X



トップページバス釣り
1002コメント390KB

ハートランドを語ろうMemorialNumber 42【ワッチョイ有】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しバサー (ワッチョイ abaf-nYRV [220.147.79.137])
垢版 |
2021/01/24(日) 09:36:17.23ID:YSGodxuU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ダイワのロッドブランド、ハートランド(HEARTLAND)について語るスレッドです。
インプレやこだわり他、マターリ進行で何でもどうぞ。

ハートランドAGS(ベイト)
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/bass_rd/heartland_ags_bait/index.html
ハートランドAGS(スピニング)
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/bass_rd/heartland_ags_spinning/index.html
ハートランド(ベイト)
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/bass_rd/heartland_ags_b/index.html
ハートランド(スピニング)
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/bass_rd/heartland_ags/index.html

※旧HP、ハートランド倶楽部HPは完全消失の為テンプレより除外しました。

※前スレ
ハートランドを語ろうMemorialNumber 40【ワッチョイ有】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1590409325/
ハートランドを語ろうMemorialNumber 41【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1606187287/

ハートランドを語ろうMemorialNumber 39【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1573087516/

ハートランドを語ろうMemorialNumber 38【ワッチョイ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1552332551/

次スレは>>980を踏んだ方が立てるのをルールとし、立てれない場合は他の方に依頼すること

次スレを立てる方は、1の書き込みの一番最初の行に↓を必ず入れて下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しバサー (ワッチョイ d2af-0tAM [61.210.95.121])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:44:55.95ID:dxJb1ERN0
さいしょリベリオンとか買っといて
欲しいものがでたら買えば良い

いずれ欲しくなるから最初から高いものを買えはおすすめしないよ
それが欲しいものかどうかもわからないし竿のあしらいだってわからないのにいきなり冴掛七弐はないな
0852名無しバサー (オッペケ Sr67-BiJr [126.194.248.224])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:52:14.52ID:SDFz2cWur
>>850
もっと正確に言うと、竿開発する時点の村上が楽しいと思った竿
だから酷いと開発終了から発売までの間に村上の興味が移って発売時点で既に興味無くしてる、とかもあり得る

本来は村上の意見は1意見として受け止めて、自分の感性で竿が合う合わない選べる人向けなんだが
動画で村上が「あの竿使わないの?」の質問に辟易してるの見る限り、客には「村上が使ってるから」で選ぶ人が多いみたい、、、


貴方の条件なら普通にブレイゾンとかミドルクラスのセンターカット2ピースがいいわ
0857名無しバサー (ワッチョイ 03c0-uqQH [122.133.232.96])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:21:41.66ID:uai8XvLh0
>>856
違う違う先ずは行くフィールド(野池なのか小・中・大規模河川なのかダムなのかレイクなのか)を選んでどんなスタイルで(おかっぱりなのかボートなのかレンタルボートなのかカヌーなのかフローターなのか)やるのかに合わせてどんなルアーを投げるのかでロッドの長さも番手も変わってくるだろ
スティーズとかが優れてる部分も多々ある特にボート
おかっぱりになれば長竿の優位性があるしフローターやカヤックになれば5ft台のロッドに優位性が出てくる
ブランドだけで選ぶと短いロッドで護岸際とかに身体晒しながら釣る羽目になって釣れる魚も釣れなくなる
0858名無しバサー (アウアウカー Sa0f-Q7D4 [182.251.189.79])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:26:44.83ID:raKEMy55a
何をもって“優れてる”とするかやけどスティーズよりハトランが向いてる状況も、もちろんブラレが向いてる状況もいろいろあるよ。
そういうの含めてこれが一番良いんだと思える選択じゃないと楽しいと思わんな。
ここには村上と同じタックルでやる事が楽しいんだって人も沢山居そうだけどああそうですかとしか。
0860名無しバサー (ワッチョイ d2e3-YgAi [61.205.125.222])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:31:46.10ID:xK4mvJdc0
今江信者がどんどんいなくなる中、村上信者は少ーしづつでも増えてるよな
この差はなんなのかな
0861名無しバサー (オッペケ Sr67-BiJr [126.194.248.224])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:36:26.89ID:SDFz2cWur
>>857
もちろん魚を釣るためだけならそう選ぶのが大正解
けどハトランやトッパーのグラスロッドとかは、ただ魚を釣るための機能としては非効率だけど、遊びとして楽しい部分も味として残してあるやろ
そこが趣味としての判断基準に入ってくる人向けの道具や

