X



トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

0567名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 04:19:37.39
>>563
その中ではGL3が一番良い竿に成るんかな
0568名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 04:50:52.00
1番かどうかは使うルアーによるだろなーgl3、E6Xはやっぱ重たいから7fクラスになるとやっぱ辛い
でも巻物だとその重さが良かったりするしな。
0569名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 06:16:53.92
E6XとGL2辺りは先重りがあるから自然とロッドを寝かせる釣りとか巻きの釣りに向いてる
GLXとNRXはジグとか立てて操作するのに向いてる
でもGLXのMBRとCBR辺りは張りがあるけど曲がってくれるから掛けてからのやり取りが良い仕事する
NRXはパリッとした張りがあってキャスト時のスィートスポットが狭い代わりに細かい操作とかがやりやすい
どっちかって言うと国産ロッドに近いのがNRXテイストかなぁ
0570名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 08:36:55.60
>>566
CBRは一見ゆるゆるなんだけど独自路線の個性的実力派
雲のジュウザだな
0571名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:21.71
GLXの895JWRってワーム以外にも1/2のチャターやら2ozくらいのビッグベイトいける?
0572名無しバサー
垢版 |
2022/04/07(木) 11:55:31.03
GLX855JWRだと2ozくらいならいけるわ
3ozくらいになるとフルキャストはしんどい
0573名無しバサー
垢版 |
2022/04/08(金) 02:05:58.04
>>570
北斗の拳とかジュウザとか南斗とか
ガンダムか出たけど
NRXがZZガンダムならGLXがZガンダム
GL2が初代ガンダムやな
Conquestは特別枠でVガンダムか
ガンダムWウイングやな
0574名無しバサー
垢版 |
2022/04/08(金) 05:25:21.30
デビルガンダムは?
0575名無しバサー
垢版 |
2022/04/08(金) 13:05:07.13
>>572
ありがとう
参考にするよ
0576名無しバサー
垢版 |
2022/04/10(日) 21:14:12.60
スピナベで釣れるようになってきてタックルバランス見直したいんだが、SBRってキャストしずらい?
Exfast表記なんでそこが気になってる。店舗で触れればいいんだけど置いてなくて
0577名無しバサー
垢版 |
2022/04/10(日) 23:47:11.73
スピナベの話なのでは便乗して質問。1/2なら83C MBR 803C JWRどちらがおすすめ?
0578名無しバサー
垢版 |
2022/04/11(月) 00:34:01.89
NRX以外の竿は
ダルくて重いイメージがあるな
0579名無しバサー
垢版 |
2022/04/11(月) 00:48:53.01
>>576
番手によっても変わるけどそこまで投げにくさは感じないかな
というよりSBRでも812、864以外はそれほどEXファーストとも思えず普通のファーストテーパーだと思う
ただ同じパワー表示でもSBRはMBRより 0.5~1パワーくらい上に感じる
例えばミディアム表示のSBR 812だとMBR基準で考えると3パワーのミディアムヘビーくらいかなとか
0580名無しバサー
垢版 |
2022/04/12(火) 19:02:47.17
>>579
遅くなったすまん
詳しくありがとう。なんか783と842MBRあればいいような気がしてきたからもう少し検討してみる
0581名無しバサー
垢版 |
2022/04/12(火) 19:04:31.78
>>578

公式に自重の表記ないからそれぞれどのくらいの重さなのか気になってた。軽くはないよね
0582名無しバサー
垢版 |
2022/04/13(水) 05:17:50.67
>>581
NRXは触ったことがあるけど
かなり軽いなあの軽さなら
国産のD社やS社なハイエンドにも
匹敵する軽さやなと思ったな
0583名無しバサー
垢版 |
2022/04/13(水) 09:43:25.54
国産ロッドに近い軽さのならNRXかコンクエストになるな
NRXだとリコイルガイドだからコンクエストで良いんじゃない?って思う

