X



トップページバス釣り
910コメント234KB

G.Loomis Part.3

0101名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 20:35:26.82
そんなパリンパリンのイメージは無いけどw言いたいことはわかった

まあ竹っぽいよね
0102名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 21:58:59.77
GLXがレーシングカーならGL2やNRXは何だろ?
0103名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 22:02:56.65
GL2  
商用車
0104名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 14:07:46.91
>>102
NRXは新幹線
0105名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:56.82
ラバージグ専用ロッドにJWR804って弱いかな?
10〜20g帯がほぼメインだけど
0106名無しバサー
垢版 |
2021/09/17(金) 14:50:28.78
リニアや飛行機クラスの新竿を出して欲しい
0107名無しバサー
垢版 |
2021/09/17(金) 23:41:48.93
>>105

底質など状況による
0108名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:06:49.69
>>105
似たロッドでmbr784c持っているけどちょうどいいと思う。
1/2ozにデスアダーツインだともうワンパワー上げてもいい。
mbr784cもライナップしてほしい。
0109名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:10:06.49
mbr782cのglxを現行品に買い替えようと思ってるんだけど、リアグリップ何センチ?
グリップエンドからリールシートとリアグリップの境目部分までの長さ教えて下さい。
0110名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 13:22:37.73
>>104
NRXはブランクは新幹線かもしれないが、リコイルが削れる。
802cはフロロ10lbで削れた。
0111名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 16:48:07.83
アメリカの竿って全般的にブランクは良いけどガイドがショボいよね。
0112名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 17:22:19.42
ガイドなんかアメリカ基準で充分。日本は競合がないから高いの売り付けられてるだけ。
0113名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 18:32:42.13
アルコナイトとかOリングはいいけど、リコイルは駄目。
本当に削れるから。買って後悔してGLXに買い替えた。
0114名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 20:29:30.70
ブランクが高弾性なら尚更ガイドに負担掛かるような気がするんだがそれでもあえてリコイルとは厄介だな
0115名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 21:21:36.07
最近見かける青いリング欲しい
0116名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:55.04
NRXのコンセプト否定すんならGLXにすれば良いだけ
0117名無しバサー
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:29.56
コンクエストは?
0118名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 09:01:48.91
コンクエスト普通に良さそうだけど、ルーミスファンとしては無塗装が良かった。
20年使ってるルーミスあるけど、無塗装で全く問題ない。
むしろファイナルディメンションが、湖上で紫外線に晒される部分の塗装がボロボロになっている。
塗装がダメっていう訳でもないけど「もっと軽くシャープになるのに」と思っちゃうよね。
20年ルーミスもロゴ部分の塗装は劣化していて、雨降ると水を吸う。乾けば問題ないが。
0119名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 12:26:00.12
リコイルはフライ用のガイドだと思う
ルアーはアルコナイト以上が良い
0121名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 14:02:21.23
>>119
だからコンセプトを理解しろよ
PE使いたきゃGLX選べるだろ

ブランクのスムーズな曲がり優先なら
リコイルガイドのNRX
0122名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:17:10.54
PEを1回も使わずフロロだけ使っててもリコイルは削れるんだって。
NRX持ってるならルーペでリコイル拡大してみなよ。
結構釣り行ってる方だと思うけど、1年で溝ができた。淡水でしか使ってないのに。
写真も見てほしいけど、imgurのリンク貼ると投稿できない…
0123名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:26:12.20
/a/W8QWN61
↑imgurの.comの後に続けて見てみて。削れたNRXのリコイルガイド。
0124名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 15:37:40.32
俺はNRXスピニングの1本だけ持ってるがガイドの削れを意識したことなかった
情報サンクス
リコイルは軽量ジグヘッドや小型ワームのノーシンカーの飛距離で
いまいち飛ばないな、とは思ってた
刺すような感度と操作性は文句ないけど
0125名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 21:53:56.14
>>123
決めつけてしまって申し訳ない
早速リコイルガイドをルーペで見てみるよ
ベイトのNRXをナイロンで使ってるが2本ともダメージを受けてる印象はなかった
GLXメインなので酷使していないからなのかなぁ
0126名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 21:57:53.78
もし削れてたらトルザイトのシングルフットチタンガイドに変更してみるよ
0127名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 22:19:32.62
リコイルも長年採用されてるのに向こうではクレーム出ないんかね
やっぱり向こうは平均的にラインが太くて削れ難いのかな
0128125
垢版 |
2021/09/19(日) 22:47:11.82
10minutesブログ
長年の販売実績でも抜けが2件だけと記載あり
0129名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 23:21:02.68
溝できたリコイルでもラインブレイクはなかった。
ただラインの滑りが悪い変な違和感があった。
フッキングの瞬間とか、ドラグ出る時とか。
NRXはすごくいいブランクなんだけどね。ダイワのカーボンフレームガイドとsic採用してほしい。
0130名無しバサー
垢版 |
2021/09/20(月) 02:05:00.38
NRXは現状、富士のチタンSiCとリコイルのコンボ型だよね
いっそオールトルザイトがいいな
0131名無しバサー
垢版 |
2021/09/20(月) 13:01:39.59
一時期出てたサファイアガイドとかルビーガイドを復刻して採用して欲しい
0132名無しバサー
垢版 |
2021/09/22(水) 23:07:59.85
削れるから廃れたけどゴールドサーメットがかっこ良かった
sicより硬いゴールドサーメットを開発して欲しい
0133名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 00:48:00.71
>>132
それはもうゴールドサーメットじゃないw

