トップページバス釣り
1002コメント214KB

ローボート+エレキスタイルの人のための雑談所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2022/01/25(火) 19:31:24.35
遊んでいけ
0683名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 09:30:28.99
>>672
そうなの?
本当に降ろせるなら多少高くても降ろしたいわ。
0684名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 21:50:22.68
>>677
どういう事?
マウントもショートで、フットコンを操舵してたらぶつかってて削れたって事?
0685名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 22:03:56.83
長さが足りなかった
0686名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 18:28:14.96
むかーし出来た条例やら法律って正直空気なのにそのまま無くならないの多いよな。
1980年代のバイクの走り屋が多かった時の二輪通行禁止とか、今時意味あるのかとか思うわ。それと同じで他の湖では船舶の持込みできるのに、そこだけ出来ないとか結構多いと思う。
0687名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 19:08:56.49
管轄が違うからだろうね
ダム湖のほとんどが発電利用だから電力企業の管轄だしね
0688名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 19:09:41.31
水道局管轄も多いな
所沢の池というか湖もそういうとこ
0689名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 09:44:11.86
自前ボート浮かべてOKな湖とそうでない湖の差ってなんなんだろ?レンタルボートだったらOKの根拠も知りたいわ
0690名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 11:20:03.22
管理者がいて規定を作ってあるかどうかだけだろ?

その管理者が漁協なのか観光資源化で地域や国交相まであるだろうけど
その上でレンタルのみOKは儲けの範囲になると思うけど俺が行くところでは多分無いな
0691名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 16:55:46.87
>>689
千葉県では唯一かな?三島ダムがレンタルと自前ボートやフローターが共存してるけどあそこは遊漁券がないね
0692名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 17:51:25.74
今現在ボート禁止のとこをは、ボート可にした事で事故が起こったり
0693名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 18:58:15.38
漁協がないからな
0694名無しバサー
垢版 |
2022/07/17(日) 07:14:48.09
みなさんはカートップで1人でボートの準備してるんですか?
0695名無しバサー
垢版 |
2022/07/17(日) 07:46:09.60
マイボートはトレーラーです
0697名無しバサー
垢版 |
2022/07/17(日) 17:20:20.06
スロープなくても持ち上げる高さが低いから準備が楽
330パントです
0698名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 07:22:43.17
来週、カートップで山中湖へ出撃する予定なんですけど、山中湖ってどこからボート下ろせるんですか?有料でも良いのでどなたか教えてください
0699名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 09:22:54.78
各ボート屋さんのホームページ見たら1000円とか2000円とかでやってくれるから調べてみな。お店の前の水深次第では重機のフォークリフト仕様の爪の上に載せて深いところまで持っていってくれるところもあるよ。
0700名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 13:19:15.24
>>699
おぉ、それはありがたい!
情報サンクス
0701名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 13:50:59.12
>>700
あとは平成27年から毎年年度ごとに航行届を役場に提出しなければならないからそれも忘れずに。
0702名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 19:26:00.33
おかっぱりって邪魔だよな
0703名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 08:57:34.27
航路を塞ぐ鯉釣りオカッパラーが1番邪魔せめて色付きライン使って欲しい
0704名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 09:04:37.32
オカッパリからしたらボートが邪魔らしい。
0705名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 09:46:44.44
>>701
11ftで登録の書類とかもないんだが、その場合はどうなるんだろ?
エレキのみだからカヌーやカヤックと同じくくりで登録不要かなって思ってた。
0706名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 09:47:13.51
足場とか関係なく自分以外の釣り人は全員邪魔だけど
0707名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 09:49:01.68
>>703
わかる!
鯉釣りしないから、仕掛けがどこに沈んでるのかわかんないからどこまで大外を回れば良いか分からん。あと、無人だと気づきにくいんだよな。旗立ててくれてる人もいるけど、あれは助かるな。
0708名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 03:08:39.99
エレキを12V55lbから24V80lbに買い換えようと思うんだけどボイジャーバッテリー2個の充電って並列繋ぎで2個同時にすればいいの?繋ぎ直して1個ずつ充電?
それともチャージャーももう1台買うべきなの?
ググってもそこら辺が分からん
0709名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 03:23:54.30
充電器1個→個別に充電、並列繋ぎ充電はダメ
バッテリー2個なら充電器も2個必要
0711名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 04:54:25.52
時間がかかる
充電器のワニ口を分岐させての並列でも時間かかる。
0712名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 05:54:08.16
行っても週一のサンデーアングラーだし時間がかかっても構わないんだけど時間がかかる=バッテリーがへたるのが早くなるみたいなこと?
0713名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 06:09:14.56
1週間あるなら1個ずつ充電すればいい
わざわざ並列する意味ある?
0714名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 06:09:49.16
鉛は並列不可
リチウムはOK
0715名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 06:49:54.80
クソどうでもいい細かい話をすると現在ACデルコのAD0002というチャージャーを使っている
充電完了後も繋ぎっぱなしにしとけば自然放電しても自動で充電してくれるという機能がついてるから並列で同時に充電して繋ぎっぱなしにしたかったんだ
1個ずつ充電だと繋ぎっぱなしにできないからこの機能が無駄になっちゃうだろ?
まあ並列でもこの機能は作動するのか知らないけど
0716名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 07:10:29.63
>>715
詳しいことは知らんけど、その充電器の出力Aによるんじゃないか?充電器って大は小を兼ねる製品だから、小さいのを充電するのは良いけど、上限は決められてるよな
○Aを何時間かけてるのに電圧が一向に上がらないから、このバッテリー壊れてるわwこれ以上充電できねw
ってチャージャーが判断しそうじゃない?
0717名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 07:15:34.54
>>716
多分おれは君以上に何も知らないからそう言われてもさあ?という感じです
とりあえず交互に充電がめんどくさいなら鉛バッテリーの数だけチャージャーが必要ということでいいのな?
買うぞ?
0718名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 07:19:23.46
自然放電なんて半年冬放置でもたいして減らないよ
よっぽどダメなバッテリーなら知らんけど