まあわざわざコンクエスト買うなら国産の軽いロッド買った方が良いかもしれんが
0584名無しバサー
垢版 |
2022/04/14(木) 01:28:11.32
そうそう。リコイルは削れるからやめとけ。
802と895使ってたから間違いない。
結局GLXに買い替えて今は幸せ
0585名無しバサー
垢版 |
2022/04/14(木) 07:23:16.92
>>584
JWR802はオレも使ってるけどブランクスは良いんだよねぇ
ガイドだけ変える手もあるけど
0586名無しバサー
垢版 |
2022/04/14(木) 19:01:46.08
>>585
同じくダイワのカーボンフレームガイドに換えようか迷ったけど、結局GLX買い換えの方が安いと判断した。
リコイルはシャープさに寄与してるから、チタンsicに変えても不満が残ると思う。特に802。
ガイドさえ削れなければ素晴らしい竿だった。特に802。
0587名無しバサー
垢版 |
2022/04/14(木) 19:27:36.89
結局、色々ブランクスを揃えてもそれだけでは差別化が難しいから、ハイエンドにリコイル付けて差が分かりやすくしてるんだろうな
0588名無しバサー
垢版 |
2022/04/14(木) 23:29:08.80
グリーンglxのcbr手に入れたけどわざわざ中古で買うほどのものじゃなかったな、、
Imxproで十分と感じた
0589名無しバサー
垢版 |
2022/04/16(土) 10:41:29.14
やっぱりルーミスはGL2の粘りとトルクが最高だよな
GLXやGL3も国産ロッドと比べると凄いけどアメリカンタックルだと平均ぐらいだもんな
0591名無しバサー
垢版 |
2022/04/16(土) 18:28:54.95
今あるルアーロッドメーカーの中で
最も標準的な釣がし易いロッドメーカーが
Gルーミスだと思う
0592名無しバサー
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:47.60
>>591
お前、全メーカー使ったの?
0593名無しバサー
垢版 |
2022/04/16(土) 22:26:47.05
>>592
ほんとそれだよね。
ルーミス好きで使ってるけど、こういう偏った信者的意見は聞き入れ難い
0594名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 08:01:53.17
セントクロイも使ってるけど、なかなかいいよ
爆裂ハイパワーなロッドだわ
アメリカンロッドは日本に入って来てないのが残念
0595名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 11:46:48.01
>>591
餌ロッドやフライロッドならもっと良いロッドがあるってことか
0596名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 12:21:22.78
フライロッドならそうだろうなあ
ルーミスは飛ばし屋ロッドだし
0597名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 12:27:32.73
>>594
セントクロイは代理店あるのがありがたいね
0598名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 12:31:10.78
ま、アメリカンロッドということになってるけど
作ってるのは中国がほとんどなのが実情
それでも設計はアメリカンだから、日本メーカーのロッドとは味付けが違う
バットパワー炸裂タイプが多いのかな
ルーミスCBRのようなローテーパーは珍しい
で、セントクロイにもCBRのようなロッドがある
トレブルフックのルアー使うのにちょうどいい
0599名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 12:44:49.22
セントクロイはAVIDのサーモンロッドを買ったけど軽いのはいいが何となく薄っぺらい感じが気に入らなくて結局ルーミスに買い替えた
セントクロイのバスロッドはルーミスのクラシックをもっと極端にしたようなロッドに感じる
ティップの先から曲がらず、バットも硬いからベリーで殆どの負荷を受け止める感じ
何だかんだ言ってもルーミスは無難だと思う
0600名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 13:17:12.47
プレミアの66ml使ってるけど曲がるし粘るから折れる気がしないわ。
バットが強くないからシングルフックには微妙だけど軽いハードベイトSPみたいな感じ。
ルーミスもいいけどショートロッドが現行でなくなったのが痛いわ
0601名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 15:45:39.18
IMX-PROにCRシリーズを設定したのは拍手したいね
でも最近IM6のCR 721C未使用品を海外から取り寄せてしまった
米国送料やら関税やら国内送料やらで最終的にいくらになったのかよく分からんけど気に入ればOKだよね
0602名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 18:37:03.26
いまのルーミスバスロッドもチャイナ製なの?
0603名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 18:59:05.13
ルーミスは違うと思うよ
セントクロイはクラシックタイプはアメリカだけど、今風のデザインのロッドはどこか他所の国だったはず
0604名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 20:46:54.48
昔はオールスターがパワーあったけど最近は駄目になったよな
0605名無しバサー
垢版 |
2022/04/17(日) 20:51:48.55
オールスターもなんか安定してないね
生産はアメリカじゃないと思うし
純粋なアメリカンロッドはもうルーミスとノースフォークとファルコンくらいか?
0606名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 16:35:50.67
>>596
フライロッドでのルーミスの立ち位置は
確かに飛ばすロッドやソルトのイメージは
強いけど、実は癖のない教科書的なロッド
だと思うな 
フライロッド界は他にもセージ、スコット
オービス、ハーディ、ウィンストン、ループ
トーマス&トーマス等の有力メーカーが多いから
Gルーミスはその中の1群という感じやな
0607名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 16:37:22.58
>>605
昔のフェニックスがルーミス製だと言うのは
聞いた事があるんですが本当の事ですか
0608名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 17:49:51.86
>>607
昔のフェニックスはルーミス製らしいですよ
使った事無いけど、ルーミスより粘りを重視しているらしいですね
最初期のロードランナーはその頃のフェニックスにもろ影響を受けているとか
0609名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 18:13:18.84
ルーミスより粘るロッドを作れるメーカーがあったのか
日本では売らないのかな?
0610名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 19:45:41.69
ルーミス自体は決して強さ一辺倒のロッドではないからね
ルーミスにそのように依頼すれば作れると思うよ
その代わりルーミスのロッドよりは重くなると言うだけで
0611名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:26.19
>>610
ていうか出来るんならブランクだけ買って
グリップやガイド等のパーツも選んで
自分で組むか誰かに組んで貰った方が
気に入ったロッドが出来ると思うけどな
0612名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 21:32:08.75
昔はブランク売りしてたんやで
このスレに昔からいてる変態は大体そうやって自作してる奴等ばかりよw
0613名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 22:59:26.17
ガイド巻き直したフェニックスをたまに使ってるよ
ショートロッドが多いから今風ではないが、ルーミスブランクだけあってトルクフルで楽しい

