X



トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

0657名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 16:36:14.81
>>655
Gルーミスの工場にシマノのがブランクスを
持ち込んでGルーミスの作業員が 
一本一本手で組んでると思うで
Winstonというフライロッドも 
熟練な職人が一本一本組んで作るらしいから
米メーカーのスタンスは基本的に
そうだと思う
0658名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 18:11:26.82
ルーミス以外だとフライロッドは6ピースとか10ピースもあるよな
ルアーロッドより長い製品が多いから持ち運びを考慮してだろうけど
0659名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 00:11:28.71
>>657
となるとブランクスはまさかマレーシアとかそっちの製造とか?
日本製ブランクスならそのまま日本で組んだ方が良いと思うし
製造そのものはともかく、せめてマンドレル、ブランクスの設計くらいはルーミスだと魅力も増すんだが
0660名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:05:11.74
>>658
フライロッドは細いのが多いし
確かにカーボンで8ftは標準やから
マルチピースにした方が使い易いと思うけど
岩や谷をへつり源流行や藪沢行くなら
竿伸ばしたままだと遡行時の邪魔になるし
パックロッドが便利という事に成るな
0661名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:15:45.09
>>659
親会社のシマノが1時期メインの製造工場を
インドネシアに置いてたから 
インドネシア製の可能性も有るけど
実際はどうかな 
ワールドシャウラやカーディフエリアリミテッド
とか最上位機種は日本製らしいから
おそらく上位機種のブランクスも 
日本製ではないかなと思う
0662名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 21:21:34.89
>>654
アメリカは車のトランクに入れば良いんだろうな
電車や自転車で移動する人はあまり居ないと思う
0663名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 00:16:41.00
イギリスやフランスはパックロッド多い気がする
0664名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 09:38:08.08
ヨーロッパはコンパクト化好きそうだな
フライロッドで4PCが多いのは飛行機に乗せる為でしょ
0665名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 13:02:51.45
バスとフライで歴史もルーツ違うからロッドも全く構成が違うよな
あえて言うなら疑似餌であるくらいか?
0666名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:57:29.91
フライは凄い太いラインを使うよな
100号以上あるかも
ルアーは細いラインほど偉い風潮がある
0668名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:34:33.57
>>665
ルアーロッドは感度やルアー操作を
主眼点にしてロッド製作するけど
フライロッドはキャスティングがまず有りきで
ライン操作や感度は二の次だから
その面がルアーロッドとは全く違うよな
0669名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:36:55.06
>>666
ほんの200ldテストくらいかな
リーダーは5Xくらいやから
そんなに大した事無いで
0670名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 08:19:20.40
調べたらフライもバスも英国人由来なんだな。フライは貴族で、ルアーはアメリカ南部開拓民
海賊の末裔だけあって魚には何か通ずるモノがあるんだろうか?
0671名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 19:44:45.60
>>670
たしかダグハノンの本では、全米の川がダム化して、マス類が減って、
フライマンがバスに転向していった
という歴史があるとかなんとか。
0672名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 11:50:25.41
>>670
フライは貴族由来は間違いないけど
ルアーの最初は北欧人が湖で食事してる
時にスプーンが落ちて魚が食いついたのが
最初だとされてるけどな
0673名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 16:24:36.16
フライは皇族の方々も楽しむスポーツであり
英国では格式のある物ですけど
ゴルフは英国では庶民の趣味らしいし
米国でフライも庶民化したと思うけど
フライの細かい趣味性やフライ製作したり
するのは米国に行っても受け継がれたし
フライの根本的な面は英国時代のまま
の伝統を残してると思うし
ルアーに関しては古い英国の哲学者の本に
布出来たぬいぐるみのミノーとか
出て来るので英国にも古くからルアーが
あるんだと思う
0674名無しバサー
垢版 |
2022/04/29(金) 20:31:56.30
欧米発祥の釣り以外は無いのか?
