X



トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0642名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 08:29:53.50
ソルト系の2ピースもっと拡充してくれんかなー。ハードルアー主体だしバスでも巻物で使えるし。
glxクラスのソルトって無かったよね?
0643名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:45:30.00
>>641
同意
0644名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 10:20:49.27
>>642
ソルトで2ピースでGLXとなると思いつかないな
強いて言えば廃盤だけど3ピースのエスケープのGLX版くらいか
もっと古い物ならクラシックポッピングシリーズにあるかもね
いずれにせよその辺りはルーミスの手薄な部分ではある
0645名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 12:33:04.50
12ftぐらいのライトショアジギロッドをGLXで出して欲しい
0646名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 13:03:05.89
10万コースかな
0647名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 17:50:06.06
>>645
仮に出たとしても仕舞寸法2メーター弱だぞ。
0648名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:56:01.01
IMX-PROかファイバーブレンドでサーフロッドを復活させればいいのに、それをさせないのはどうせシマノの差金だろ
バスロッド以外の高価になるロッドはシマノをどうぞ、的な
0650名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:15:41.89
いや出したところでルーミスじゃ今のシマノに敵わんでしょ
ロングロッドになれば技術の差が顕著に現れる
0651名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:38:07.69
ショアジギングに関してはシマノに関わらず日本の方がメジャーだろうから日本のメーカーの方が優れているかもしれんが、ルックスも含めてルーミスが好きだからルーミスで揃えたいんだよね
どうしてもルーミスじゃ賄え無いロッドなら別にシマノじゃなくてもどこでもいいし
0652名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 02:19:04.35
フライロッドのPROワンとか
9ft のワンピースやからな
そんな傾奇者みたいなロッド出すのは
やはりGルーミスしか居ないな
0653名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 02:23:22.33
>>644
3ピースのエスケープもまた
色んな意味でマニアックなロッドやったな
4ピースではなくて3ピースというのが
微妙な感じやったな
0654名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 09:05:43.24
アメリカだとそこまで細切れして釣りに行くような機会が無いんかな
セントクロイ、ファルコンもトラベル系は3ピースなんだよね
しかもどこも7ftが主軸で
あとはアメリカメーカーってかなりブランクスルー構造に拘ってる感じがあるからそれも3ピースまでが多い理由かも?
0655名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:06:39.07
NRN +はアメリカで作ってるみたいだけど、コンクエストロッドもやっぱりアメリカなんかな?
ルーミス工場でハイパワーXとかやってるって事?
それともシマノ製ブランクスをルーミスで組んでアメリカ製としている?
でもそれは無意味に高価になるだけだもんなぁ
その辺りどうにも謎なんだが
0656名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 15:45:04.15
今やフライロッドは米国メーカーも
4PCが普通やけどな
釣りの種類によって違うんやな
0657名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 16:36:14.81
>>655
Gルーミスの工場にシマノのがブランクスを
持ち込んでGルーミスの作業員が 
一本一本手で組んでると思うで
Winstonというフライロッドも 
熟練な職人が一本一本組んで作るらしいから
米メーカーのスタンスは基本的に
そうだと思う
0658名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 18:11:26.82
ルーミス以外だとフライロッドは6ピースとか10ピースもあるよな
ルアーロッドより長い製品が多いから持ち運びを考慮してだろうけど
0659名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 00:11:28.71
>>657
となるとブランクスはまさかマレーシアとかそっちの製造とか?
日本製ブランクスならそのまま日本で組んだ方が良いと思うし
製造そのものはともかく、せめてマンドレル、ブランクスの設計くらいはルーミスだと魅力も増すんだが
0660名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:05:11.74
>>658
フライロッドは細いのが多いし
確かにカーボンで8ftは標準やから
マルチピースにした方が使い易いと思うけど
岩や谷をへつり源流行や藪沢行くなら
竿伸ばしたままだと遡行時の邪魔になるし
パックロッドが便利という事に成るな
0661名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:15:45.09
>>659
親会社のシマノが1時期メインの製造工場を
インドネシアに置いてたから 
インドネシア製の可能性も有るけど
実際はどうかな 
ワールドシャウラやカーディフエリアリミテッド
とか最上位機種は日本製らしいから
おそらく上位機種のブランクスも 
日本製ではないかなと思う
0662名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 21:21:34.89
>>654
アメリカは車のトランクに入れば良いんだろうな
電車や自転車で移動する人はあまり居ないと思う
0663名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 00:16:41.00
イギリスやフランスはパックロッド多い気がする
0664名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 09:38:08.08
ヨーロッパはコンパクト化好きそうだな
フライロッドで4PCが多いのは飛行機に乗せる為でしょ
0665名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 13:02:51.45
バスとフライで歴史もルーツ違うからロッドも全く構成が違うよな
あえて言うなら疑似餌であるくらいか?
0666名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:57:29.91
フライは凄い太いラインを使うよな
100号以上あるかも
ルアーは細いラインほど偉い風潮がある
0668名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:34:33.57
>>665
ルアーロッドは感度やルアー操作を
主眼点にしてロッド製作するけど
フライロッドはキャスティングがまず有りきで
ライン操作や感度は二の次だから
その面がルアーロッドとは全く違うよな
0669名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:36:55.06
>>666
ほんの200ldテストくらいかな
リーダーは5Xくらいやから
そんなに大した事無いで
0670名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 08:19:20.40
調べたらフライもバスも英国人由来なんだな。フライは貴族で、ルアーはアメリカ南部開拓民
海賊の末裔だけあって魚には何か通ずるモノがあるんだろうか?
0671名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 19:44:45.60
>>670
たしかダグハノンの本では、全米の川がダム化して、マス類が減って、
フライマンがバスに転向していった
という歴史があるとかなんとか。
0672名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 11:50:25.41
>>670
フライは貴族由来は間違いないけど
ルアーの最初は北欧人が湖で食事してる
時にスプーンが落ちて魚が食いついたのが
最初だとされてるけどな
0673名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 16:24:36.16
フライは皇族の方々も楽しむスポーツであり
英国では格式のある物ですけど
ゴルフは英国では庶民の趣味らしいし
米国でフライも庶民化したと思うけど
フライの細かい趣味性やフライ製作したり
するのは米国に行っても受け継がれたし
フライの根本的な面は英国時代のまま
の伝統を残してると思うし
ルアーに関しては古い英国の哲学者の本に
布出来たぬいぐるみのミノーとか
出て来るので英国にも古くからルアーが
あるんだと思う
0674名無しバサー
垢版 |
2022/04/29(金) 20:31:56.30
欧米発祥の釣り以外は無いのか?
日本って南米とかアフリカとか中東とか東南アジア発祥の釣りって入って来ないね。
0675名無しバサー
垢版 |
2022/04/30(土) 01:25:34.95
>>674
一説によるとリールは中国人の発明らしい
毛鉤も起源は西アジアかトルコ辺りから
発祥して西ヨーロッパに行ったのが
フライフィッシングで極東に行ったのが
テンカラだと言われてるから
日本発祥の釣りは無いという事やな
0676名無しバサー
垢版 |
2022/05/02(月) 02:20:51.27
2月に買ったmbr782でようやくバス釣れた@霞
シーバス入魂→アメナマ多数(餌)→キビレ(ルアー)→アメナマ(ルアー)→バス
今はルアーでアメナマが本命で、80狙ってる
0677名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:51:11.87
>>675
その割に日本は世界初カーボンロッドの市販をしたと言うあたりいかにも昭和の頃の日本の優れた物作りを表してると思う
他所の国の真似から始まってもどこよりも良いものを作って世界を圧巻していた
0679名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 17:42:00.35
>>674
釣りじゃなくて漁ならどこにでもある。文化余暇レジャーとして発展したのが、欧米なんちゃうかな。
0680名無しバサー
垢版 |
2022/05/13(金) 00:05:08.54
904cSWBRってビッグベイトどのくらいまで快適に扱える?
使ってる人いたら教えてほしい
0681名無しバサー
垢版 |
2022/05/13(金) 19:51:02.97
>>680
うるせー
0682名無しバサー
垢版 |
2022/05/31(火) 15:23:36.67
IMXPROのCBRDF 864or865使ってる人います?
ショットオーバーとかの4~5mダイバー用にCBR845と比べて乗せ具合とか張り具合ってどうなんだろう
0683名無しバサー
垢版 |
2022/06/01(水) 19:55:58.54
公式何気なく見てたけどGLXのシリーズがスピニングとJWR系とフリッピングだけになってるな
MBRとCBRはやっぱりIMX PRO以下のシリーズ中心になるのか?
0684名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 03:41:18.34
MBRは公式サイトにも載ってるよ。まだ現行のはず
0685名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 05:07:35.54
前みたいにブランクバラ売り
する事は無いんかな 
バラ売りしたら是が非でも買います
0686名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 08:53:11.27
ブランク売りはやりそうに無いなー
旧型のベイト用リールシートも締め付け部分を改良して復活させてほしいけどノースフォークが似たようなの採用してるからあれはゲイリーの発案だったんだろうからもうルーミスではやれないな
0687名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 17:52:54.94
シマノ傘下になってからブランクでの販売は止めた
0688名無しバサー
垢版 |
2022/06/02(木) 21:40:04.19
フライのセージもブランク売り止めたし
ブランク売らないメーカーも増えて来たな
ブランクあったらオリジナルロッド
作りたいと思うけど
0689名無しバサー
垢版 |
2022/06/04(土) 15:02:25.66
>>681
しゃぶれ
0690名無しバサー
垢版 |
2022/06/09(木) 23:19:17.59
E6Xって廃盤なんかな
0691名無しバサー
垢版 |
2022/06/09(木) 23:41:35.71
>>690
本当だ
バスロッドからは消えたね
ソルトロッドではまだあったけど
0692名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 12:35:29.21
円安傾向が続きそうだけど代理店関係ももれなく値上がるのかねぇ
欲しい番手は今のうちに囲っておいた方が良さそうなのか
0693名無しバサー
垢版 |
2022/07/05(火) 22:41:52.60
ベイトロッドが一通りloomisだけどスピニングの話題ってあんまりないよね
SJRとDSR、JWRのテーパーの違いがわかれば良いんだけど…
イメージ的にはDSR<SJR<JWRの順に張りが出る感じで良いのかな?
あとSYRはDSRよりロッド操作向け?なのか
0694名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 19:27:33.96
ルーミスで揃えてたけどスピニングは諦めてキスラー買った
0695名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 20:14:38.28
スピニングはあまり多く使ってないけどDSRはティップ柔らかいよね
ただ表記のエクストラファーストよりもイメージよりティップの低い位置から曲がり始める感じ
その割に0パワーでもバットはやたら強い
ティップとバットの硬さの差が大きくてあまり好きではない
0696名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 21:52:42.97
となると0でも国産のMLとかL+くらいの感覚で見れば良さそうなのかな?
>>694
キスラーはルーミスと比べると国産表記のテイストに近い感じ?
0697名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 22:07:45.02
昔glxとgl3のSJR721使ってたけど弾性以外にも全く違う竿だったわ
実物触るのが一番いいんだろうけど置いてるとこほとんどないよね
0698名無しバサー
垢版 |
2022/07/06(水) 23:50:51.50
>>696
そうだね
持ってるのはいわゆるファイバーブレンドの普通のDSR820Sだけどバットだけは2パワーに近いかもしれない
近年のIMX-PROとか素材が違うとまた少し違うかもしれないけど
0699名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 05:47:43.94
DSRのバットパワーは異常だよね
0700名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 06:38:26.80
ゲイリールーミス時代の設計と現行だとまた違う可能性もあるね
試しにGCX辺りのを買ってみようかな

