90
>>858
食べられないように環境整備を頑張ればいいだけでしょ
そういう取り組みをしてる県もある
0862名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:05:31.84
>>859
食べられなかったら倍々ゲームで在来種増えるんですか?
魚の生息数なんて限度があるんですから食べられなくても在来種はそんなに増えないですよw
0863名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:15:07.40
>>862
そりゃ生態系のバランスが取れてるなら多少の増減程度はあっても極端には変わらないでしょ
誰か一言でも在来種がどんどん増えていくなんて書いてるか?
もうツッコミがツッコミの体をなさない無理矢理過ぎて見てる方がツラいわ
0864名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:17:06.26
>>861
「引き算」が生じている事実は変わらないね

で食べられない取り組みをしている県とは?
それで実際に食べられずに済んでるの?
0865名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:20:01.32
2000年ごろのバスのパブリックコメントってこんな想像や都合の良い話ばかり書き散らしたものしか集まらなかったんだろうなぁ
そりゃなんの意味も無く却下されて当たり前だわ
0866名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:35:55.41
元々在来種の数1000
バスの数100
バスに食べられて在来種が500になりました

環境整備をした結果在来種が1100になりました

これで問題無いよねって話


ここまで書かないとわからんか?w
0867名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:46:47.20
ジェンダーだろうな。みな彼女を穴扱いしてバス釣り最優先にしたから小池百合子にはめられたんだよ
0868名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:49:45.74
結局は人間は自分がそれに関わってるかどうかなんだよ
アメリカザリガニが禁止になった時なんか擁護の声大多数だったからな
これバサーと言ってたことと全く同じ現象だよ
一般人とバサーはさほど変わりない思考ってことの証明
0869名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:50:04.76
奈良県で大型魚が入ってこれない産卵漁礁作ってるぞ
0870名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:52:02.74
>>865
2000年頃にこんなこと言う教授居なかったからね
今と2000年では全く状況が違うのよ
0001名無しバサー2023/05/08(月) 14:52:44.24
東京大学の超絶エリート研究者の研究結果に間違いはない(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=gDSlR1ZEJmE
0871名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 07:53:04.76
大多数の駆除派は文句言いたいだけで本質は何もわかっちゃいねーんだよ

芸能人の離婚問題に口出す馬鹿と同じ思考

とにかく何かに文句付けるのが生き甲斐w
0872名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 08:38:52.68
>>866
その実例はあるの?
環境整備して在来種が以前より増えたならその時点でバランス崩れてるけど?
環境整備で在来種が減るのは良くないけど逆に増えればいいってもんじゃないだろ
0873名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 08:44:05.90
>>871
自分は駆除派じゃなくて釣り愛好家でありバスも釣るけど

だからバスを擁護したい気持ちは分かるけどその主張の全てが
「だからと言ってバスの食害が無いと言う事にはならない」
「だからと言って芦ノ湖にしか居てはいけない魚が居る理由にはならない」
この2つで簡単に論破出来てしまうんだもん
もう諦めなさい
0874名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 08:58:02.77
>>33
自分はこのスレ途中参加だったから過去レス見てみたけど笑うわ

じゃあきみは家の敷地内にゴミやウンコをぶち巻かれても自然な事として許せるんかな?
猫や鳥が糞を落としていく行為と同じと見なすわけだ
きみ自身が神でなければ受け入れられるんだね?
0875名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:05:38.50
在来種が増えたら食害でないし、芦ノ湖にいていいなら他にも居ていい。バス相手に出生届けをだせってか?
0876名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:07:36.76
論破w
似非環境保護団体で似非ひろゆきかw
0877名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:10:41.61
>>873
だったらその二つだけ主張してなさい

俺のレスにごちゃごちゃ言ってこなくていいから
0878名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:25:33.09
>>875
在来種が減るのは良くないけど増えたらそれはそれで生態系は崩れるだろうね

芦ノ湖にいるなら他にいてもいい?
うん、でもそれはバスが公認された場所だけだよ
0879名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:38:39.58
>>878
そもそも在来種の増減なんて把握できないし、プロ市民のボランティア活動に生き甲斐を見いだしてるだけ。
0880名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:41:58.04
でも>>866は環境整備で在来種が増えると言ってるしそれを前提に話を進めようとしてるよ?
謎だよねー
0882名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 09:46:57.29
むしろ毎年毎年全く同じ数の方がおかしいだろ
0883名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 10:10:38.60
ブラックバスを完全駆除する気のないスタンスの行政がやる今の駆除行為には1バサーとして大賛同してるんだが?
このまま駆除続けてどうぞ〜
半永久に外来種駆除を続けて補助金を貰う方針の今の行政のおかげで半永久にバス釣りが保証されてるんだからさ
たぶん俺が死ぬまではバス釣りできるだろうね
0884名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 10:19:43.65
駆除するたびにロクマルが増えて駆除目的のバスプロが日当を貰いながら手を抜いてノーフィッシュを連発し駆除目的のコンバットスティックカレイドを購入するための助成金が出る。新しいバスプロの形だ。
0885名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 12:14:41.74
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?