日本って南米とかアフリカとか中東とか東南アジア発祥の釣りって入って来ないね。
0675名無しバサー
垢版 |
2022/04/30(土) 01:25:34.95
>>674
一説によるとリールは中国人の発明らしい
毛鉤も起源は西アジアかトルコ辺りから
発祥して西ヨーロッパに行ったのが
フライフィッシングで極東に行ったのが
テンカラだと言われてるから
日本発祥の釣りは無いという事やな
0676名無しバサー
垢版 |
2022/05/02(月) 02:20:51.27
2月に買ったmbr782でようやくバス釣れた@霞
シーバス入魂→アメナマ多数(餌)→キビレ(ルアー)→アメナマ(ルアー)→バス
今はルアーでアメナマが本命で、80狙ってる
0677名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:51:11.87
>>675
その割に日本は世界初カーボンロッドの市販をしたと言うあたりいかにも昭和の頃の日本の優れた物作りを表してると思う
他所の国の真似から始まってもどこよりも良いものを作って世界を圧巻していた
0679名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 17:42:00.35
>>674
釣りじゃなくて漁ならどこにでもある。文化余暇レジャーとして発展したのが、欧米なんちゃうかな。
0680名無しバサー
垢版 |
2022/05/13(金) 00:05:08.54
904cSWBRってビッグベイトどのくらいまで快適に扱える?
使ってる人いたら教えてほしい
0681名無しバサー
垢版 |
2022/05/13(金) 19:51:02.97
>>680
うるせー
0682名無しバサー
垢版 |
2022/05/31(火) 15:23:36.67
IMXPROのCBRDF 864or865使ってる人います?
ショットオーバーとかの4~5mダイバー用にCBR845と比べて乗せ具合とか張り具合ってどうなんだろう
0683名無しバサー
垢版 |
2022/06/01(水) 19:55:58.54
公式何気なく見てたけどGLXのシリーズがスピニングとJWR系とフリッピングだけになってるな
MBRとCBRはやっぱりIMX PRO以下のシリーズ中心になるのか?
0684名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 03:41:18.34
MBRは公式サイトにも載ってるよ。まだ現行のはず
0685名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 05:07:35.54
前みたいにブランクバラ売り
する事は無いんかな 
バラ売りしたら是が非でも買います
0686名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 08:53:11.27
ブランク売りはやりそうに無いなー
旧型のベイト用リールシートも締め付け部分を改良して復活させてほしいけどノースフォークが似たようなの採用してるからあれはゲイリーの発案だったんだろうからもうルーミスではやれないな
0687名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 17:52:54.94
シマノ傘下になってからブランクでの販売は止めた
0688名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 21:40:04.19
フライのセージもブランク売り止めたし
ブランク売らないメーカーも増えて来たな
ブランクあったらオリジナルロッド
作りたいと思うけど
0689名無しバサー
垢版 |
2022/06/04(土) 15:02:25.66
>>681
しゃぶれ
0690名無しバサー
垢版 |
2022/06/09(木) 23:19:17.59
E6Xって廃盤なんかな
0691名無しバサー
垢版 |
2022/06/09(木) 23:41:35.71
>>690
本当だ
バスロッドからは消えたね
ソルトロッドではまだあったけど
0692名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 12:35:29.21
円安傾向が続きそうだけど代理店関係ももれなく値上がるのかねぇ
欲しい番手は今のうちに囲っておいた方が良さそうなのか
0693名無しバサー
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:52.60
ベイトロッドが一通りloomisだけどスピニングの話題ってあんまりないよね
SJRとDSR、JWRのテーパーの違いがわかれば良いんだけど…
イメージ的にはDSR<SJR<JWRの順に張りが出る感じで良いのかな?
あとSYRはDSRよりロッド操作向け?なのか
0694名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 19:27:33.96
ルーミスで揃えてたけどスピニングは諦めてキスラー買った
0695名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 20:14:38.28
スピニングはあまり多く使ってないけどDSRはティップ柔らかいよね
ただ表記のエクストラファーストよりもイメージよりティップの低い位置から曲がり始める感じ
その割に0パワーでもバットはやたら強い
ティップとバットの硬さの差が大きくてあまり好きではない
0696名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 21:52:42.97
となると0でも国産のMLとかL+くらいの感覚で見れば良さそうなのかな?