しかもあれはSICより柔らかくて割れにくいという利点がある
0134名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 19:36:59.34
proのcbr843かなり調子いいですねこれ
返信くれた方ありがとうございました。
0135名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 21:10:15.31
元祖のCBRでも843はかなりの人気だったからね
IMX-PROもいいんだろうなぁ
使ってみたい
0136名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 21:51:24.59
841と845しか持ってないけど843と781辺りは欲しいなぁ
0137名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 22:39:53.54
GLXのCBRは人気なかったんですか?
廃盤なのがとても惜しいです。二次流通もすくなそうですし
0138名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 22:52:37.06
>>135
クランク竿自体初めてなんですが、気になってた7gクラスのプラグもロッドがよく曲がってくれるおかげで全然使えますね。
軽めのチャタースピナベもフッキング決まるのでシーズンオフまでこれ一本使い倒してみます。
0139名無しバサー
垢版 |
2021/09/28(火) 03:14:08.08
ここにいる人ってルーミス以外ならエクスプライドとか好きなの?
0141名無しバサー
垢版 |
2021/09/28(火) 08:45:56.96
キリンさんとかゾウさんとか
0142名無しバサー
垢版 |
2021/09/28(火) 14:32:31.79
タックルウェアハウスでGCXを個人輸入しようかと思ったらルーミスだけ?海外発送出来なくなってる…
0143名無しバサー
垢版 |
2021/09/29(水) 02:15:47.40
昔よくメコ割れルーミスって言われてたけど、あれどういう意味なの?
未だに分からん。
0145名無しバサー
垢版 |
2021/09/29(水) 18:14:37.69
ロッドを振ってキシキシ鳴ったからこれが噂のメコ割れか?と思ったけど大抵はガイドの装着部が鳴ってるんだよね
それでもガイドが外れるなんて事は無かったし、どうしても気になるなら接着剤でも垂らせば消える
0146名無しバサー
垢版 |
2021/09/29(水) 21:52:48.60
>>139
基本雨竿のみ

遊び用にBPSのグラファイトシリーズ2ピースを
常時車に積んでる
13フィッシングが最近気になってる
0147名無しバサー
垢版 |
2021/10/02(土) 07:55:34.16
GLXのCBR全然見つからん
0148名無しバサー
垢版 |
2021/10/04(月) 22:59:40.69
783cの2ピース出してほしい。ECSグリップの旧型は古さが否めない。
が、それより前のオリジナルグリップは古くない気がするし、むしろ現行よりいい。
0149名無しバサー
垢版 |
2021/10/04(月) 23:36:57.99
たしかクラシックにはMBR GLX783の2ピースあったんだよね