そいえばNFCだとjcustomの64ULとか68Lみたいな所謂国産番手があったりしたけどキスラーも似た番手はあるのかな?
サイト見ると6.6か7ftばっかりだったけど…
0701名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 08:03:20.25
>>696
キスラーこれから届くからなんとも言えんけど前情報だとロッド表記より柔らかいらしい
0702名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 08:10:42.80
SJR7200というの持ってるけど
これはとても使い易い
ゴールデンウィングの60SLよりも柔らかい
ブランクの設計指向も違うのだろう
0703名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 14:06:43.07
キスラーはノースフォークブランクスやめてから興味なくなったな
0705名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 18:15:51.57
スレチだけどいまのキスラーってどこのブランクなんだろうな。噂だと日本国内のブランクらしいけど
0706名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 18:48:29.61
そもそもキスラーはブランク製造工場を限定しないのもウリの一つだったような
高級モデルと安いモデルで違うかも?
0707名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 19:15:17.44
見た感じ日本産のブランクスによくある仕上がりだね
0708名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:02:30.57
テンリュウぽくないすかね
0709名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:14:52.42
どうなんだろ
まぁ国産ブランクスなんだったらわざわざ割高なアメリカンロッド買う気にはならんわ
0710名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 20:25:51.42
どこのブランク製造工場が世界で1番良いの?
0711名無しバサー
垢版 |
2022/07/07(木) 22:22:40.04
>>710
ノースフォークと言いたいところだが残念ながらシマノ
0712名無しバサー
垢版 |
2022/07/10(日) 12:50:46.67
ブランクの製造メーカーも重要だけどカーボンシート自体の製造メーカーの違いも重要
国産メーカーやヘクセルなら良いけど
0713名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 21:58:39.29
どれだけいいロッドだとしても中古で買うのはやはり気が引けるな。ましてやネットでだなんて
0714名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 22:15:31.81
ヤフオク中古とかならハズレひいたことないな。
と言いたいところだけど、一本だけナニをどうしても強烈なタバコ臭がとれないやつがあるw
0715名無しバサー
垢版 |
2022/08/04(木) 22:29:25.12
今のところハズレは無いかな
一度だけセカイモンで取り寄せたロッドが商品画像には無かった傷があったけど、家に郵送される前にセカイモンの検品で気付いてくれてキャンセル出来たから助かった
0716名無しバサー
垢版 |
2022/08/05(金) 11:06:52.82
>>705
東レ
0717名無しバサー
垢版 |
2022/08/26(金) 12:24:09.15
GL3とか旧CBR(ファイバーブレンド?)のフォアグリップからグリップエンドまで交換して使ってる人いるのかな
0718名無しバサー
垢版 |
2022/08/26(金) 12:51:36.77
>>717
フォアグリップレスにしたり、短くしたりしてその分リアグリップを長くしたり、色々微調整する事はあるね
0719名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 00:04:51.01
>>718
やはりフォアグリップを短くする場合、リアをその分延長する必要ありますよね。ブランクをケツのほうからぶったぎるのはあまりやらんほうがいいですか?
0721名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 12:56:12.76
フォアグリップのコルクを取り除くだけでよくね?
0722名無しバサー
垢版 |
2022/08/27(土) 15:00:40.57
>>719
フォアグリップを短くしてリールシートを新たに装着したらその分リアグリップは長くなるね
少しくらいならカットしても影響は無いと思うけど
自分はそうやってリア側もティップ側も少しずつカットしたCBR 783の6.3ftくらいのロッドも使ってます
0723名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 00:28:37.36
GLX783mbrが28000だったら安いかな?緑のやつの前のモデルだと思うんだが状態は良さげ。それか現行で新品買ってしまうか
0724名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 12:18:59.66
安いかは状態もあるしなんとも言えんけど
MBR783自体は色々使えるし持ってないならオススメ
0725名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:05:07.03
MBRとCBRの違いは何かな
それと最初の1本ならNRエックスはないに
しても、GLX、GL2、GL3、IMX-PROなら
どれが良いですかね
0726名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:09:38.21
>>722
ルーミスの783は長さでは6.3ftになるんやな
0727名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 21:45:33.91
>>725
MBR→マグナムテーパー、バット強めの程よいファーストテーパー(オールマイティ)