>>694
キスラーはルーミスと比べると国産表記のテイストに近い感じ?
0697名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 22:07:45.02
昔glxとgl3のSJR721使ってたけど弾性以外にも全く違う竿だったわ
実物触るのが一番いいんだろうけど置いてるとこほとんどないよね
0698名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 23:50:51.50
>>696
そうだね
持ってるのはいわゆるファイバーブレンドの普通のDSR820Sだけどバットだけは2パワーに近いかもしれない
近年のIMX-PROとか素材が違うとまた少し違うかもしれないけど
0699名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 05:47:43.94
DSRのバットパワーは異常だよね
0700名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 06:38:26.80
ゲイリールーミス時代の設計と現行だとまた違う可能性もあるね
試しにGCX辺りのを買ってみようかな

そいえばNFCだとjcustomの64ULとか68Lみたいな所謂国産番手があったりしたけどキスラーも似た番手はあるのかな?
サイト見ると6.6か7ftばっかりだったけど…
0701名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 08:03:20.25
>>696
キスラーこれから届くからなんとも言えんけど前情報だとロッド表記より柔らかいらしい
0702名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 08:10:42.80
SJR7200というの持ってるけど
これはとても使い易い
ゴールデンウィングの60SLよりも柔らかい
ブランクの設計指向も違うのだろう
0703名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 14:06:43.07
キスラーはノースフォークブランクスやめてから興味なくなったな
0705名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 18:15:51.57
スレチだけどいまのキスラーってどこのブランクなんだろうな。噂だと日本国内のブランクらしいけど
0706名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 18:48:29.61
そもそもキスラーはブランク製造工場を限定しないのもウリの一つだったような
高級モデルと安いモデルで違うかも?
0707名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 19:15:17.44
見た感じ日本産のブランクスによくある仕上がりだね
0708名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:02:30.57
テンリュウぽくないすかね
0709名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:14:52.42
どうなんだろ
まぁ国産ブランクスなんだったらわざわざ割高なアメリカンロッド買う気にはならんわ
0710名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:25:51.42
どこのブランク製造工場が世界で1番良いの?
0711名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 22:22:40.04
>>710
ノースフォークと言いたいところだが残念ながらシマノ
0712名無しバサー
垢版 |
2022/07/10(日) 12:50:46.67
ブランクの製造メーカーも重要だけどカーボンシート自体の製造メーカーの違いも重要
国産メーカーやヘクセルなら良いけど
0713名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 21:58:39.29
どれだけいいロッドだとしても中古で買うのはやはり気が引けるな。ましてやネットでだなんて
0714名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 22:15:31.81
ヤフオク中古とかならハズレひいたことないな。
と言いたいところだけど、一本だけナニをどうしても強烈なタバコ臭がとれないやつがあるw
0715名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 22:29:25.12
今のところハズレは無いかな
一度だけセカイモンで取り寄せたロッドが商品画像には無かった傷があったけど、家に郵送される前にセカイモンの検品で気付いてくれてキャンセル出来たから助かった
0716名無しバサー
垢版 |
2022/08/05(金) 11:06:52.82
>>705
東レ
0717名無しバサー
垢版 |
2022/08/26(金) 12:24:09.15
GL3とか旧CBR(ファイバーブレンド?)のフォアグリップからグリップエンドまで交換して使ってる人いるのかな
0718名無しバサー
垢版 |
2022/08/26(金) 12:51:36.77
>>717
フォアグリップレスにしたり、短くしたりしてその分リアグリップを長くしたり、色々微調整する事はあるね
0719名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 00:04:51.01
>>718
やはりフォアグリップを短くする場合、リアをその分延長する必要ありますよね。ブランクをケツのほうからぶったぎるのはあまりやらんほうがいいですか?
0721名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 12:56:12.76
フォアグリップのコルクを取り除くだけでよくね?