A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
0886名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 12:15:09.00
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?

A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。
0887名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 12:15:18.46
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?

A:本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
0888名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 12:15:28.06
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0889名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 15:24:25.35
一人で自問自答して心のセンズリみたい
0890名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 17:21:22.95
>>883
行政はお金出す方で最終的には税金払ってるもんが損をして漁協やら駆除する者が税金にたかる構図になるな
バス釣りするやつは基本的に蚊帳の外あんまり関係ない
0891名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 18:34:29.63
完全に駆除してしまうと在来種減少がバスのせいではない事がばれちゃうからねw

だったら何が原因なんだって犯人探しが始まって農薬が原因だと特定されたらえらいこっちゃw
0892名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 18:50:31.92
外来魚駆除対策事業
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html

密放流およびリリースの禁止
外来生物法(特定外来生物による生態系等の被害の防止に関する法律)によってオオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュ等の放流(キャッチ・アンド・リリースを除く)・飼育・生きたままでの運搬は禁止されています。これに違反すると、個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。また、滋賀県内全域で、釣り上げたブルーギルやオオクチバス、コクチバスのリリース(再放流)は「滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」で禁止されています。湖岸の釣りスポットとなっている公園などに外来魚回収ボックスや回収いけすを設置していますのでご利用下さいい。
0893名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 18:50:41.60
外来魚駆除対策事業
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18681.html

外来魚問題に対する県の方針

外来魚が琵琶湖で大繁殖した時期に、春季に沿岸帯で産卵するニゴロブナ、ホンモロコ、スジエビ等の在来種が加速度的に減少しています。これは、外来魚の生息域とこれら在来種の産卵場が重なり、孵化した在来種の仔稚魚等が強い食害を受けたためだと考えられます。一方、アユやビワマス等の秋季に河川で産卵する魚種は外来魚の影響が少ないと考えられます。
このように、外来魚は重要な水産資源を食害する他、琵琶湖の生態系に歪みを生じさせるため害魚として捉え、徹底して駆除を進めます。
0895名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 19:32:33.34
こんな建前だけの論文で主張しても、仕事を転々としている表面だけのやつが自己をかろうじて保つために足掻いてるようにしか見えないな
0896名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 20:16:35.99
バス釣りしてるバカより遥かに信頼できるね
0898名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:14:19.36
>>896
このQ&Aのアンサーしてる人より東大教授の方が遥かに信頼できるよ
0001名無しバサー2023/05/08(月) 14:52:44.24
東京大学の超絶エリート研究者の研究結果に間違いはない(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=gDSlR1ZEJmE
0899名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:19:55.65
>>898
バスを駆除する行政の意見と一致してるね
0900名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:22:30.03
>>899
その部分だけしか言わないってことはそれ以外がお前にとってよほど都合が悪い動画だったようだね
0901名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:30:18.74
>>900
バカーに都合の悪い書き込みだったようだね
0902名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:31:15.72
そもそもQ&Aの回答者って誰なの?
東大教授クラスの回答なら納得感あるけどただのどこかの研究員とかじゃないよなw
せめて大学教授ではあるよな?
0903名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:32:20.71
>>901
駆除派に都合の悪い動画だったようだね
0001名無しバサー2023/05/08(月) 14:52:44.24
東京大学の超絶エリート研究者の研究結果に間違いはない(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=gDSlR1ZEJmE
0905名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:35:04.27
大体外来魚規制だか害魚論を持ち出してきたところで漢という生き物は、そのルールの中で結果をだしてくる生き物であって中にはPTAやら親にマインドコントロールされてきた肥満体のオタクが議論をしたがる状況もあるかもしれない。
0906名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:35:29.22
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0907名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:40:31.86
>>904
何でお前はさっきから動画内で話したこと以外のこと言い出してんの?
動画内で語ったことがよほど都合が悪いってことだよね
0001名無しバサー2023/05/08(月) 14:52:44.24
東京大学の超絶エリート研究者の研究結果に間違いはない(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=gDSlR1ZEJmE
0908名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 21:48:18.82
俺「動画を見ろ」
キチガイ「これは動画内では言ってない」
俺「動画の内容は全無視した上に動画で言ってないことを勝手に解釈しちゃったよこの人」

客観的に見てもやばいやつ確定
0909名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:22:51.76
まあ究極を言おう

バスが害w

じゃあ人間はw害にした張本人は誰なんだね?