CBR→モデルによっても違いはあれど全般的にモデレートテーパー(クランクベイトロッド)

最初の一本なら入手しやすさと価格で現行のIMX-PRO
運良く希望の番手が見つかったなら古いGLXやGL3もアリかと
0728名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 01:28:38.41
ルーミス使いの人からしたら、シマノのコンクエストはどうなのかな?
ルーミスブランクにシマノのX巻きとかを加えてるみたいだけど、使ったこと有る人いますかね?
0729名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 08:22:02.64
最初の一本はGLXがおすすめ。だけどCBRも是非使ってみてほしい竿だね
0731名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 16:00:32.03
>>730
多分シリーズの種類の意味がわかってないんだろ
MBRは国産で言うバーサタイルロッド
国産のMH相当ならxx3、M~MLならxx2辺り
CBRはわかりやすく言うとクランキングロッド
シャロー、カバーならxx3、ディープならxx5
マグナムまで使いたいならCBRDFにしとけばおk
長さは好みだから好きなのどうぞ

初めの一本なら現行GLXかIMXorGCX
下手にクラシックモデルやらデッドストックに手を出しても現行モデルとテイストも設計思想も違うから素直に現行から選べば良いよ
関東だったら10Minute、関西なら一休とかキャスティング、ブンブン
九州ならハニスポ行けば現物触れるから頑張って足運んでくれ
個人店なら質問あれば店員が答えてくれるからここで聞くより有意義だぞ
0732名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:25:05.81
>>731
関西にキャスティングあるんですか?
因みにフィッシングエイトにGルーミスのキャップが
置いてましたけどエイトグループには置いてますか
0733名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 18:55:33.51
>>732
関西人じゃないからわからんわ、すまんな
店に電話して聞いた方が早そう
0734名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:14:27.17
一休とか中古屋さんやけど
Gルーミス何か置いてるんやな
魚矢の人が大阪の主要な量販店なら
商品は卸してるとか言ってたから
一回ルーミスの扱いが有るか聞いて見ますよ
ありがとうございました
0735名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:19:05.84
>>727
マグバスロッドというのは所謂バーサタイルロッド
でエバグリのウォーリアやメガバスのF4
シマノの1652Rみたいな感じ何かな
0736名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:25:09.66
>>734
一休も店舗によるけど割りと仕入れしてくれてるな
MBR、JWR、CBRとかメジャー番手なら定期的にあるから売れ残ってれば触れる
0737名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:27:11.90
>>735
ルーミスのMBRの場合、バーサタイルとは言っても高弾性高番手だとそれなりに張りもあるし日本のロッドで言うバーサタイルロッドとは少しイメージが違うかもね
ただルーミスによるとMBRの3パワーが最もオールラウンドとか適応範囲の広いロッドと位置付けてるみたい
あとはMBRは専用用途ロッドのビミョーな隙間を埋めるような役割をするよね
0738名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 22:52:18.90
>>737
隙間埋めの用途では782~843辺りはよく使うよ
JWRをラバージグ、MBRをテキサス用にしたりとか
同じ番手2本あっても結構腐らない
NRXシリーズだとちょっと都合変わるかもだけど
0739名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 04:55:51.62
>>736
一休に電話しましたけど
Gルーミスは定期的に仕入れてるし
切れたら補充する様にしてると言ってましたよ
只入荷するのは魚矢経由の正規品だけやから
アメリカで販売してるモデルは
一休には入って来ないと言ってましたよ
0740名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 06:30:01.69
そのアメリカで販売してるモデルを魚矢が取り寄せれば正規品になるわけで
ただ一部取り扱いを絞ってると言う意味だろうね
魚矢は過去にもGL3を取り寄せてなかったし
でもショップによっては頼めば取り寄せてくれるけど
0741名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 13:52:27.50
マニアック番手だけど注文してもう2年経つ
多分忘れられてるだろうけどオレももういらないから放置でいいかな
0742名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:09:32.24
2年だとちょうどコロナで工場がストップしてたような時期かな?
ゴタゴタで向こうに通じてないかも
0743名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 15:40:09.12
昔にzippoカスタムをネイティブアメリカンに頼んだら3年後に普通に納品された
代金先払いしてて半分諦めてたけど