0722名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 15:00:40.57
>>719
フォアグリップを短くしてリールシートを新たに装着したらその分リアグリップは長くなるね
少しくらいならカットしても影響は無いと思うけど
自分はそうやってリア側もティップ側も少しずつカットしたCBR 783の6.3ftくらいのロッドも使ってます
0723名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 00:28:37.36
GLX783mbrが28000だったら安いかな?緑のやつの前のモデルだと思うんだが状態は良さげ。それか現行で新品買ってしまうか
0724名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 12:18:59.66
安いかは状態もあるしなんとも言えんけど
MBR783自体は色々使えるし持ってないならオススメ
0725名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:05:07.03
MBRとCBRの違いは何かな
それと最初の1本ならNRエックスはないに
しても、GLX、GL2、GL3、IMX-PROなら
どれが良いですかね
0726名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:09:38.21
>>722
ルーミスの783は長さでは6.3ftになるんやな
0727名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:45:33.91
>>725
MBR→マグナムテーパー、バット強めの程よいファーストテーパー(オールマイティ)

CBR→モデルによっても違いはあれど全般的にモデレートテーパー(クランクベイトロッド)

最初の一本なら入手しやすさと価格で現行のIMX-PRO
運良く希望の番手が見つかったなら古いGLXやGL3もアリかと
0728名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 01:28:38.41
ルーミス使いの人からしたら、シマノのコンクエストはどうなのかな?
ルーミスブランクにシマノのX巻きとかを加えてるみたいだけど、使ったこと有る人いますかね?
0729名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 08:22:02.64
最初の一本はGLXがおすすめ。だけどCBRも是非使ってみてほしい竿だね
0731名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 16:00:32.03
>>730
多分シリーズの種類の意味がわかってないんだろ
MBRは国産で言うバーサタイルロッド
国産のMH相当ならxx3、M~MLならxx2辺り
CBRはわかりやすく言うとクランキングロッド
シャロー、カバーならxx3、ディープならxx5
マグナムまで使いたいならCBRDFにしとけばおk
長さは好みだから好きなのどうぞ

初めの一本なら現行GLXかIMXorGCX
下手にクラシックモデルやらデッドストックに手を出しても現行モデルとテイストも設計思想も違うから素直に現行から選べば良いよ
関東だったら10Minute、関西なら一休とかキャスティング、ブンブン
九州ならハニスポ行けば現物触れるから頑張って足運んでくれ
個人店なら質問あれば店員が答えてくれるからここで聞くより有意義だぞ
0732名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:25:05.81
>>731
関西にキャスティングあるんですか?
因みにフィッシングエイトにGルーミスのキャップが
置いてましたけどエイトグループには置いてますか
0733名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:55:33.51
>>732
関西人じゃないからわからんわ、すまんな
店に電話して聞いた方が早そう
0734名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:14:27.17
一休とか中古屋さんやけど
Gルーミス何か置いてるんやな
魚矢の人が大阪の主要な量販店なら
商品は卸してるとか言ってたから
一回ルーミスの扱いが有るか聞いて見ますよ
ありがとうございました
0735名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:19:05.84
>>727
マグバスロッドというのは所謂バーサタイルロッド
でエバグリのウォーリアやメガバスのF4
シマノの1652Rみたいな感じ何かな
0736名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:25:09.66
>>734
一休も店舗によるけど割りと仕入れしてくれてるな
MBR、JWR、CBRとかメジャー番手なら定期的にあるから売れ残ってれば触れる
0737名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:11.90
>>735
ルーミスのMBRの場合、バーサタイルとは言っても高弾性高番手だとそれなりに張りもあるし日本のロッドで言うバーサタイルロッドとは少しイメージが違うかもね
ただルーミスによるとMBRの3パワーが最もオールラウンドとか適応範囲の広いロッドと位置付けてるみたい
あとはMBRは専用用途ロッドのビミョーな隙間を埋めるような役割をするよね
0738名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:18.90
>>737
隙間埋めの用途では782~843辺りはよく使うよ
JWRをラバージグ、MBRをテキサス用にしたりとか
同じ番手2本あっても結構腐らない
NRXシリーズだとちょっと都合変わるかもだけど
0739名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 04:55:51.62
>>736
一休に電話しましたけど
Gルーミスは定期的に仕入れてるし
切れたら補充する様にしてると言ってましたよ
只入荷するのは魚矢経由の正規品だけやから
アメリカで販売してるモデルは
一休には入って来ないと言ってましたよ
0740名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 06:30:01.69
そのアメリカで販売してるモデルを魚矢が取り寄せれば正規品になるわけで
ただ一部取り扱いを絞ってると言う意味だろうね
魚矢は過去にもGL3を取り寄せてなかったし
でもショップによっては頼めば取り寄せてくれるけど
0741名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 13:52:27.50
マニアック番手だけど注文してもう2年経つ
多分忘れられてるだろうけどオレももういらないから放置でいいかな
0742名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:09:32.24
2年だとちょうどコロナで工場がストップしてたような時期かな?