逆に同じダイワでも大森グラス竿なんかは掛けた後の味もクソもなく60をゴリ巻きで暴れさせず寄せられる、完全なる業務用機器や、、、
二本買ったけどw
0862名無しバサー (ワッチョイ 03c0-uqQH [122.135.235.37])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:40:01.25ID:xa741JXi0
>>859
いや最終的には好きなの選べばいいんだけど
アベレージ25cmのフィールドで尺ワン投げたりしないだろ
フィールドやスタイルに合ったロッドをチョイスしない選択肢は自由だけど初心者に勧めるならメリット・デメリットも伝えてあげないと足元のフィネスやるのに1ozシンカー積んでやるかもしれんぞ
0863名無しバサー (ワッチョイ ffc0-uqQH [60.238.132.203])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:04:02.96ID:5VBEu5Ne0
>>860
別にイマカツもロデオも嫌いじゃないけど
単純に使用者の環境に寄り添ってるかどうかの違いじゃないか?イマカツも霞を意識したルアーも多々出してるが根底はボートやん
アメリカとかならボート無きゃ始まらんレベルだが日本だとボート使える環境の方が少ないし
村上は偶にボートとかもやるけど一貫してバスはおかっぱり目線やん
ジャッカルとかはYouTubeとかでおかっぱりもやって信者確保してるし今江に足りないのはそういうとこやないか
0864名無しバサー (ワッチョイ d20b-XyFI [27.84.81.104])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:08:30.72ID:wJLdd1uN0
>>841 はセナが買ってたから初心者の女の子が使えるの?って聞いただけで本人が初心者な訳じゃないんじゃない?

まぁ>>850 で言うてる使い方ならハートランドに条件満たす現行モデルはないと思うけど
0866名無しバサー (ワッチョイ 03c0-uqQH [122.133.65.195])
垢版 |
2021/03/24(水) 20:18:48.83ID:tva4jjMi0
まぁそのセナってのが誰かよく分からんが本人がいいと思って選んだならいいんじゃないかな
長い短いなんて慣れでどうにでもなるし俺自身ボートやカヤック・フローターなんかもやるから6ftや5ft台のロッドも使ってるけど今は気にならんし
0867名無しバサー (アウアウウー Sae3-pOLD [106.129.91.56])
垢版 |
2021/03/24(水) 23:19:01.51ID:s7gfVpaBa
>>852
これ
ミーハーなファンの多い事
でもそれだけ本人のカリスマで
魅力できてるのはほんまに凄いわ

白疾風ももしタマ数が少なくて
今現在でも本人が愛用してたら高騰してる
白疾風は自分は大好きやけど
中古美品1.5〜2万、新品同様で3万で相応と思う
0868名無しバサー (ワッチョイ 337a-hGqM [138.64.232.36])
垢版 |
2021/03/24(水) 23:30:29.31ID:e9AMj3lP0
本人はミーハーでもどんどん使えって言ってたな
逆に講釈うるさいやつは嫌いらしい
0869名無しバサー (ワッチョイ f2aa-sE7I [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/24(水) 23:34:16.35ID:6zJDiXax0
昔のメガバスみたいになってるんじゃねーかな、でも
所詮はダイワなのでプレミアは無いw