釣行まえにサルフェージョン充電しとけばいい
0719名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 14:38:18.73
>>717
それができるならそうそうした方が良いと思うよ。
俺はバッテリーとチャージャーを新調しようとしたけど、ボイジャーとチャージャーかうならリチウムとチャージャーセットの値段変わらなかったからチャイナリチウム買ったよ。その時は1ドル110円だったから3.2万位だったかな
0720名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 14:55:12.48
鉛バッテリーの数だけチャージャーがあるのがいい
0721名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 16:13:47.46
最初からわかってたら2バンク買ってたけど、たいてい後から増えるんだよな
0722名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 16:32:20.95
2バンクよりACデルコ1バンクサルフェージョン出来るやつのほうがいいよ
OEMで安いのもあるし
0723名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:01:04.33
>>719
サンキュー
痛い出費だけど同じチャージャーもう1個買い足すわ
0724名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:07:38.80
>>701
ホ−ムセンターで2千円のビニールボート川で泳ぐ時浮き輪代わりなんだけど届けいるの?
0725名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:16:25.81
不要
0726名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 21:49:27.14
夏場に注意 電気火災 熱や衝撃に弱いリチウムイオン電池が突然発火
0727名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 23:18:16.09
>>724
昨日、山中湖村役場に電話で確認したけど、船検のないヤツは不要だって観光課のお姉さんが言ってたよ
0728名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 23:24:16.18
>>726
リチウムイオンはあんまり流通してないよな。
Lifepo4が主流じゃないか?後者の方が衝撃に強いらしいですね。俺は初期のリチウムイオンだから爆発の危険があるがその分12V60Aで3.1kgと超軽量だ
0729名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 23:32:05.14
殆どの人はリン酸鉄系と区別が付けられない。これ、事実ね。
0730名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 01:27:39.48
三元系で十分
0731名無しバサー
垢版 |
2022/07/22(金) 10:06:05.46
スマホとかはリチウムイオンが主流だね。
船の場合はスマホよりも過酷な条件下で使うからlifepo4の方が安全性が高く(って言ってた)適してるんじゃないかな
鉛のバッテリーだって工業製品である以上、完璧は無く爆発も発火もする事もあるしね
0732名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 16:15:54.97
ミンコタのエッジマクサム55lbってどうですか?使ってる方いますか?
0733名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 16:56:51.30
どうとは一体
0734名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 18:46:20.36
エレキ
パワーも普通
0735名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 07:13:56.12
モーターガイドと比べて遅いとか、燃費悪いとか使用感みたいなのを教えてほしいです
0736名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 07:59:22.04
モーターガイドはスピード向き、初速早い、シャフトは曲がりやすい
ミンコタはトルク向き、初速はスロー、シャフトは曲がりにくい

無段階ならどちらもバッテリー持ちは同じくらい、操作の仕方による個人差だけ

房総スタイルならコンパクトにまとまるしスピード重視でモーターガイド派が多い
0737名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 20:52:52.06
なるほど、そういう違いがあるんですね。ボート歴まだ4シーズンのぺーぺーで、モーターガイドしか使った事なかったので参考になりました!
0738名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 02:21:36.20
X3とエッジ両方使ったけど特にこだわりがなきゃX3の方が良いんじゃね
俺は結局エッジを選んだけど
0739名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 02:23:37.05
修理がきくのがいいよ
0740名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 08:02:21.48
個人的にはミンコタが好き。
モーターガイド使ってるけど。
0741名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 08:09:22.04
重たいバスボートなんかはトルクのあるミンコタがいいね
ローボートやアルミなんかはモーターガイドがいい
あっ24Vの話ね
0742名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 12:39:52.00
ニューツアー使ってる人見たことないけど
みんな不具合で氏んだのかな
0743名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 13:07:50.14
ニューツアーってブサイク奴?評判きかないね。使ってるのも見かけないし。
0744名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 14:44:51.70
ツィッターで何度も不具合報告してるやついるな
鍵垢でめっちゃ愚痴ってる
0745名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 14:58:12.14
だれおしえて
0746名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 14:59:32.11
ニューツアーはガンダムみたいなやつ
0747名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 16:26:45.54
部品入手難で引き取られたまま永久に帰ってこない模様
どこも似たような状況だとは思うが新製品は特にね
0748名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 18:21:33.50
熱暴走するんだってよ
ローボートでは振り落とされる
0749名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 19:12:55.66
ニューツアーの前ってなんだっけ?
歴代のモーターガイドの商品名言って
0750名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 19:52:25.58
X5の80をそのまま残してくれれば良かったんだけどな
ってもあのシリーズもペダルが不具合だしなぁ
0751名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 20:53:33.66
ツアープロ(GPSロック)、ツアー ← X5、X3 ← ツアー、FW