そして地球温暖化や戦争は?
0911名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:29:18.84
全て人間の都合でしか見ていない
0912名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:37:17.28
>>902
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suishin/yugyobqa.html
ブラックバスなどのキャッチアンドリリース禁止に対する県の考え方

宮城県HP
トップページ > しごと・産業 > 水産業 > 水産業 > ブラックバスなどのキャッチアンドリリース禁止に対する県の考え方

宮城県でリリキン条例が出来た時に作成されたみたいです
0913名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:39:41.29
チキウと言う小さな星の
どこにバスがいようと
何の問題もないだろ
0914名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:46:31.13
>>912
うーんそれ専門の研究者でもなさそうだし回答者が研究してるわけでないだろうから
大学教授クラスじゃないってことはただの一般人に毛が生えた程度の意見と変わらんな
0915名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:46:40.14
誰も質問してないのに架空の質問に解答する。だれも見ないお役所仕事。誰も困らないんだよな。
0916名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 22:55:56.27
>>907
この動画で分かることは農薬流出が魚の餌を減らすから魚を減らす大きな原因である事
ヨシにしてもアサザにしても本来そこに無いはずの植物を植える事は在来種にとって決して良い結果を招かない
と言う事だね

つまり幼稚なガキが自分の都合の良い所しか見てないだけじゃん
この動画からは自分が言う
「だからと言ってバスの食害が無いと言うことにはならない」
「だからと言って芦ノ湖にしか居てはいけないバスが居て良い理由にはならない」
を斬り崩す事は出来ないね
しょーもな
0917名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 23:02:40.31
>>916
しょーもないのはお前だよ
お前が言ってるその2つのことは20年以上も前に作られた古い論文の上で決めて成り立っていただけのこと

東大教授の動画の内容の新たな主張によりその古い論文よりも20年ほど先の未来でわかった最新の発言ということだから過去に決まったこと自体を根本から再考しないといけない局面になったということだ
それをお前はわかってないから動画を見ろとずっと言っていたわけなんだよ
0918名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 23:03:09.35
>第5種共同漁業
>うなぎ漁業
>えび漁業
>こい漁業  
>ふな漁業       
>わかさぎ漁業
>伊豆沼、内沼及びこれを連結する区域 、 令和15年8月31日まで

つまり、ここに認定されていない魚種は増えようが減ろうが関係ないという事だね
0919名無しバサー
垢版 |
2023/07/20(木) 23:06:40.22
>>916
今人生で一番輝いている時だな。明日の朝になると現実に引き戻されるけど
0920名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 00:25:49.36
>>917
???
じゃあ農薬の被害が大きい事がはっきりしたなら、バスが居ても問題無いとその人はいつ言ったの?
都合の良い曲解しても無駄なんだけど

いつの時代もバスが居れば餌を食う
餌を食えば大なり小なり食害はある
そもそもバスは本来なら芦ノ湖にしか居てはいけない魚

ここはいつの時代も変わらないどころか2000年以降はむしろ風当たり強くなってるのが現実なんだが
0921名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 00:34:01.27
>>920
???
バスが居ても問題ないとなんか誰も言ってないけど?
農薬の影響も含めて東大教授による新たな主張が出たのだから古い論文で今まで語ってたことを再度再考する局面となってると俺は言ってるわけ
いつまでも古い論文で物を語る人間に対して否定するのは当たり前の話ということだ

その3つの主張は古い論文の上で昔の人間が決めた出来事でしかない

風当たりも糞も何も知らない人が勝手に風当たりを強くしてるだけじゃん
真面目な研究をしてきた東大教授が風当たりを強くしてきたのか?違うだろ?
0922名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 06:06:17.92
バスとは関係無く最近になって強い農薬が使われるようになったのは事実。バスが規制されるようになったのは貧乏人の妬みかなんかでしょ。他人をコントロールしたいのは国民性だよ
0923名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 06:53:08.86
>>921
長々とごくろうさんだけど2行目だけで充分だしそれが事実だよ
農薬の悪影響は考える必要があると思うがそれはバスとは関係無いから
0924名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 07:05:00.45
農薬は魚類・藻や水草などの水性植物はもちろん人間にまで影響を及ぼす可能性があるからな

優先順位としてはこちらが高いのだから農薬を早急に調べる必要がある
駆除する金があるなら農薬が与える影響を調べる方に金を使うべきだ
0925名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 07:33:55.21
>>923
魚や貝が減ったのはバスのせいではないとあの動画は言っているんだよ
0926名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 07:42:40.92
在来魚を守ろうとしてる人間が農薬に蝕まれていくってシャレにもならんな
在来魚より先に人間が滅びるかもねw
0927名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 07:48:17.44
>>925
バスによる食害は無いとは一言も言ってないよねw
0928名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 07:57:58.93
>>927
バスのせいで減ったとも言ってないけどな

いつまで地動説を信じているのさ?
0929名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:05:13.47
東大教授がブラックバスの居ない汽水湖である浜名湖でブラックバスが食わないはずのシジミが減少していることのデータも
外来魚のせいになってるという間違ったデータを含めた稚拙な論文があるような状況で法律を決めたと言っていて古い論文のことを批判しているのよ
あと海外の論文で水質改善のために肉食魚を放流する実験して水質改善の効果が出たというデータもあると言ってるし昔では考えられなかった常識が今ではあるわけ
うん、やっぱり動画見てないな
0930名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:08:59.62
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?