村上も余計な書道パフォーマンス等を
始めてる時点で痛々しくなってきた感じもする
0870名無しバサー (ワッチョイ f2aa-sE7I [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/24(水) 23:37:15.96ID:6zJDiXax0
>>868
別に村上の好き嫌いなんて意味あるのか? 
逆(客側の好き嫌い)ならわかるけどな
0873名無しバサー (アウアウカー Sa0f-YgAi [182.251.195.238])
垢版 |
2021/03/25(木) 07:15:07.78ID:jUGHKEmea
ぶっちゃけて、村上はんが目指すのは究極のエギングロッドなんやで
0877名無しバサー (ワッチョイ f2aa-sE7I [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/25(木) 18:11:24.24ID:fLeSl0Aq0
>>874
意味がわからん
売り手が客を選ぶのではなく
客が竿や車を選ぶのは普通に当たり前の事だぞ
0881名無しバサー (ワッチョイ 5f3a-K+cN [110.44.85.247])
垢版 |
2021/03/26(金) 01:06:10.12ID:anOBknCg0
21カルコン100リールシートに干渉して付かない!
0883名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/26(金) 03:37:45.59ID:ZpNpX0mS0
>>882
オマエはどれの例えのつもりなんだ?
精神疾患のカウンセラーじゃねーんだから脈絡繋げろ、意味不明すぎる
これが信者脳ってやつなのかな・・・・
0884名無しバサー (アウアウクー MM33-Li9I [36.11.228.7])
垢版 |
2021/03/26(金) 11:42:11.94ID:yC+lyb57M
熱弁の程度にもよるだろうけどスバルでインプの話しならまだまともじゃね
ランエボの話ししてたら盛大にビビるけど

そう言えばボートシーバスかなんかの回(村上的)で釣りしてる最中に「インプレッサ」言わはるのワロタわ
0885名無しバサー (スップ Sd1f-piE8 [1.66.103.129])
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:37.27ID:Osh13CGhd
冴掛七弐欲しくていろいろ探してたんだけど、メルカリで中古が送料着払いの79000円しかないと思ったら、アマゾンで送料込み77916円で売ってんのね。
危うくメルカリで買いそうでした(笑)
0886名無しバサー (ワッチョイ 5f92-NN47 [14.10.48.33])
垢版 |
2021/03/26(金) 13:23:32.72ID:wvEJSE7s0
しかし、陸っぱりで7ftは長いなぁ
沖に向かって遠投ばかりする釣り場ならいいけど、ちょっと脇道にそれて小川とかに
行くと持て余すよなぁ
木の枝とか植え込みとかに触れてしまう・・・
6.5ftならそんなことなく、そこそこ遠投出来て、小場所でも操作しやすいし
村上晴彦はそういう竿嫌いなのかな
0887名無しバサー (アウアウウー Sa23-S8pH [106.128.148.143])
垢版 |
2021/03/26(金) 13:57:56.75ID:j3cnVBDda
>>886
村上晴彦は沖に遠投してブラインドで釣るのが好きだからな。
小場所のショートキャスト好きってのは光太郎とかの竿じゃなかろか
0890名無しバサー (オッペケ Sr33-4kT6 [126.194.248.224])
垢版 |
2021/03/26(金) 15:44:50.04ID:HF1Whvbcr
小場所でも振りかぶってキャストするなら短竿、フリップや提灯するなら長竿が強い
デプスのグングニルを幅5mないカバーだらけの流入河川で使ってるけど、短竿じゃヘビテキじゃないと効率悪いカバーに軽めのジグで提灯出来るからすげー釣れるよ
0891名無しバサー (アウアウクー MM33-nEPU [36.11.228.195])
垢版 |
2021/03/26(金) 15:53:27.80ID:VeGHWGy3M
>>886
9Feet6inch必要
0892名無しバサー (ワッチョイ 5f29-S8pH [182.166.111.9])
垢版 |
2021/03/26(金) 19:36:11.65ID:8UONWTxq0
なんで村上が短竿作らないのか?の話が、長竿の使いこなしの話に変わったのか…
『俺が長竿好きやねん。短いええ竿は並木さんとかみんな作ってくれてるし俺じゃなくてええやん』ぐらいしかアイツ言わへんで…知らんけどw
0893名無しバサー (ワッチョイ 7fe3-PzoK [61.205.125.222])
垢版 |
2021/03/26(金) 19:39:55.73ID:FcqSqBiL0
自分のサオにコンプレックスがあるんやろ
知らんけど
0896名無しバサー (ワッチョイ 7f57-XzyZ [203.222.214.121])
垢版 |
2021/03/26(金) 23:50:43.95ID:tk7eJZ+k0
キミたち
トゲトゲしいやり取りは辞めてもろて
0900名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:01:15.64ID:QYwc4An70
>>888
お前が短竿のメリットを分かってないだけ

