トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

0042名無しバサー
垢版 |
2021/07/09(金) 21:56:50.75
>>40
本来はポッピングロッドだね
ポッピングとは言ってもルアーのポッピングではなく、ポッピングコルクと言うものを使った餌釣りとルアーの中間のような釣法だけどね
0043名無しバサー
垢版 |
2021/07/09(金) 22:52:31.35
昔のGL3のロッド使って感度凄いって言ってる人いたんだけどGL3って1番ダルいというか巻物用だったような
感度ならGLX、IMX、GL2、GL3の順で撃ちならGLXかIMX、巻きならGL2、GL3じゃなかったっけ?
0044名無しバサー
垢版 |
2021/07/09(金) 22:58:50.34
GL3のMBR784 ガンタースティックはジグロッドだけどダル目
何でも用ヘビーロッドで使ってたけど…
0045名無しバサー
垢版 |
2021/07/10(土) 06:31:07.86
>>43
GL3が巻きのイメージなのはMBR843をティファが日本で売りやすくするために勝手にディープクランクと名付けて売ってただけで、ルーミスにはそんな観念はないよ
だから本国の商品説明を見てもディープクランクなんて言葉は一切出て来ない

GL3よりさらに低弾性のGL2があるのにCBRを出したのはルーミスの考えとしては巻き用、ジグワーム用の区別には素材よりテーパーが重要だと言う事でしょう
その後にGL2のJWRだって登場したしね
0046名無しバサー
垢版 |
2021/07/10(土) 13:12:21.99
>>41
CBRのJAPAN仕様はグリップが長くてブランク部分を食い過ぎてるかもね
781辺りだとただでさえ柔らかいのに、反発の強いバット部を封印してしまってジャンプした時とかに追従が悪くなってるかも
0047名無しバサー
垢版 |
2021/07/10(土) 14:02:34.69
今見たら「ただ」が飛んでた…

>>46
なるほど
そういや中古屋にあったガンタースティックの方は
操作性を良くする為か、グリップエンドが短くカスタムしてあったんだけど
デカいのがきた時に胸に当てて支えられなくて
またエポキシで継ぎ足して戻した思い出w
0048名無しバサー
垢版 |
2021/07/16(金) 08:33:04.56
GCXだと?
これがかつてのGL3あたりのポジションのロッドなのか?
とりあえず見た目はイマイチかなぁ
0049名無しバサー
垢版 |
2021/07/16(金) 12:08:11.81
NRX+はリールシートがコンクエストみたいな感じか
0050名無しバサー
垢版 |
2021/07/17(土) 22:28:15.18
>>43
GLXは巻きも良いよ
0051名無しバサー
垢版 |
2021/07/20(火) 10:27:46.64
9ft前後で10〜30gくらいのルアーをキャスティングで快適に使えるようなのってある?

最近ソルトも始めたもんで
0052名無しバサー
垢版 |
2021/07/20(火) 14:38:55.14
>>51
自分の手持ちでその辺りをやるとなると

STR1025GL3 (8.6ftスティールヘッドロッドMH)
SAR1084S (9ftサーモンロッドH)

になるけどどうしてもどちらか1本ならSTR1025かな
理想的には10~20gをSTRで、20g以上はSARって感じだと思う
スティールヘッドロッド全般に言えるけどスペックに対してロッド自体柔らか目だからね

もしかしたらスティールヘッドロッドの6パワーとか、サーモンロッドの2パワーなんかでも良いモデルあるかもしれないね
0053名無しバサー
垢版 |
2021/07/20(火) 16:21:06.63
>>52
おお、ありがとうございます。

情報もなく、店頭にも置いていないので、選びようがなくて
0054名無しバサー
垢版 |
2021/07/20(火) 18:18:28.49
>>53
最初はどこから手を付けていいか分かんないですよね
ちなみにスティールヘッドロッドもサーモンロッドもガイドが少し小さいんで好みが分かれると思う
自分はバッド側の3つくらいそれぞれ1サイズアップしてるよ
0055名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 06:34:22.04
>>54