シートは人それぞれだからフジが無難なのも分かる
個人的には3パワー辺りならTCSがいい
0150名無しバサー
垢版 |
2021/10/05(火) 01:07:53.25
TBSが良いんだがGルーミスで採用されたのあるかな?
0151名無しバサー
垢版 |
2021/10/05(火) 11:46:35.07
TCSいいね。最近リールが小さいからECSは握りにくい。
リールのギアボックスが出っ張らない適度な厚みもあった方がいい。
ルーミスのオリジナルグリップはトリガーがティップ寄りに付いてのがgood
0152名無しバサー
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:43.77
オリジナルはオフセットされてるのがカッコよし
0154名無しバサー
垢版 |
2021/10/05(火) 22:16:53.88
となるとロードランナーかグランドスラムを買うしかないな
0156名無しバサー
垢版 |
2021/10/06(水) 13:52:49.14
そもそもTBSがもう廃盤
0157名無しバサー
垢版 |
2021/10/07(木) 18:27:34.59
ガマカツとかダイコーの竿がTBSじゃなかった?
0159名無しバサー
垢版 |
2021/10/07(木) 18:59:14.03
ただでさえ重いTBSをカスタムで後付けしたら凄くリアヘビーになるだろうな
しかもあんまり太いロッドには合うサイズが無かったはずだし
0160名無しバサー
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:48.30
ルーミスのベイトロッドはフジのリールシートかオリジナルだけで他のメーカーは採用しないのかな?
0161名無しバサー
垢版 |
2021/10/07(木) 19:39:58.63
今どき富士のシート使ってるの日本のメーカーだけだろ
0162名無しバサー
垢版 |
2021/10/08(金) 22:08:57.59
海外のメーカーはどこのシートを使ってるんだ?
0163名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 07:36:09.07
アメリカンタックルやアルプスじゃないの?
0164名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 12:31:02.21
普通に考えて自国のシートメーカーを採用するだろ
アメロはアメリカメーカーのシート
中華竿は中華メーカーのシート
EUロッドはEUメーカーのシート
ブラジルロッドはブラジルメーカーのシート
0165名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 12:39:05.52
大体、富士かアルプスかオリジナルじゃねぇの
0166名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 14:25:53.75
フライロッドだとパシフィックベイとか採用してるとこあるけどな
0167名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 15:22:37.45
最近はアメリカタックルとかCRBが多いよね
0168名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 19:03:25.73
となるとルーミスがフジなのはやっぱりシマノの差し金か
0169名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 21:05:48.06
そんなことないでしょ。シマノは富士を使う義理はない。
0170名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 21:43:50.74
勝手な想像だけど
昔のルーミスのシートってリールフットに締め跡が付くからリールメーカーのシマノとしては旧オリジナルシートは廃止
同じ日本メーカーのフジに変更
とか
0171名無しバサー
垢版 |
2021/10/09(土) 22:21:58.19
リールフットに傷がつく旧オリジナルシートってどんなの?
フェンウィックみたいなの?
0173名無しバサー
垢版 |
2021/10/10(日) 10:37:05.17
旧オリジナルシートはマイベスト。アンタレスからSLXBFSまでフィットする。
リールのギアボックスが出っ張らないのがいい。
いまでもエッジのロッド買えば使えるぞ!
0174名無しバサー
垢版 |
2021/10/10(日) 10:39:28.65
>>170
日本人は傷に煩いからねw
俺はあれが一番好きだけど
0175名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 09:23:56.70
ルーミスでおかっぱり一本だと何がおすすめ?
MBR783使ってるけど10g前後プラグ率多ければ782でも良さそうかな?
0176名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 11:26:34.85
その用途なら782cいいよ。
ルーミスの中でもかなりの名竿。
なんかよく分からんけど、やたら釣れる竿だよ。
0177名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 11:49:41.73
初めIMX MBR783買ったけど1/2oz辺りなら良かったけど1/4が少し使いにくかった
次はNRX JWR802買ってみたけど今度はティップが張りすぎでワイヤーベイトは良いけどクランクは向かない感じだった
となるとMBR782かなぁって

現物触れないと辛いわ
0178名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 13:39:38.40
ブリッツなんかすごく使いやすいよ。782c。glxだけどグラスのクランキングロッドよりいい。
ザラとか3/8ozくらいのスピナーベイトとかいい感じ。
ネコリグとか軽いジカリグは802がいいけど。
0179名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 14:15:35.70
>>170
毎日が自演工作、コピペ貼り付けの日々!