>>895
15cm程度の差? オメー頭大丈夫かよ?
足半個分下げれば済むって都合よく考えすぎ

>>897
いつからハートランドは長竿専門になったんだよ馬鹿
0901名無しバサー (オイコラミネオ MM53-uKH9 [150.66.76.20])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:06:54.79ID:JcIl9ZsSM
>>900
半フィートは15cmじゃないの?
進んできた道を足半個分も下がれない状況なんてそう無い訳だが?
逆に15cm長ければ手前の障害物を越えて釣りが出来るのに
15cmばかり短いが為に諦めんの?
足半分前へ出て落水して釣りする?w
0902名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:19:20.09ID:QYwc4An70
>>901
やっぱり馬鹿だコイツw
誰が半フィートの単位の話をしてるんだよボケ
15cmって長さを過小表現してるのを笑ったんだよwwwww

で、手前の障害物だの下がればいい!だのってどんだけ都合の良いフィールドだよ?
オメーの感覚は全方位に対して 10〜20%の障害物って感覚なんだろうが

短い竿のメリットを生かすのは
そんな極一部の障害なんてのは障害じゃねーんだよボケ
まーーーーったく基準が違う事を理解できない馬鹿の戯言に呆れるわwwww
0903名無しバサー (ワッチョイ dfc0-tqDZ [122.133.65.132])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:23:55.42ID:hW8PyDWX0
>>900
短竿のメリットは当然あるよ
アキュラシーは高いよねボートなんかでオーバーハングの下狙ったりアシの間狙ったりしやすいよね水面近いレンタルボートとかは6.5ftとかベストオブベストだと思うバスボだと7は欲しいな
0905名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:38:50.56ID:QYwc4An70
>>903
長さのメリットやデメリットは当然であって語りつくせないが
オープンフィールドなら長竿が一番かというと必ずしもそうではないね

貴方が言うように 「ボート」でも、竿の振りを気にせずキャストできるからと 8ftだ9ftだとならず
無駄に長い竿にしないのはアキュラシーの問題がある

そして陸っぱりもフィールドは様々で
こういう場所のように、オーバハングの下から投げる場面も少なくない
https://sakana.fish/magazine/wp-content/uploads/2015/09/oshikirizawa-4.jpg
https://fishingjapan.jp/cmsimg/s/tpc2233-main.JPG


滝のやや右に場所を取ったら
魚から見えすぎて周囲のポイントは全滅  (わからずにやってる奴居るけどねw)
0906名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:43:15.02ID:QYwc4An70
>>904
質問ってなんだ?オメーの馬鹿げた ”都合の良い妄想” フィールドの事かよ?
無意味だろボケ!知能があるなら受け答えを想定して考えろよ  (後出しでいくらでも変わる設定www)

フィートの単位なんて言ってる馬鹿は理解力無さすぎ
小学校から国語をやり直せよ・・・・甘ったれるな
0907名無しバサー (ワッチョイ dfc0-tqDZ [122.133.208.39])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:48:59.58ID:diMLwpCi0
>>905
そうだね別に長竿が偉い短竿がダメってんじゃなくルアーと同じで用途に合わせればいい
ただ言いたいのはこと陸っぱりにおいて長竿の利便性は思った以上に高いのは使ってはじめて分からされた感じかな別にサイド・フリップなんでも投げれる訳だからオープンフィールドに関わらずね
なによりラインの角度が大きく取れるのもいい浅場だと角度小さいと根がかりも多発するし
護岸なんかで水面まで穂先落とせるのもいい
ブッシュの上から投げれてやりとり出来るのもいい
何がいいたいかというと短竿も長竿も両方使ってみるといいそして使い分ければ尚いい
0908名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:49:44.67ID:QYwc4An70
まー 釣堀りみたいな
オープンフィールドでしか やってない!出来ない! って奴が増えたんだろうな