古めのIMXなんかはブランクだけに剥いて、ガイドとグリップを好みのものにカスタムしてる

想像より難しくないと思う
グリップ取り外しが、チョイ面倒だが
0614名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 08:21:56.70
>>607
向こうの見本市で当時の経営者だったラリーハワードが
「うちのブランクはルーミス製だから間違いない物だよ」
って言ってたらしいよ。その繋がりで田辺さんもRRを
ルーミスブランクで作ったという流れやね
0615名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 08:45:24.45
最初期のロードランナーが目指したのは打倒フェニックスだもんね
どっちも製造してたルーミスが聞いたらなんて思うだろうね
0617名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 01:56:25.18
>>614
ラリーハワード時代に販売権を
ティファから上州屋に移したときに
ケンクラフトから出てた上級バスロッドの
レグソードボロン、レグソードマザーアース
とか上級機種はGルーミス製だと
当時は話題になってたけど
本当の話ですかね
0618名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 06:19:55.75
あり得なくはない
けれど確かめようがない、ケンロッドの組み立て工場で働いてた人なら分かるだろうけど
ルーミスブランク買うとルーミスのビニールパックにブランク包まれてるから
それ見るとルーミス製だって分かる
0619名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 06:23:45.07
ケンに訊けばいいじゃん
0620名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 08:39:11.50
ケンクラフトのフライロッドの上位機種はかなり評価高かったしあり得ると思うよ
0621名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:30:54.30
最近はケンクラフトのCM見なくなったな
まだ上州屋では売ってるのかな?
0622名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:59:53.87
>>621
いや、もうきみの心の中だけだよ
0623名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:02:45.48
ポップXがまだ買えない頃にバスパー使ってたわ
もちろん釣れた事はない
0624名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 21:41:57.63
ケンクラフト→ラッキークラフト