ところでドコで購入されたんですか?
0056名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 08:46:02.82
>>55
ショップで取り寄せました
ただあんまり大ぴらに書きにくいんですけど問屋の魚矢がショップを差別してるのか、バスロッド以外は取り寄せNGを出されるショップもあるんですよね
基本的に魚矢は日本での販売はバスロッドのみと言う扱いなので
なので大きな力のあるチェーン系ショップか、よほどルーミスを沢山扱ってるショップならなんとか取り寄せ可能だと思います

あと個人輸入系が得意なショップなんかも取り寄せ可能ですけど値段が定価を大きく超える事になると思います
0057名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 11:29:42.97
>>56
そうでしたか。

ネット通販で買えそうなところは定価の倍くらいするので
流石にバカバカしくて買う気がしないし、近くに扱っている
ショップもないので困ったものです。

バスやフライロッドならなんとか手に入っても
それ以外のロッドだと購入はキツそうですね。
0058名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 12:13:44.21
そういえば去年の年始にブンブンで発注頼んだIMX PROまだ連絡ないな
発注してる人ってやっぱり年単位で待ってるもんなの?
0059名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 12:53:20.04
>>57
全国チェーンのあの店は近所に無いですか?
自分が注文した店も店頭ではルーミスなんて全く扱ってないですから聞いてみる価値はあると思いますよ


≫58
通常は大体3ヶ月待ちからスタートって感じだけど今はコロナの影響は大きいだろうね
0060名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 18:49:47.63
海外製のなんて半年や1年に一回まとめて入庫って感じだからな
ティファ時代からこんな感じで注文したの忘れた頃に連絡くるよ
0061名無しバサー
垢版 |
2021/07/21(水) 22:46:00.11
俺はトラウトだから基本個人輸入で買ってるけど、バスの人は実店舗で買ってるの?
0062名無しバサー
垢版 |
2021/07/22(木) 06:29:52.85
個人輸入とかやれるのは羨ましいけど最終的な値段とかもよく分からないし、違う品番が届いたりした時の対処も不安なんだよね
バスでもトラウトでも出来れば魚矢経由で取り寄せたいとは思ってる
保証書も付くし、値段は高くても定価だから分かりやすいし
廃盤品の中古なんかはセカイモンを利用してる
0063名無しバサー
垢版 |
2021/07/22(木) 16:55:10.10
ルーミス新作出るんだな。
gcxシリーズって250$位のHPにある
0064名無しバサー
垢版 |
2021/08/02(月) 22:59:31.22
nrx+日本に入って来ないんか?
現状は個人輸入とかしか入手手段無いのかねぇ
0065名無しバサー
垢版 |
2021/08/03(火) 20:28:41.86
ルーミスがシマノになったときはそこらの釣具屋に沢山並ぶようになるかと思ったけど全然入荷しないな
シマノはせっかく買収したのに売る気がなさすぎる
0067名無しバサー
垢版 |
2021/08/03(火) 22:02:56.36
ルーミスの日本の販売権はバスロッドは魚矢だからややこしい
でもシマノも関わってるコンクエストは結構見かけるように思う

基本的にシマノがルーミスを買収する事に魅力を感じたのは、それまで安物しか売ってなかったアメリカで高級ロッド枠の仲間入りする事じゃない?
0068名無しバサー
垢版 |
2021/08/03(火) 22:10:58.48
またシマノが文化を枯らした
いらんことするなって
ジャッカル(笑)がお似合いだ
0069名無しバサー
垢版 |
2021/08/03(火) 22:52:12.77
何だかんだ言ってもシマノなんてNFTを買収してようやく竿作りが出来るようになった会社だからなぁ
80年代からアメリカでも評価の高いバス用のリールだって70年代にルーからスピードスプールの製造を委託されなきゃ何年も遅れていただろう
0070名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 04:59:52.42
Loomisをアメリカからの舶来品だべぇって有難がってる奴ほどシマノ恨んでそう(笑)
向こうのインプレとかコメント見てるとコンクエストもNRX+も概ね好評じゃね?なんで日本人が憤ってるんだい?
0071名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 06:47:36.35
ルーミスが好きだから

シマノの技術が前面に出たロッドが欲しけりゃシマノでいいから

コンクエストを触っても欲しいと思わなかったから

他にもシマノが関わった事の恩恵を感じられないから(自分が気付いてないだけならすまん)