Xシリーズはフットペダルのスイッチがすぐに壊れて、ここだけの部品がなくてアッセン交換で高額に。

旧ツアーはもうワイヤーなど一部パーツは供給無し、今でも人気な房総では定番モデル。
FWもそれなりに人気、もう中古も少ない

現行のGPSモデルはトラブル多し
0752名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 20:54:17.50
なんだかんだで旧ツアーがいいんだよな
メンテナンスも容易だし
0753名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 21:02:55.37
旧ツアーは名機だなぁ
Xシリーズは作りがしょぼい
0754名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 21:08:40.64
いまだに54無段階のFW使ってる
0755名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 21:11:24.68
Xi5の俺…
0756名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 21:52:45.91
結局現状で80lbだと何がおすすめになるの?
モーターガイドは旧ツアーにしろX5にしろパーツやら玉数が不安定すぎるし
0757名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 21:55:24.28
旧ツアー
0758名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 22:21:40.67
人に聞くぐらいだから新作の新品がいいと思う
0759名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 22:59:11.09
x3とx5って何がどう違うの? x3-55デジタル使ってるんどけど、軽くてハイパワーで気に入ってる
0760名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 23:51:41.48
12vと24vでパワーちゃうやん
24vのほうが早いしバッテリー持ちもいいぞ
0761名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 01:52:43.27
X3のメリットは軽量ってことくらいか
0762名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 02:07:03.30
Xシリーズでボートデビューしたけど旧ツアーって具体的にどういうところが優れていて人気あるわけ?
0763名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 02:08:52.24
Xのダメなところはフットペダル横のスイッチがすぐに壊れて、しかも単品部品がでないところ。

旧ツアーの24Vは球数も多いしメンテナンス容易なとこ
あと軽い
0764名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 02:12:45.64
12Vなんて遅すぎやんか
0765名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 02:22:08.25
基盤アッセン交換(部品代30,000円)だと

トグルスイッチを別のとこにつけるのね
0766名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 04:17:04.13
メンテナンスって具体的になに?
普段のメンテナンスなんてたまにペラ外してラインゴミ取るくらいしらやらなくない?
0767名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 04:30:44.41
自分で考えましょう
0768名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 06:30:07.70
モーターガイドF43Vを未だに使ってるんだがもう買い直したほうがいいと思う?
バスブームの終わりに買って一時バス辞めてまた舞い戻ってきたからその時代の遺産みたいなもん。
0769名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 08:05:06.53
ペダル横のスイッチってOFFとかハイバイパスとかのスイッチ?
カバーはしてるけど、そんなにすぐ壊れるの?
0770名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 09:02:08.75
ハイバイパスの意味分かってる?
0771名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 09:46:45.61
ミンコタ使ってる人はやっぱ少ない感じなんやな
ミンコタの現行だったらフォルトレックスの80をシャフトカットとマウント脱着したのが良さげかな
0772名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 10:38:02.75
>>769
すぐ壊れるんじゃなくて形状が凸になってるから間違えて蹴飛ばしたり上からかするように踏んだりして壊れてしまうんだ
カバーしてれば問題ない
0773名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 11:22:10.74
メルカリなんかでモーターガイドのマチェット3のコピー商品みたいなペラが3000円くらいで売ってるけどどう?普通に使える?
0774名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 14:59:11.98
>>773
どうせなら検証してくれ
ついでにアリエクで売ってるステンペラも検証頼む。10馬力用のが3000円とかで売ってるw
ちゃんと芯を垂れてるのだろうかw
0775名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 15:09:07.38
つけたらがたがたしながら回るんじゃね
0776名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 15:42:47.06
>>773
どれ?
人柱になってみるわ
0777名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 15:50:03.58
自己解決した
とりあえずバレーヒルに通告しといた
0778名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 16:03:44.84
ミンコタのプロップがイマイチなのが不人気の原因じゃないかな
0779名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 13:07:08.68
サワムラとかミシマからエレキのヘッドカバー売ってるけどエレキって雨で壊れるん?
0780名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 15:09:53.05
お守りみたいなもん
0781名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 18:57:48.59
いつも思うけどレンタルボート屋さんなんて年中エレキをセットしっ放しでも平気なんだよな
0782名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 23:01:27.97
自分が体験したトラブル。
ミンコタマクサム ワイヤー切れ
モーターガイド43V スイッチ故障
モーターガイドの方が魚探のノイズが出る気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況