バスパー→ ポップX

リニージクワイエット→ ジャイアントドッグX

よく見りゃ全く似てないのにパクリ扱いされた可哀想なメーカー
0625名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:37:33.25
ルーミスブランク採用してケンクラフトを復活させたら良いのに
0626名無しバサー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:41:00.01
現在のルーミスがどこかのロッドを製造してると言う噂は聞かないね
もうやめたんかな?
ノースフォークはチラホラ聞くのに
0627名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 02:38:41.85
>>620
リバーブリーズアンバーストンの
ルアーロッドの方は
ブランクスはフェニックス製らしいな
上州屋の店員さんに聞いたから
間違い無いと思う
0628名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 02:41:07.85
>>626
社長が代わって経営体制が変化したから
委託製造はしない事になったのではないかな
0629名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 02:42:14.59
>>626
シマノ傘下に入ってからOEMも止めたんだよ。ブランクでの販売もそうだった。
0630名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 02:48:14.03
>>623
メガバスバブルの時代が90年代後半に
あったもんな
ケンクラフトのルアーは実は優秀な
ルアーもあってトラッパーやルイスフリークミノー
管釣り用のピーウィースライマー
シーバス用のシーケンシャルミノー
ワームのソルティブラッド伸びるワームノベリューム
等釣れる良いルアーは有ったなと
ケンクラフトを思い出して懐かしむな
0631名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 09:39:30.29
ただダサい
それがケンクラ
0632名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 12:49:39.52
昔は釣り場にケソクラフトのジャケット着た奴いたけどねw
0633名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 16:59:45.05
誰かケンクラフトの事を語れるスレを
作ってくれませんか
0634名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 20:09:05.67
IMXーPROにCBRはあるんですか
0635名無しバサー
垢版 |
2022/04/21(木) 22:57:19.20
>>634