「足半個分下れば済む」 とかwwww
主張がアホすぎてフイタわwwwwwwwwwww
0910名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 02:01:34.24ID:QYwc4An70
>>907
そりゃぁ
障害が無い場所ばっかりなら6よりも、 7や7半のほうが利便性はいいだろう
アンタレスでトゥリャーーーしたいなら、8や9のほうが飛ばせるだろう

そういう竿はそういう竿でいい、問題なのは
7 で全部まかなえる!足をずらせばいい! なんて考える馬鹿が生まれてる事だねwwww


村上は 「ぶっこ抜き」 って言葉を使う事が増えてるようだが
一番簡単な取り込み方法なんだよなコレ・・・なんかターゲットを初心者に向けてる気がしてならんよ

最近は、魚の取り込み方さえ下手な奴が増えていて、竿を背中にまわさずに立てて
口を掴もうとしてしてヒーヒーやってる奴をみかける、結局ひきずって・・・・泥だらけや砂まみれってパターン
0911名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 02:08:57.79ID:QYwc4An70
>>909
そりゃボートやフローターのほうが狙いやすい
でも野池で禁止だったり、そもそも釣堀りじゃないから本来はこういう場所も当たり前だろう

ここ最近は
遊歩道や桟橋からやってる奴ばかり増えてる印象だけど
ハイキングや犬の散歩してる連中とトラブってたり
”往来の場所での迷惑行為” と言われりゃその通りだし 「釣り禁止」 とされる場所も増えてる印象だな
釣り堀みたいな足場ばかり望むのはなぁ〜 まぁ時代なんだろうけどね
0914名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 02:42:09.65ID:QYwc4An70
>>912
そのスタイルは格好イイな
もう若くないので、そういう場所に行かれなくなった

>>913
掛けた後に困るよ、細かいバスなら寝かせた竿でもいいけど
そこそこファイトに発展する奴だと、少しでも竿を立てられないと取れない (TOPで食う奴はコレ多め)
6ft辺りなら、竿を立てながら腕を下げたりしゃがんだりで回避しやすい

自分の身長より長くなった分ってのは、10cm 15cmでも把握しづらいもんだよ
7ft超える竿だと、店等で天井にぶつける奴が多いのはそういう事
0916名無しバサー (ワッチョイ dfc0-tqDZ [122.133.233.255])
垢版 |
2021/03/27(土) 02:57:08.95ID:hS2O/FRq0
まぁ歳でランディングネット忘れたも充分あり得るがw
おかっぱりでハンドランディング出来る場所も少ないし護岸とかで寝そべってやってる人たまにいるけどあれはデッキの上でトーナメンターが魅せる為にやってる訳で危ないからネット使おうね
水難事故とか他の釣り人にも迷惑かけるし
0917名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 03:02:54.19ID:QYwc4An70
こういうお仕事を望んでるのかな?って思ってたわ・・・・
https://www.oisix.com/gift/mdfd2018/image/buenkatuo_box_002_sp.jpg

ファイトを楽しむのも、釣りの醍醐味だと思うんだがなぁ
金魚すくいや、スーパーボールすくいを網ザルでやってもつまらんって感覚に近い ( ←主観ね)
なによりオープンフィールド前提に偏りすぎてるなぁ〜って感じるし、磯竿っぽすぎてつまらん
0918名無しバサー (ワッチョイ dfc0-tqDZ [122.135.197.44])
垢版 |
2021/03/27(土) 03:07:13.47ID:AyGoiPXj0
昔の動画で皮イチだったかのバスを光太郎が川に飛び込んでまで獲ろうとしたのがあって凄い!みたいやコメントやナレーションもあったかな?
十二分に安全に配慮した上での競技者としては正解かも知れない
安全意識の低い素人や子供がマネするから余り良いイメージはないな
なんでもプロのマネがカッコいい!よりバスくらい逃がしても死にはしないんだからご安全に
0919名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 03:13:08.18ID:QYwc4An70
>>916
バス釣りでは持っていく事は無いな
たまーに良くエリアフィッシングで、いつのまにかローカルルールが発生していて
開始前に早く到着した者から 「MY網」 を置いて順に並べる事になってたから買ったわ・・・
0920名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 03:20:52.05ID:QYwc4An70
>>918
釣りキチ三平でもそんな1コマがあったが、それらは極論だと思う