ポルシェもシート張り替え頼んだら1年待ったし
海外メーカー対応はマジ忍耐必要
0744名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 16:41:18.07
GCXかIMXあたりの783mbrってフロッグに使えるかな
0745名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:33:01.74
>>744
やった事ないけどヘビーカバーでなければ出来るはず
むしろ小型フロッグならフロッグロッドより良いと思う
0746名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 17:42:31.20
>>745
フロッグ竿って長いの多いからね。試してみるか
0747名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 18:19:31.99
>>742
そうそうその頃
納期連絡が半年後と一年後に延期になってるってきたけどそれ以降はパッタリ
0748名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:09:45.63
NRXは高過ぎるから
IMXーPROかGL3にしとこうかな
新品のGL3は余り売ってないらしいけど
0749名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:53.47
バス用のGL3はもう随分前に終了したね
クラシックトラウトからも消えたっぽいからもう風前の灯かな
0750名無しバサー
垢版 |
2022/09/23(金) 10:46:33.37
ほんとだ。
いま使ってるクラシックトラウトのGL3がだいぶヘタってきてて、そのうち同じの買おうと思ってたからとても残念。
0751名無しバサー
垢版 |
2022/09/27(火) 20:07:05.63
GCX LITE見た目もなかなか良いし気になるな
トラウトロッドかと思いきや番手と適応ウエイトがトラウトロッドとは微妙に違う
ルーミスの海外の情報を見るとトラウトロッドでブリームやコチも釣ってるからその辺りもカバーする為のシリーズなのかも
0752名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:08:14.56
Imxproより弾性低めのブランクでパーツをケチったのがGCX?GL3が中古でなかなか見つからんから気になってる
0753名無しバサー
垢版 |
2022/10/16(日) 16:38:41.94
GCXはあまりにも情報が少ないけどE6XはGL3よりもっとボッテリとしてムキンムキンな感じ?
テーパーも近年の物はティップが硬めでクラシックとはまるで違うよ
新旧のIMXのMBRの同番手ですらね
好みもあるし原材料高騰もあるし決して現行の方が良いとは言い切れないように思う
0754名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 00:05:30.88
GCXはE6Xみたいなダルさは無いってどっかで見たんだよね。まあ使ってみないとわからんね
0755名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 12:26:10.75
E6X、IMX、GCX比べてみると
ダルさはE6X<GCX<IMXって印象かな
0756名無しバサー
垢版 |
2022/10/18(火) 14:35:40.00
結論としてはGL3やGL2の代替は無いと言ってしまって良さそうだね
クラシックが好きなら色々なところチェックして探すしか無さそう
長いロッドでもGL2はE6Xのようにボッテリとはしてなかったもんなぁ
0757名無しバサー
垢版 |
2022/10/21(金) 00:34:02.08
imxもproと型落ちでは大分味付け変わってそうだね
0758名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 21:07:37.00
loomisのロッドではIMXが1番高弾性でE6Xが1番低弾性なの?
0759名無しバサー
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:28.11
1番高弾性はNRXじゃない?
0761名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 17:52:23.93
円安で値上げ来そうだったけどここにきて急激な円高。
0762名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 18:51:32.02
これもうわかんねぇな
とりあえず変動する前に欲しい番手は抑えとけって感じなのか
0763名無しバサー
垢版 |
2022/11/12(土) 19:48:26.94
タイミング悪いと無駄に高価になってしまうのか
今日はSR 783-2 GL3にルアーが当たって折れたかと思って焦ったけど無事で良かった
0764名無しバサー
垢版 |
2022/11/13(日) 12:50:39.89
子供の頃は1ドル80円ぐらいだったから少し前が安すぎなだけで140円ぐらいでは円高じゃないわ
0765名無しバサー
垢版 |
2022/12/28(水) 23:24:30.89
CBR783、3本目いってしまった。アホやおれ
0766名無しバサー
垢版 |
2022/12/29(木) 00:01:15.19
ええがな
お気に入りは予備も押さえるのがルーミス使いだよね
シーズン中に何かあっても釣具店に行けば置いてあると言う物でも無いし
0767名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 18:45:06.66
>>765
全く同じの?
番手は違うんじゃない?
0768名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:30:51.13
>>766
ボートには必ず2本積むし、セールで30%オフで買えたんでいい買い物だったと思います
0769名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:32:37.97
>>767
一緒の物ですよ
IMXPROの783cbrです
0770名無しバサー
垢版 |
2023/01/09(月) 23:36:55.91
自分も2本持ってる機種は6種類くらいある
純粋に予備の場合もあるしグリップ延長とか多少改造したりする場合もあるしね
0771名無しバサー
垢版 |
2023/01/10(火) 06:24:46.31
>>769
よほど良いんだな
俺も気に入ってるのは2本持つけど

CBRは初代しか持ってないから
IMXも購入してみようかな
0772名無しバサー
垢版 |
2023/01/20(金) 23:02:20.49
>>770
当然初代に比べたらシャキッとした感じになったみたいですね。