ゴタゴタで向こうに通じてないかも
0743名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:40:09.12
昔にzippoカスタムをネイティブアメリカンに頼んだら3年後に普通に納品された
代金先払いしてて半分諦めてたけど

ポルシェもシート張り替え頼んだら1年待ったし
海外メーカー対応はマジ忍耐必要
0744名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 16:41:18.07
GCXかIMXあたりの783mbrってフロッグに使えるかな
0745名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:33:01.74
>>744
やった事ないけどヘビーカバーでなければ出来るはず
むしろ小型フロッグならフロッグロッドより良いと思う
0746名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:42:31.20
>>745
フロッグ竿って長いの多いからね。試してみるか
0747名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 18:19:31.99
>>742
そうそうその頃
納期連絡が半年後と一年後に延期になってるってきたけどそれ以降はパッタリ
0748名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:09:45.63
NRXは高過ぎるから
IMXーPROかGL3にしとこうかな
新品のGL3は余り売ってないらしいけど
0749名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:53.47
バス用のGL3はもう随分前に終了したね
クラシックトラウトからも消えたっぽいからもう風前の灯かな
0750名無しバサー
垢版 |
2022/09/23(金) 10:46:33.37
ほんとだ。
いま使ってるクラシックトラウトのGL3がだいぶヘタってきてて、そのうち同じの買おうと思ってたからとても残念。
0751名無しバサー
垢版 |
2022/09/27(火) 20:07:05.63
GCX LITE見た目もなかなか良いし気になるな
トラウトロッドかと思いきや番手と適応ウエイトがトラウトロッドとは微妙に違う
ルーミスの海外の情報を見るとトラウトロッドでブリームやコチも釣ってるからその辺りもカバーする為のシリーズなのかも
0752名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:08:14.56
Imxproより弾性低めのブランクでパーツをケチったのがGCX?GL3が中古でなかなか見つからんから気になってる
0753名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:38:41.94
GCXはあまりにも情報が少ないけどE6XはGL3よりもっとボッテリとしてムキンムキンな感じ?
テーパーも近年の物はティップが硬めでクラシックとはまるで違うよ
新旧のIMXのMBRの同番手ですらね
好みもあるし原材料高騰もあるし決して現行の方が良いとは言い切れないように思う
0754名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 00:05:30.88
GCXはE6Xみたいなダルさは無いってどっかで見たんだよね。まあ使ってみないとわからんね
0755名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 12:26:10.75
E6X、IMX、GCX比べてみると
ダルさはE6X<GCX<IMXって印象かな
0756名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 14:35:40.00
結論としてはGL3やGL2の代替は無いと言ってしまって良さそうだね
クラシックが好きなら色々なところチェックして探すしか無さそう
長いロッドでもGL2はE6Xのようにボッテリとはしてなかったもんなぁ
0757名無しバサー
垢版 |
2022/10/21(金) 00:34:02.08
imxもproと型落ちでは大分味付け変わってそうだね
レスを投稿する