ルーミスブランドを利用してシマノがちゃっかり高級ロッドの枠に割り込もうとしてるのが厚かましく感じるから(それが商売と言われればそれまでだけど)

あとさ、オリンピックでもそうだけど本来裏方にいるべきIOCの偉いさんとかがやたらでてるくとウザいでしょ?
そんな感じ
0072名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 07:21:57.93
魚屋嫌いだわ
0073名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 08:27:22.65
フィッシュアロー取り扱ってる釣具屋だったらロッドの取り寄せ可能ですか?
ネット通販で買うか取り寄せるかで迷ってます
0074名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 08:37:43.08
魚矢と取引のあるショップですらルーミス取り寄せとなるとシブられる事があると聞くね
なので実際にそのショップに聞いてみないと分からないと思います
0075名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 12:21:57.99
>>74
ありがとうございます
0076名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 13:19:20.88
>>74
TIFAのときは良かったんだけどな
魚屋に切り替わってから行きつけのショップで注文しようとしたら
1本じゃだめだと言われたと

取引したかったら何本かまとめておろさなきゃ駄目だとさ
0077名無しバサー
垢版 |
2021/08/04(水) 20:32:15.26
>>76
今日行きつけの所に寄ったんですがやはり同じような理由で断られましたねw
ちょうどネットショップに欲しい番手入荷してたんで注文かけました
0078名無しバサー
垢版 |
2021/08/05(木) 12:42:38.88
現行glxなんですが、青い魚のデザインのほうが新ロゴになりますか?旧ロゴも出回ってると聞いて気になってます
0079名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 00:21:27.13
主に源流〜中流域で使えそうなトラウトロットってルーミスにある?
0080名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 08:46:00.72
>>79
クラシックトラウトパンフィッシュシリーズのSR
トラウトシリーズのTSR
トラウトジグシリーズのTJR

この中から長さや好みで選ぶとしか言えないけど
ちなみに手持ちで見ると
TSR > SR (GL3)> TJR

と言う順でティップが繊細というかファーストテーパーになる感じ
弾性もこの順だと思うけどTSRとGL3はそんなに差は無いかな
これらより高弾性が好きなら SRシリーズのIMXとか面白いかもね
0081名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 21:13:18.56
中流から下流で50くらいのレインボーとかサツキマスに良いのある?
0082名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 23:17:30.03
>>81
中流域で50〜60のニジマス狙いでSR842(gl3)を使ってます。
ルアーの重量にもよるし、釣り方にもよるけど、個人的にはちょうど良いです。
0083名無しバサー
垢版 |
2021/08/09(月) 20:47:48.06
Glxとimxproではどちらが遠投に向いてるとかありますか?バスロッドです。
0084名無しバサー
垢版 |
2021/08/13(金) 21:44:22.46
GLXをヘビキャロで使ってる
硬めの番手でも遠投性素晴らしいよ
proは持ってないけど、IMXはジグ打ちの印象
0085名無しバサー
垢版 |
2021/08/15(日) 17:47:12.51
GLXのリアグリップの青い装飾がなあ、、
染めた人いる?w
0086名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 16:46:42.87
GCXみんなあんまり興味無さそうで草
0087名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 17:56:05.18
>>86
E6xとimxの中間の弾生なんかなこれ
0088名無しバサー
垢版 |
2021/08/17(火) 22:24:16.80
そんなところだろうね
あと価格帯からしてもE6XとIMX-PROの差が結構あったからそこを埋めたって感じ
0089名無しバサー
垢版 |
2021/09/07(火) 22:25:06.45
CBR所有してる方で783と843の用途を教えてもらえないでしょうか?
Imxproの842mbrだと9g前後のクランクやトップが少し投げづらいのでCBRを検討しています
他メーカーだと同パワーは短いほと硬くなるイメージがありましたが、783のほうが柔らかいんですね。
0090名無しバサー
垢版 |
2021/09/07(火) 22:38:38.17
783は843より1ランク柔らかくてテーパーも緩やかなので843とはもはや別物ですね
とても同じメーカーのmパワーとは思えません
0091名無しバサー
垢版 |
2021/09/08(水) 13:01:30.21
>>90
やはりより軽いものには783ですかね
物が見つかればどちらも買おうとおもいましたが少し考えます、、
0092名無しバサー
垢版 |
2021/09/08(水) 21:22:21.07
9gはビミョーなラインですね
シャローラビットクラスなら843でも普通に使えますし
ルアーより場所によってロッドの長さとパワーを使い分ける方向がいいかもしれないですね
0093名無しバサー
垢版 |
2021/09/11(土) 06:47:23.72
>>92
ありがとうございます!
悩んだ末843購入しました
0094名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 11:52:15.14
フェニックスやオールスター、挙げ句の果てにはクランキンパワーなんて一つの商品までWikipediaに書いてあるのにルーミスに関する記載が無いのが不思議
0095名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:36.42
フェニックスやオールスターなんてスレも立ってないのにな
0096名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 13:05:34.97
不思議だよね
1人のアメリカンロッドマニアが個人的趣味で書いたのかな
その人はルーミスは使ってない、と
0097名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 14:12:53.99
アメリカンロッドの最高峰を使ってないとか王道を嫌う人なんだな
0098名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 21:28:30.26
Gルーミスの歴史
GルーミスとルーミスコンポジットLCIの関係
GLX、IMX誕生秘話
CBR開発あれこれ
ファイバーブレンド開発あれこれ