逆に私はファイバーブレンドを触ったことがないので見つかれば手に入れようと思ってます
0773名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 17:10:17.07
フロッグやるときどれでやってる?番手眺めてても良さそうなの無いんだよなー
0774名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 17:51:53.55
>>773
希望の長さとか釣り場のカバーの状況とかは?
0775名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 23:19:16.24
>>774
カバー濃いめでボートから使うから短くて6ftから長くて6.6ftのHパワーが欲しいところ。
廃盤のやつだとスペックは合ってそうなのあるんだけど触れないからなんとも言えん
0776名無しバサー
垢版 |
2023/01/25(水) 23:26:34.18
自分は割と近い条件ではFLBSR756Cと言うレアなロッド使ってるけど、たしかに現行ではMBR784しか無いかもね
6.9ftまで長さを許せばSBR813も良いけど
0777名無しバサー
垢版 |
2023/01/26(木) 23:19:39.49
>>776
フォースライトシリーズ?これは知らんかったな。
MBR784は現行ではもうないはず、、これがやっぱりイメージでは良さそうなんだよね。SBR813ってかなりガチガチなロッドらしいけどキャストしずらいとかはない感じ?
0778名無しバサー
垢版 |
2023/01/26(木) 23:50:58.87
>>777
MBR784無いんだ!知らなかった
それは失礼しました
SBR813はまぁまぁ硬いけどブロンズアイjrくらいならそこまで投げにくいイメージは無いかな
812でもバットはかなり強いけどティップが結構柔らかいからヘビーカバーでは少し不安かなと
0779名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 06:56:38.65
昔あったプレミアってファイバーブレンドだよね?
ティップ部だけがやたら曲がるモデル持ってるわ、キャストし難い
0780名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 08:25:17.62
プレミアはその後のGL2じゃないかな?
ほかにはIM6がGL3に進化?したり
0781名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 18:06:26.44
TIFA時代ですかね
0782名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 19:42:55.77
TIFA以前には日本に正規輸入はしてないのかな?
IM6の見た目が好きなんだけどタマ数が少な過ぎるのが悩み
0783名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 21:20:20.35
>>778
813で1/2ozくらいのいけるならこれも有りかもしれないすね。でも長さがやはりネックになるかも

ちょうどヤフオクにフォースライトの724ってのが出てきたんだがこのシリーズはバスロッドなの?
0784名無しバサー
垢版 |
2023/01/27(金) 22:05:24.22
>>783
フォースライトってのは情報が少なくていまいち謎でね
とりあえず分かったのはどうやらPEラインに合わせた竿と言うシリーズのようで弾性的にはGL2に近い感じで756に関してはヘビーパワーにしては柔らかめに感じるかな
0785名無しバサー
垢版 |
2023/01/28(土) 08:19:02.10
そのスペックだとバスには特殊な用途しか思い浮かばんな
0786名無しバサー
垢版 |
2023/01/28(土) 09:49:47.51
GL2は少し言い過ぎかもしれんけどせいぜいGL3くらいの中弾性で6.3ftヘビー
まぁ少し特殊だけど自分の的には池とかでフローターでほぼフロッグメインにたまに5インチクラスのシャッドテールとか大きめプラグなんかを使うには気に入ってるよ
0787名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 08:35:25.62
IMXのMBR785なら持ってるけど、784は持ってない
探しとくわ
0788名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 08:50:34.05
>>784
俺も調べてみたがあまり情報ないね!ありがとう
0789名無しバサー
垢版 |
2023/01/29(日) 23:27:57.51
IMXのMBR784、俺持ってるよ!
と思ってて確認したら804JWRだった

MBR783が超使いやすいんで、もう1つ上のパワーを追加したつもりでいたが、ずっと勘違いしてた…
0790名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 12:21:48.32
ティファ時代のゴールドサーメット仕様のIMXMBR783まだ使ってるけど最高だわ
0791名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:41.64
>>789
Jwrってピッチング以外のキャスティングはMBRに比べてやりずらいとかある?

783mbrはGLXのやつ持ってるけど最高だよね。
0792名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 19:07:43.51
JWRはMBRに比べると、キャストし難いと思う
テーパーの問題なのか、単に硬いだけだからなのか不明
0793名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 22:59:58.95
>>791
IMXのJWRは、よくあるジグ打ちロッドのテーパーに近いかなぁ
ロングキャストはし難い印象

因みに、NRXの854C JWRはジグロッドぽくなかったりする。
ガイドの特性も影響してるのかねぇ

GLXのMBRは良いよね
955C MBRは超お気に入り
0794名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 23:08:33.40
GCX、お店で触ったけど買わなかった
GL3が何気に好きで期待してたんだけど、重すぎる
まあ使ってみないと分からないが…

E6Xなんか重いけど実釣したら手放せ無くなった
折れる心配が全くないくらいタフ
0795名無しバサー
垢版 |
2023/01/30(月) 23:54:45.86
昔とはブランクスの立ち位置的なものが変わってきた感じるだね
GL3的なロッドを求めると今ならIMX-PROが近いのかな
以前より高価になってもいいからGL2のセパレートグリップのヤツ復活してほしい
0796名無しバサー
垢版 |
2023/01/31(火) 00:13:07.75
793訂正

955C

855C
0797名無しバサー
垢版 |
2023/01/31(火) 23:57:09.55
>>793
まあそうなるよね〜、、844mbrでトップもやるんだけどフロッグにはちょいと長いんだよなー。