逆に、安全!安全!って叫ばれるようになって
小学生のドッチボール(危ない!)  缶蹴り(危ない!)  公園でボール遊び (危ない!)
って過剰になりすぎてるほうが疑問だけどな・・・・

そういう育てられ方で大人になると、本当の危険がわからずに
中洲でキャンプして流される奴とか出てくるんじゃねーかなぁ〜 
こればっかりは極論同士も不毛だし、ケースバイケースだけどね
「アウトドアやスポーツは怪我もするのが当然」 って思うのは古い考え方なのかも知れん
0921名無しバサー (ワッチョイ 5f92-NN47 [14.10.48.33])
垢版 |
2021/03/27(土) 07:43:36.70ID:9bkYMNtd0
村上晴彦の動画見てたら、ロッドを立てて操作しながらアタリを取ってる感じが
多いと思う
しかも、穂先じゃなくて手の感覚で魚のアタリを感じてるようだけど、その方が
わかりやすいのかな?(魚が食ったら穂先にアタリが出るからわかりやすい)
あんまり大きなバス釣ったことないので、よくわからんのですが穂先を見ないで
「お!食ってる、食ってる!」とか言ってるのを見て半信半疑です
なもんで、ロッド立ててると上見て穂先見るのしんどいので、ロッドを寝かせて
穂先でアタリをとってるんですが、みなさんはどうですか?
0923名無しバサー (ワッチョイ 7fc0-tqDZ [125.196.137.178])
垢版 |
2021/03/27(土) 08:42:32.14ID:+F1Cv4E/0
>>921
感度って基本ラインなんだよね感度に優れてるPEでも張って無きゃ感度は無いに等しいし
ラインからの微振動をガイドを経由してロッドから手元へとくる訳でその微振動を増幅するのがカーボンの利点でもありAGSの特徴にもなってるんだ
弛ませた状態でいわゆる目感度てのは水面とラインの境目を目で見て今水中がどういう状況か探る方法だね
ラインとロッドが90度がもっとも感度がいいとされてるおかっぱりの場合ロッドは真上から45度がその位置になりやすいがボートなんかだと話は変わってくるね
0924名無しバサー (ワッチョイ df02-4kT6 [120.51.14.183])
垢版 |
2021/03/27(土) 09:09:19.00ID:cN+dmKuQ0
>>910
基本カバーある場所ほど圧倒的に長竿有利だろ、カバーへ入れる抜く、掛けた後の足元カバーツッコミ回避とかのやり易さがダンチ
短い竿がカバーで有利なのは頭上に障害物があって竿振れない、超限定的な場面のみ
アキュラシー?んなもん腕でカバーできる要素で、ラインメンディングや上記スタック感は物理の問題だから腕で回避不可

ちなみにバス釣りで竿が短いのはトーナメントで竿の長さ規制されて歪な進化したから
ボートで6m超える竿で提灯の釣果が良すぎて8フィート以下に規制されて、そのルールがそのまま日本に来た

それとは別に村上が長い竿しか作らないのは純然たる好みの問題w
0925名無しバサー (ワッチョイ 5f92-NN47 [14.10.48.33])
垢版 |
2021/03/27(土) 09:27:24.56ID:9bkYMNtd0
一度でいいから、穂先見ずに手元のアタリだけでわかるような大きなバスを釣ってみたい
陸ッパリ専門なので、ラバージグ使うことないのですが、TVでよく見るボート釣りで
バスプロが岸際にラバージグ撃ち込んで、手元のアタリだけで「お!食ってる食ってる」
と言いながら大アワセするのが半信半疑!?
百聞は一見に如かず、と言うので今年は穂先じゃなく、手元のアタリだけで感じて
釣ってみたいと思います
0926名無しバサー (ワッチョイ 5ff0-yEEY [180.200.5.223])
垢版 |
2021/03/27(土) 09:32:07.02ID:61O4X4Yt0
5’3〜8’5まで持ってるけどアキュラシーも短ければ短いほど良いって事にはなってないわ
スイングスピードとメンディングと自重とのバランスで
自分は6’10〜7’0くらいが一番正確に落とせる