個人的には知りたい事がいっぱい
知ったところでどうにもならんのだけど興味は引かれるよね
0099名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 21:46:35.63
ファイバーブレンド釣れるけど繊細だよね。すげー華奢だなと
0100名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 23:28:49.89
モッシーバックなんかはちょっと繊細な感じだね
スイムベイトロッドやフロッグロッドは元はファイバーブレンドしか無かったし設定次第だろうけど

ルーミスのフライロッドの代理店のC&Fの説明では
「GLXがレーシングカーだとするとファイバーブレンドはレーザーレプリカ
破損強度はGLXより上」
らしい
0101名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 20:35:26.82
そんなパリンパリンのイメージは無いけどw言いたいことはわかった

まあ竹っぽいよね
0102名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 21:58:59.77
GLXがレーシングカーならGL2やNRXは何だろ?
0103名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 22:02:56.65
GL2  
商用車
0104名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 14:07:46.91
>>102
NRXは新幹線
0105名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:56.82
ラバージグ専用ロッドにJWR804って弱いかな?
10〜20g帯がほぼメインだけど
0106名無しバサー
垢版 |
2021/09/17(金) 14:50:28.78
リニアや飛行機クラスの新竿を出して欲しい
0107名無しバサー
垢版 |
2021/09/17(金) 23:41:48.93
>>105

底質など状況による
0108名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:06:49.69
>>105
似たロッドでmbr784c持っているけどちょうどいいと思う。
1/2ozにデスアダーツインだともうワンパワー上げてもいい。
mbr784cもライナップしてほしい。
0109名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:10:06.49
mbr782cのglxを現行品に買い替えようと思ってるんだけど、リアグリップ何センチ?
グリップエンドからリールシートとリアグリップの境目部分までの長さ教えて下さい。
0110名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:22:37.73
>>104
NRXはブランクは新幹線かもしれないが、リコイルが削れる。
802cはフロロ10lbで削れた。
0111名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 16:48:07.83
アメリカの竿って全般的にブランクは良いけどガイドがショボいよね。
0112名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 17:22:19.42
ガイドなんかアメリカ基準で充分。日本は競合がないから高いの売り付けられてるだけ。
0113名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 18:32:42.13
アルコナイトとかOリングはいいけど、リコイルは駄目。
本当に削れるから。買って後悔してGLXに買い替えた。
0114名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 20:29:30.70
ブランクが高弾性なら尚更ガイドに負担掛かるような気がするんだがそれでもあえてリコイルとは厄介だな
0115名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 21:21:36.07
最近見かける青いリング欲しい
0116名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:55.04
NRXのコンセプト否定すんならGLXにすれば良いだけ
0117名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:29.56
コンクエストは?
0118名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 09:01:48.91
コンクエスト普通に良さそうだけど、ルーミスファンとしては無塗装が良かった。
20年使ってるルーミスあるけど、無塗装で全く問題ない。
むしろファイナルディメンションが、湖上で紫外線に晒される部分の塗装がボロボロになっている。
塗装がダメっていう訳でもないけど「もっと軽くシャープになるのに」と思っちゃうよね。
20年ルーミスもロゴ部分の塗装は劣化していて、雨降ると水を吸う。乾けば問題ないが。
0119名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 12:26:00.12
リコイルはフライ用のガイドだと思う
ルアーはアルコナイト以上が良い
0121名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 14:02:21.23
>>119
だからコンセプトを理解しろよ
PE使いたきゃGLX選べるだろ