NRXはシマノっぽい竿って認識だったけどプラスにマイチェンしてからルーミスっぽい曲がりになったってどっかでみた
0798名無しバサー
垢版 |
2023/02/03(金) 22:53:11.37
シマノっぽい曲がりとルーミスっぽい曲がりはどう違うんだ?
0799名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 10:52:19.04
シマノとルーミスで使ってるカーボンが違う感じがするよね
0800名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 11:25:11.31
スパイラルxが影響してんのかな。nrxは入ってるでしょ
0801名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 11:35:00.93
ルーミスは基本的にアメリカメーカーのプレプリグだったはずだし、シマノの高級なモデルは東レとかじゃない?
0802名無しバサー
垢版 |
2023/02/04(土) 20:37:40.69
東レはダイワとかも使ってるけどアメリカのメーカーのは他に使ってるメーカーあるのかな?
素材の違いでどのくらいロッドに違いが出るのか知らんけど
0803名無しバサー
垢版 |
2023/02/06(月) 18:05:17.83
まあ釣具メーカーも自国のカーボンを使ってロッドを作りたいんだろ
カーボンメーカーの違いより巻きの厚さとか弾性とか樹脂の含有量の違いが大きいと思う
0804名無しバサー
垢版 |
2023/02/11(土) 11:18:53.34
GL2の粘りとか凄いからルーミスはグラスを少し混ぜてるのかも
0805名無しバサー
垢版 |
2023/02/11(土) 11:38:02.91
ルーミスがあまりグラスを混ぜたがらないのはスイムベイトロッドを見れば分かる
だからこそCBRのようなロッドも造れたわけだし
0806名無しバサー
垢版 |
2023/02/14(火) 12:41:28.19
ルーミスのフライロッドのスレってある?imxpro-creekが気になってんだよねー
0807名無しバサー
垢版 |
2023/02/14(火) 12:51:32.83
ルーミスのフライ専用スレは無かったと思うけどフライのスレはあったと思った
0808名無しバサー
垢版 |
2023/02/19(日) 09:51:06.79
>>804
昔の事でうろ覚えだけどカーボンシートよりレジンがキモみたいな事だった気が
0809名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 12:48:19.87
Imx pro v2なるものが出たね。フライだけど
0810名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 19:44:40.66
バスはGCXが出て間もないから今回はお預けか
個人的にはIMX-PROのオフショアロッドが出たのが心強い
この流れで途絶えてしまっているサーフロッドやエスケープシリーズの復活にも希望が出て来た

と思いたい
0811名無しバサー
垢版 |
2023/03/17(金) 21:44:26.65
本流サクラマスに合うロッド出して欲しい
0812名無しバサー
垢版 |
2023/03/27(月) 08:22:08.30
ガッシー優勝
0813名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 08:43:29.41
ルーミスって言えばトルクがあって〜とか掛けてからバレにくいイメージあるけど、それの逆でトルクなくて掛けてから竿が踊りまくるロッドってあるの?使ってみたい。
0814名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 08:57:02.70
幸いそのような酷いロッドは日本製も含めて使った事無いけど
90年代〜00年代前半あたりの軽量なロッドは折れやすいとか魚をかけると1パワー下のロッドに感じるなんて口コミ見るよね
0815名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 21:34:50.53
>>813

今は知らんけど、昔ダイワのロッドはそんな感じなのが結構あった
0816名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 21:43:50.26
日本のバスロッドはトルク無いよな
外国のバスロッドはルーミス以外でもトルクがあるのが多い
0817名無しバサー
垢版 |
2023/04/07(金) 22:03:09.91
ふた昔くらいの軽量ロッドはロッドが曲がった時の支点の潰れのせいで折れやすいとか粘りパワーが無いと言う現象を起こしていたようだね
0818名無しバサー
垢版 |
2023/04/08(土) 11:42:48.75
>>813
ルーミスと比較したらトルクが無くてバレやすいだけで釣りにならないほど酷いロッドはどこのメーカーも発売しないだろ
0819名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 10:43:36.13
それだとルーミスが最低のメーカーって解釈できるぞ
そう言いたいのか?
ダイワのファントムエリミネーターで50くらいのスピナベで掛けたけど
全然寄せられなかった、バットパワーが無さ過ぎて驚いたわ
そこそこパワーのあるロッドだと思ってたから残念だった
ルーミスでバットパワー不足は感じたことがない
低番手でも大物を寄せるパワーを持たせてある、昔からだ
0820名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 11:51:32.13
横やりだけど
ルーミスと比較したらトルクは無くとも、釣りにならないほど酷いロッドは無い

って事でしょ?
そんなわけで今更ながら評価の高いクラシックの782GLXを入手したので釣ってくる
0821名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 11:58:54.12
MBR782GLXを薦めまくってたのは俺だなw
ライトバーサタイルって感じの竿
ヘビー寄りなのがMBR783GLXらしい、どっちが良いかは好み次第だ
0822名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:14.70
>>813
ダイワとかエバーグリーンのロッドがそんな感じだったな
昔の話だけど
0823名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:18.19
同じGLXでJWとMBRやとカーボンシート(弾性)は基本変わらんの?テーパーと厚み(巻き数?)で味付け変えてる感じ?
0824名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 17:36:10.84
4軸採用以前のコンバットスティックはデカバスに振り回されて寄せられなかったらしいなw
おまけにガイドがボタンのように飛んでしまうってなw
0825名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 18:57:17.67
>>824
横で見ていていつ折れるかっていうくらい
ガタガタのベンドカーブだったよな
0826名無しバサー
垢版 |
2023/04/09(日) 20:32:50.82
782GLX初使用、と言うか高弾性と言われるようなロッド自体初使用だったけどティップの絶妙なしなやかさのおかげか投げもシビアさは無く実にスムーズだね
ニゴイとナマズ釣ったけどデカいバスも掛けてみたいものだ
0827名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:08:51.99
>>287
丸橋英三さんですか
0828名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:13:03.33
>>806
ルーミスのフライロッドは
良いと思うな
0829名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:15:11.78
バス板にもフラデバスレとか言うのがあったはずだけど消えたか?
0830名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:15:52.34
NRXが高弾性ならIMX−PROは
低弾性何ですかね
0831名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:21:38.88
セントクロイを扱ってる所が有るなら
気になるから触ってみたいな
0832名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 18:50:54.14
>>830
IMX-PROもNRXほどでは無くとも分類的には高弾性だけどモデルによって変わりますね
CBR→MBR→JWRの順で張りが強く感じるけどそれをどのようにコントロールしてあるのかは謎です
0833名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 19:01:46.41
>>832
クランクベイトーマグバスロッドー
ジグ&ワームロッドの順に硬く成るなら分かるよな
NRXやGLXやIMXPROは素材名やから
それらを組み合わしてロッドを作ってるんやな
0834名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 21:20:57.52
IMXproCBRは高弾性とは思えないような柔軟性があるよね。ルアーつけずに振っても結構曲がる
0835名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 21:42:56.45
素材が変わったことでフッキングもしやすくなったんだろうか?imxproCBR。
バイトを弾いてしまうようなことは今のところ感じられない
0836名無しバサー
垢版 |
2023/04/10(月) 21:59:44.17
赤のスレッドがアクセントだった1世代前のIMXもCBRは無かったけどSBRあたりはファイバーブレンドのSBRよりもっちりしてたもんな
高弾性素材でも製法によっては最終的なブランクスはもったり作る事も出来るんだろう