A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
0931名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:09:19.55
>>923
バスと関係ないと言い切れるのなら東大教授が何故わざわざバスと絡めて講演会を発表したんだろうねえ?
東大教授の意見に楯突くくらい頭が良いのならぜひそこをお聞かせ頂きたい
0932名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:10:55.82
>>929
バスによる食害は無いとは一言も言ってないよねw
0933名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:11:21.10
一体いつまで東大教授が発表してることより根拠のない名前も出してない誰が回答してるのかすらわからないQ&Aを貼ってるんだが
もう精神的支えがこのQ&Aしかないんだろうなあ
0934名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:13:31.11
>>928
そりゃバスによる食害はあるとあの場で言えなかったからでは?w
主催が日本釣り振興会だからねw
それに科学者は真実を語るのだろ?
その科学者がバスによる食害は無いと言わないということは?だw
0935名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:15:11.00
>>932
在来種減少の原因がバスによる食害だけが原因ではないのではないかと問いかける東大教授の動画内容に対して

「バスによる食害は無いとは一言も言ってないよねw」だと

うん、やっぱりこいつただの馬鹿だった
0936名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:15:19.01
>>933
東大教授だから常に正しいとは限らんよ
俺の大学の時の担当教授は東大卒だったがたまに間違えることはあった
東大だから、ってよほど低学歴なのかなw
0937名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:16:32.83
>>935
それならバス害魚論は完全に論破サれたとはならないなよなw

バス釣りしてるのはアホだらけw
0938名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:18:01.38
バカーからしたら日大でも超高学歴だからねぇ~w
0939名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:18:54.60
>>936
世間一般的な考えで信頼も何もないお前の意見より東大教授の意見の方を普通は信用するんだわ

お前みたいななーんも信用のない人間が東大教授を批判できる立場だとどうして勘違いしちゃったんだろう?
0940名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:20:46.67
>>939
その東大ちゃんはバスによる食害は無いとは言ってないよねw
農薬の影響を指摘しているが、
それは可能性の1つでしかない
0941名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:20:46.74
>>937
名前も何も公表すらしてない誰が回答してるかも不明なQ&Aを貼ってるお前が一番のアホだよ
0942名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:21:22.91
>>941
お前がアホなのはよく分かったから
よほど都合がわるいようだねw
0943名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:23:06.75
ブラックバスはやはり害魚だったと
0944名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:24:43.03
>>940
やっぱ動画まともに見てねえんだな
農薬の影響の可能性が出たおかげで今までの古い論文を否定することになってるわけ
0945名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:26:51.68
>>942
東大教授の動画出されるとよほど都合がわるいようだねw
そりゃゴミみたいなQ&Aより東大教授の方が上だもんな
0001名無しバサー2023/05/08(月) 14:52:44.24
東京大学の超絶エリート研究者の研究結果に間違いはない(`・ω・´)
youtu.be/gDSlR1ZEJmE
0946名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:28:18.37
やっぱバカーだなぁw
農薬など食害以外可能性は昔から否定されてないw
バス駆除を進める行政もバス以外の要因の可能性はあると言っているが
それでバスによる食害が無いとはならないわけw
0947名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:30:47.57
だから東大ちゃんもバスによる食害は無いとは言えないだけw
0948名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:31:40.28
結局、その東大ちゃんとバス駆除を進める行政は
言ってることがほぼほぼ同じなんだよね
0949名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:33:05.75
20年ほど昔の学者が作った論文で
ブラックバスの居ない汽水湖である浜名湖でブラックバスが食わないはずのシジミが減少したデータまで含めて減少原因を外来種のせいにしたくらいには雑な論文だったと東大教授に一喝されたからなw
学者は新しい学説の論文が出たら過去の論文をすぐ撤回するのが学者であるとも言っちゃってる
一度出した説を撤回できるかどうかが学者との大きな違いだな
0950名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:34:21.31
>>949
その論文とは?
具体的にどれ?
0951名無しバサー
垢版 |
2023/07/21(金) 08:36:09.83
>>950
動画を見ろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況