ありますよ。
現行だとそのほかにGCXとE6Xがある。e6xは最近日本には入ってきてないみたいだけど
0636名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 00:58:17.11
CR663を欲しいのですが使ってる方みえますか?
0637名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 02:16:28.75
エバグリのシャバい僧みたいな
豪快なだけの釣りの人はルーミスは
使わないやろうな
柔と豪両方出来る田辺プロや沢村プロ 
みたいなベテランバスプロが
使って価値が出る竿やな
0638名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 07:06:26.93
>>637
日本語?
0639名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 09:32:39.70
CR663の使い心地はどうでしょうか?
0640名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 19:43:34.27
Gルーミスのルアーロッドで
これが1番何でも使える竿はどれですか
0641名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 20:24:13.87
一般的に言えばベイトならMBRの3パワーかな
軽めの物寄りなら2パワーで
0642名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 08:29:53.50
ソルト系の2ピースもっと拡充してくれんかなー。ハードルアー主体だしバスでも巻物で使えるし。
glxクラスのソルトって無かったよね?
0643名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:45:30.00
>>641
同意
0644名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 10:20:49.27
>>642
ソルトで2ピースでGLXとなると思いつかないな
強いて言えば廃盤だけど3ピースのエスケープのGLX版くらいか
もっと古い物ならクラシックポッピングシリーズにあるかもね
いずれにせよその辺りはルーミスの手薄な部分ではある
0645名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 12:33:04.50
12ftぐらいのライトショアジギロッドをGLXで出して欲しい
0646名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 13:03:05.89
10万コースかな
0647名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 17:50:06.06
>>645
仮に出たとしても仕舞寸法2メーター弱だぞ。
0648名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:56:01.01
IMX-PROかファイバーブレンドでサーフロッドを復活させればいいのに、それをさせないのはどうせシマノの差金だろ
バスロッド以外の高価になるロッドはシマノをどうぞ、的な
0650名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:15:41.89
いや出したところでルーミスじゃ今のシマノに敵わんでしょ
ロングロッドになれば技術の差が顕著に現れる
0651名無しバサー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:38:07.69
ショアジギングに関してはシマノに関わらず日本の方がメジャーだろうから日本のメーカーの方が優れているかもしれんが、ルックスも含めてルーミスが好きだからルーミスで揃えたいんだよね
どうしてもルーミスじゃ賄え無いロッドなら別にシマノじゃなくてもどこでもいいし
0652名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 02:19:04.35
フライロッドのPROワンとか
9ft のワンピースやからな
そんな傾奇者みたいなロッド出すのは
やはりGルーミスしか居ないな
0653名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 02:23:22.33
>>644
3ピースのエスケープもまた
色んな意味でマニアックなロッドやったな
4ピースではなくて3ピースというのが
微妙な感じやったな
0654名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 09:05:43.24
アメリカだとそこまで細切れして釣りに行くような機会が無いんかな
セントクロイ、ファルコンもトラベル系は3ピースなんだよね
しかもどこも7ftが主軸で
あとはアメリカメーカーってかなりブランクスルー構造に拘ってる感じがあるからそれも3ピースまでが多い理由かも?
0655名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:06:39.07
NRN +はアメリカで作ってるみたいだけど、コンクエストロッドもやっぱりアメリカなんかな?
ルーミス工場でハイパワーXとかやってるって事?
それともシマノ製ブランクスをルーミスで組んでアメリカ製としている?
でもそれは無意味に高価になるだけだもんなぁ
その辺りどうにも謎なんだが
0656名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 15:45:04.15
今やフライロッドは米国メーカーも
4PCが普通やけどな
釣りの種類によって違うんやな
0657名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 16:36:14.81
>>655
Gルーミスの工場にシマノのがブランクスを
持ち込んでGルーミスの作業員が 
一本一本手で組んでると思うで
Winstonというフライロッドも 
熟練な職人が一本一本組んで作るらしいから
米メーカーのスタンスは基本的に
そうだと思う
0658名無しバサー
垢版 |
2022/04/24(日) 18:11:26.82
ルーミス以外だとフライロッドは6ピースとか10ピースもあるよな
ルアーロッドより長い製品が多いから持ち運びを考慮してだろうけど
0659名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 00:11:28.71
>>657
となるとブランクスはまさかマレーシアとかそっちの製造とか?
日本製ブランクスならそのまま日本で組んだ方が良いと思うし
製造そのものはともかく、せめてマンドレル、ブランクスの設計くらいはルーミスだと魅力も増すんだが
0660名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:05:11.74
>>658
フライロッドは細いのが多いし
確かにカーボンで8ftは標準やから
マルチピースにした方が使い易いと思うけど
岩や谷をへつり源流行や藪沢行くなら
竿伸ばしたままだと遡行時の邪魔になるし
パックロッドが便利という事に成るな
0661名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 18:15:45.09
>>659
親会社のシマノが1時期メインの製造工場を
インドネシアに置いてたから 
インドネシア製の可能性も有るけど
実際はどうかな 
ワールドシャウラやカーディフエリアリミテッド
とか最上位機種は日本製らしいから
おそらく上位機種のブランクスも 
日本製ではないかなと思う
0662名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 21:21:34.89
>>654
アメリカは車のトランクに入れば良いんだろうな
電車や自転車で移動する人はあまり居ないと思う
0663名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 00:16:41.00
イギリスやフランスはパックロッド多い気がする
0664名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 09:38:08.08
ヨーロッパはコンパクト化好きそうだな
フライロッドで4PCが多いのは飛行機に乗せる為でしょ
0665名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 13:02:51.45
バスとフライで歴史もルーツ違うからロッドも全く構成が違うよな
あえて言うなら疑似餌であるくらいか?
0666名無しバサー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:57:29.91
フライは凄い太いラインを使うよな
100号以上あるかも
ルアーは細いラインほど偉い風潮がある
レスを投稿する