ソルト用のIMXのサーフロッドも凄く良い感じのもっちり具合なんだよなぁ

NRXはあれだ、名前の通りナノレジンとやらが効いてるんだよ
0837名無しバサー
垢版 |
2023/04/11(火) 02:53:48.63
フライの代理店C&Fデザインのカタログでは
GLXクロスカレント、ローリンリバーは
飛距離重視の硬めのセッティングで
GLXでもストリームダンスは繊細な味付け
GL2,GL3はルーミスのクラシックモデルと
説明書きに有るから、フライロッドにも
Gルーミスは個性分けしてるんやなと
思ったな
0838名無しバサー
垢版 |
2023/04/16(日) 14:32:53.78
フライロッドは低弾性と高弾性だとどっちが良いのかな?
0840名無しバサー
垢版 |
2023/05/03(水) 09:58:09.27
フライロッドはバンブーロッドが終着点だからどれだけグラスやカーボンみたいな新素材で近づけるられるか
0841名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 13:35:19.13
MBR782C GL3を売ろうとしたけど直前で思い止まった
あの良くも悪くも中途半端さが欲しい時もあるだろうと

ちなみにMBR782CのGL2と言うものは見た事無いけど存在するのだろうか?
0842名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 17:02:03.27
>>841
いやいや迷わず放出してくださいw
0843名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 18:57:26.89
3/4〜1ozのスピナベをメインで使うならGLX844MBRあたりで間違いないかな?
0844名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 19:12:18.65
>>843
IMXの方が俺は好き
0845名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 19:24:50.78
悩む。IMX 813C SBRもよさそげ。1ozだとだるいかな。
0846名無しバサー
垢版 |
2023/05/13(土) 22:44:58.36
ディーパーレンジ3/4ozとかパワーロール1ozにglx844mbr使ってるよ〜
0847名無しバサー
垢版 |
2023/05/14(日) 05:39:13.07
>>845
悩め悩め
どうせ全部買うんだからw
0848名無しバサー
垢版 |
2023/05/14(日) 06:33:47.72
俺はそのクラスのスピナベならIMX844使ってる
813は間違いなくだるい
0849名無しバサー
垢版 |
2023/05/14(日) 07:35:33.04
>>843
その用途だとCBR756が良かったな
ディープやる竿ではなくてテンポよくカバー打ってく竿だけど

現行でこれに近いSBRってどれだろ?
0850名無しバサー
垢版 |
2023/05/14(日) 08:25:23.23
CBR756に似たスペックのロッドって現行だと無いかも?
そもそもSBRの75は2パワーまでしか無いし
0851名無しバサー
垢版 |
2023/05/14(日) 09:30:01.63
ないか〜
ショートレンジでマグナムクランク使うにも良いんだけどな
0852名無しバサー
垢版 |
2023/05/15(月) 22:02:48.08
結局GLX844MBRにしようと思うも在庫がない!
0853名無しバサー
垢版 |
2023/05/15(月) 22:06:48.45
問屋に在庫あるモデルならすぐ取り寄せられたよ。人気番手は無いかもな〜
0854名無しバサー
垢版 |
2023/05/16(火) 22:32:58.67
>>852
まあ無くなるわけじゃないから気長に待たれよ
0856名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 06:40:40.33
もう2年くらい経つんじゃないかな
6ftは選択肢が少ないから1パワーとか4パワーもあったらいいのにね
0857名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 07:20:27.28
loomisのHP日本語で見やすくなったんだな
GCXってGL3の後継でいいの?
0858名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 08:51:21.47
GCXはE6Xの後継じゃないかな
E6Xは強いて言えばGL2の後継だと思う
もともとGL3が微妙なポジションであり今のバスロッドでガチに相当する後継は無いね
0859名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 08:58:15.76
>>858
GL3微妙かあ、俺にとっては絶妙なんだけど
手持ちのGL3を大事に使っていくしかないのか
0860名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 12:58:36.78
GCXが高弾性じゃなければ783MBRあたり巻き物に良いかな?GLXだとブルブル伝わりすぎて合わないんだよねー。
スピナベには最高なんだけど
0861名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 20:36:26.01
GCXもスレッドカッコいいよな。使ってる人見たことないけどな。
0862名無しバサー
垢版 |
2023/05/17(水) 20:44:55.31
GCXはまだ触った事無いけどE6XはGL2のようなしなやかさは感じなくてムキムキした感じだったな
そのくせ長尺竿になると妙にボッテリしてたし
ポジション的にはGL2の後継なんだけど代わりになるかと言ったらビミョーなところなんだよなぁ
0863名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 11:53:36.46
gl2低弾性、gl3中弾性、glx中高弾性、imx高弾性だっけ?
nrxがglx 、e6xがgl3、gcxがgl2、imxproがそれぞれの後継モデル?
0864名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 13:21:05.45
俺の珍宝→超高弾性