ブランクのスムーズな曲がり優先なら
リコイルガイドのNRX
0122名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:17:10.54
PEを1回も使わずフロロだけ使っててもリコイルは削れるんだって。
NRX持ってるならルーペでリコイル拡大してみなよ。
結構釣り行ってる方だと思うけど、1年で溝ができた。淡水でしか使ってないのに。
写真も見てほしいけど、imgurのリンク貼ると投稿できない…
0123名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:26:12.20
/a/W8QWN61
↑imgurの.comの後に続けて見てみて。削れたNRXのリコイルガイド。
0124名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:37:40.32
俺はNRXスピニングの1本だけ持ってるがガイドの削れを意識したことなかった
情報サンクス
リコイルは軽量ジグヘッドや小型ワームのノーシンカーの飛距離で
いまいち飛ばないな、とは思ってた
刺すような感度と操作性は文句ないけど
0125名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 21:53:56.14
>>123
決めつけてしまって申し訳ない
早速リコイルガイドをルーペで見てみるよ
ベイトのNRXをナイロンで使ってるが2本ともダメージを受けてる印象はなかった
GLXメインなので酷使していないからなのかなぁ
0126名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 21:57:53.78
もし削れてたらトルザイトのシングルフットチタンガイドに変更してみるよ
0127名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 22:19:32.62
リコイルも長年採用されてるのに向こうではクレーム出ないんかね
やっぱり向こうは平均的にラインが太くて削れ難いのかな
0128125
垢版 |
2021/09/19(日) 22:47:11.82
10minutesブログ
長年の販売実績でも抜けが2件だけと記載あり
0129名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 23:21:02.68
溝できたリコイルでもラインブレイクはなかった。
ただラインの滑りが悪い変な違和感があった。
フッキングの瞬間とか、ドラグ出る時とか。
NRXはすごくいいブランクなんだけどね。ダイワのカーボンフレームガイドとsic採用してほしい。
0130名無しバサー
垢版 |
2021/09/20(月) 02:05:00.38
NRXは現状、富士のチタンSiCとリコイルのコンボ型だよね
いっそオールトルザイトがいいな
0131名無しバサー
垢版 |
2021/09/20(月) 13:01:39.59
一時期出てたサファイアガイドとかルビーガイドを復刻して採用して欲しい
0132名無しバサー
垢版 |
2021/09/22(水) 23:07:59.85
削れるから廃れたけどゴールドサーメットがかっこ良かった
sicより硬いゴールドサーメットを開発して欲しい
0133名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 00:48:00.71
>>132
それはもうゴールドサーメットじゃないw

しかもあれはSICより柔らかくて割れにくいという利点がある
0134名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 19:36:59.34
proのcbr843かなり調子いいですねこれ
返信くれた方ありがとうございました。
0135名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 21:10:15.31
元祖のCBRでも843はかなりの人気だったからね
IMX-PROもいいんだろうなぁ
使ってみたい
0136名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 21:51:24.59
841と845しか持ってないけど843と781辺りは欲しいなぁ
0137名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 22:39:53.54
GLXのCBRは人気なかったんですか?
廃盤なのがとても惜しいです。二次流通もすくなそうですし
0138名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 22:52:37.06
>>135
クランク竿自体初めてなんですが、気になってた7gクラスのプラグもロッドがよく曲がってくれるおかげで全然使えますね。
軽めのチャタースピナベもフッキング決まるのでシーズンオフまでこれ一本使い倒してみます。
0139名無しバサー
垢版 |
2021/09/28(火) 03:14:08.08
ここにいる人ってルーミス以外ならエクスプライドとか好きなの?
0141名無しバサー
垢版 |
2021/09/28(火) 08:45:56.96
キリンさんとかゾウさんとか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況