我がアフィリエイター人生に悔い無し


どうししゃ
0180名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 14:16:08.02
>>138
(ム´・д・)出来損ないの自演スクリプト使ったっていいじゃない。高齢アフィブロガーだもの。
0181名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 14:52:29.98
次mbrの3パワー狙ってたけど782もよさそうだなあ
0182名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 19:23:05.17
CR 721
MBR 782
SBR 751
SBR 811
ETR 84-3 MC 14

辺りかな
0183名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 20:50:09.30
>>178
ブリッツ辺りが良ければ満足しそうだなぁ…
5〜7gのテキサスとかはフッキング良さそうかな?
バットまでは曲がりきらないくらいのテーパー?

>>182
この中だとSBR751とMBR782がソソられるかな

使ってる番手がMBR783 843とJWR802 855
CBR841 845辺りがメインだからボートだと巻き寄りのロッドかアクションロッドでおかっぱりで取り回ししやすいのが理想かなぁ
0184名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 22:14:08.73
782c、軽めのテキサスでもフッキング問題ないよ。
ティップは結構入るから細かいアクションはjwrが優れている。
783cと比べると781.8cくらいのしなやかさなんだけど、そこがまたいいのよ。
釣ってて楽しい竿だから、後悔はしないと思う。
何ていうか、乙な感じの竿だよ。
0185名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 22:37:40.84
同じMBR 782でもクラシックに比べて今のIMX-PROやE6Xはティップとバットの硬さの差が少なくなってる
これは時代と言うよりゲイリールーミスとスティーブレイジェフの考え方の違いかもね
0186名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 23:07:45.75
凄い誘惑が多いな782…
JWRの方が確かにシェイクしやすさはあるんだけど掛けた時の安心さはMBRの方があるんだよなぁ
さすがに1/2oz〜1oz辺りになるとキツくなってくる?
0189名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 03:15:27.72
手持ちの中ではこいつも10g前後のルアーに幅広く対応してくれそうなGCR 782C GL3
検索しても全く情報の無い謎のロッドだけどMBR 782 GL3よりもやや柔らかめの貴重なロッド
おそらくソルトロッドのグリーンウォーターの前身とかだと思う

https://s.kota2.net/1634407756.jpg
0190名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 03:23:43.65
旧タイプのGLXのMBR782持ってるけど
ソフトなティップだな、これを20年ほど前に出してたんだから凄い
E6XのMBR782も持ってるけど、こいつはGLXに比べるとパラボリックな曲がり方する
0191名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 08:01:34.36
>>189
それも気になるけど後ろのルーミスの竿束の方に目がいくな
クラシックモデルとか旧タイプも全部見て触りたくなる
羨ましいわ
0192名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 08:26:10.45
>>189
GCR知らんかったわ
782はGL3とGLXは持っているが
CBRに近い感じ?

個人的にはMBR782と783の間が欲しかったなあ
0193名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 10:37:48.29
ECSグリップの旧mbr782c glxと現行の782c glxを比較できる人いる?
テーパーデザインとかしなやかさ変わらんのだろうか。
買い替え検討中。
0194名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 10:49:43.81
自分も情報の少ないルーミスをここまで集めるのは苦労したからルーミス好きな人と情報をやりとりできる場があって嬉しい限りだよ
GCRはティップはMBRより先調子ながらもっとバットまでしなやかに曲がる感じかな
硬さ自体はMBR782GL3基準で言うとまさに781.8って感じ?
でも柔らかいけどムチムチしてて強さはありそうな感じ
まぁ、GCRに出会える機会は少ないと思うけど参考までに
0195名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 11:02:54.44
>>189
みなさん日曜の朝のお目覚めは如何ですか?

このスレの司会進行は私、自演の同死者が務めさせて頂いております
どうぞごゆっくり私の糞自演を楽しんでいって下さい
0196名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 11:03:56.31
>>193

「レスがなければ自演すればいいじゃない」

ドウシシャー・アントワネット
0197名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 11:04:39.75
>>194
(ム´・д・)僕は50歳なので背水の陣でアフィリエイターやってんだからみんな

もっとレスして楽に儲けさせてくれよー。ほとんど僕の自演じゃないかー。
0198名無しバサー
垢版 |
2021/10/17(日) 22:50:27.44
早速MBR782をネットで探し始めてみたけどどこも在庫切れ…
買うと決めたら長い目で張り付くしかないんだよなぁ
0200名無しバサー
垢版 |
2021/10/20(水) 19:59:35.18
>>95
釣りはやめたのに
オールスターやフェニックス、ルーミスはまだ持ってるわw
あと何だっけな?ラトルトラップの竿
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況