お父ちゃんの珍宝→中弾性

おじいちゃんの珍宝→低弾性×アラミドヴェール
0865名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 17:52:23.08
>>863
gl2低弾性、gl3中弾性、glx高弾性、imx高弾性
glxとimxは同じシートを使いながらもレジンの使い分けで異なる味付けになってる
0866名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 18:32:56.50
NRXって旧IMXの派生じゃなかったっけ
0867名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 19:51:15.78
IMXPRO、CBRとMBR持ってるんだけど高弾性には思えないんだよなあ。
ロッドの復元する感じ?が所有してるGL3のCR721と比べても似てる気がする
0868名無しバサー
垢版 |
2023/05/20(土) 20:08:44.54
まぁGLXがフラッグシップだった時代からNRXとコンクエストがでたから微妙にポジションは変わってるかもしれない
たしかにMBR782で比べるとIMX-RROよりクラシックIMXの方がシャープに感じるかも?
ただJWRあたりは張りが強くなるはず
0869名無しバサー
垢版 |
2023/05/30(火) 20:03:18.56
カーボンシートの製品名がそのままロッドの名称になってるんだっけ?
0870名無しバサー
垢版 |
2023/05/31(水) 23:27:03.88
それはIM6あたりはそうかも知れんけどGL2あたり以降は違うよ
GL=ゲイリー・ルーミスだからね
0871名無しバサー
垢版 |
2023/06/19(月) 20:17:06.51
ふとGCX812SBRが気になり出した。使い込んでる方がいればインプレをお願いしたい。
0872名無しバサー
垢版 |
2023/06/24(土) 15:45:10.22
むしろ買ってインプレしてほしい
普通の無印SBR812ならシリーズの中でもファーストテーパーがキツくまさにエクストラファーストと言う感じだね
0873名無しバサー
垢版 |
2023/06/25(日) 16:18:47.34
GLX782mbrで1/4〜3/8スピナベは使いやすいかな?クランクもいけるらしい番手だからテーパー緩い?
0874名無しバサー
垢版 |
2023/07/13(木) 13:49:50.58
IMXは使った事あるけどGLXは高弾性すぎて怖くて使えなかった。
20年以上前の話だけどね、今だとそんなにパキパキには感じないのかな?
IMXは高弾性でパワーが無い印象。
0875名無しバサー
垢版 |
2023/11/06(月) 19:53:38.02
ベリーネットに出てるIMX-PROのSWBRってあれはIMX-PROじゃなくて旧世代のファイバーブレンドのSWBRだろ
いったいどこを見てそんな間違いが起きるのか
0877名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 12:15:42.30
えっ?そうなの?
0878名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 13:34:34.87
>>876
移転じゃないか、びっくりした
でも新しい形って書いてるからネット販売のみとかそっちになるのかな?
0880名無しバサー
垢版 |
2023/12/03(日) 08:40:02.47
>>879
カベラス
0881名無しバサー
垢版 |
2023/12/03(日) 09:18:25.44
ネスト
ハニースポット
セブンパームス
エイト
一休

あたりは運が良ければかなり入ってるね
0882名無しバサー
垢版 |
2023/12/03(日) 10:20:33.09
>>874
20年前の高弾性は今の中弾性ぐらいだろ
最近の釣り竿は昔より高弾性で軽いよ
0883879
垢版 |
2023/12/03(日) 10:31:20.13
関東の実店舗は壊滅や
0884名無しバサー
垢版 |
2023/12/31(日) 21:52:13.55
人気ないと言うよりなかなか買えないからあまり話題にならないのか?昔からあるロッドだし今更って感じもあるか
0885名無しバサー
垢版 |
2024/01/01(月) 01:09:16.10
てか日本国内でまったく宣伝してないし最近始めた人なら知らんだろ
0886名無しバサー
垢版 |
2024/01/03(水) 23:19:06.70
GLXCBRにプレ値出すなら現行買うよな
781.785あたりのimxproに無い番手なら欲しいかも
0887名無しバサー
垢版 |
2024/01/04(木) 12:40:04.52
グリーンのやつ?
個人的には見た目も含めて好きなら廃盤プレ値でもアリかなー
0888名無しバサー
垢版 |
2024/01/05(金) 20:50:25.97
そうそうグリーンのやつ
どんなもんか使ってみたいな〜
0889名無しバサー
垢版 |
2024/01/05(金) 22:35:58.66
IM6を海外オークションでコミコミ6万くらいで買うと我ながらアホかと思うけどクリアダークレッドの見た目とか旧リールシートとか好きなんだよなぁ
厄介な竿に惚れちまったもんだ
0890名無しバサー
垢版 |
2024/01/06(土) 00:20:36.36
現行GLXってオールステンレスガイドになったんだ?ホームページはチタンフレーム表記なの謎
0891名無しバサー
垢版 |
2024/01/06(土) 19:13:44.73
現行GLXってオールステンレスガイドになったんだ?ホームページはチタンフレーム表記なの謎
0893名無しバサー
垢版 |
2024/01/08(月) 06:59:57.59
GLXがステンレスガイドとはどこ情報?
まぁNRXとコンクエストがある現在ではGLXはフラッグシップではないしあり得る話とは思うけど
0894名無しバサー
垢版 |
2024/01/08(月) 17:01:33.04
ブログ張っていいなら貼るけど、GLXでアメブロ漁ってたら出てきたんだよね。
0895名無しバサー
垢版 |
2024/01/09(火) 18:52:42.71
同じブログかは分からないけど
GLXから外したガイドが磁石にくっついたなんてのは見た
自分は詳しくないけどチタンだったら磁石にはくっつかないって事か
予告の無い仕様変更なのかエラー品なのか知らんけど
0896名無しバサー
垢版 |
2024/01/09(火) 22:00:47.39
そうそれ!
その人のブログにもう一つGLXバラしてる記事あるから見てほしい
0897名無しバサー
垢版 |
2024/01/09(火) 22:24:39.61
磁石かあ。自分のGLXで試そうと思うも磁石がないでござる…
0898名無しバサー
垢版 |
2024/01/10(水) 00:47:54.34
ステンレスもチタンも弱磁性ではないかい?
0899名無しバサー
垢版 |
2024/03/02(土) 09:51:41.54
結局10ミニはオンラインのみ?
0900名無しバサー
垢版 |
2024/03/05(火) 11:28:46.83
住所は埼玉になってるな
0901名無しバサー
垢版 |
2024/03/15(金) 09:32:28.62
3月19日に何か発表があるようだ
GL2+来ないかな
0904名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 21:22:34.75
入ってきたとて7万超えそうだね
0905名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:43.94
エンドに変なパーツ付けるの辞めたのかな
いい事だ
0906名無しバサー
垢版 |
2024/04/10(水) 00:45:45.25
エンドのカーボン装飾なければ完璧だった2016GLX
0907名無しバサー
垢版 |
2024/04/10(水) 07:09:47.70
24GLXのデザインは好きだけどもうこれ半分シマノやんって感じた。
あと価格がNRXとかConquestともう変わらんな…
0908名無しバサー
垢版 |
2024/04/10(水) 08:58:14.80
エンドのカーボン装飾なければ完璧だった2016GLX
0910donguri
垢版 |
2024/05/28(火) 05:50:22.07
たまたまクラッシュ9を入手出来た。ルーミスならどの番手がオススメ?
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況