たまに短竿使うと取り回しラクだなーとは思うけど
足下に障害物が無い場所限定だな
0927名無しバサー (ワッチョイ 7f0e-20f8 [125.203.157.121])
垢版 |
2021/03/27(土) 09:37:40.52ID:z9p+0RGh0
アキュラシーって何でしょうと考えると
スイングスピードとリリースポイントの再現性か。
リリースポイントはスピニングよりベイトが再現性良く
スイングスピードは手の動きの変化が敏感に反映されにくいけれど、ちゃんと振れる適度な大きさの慣性モーメント(長さ、重さ)を持つ竿
ってことかな
0928名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 10:33:35.09ID:QYwc4An70
>>924
馬鹿は理解できなくていいんだよ
足半個下がればOKだの
 ↓
手前の避ければOKだの
 ↓
頭上に無ければOKだの


何回変化してんだ?見苦しい
「後出しでいくらでも変わる設定w」  と言った通りになりやがって
キリがねーんだよボケ
0929名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 10:46:53.02ID:QYwc4An70
>>926
成人男性の身長で、実釣の距離 15〜30mだとその辺の長さが大半だろうね 
(フローターや座ったまま等の、下半身を使わない場合を除く)

感覚的には、飯を食べるときの箸と似たようなもん
フライパンの中をいじるなら短い箸では使いにくい
飯を食うときに長い菜箸は使いにくい
適材適所の長さってのがある
0931名無しバサー (ワッチョイ 5f92-NN47 [14.10.48.33])
垢版 |
2021/03/27(土) 11:37:06.00ID:9bkYMNtd0
>>930
ロッドはMクラス、でラインは14LB〜16LB、テキサスのときは7g〜10gの
シンカー、ライトキャロのときは10g〜14gのシンカーでベイトタックルです
で、正面から右または左水平方向に90度ロッドを引いて10秒程度停止を繰り返してます
90度までロッドを引いたときに、竿先を腰以下に下げて穂先を見てアタリを取ってます
0932名無しバサー (スフッ Sd9f-udmE [49.104.60.120])
垢版 |
2021/03/27(土) 11:59:28.38ID:CGAbilXud
ライン見る癖付けろ

穂先だけ見てアタリ取ってるとしたら今までにかなりのアタリ逃してるぞ

ラインのテンションは張らず弛めずを体に馴染ませろ
0934名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 12:23:23.43ID:QYwc4An70
>>933
はぁ?全然言い訳になってねーぞ?
IDが違ってようが中身が同じか違うかなんて関係ねー話だろボケ

アンカーつけてるんだから
脈絡と経緯を見て主張しろ! 

で・・・・ 結局お前はいつもの自演厨かよ・・・・・・・ヤレヤレだな

スマホ併用して主張するなら元レス番号を名前に入れろ! クズ
0935名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 12:26:20.21ID:QYwc4An70
Wifiとスマホと使い分けておいて

 「僕ちゃんが投稿したのはコレとコレだけーーー!プギャー!」     ← 知るかよボケ
0937名無しバサー (ワッチョイ 5ff0-yEEY [180.200.5.223])
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:20.51ID:61O4X4Yt0
>>931
底をズルズルしてる時の感触に集中してたらコリコリしてたりネトネトしてたり落ち葉や小枝が絡んでくる感触があると思うけど、
ルアーを軽く押さえ付けられたり、ふっと浮く感触があったり、いろんなパターンがあるぞ
ツンツンとかブルブル来るのを待ってるのかもしれないけど、それは全体の2〜3割程度というか、食ってから結構時間が経った後の感触だよ
0939名無しバサー (ワッチョイ 7fdd-C32x [117.58.153.234])
垢版 |
2021/03/27(土) 16:56:11.86ID:lwZ+P2Iw0
ソルトでも使いたい信者はもっと長くなるのを待ち望んでおります
0941名無しバサー (アウアウウー Sa23-S8pH [106.128.148.143])
垢版 |
2021/03/27(土) 18:18:31.69ID:qHVJ3cQ1a
川バス釣りで、ワームを流してドリフト釣りするようになってから、
ラインの動きでボトムとかアタリが取れるようになってから、竿の目感度、手感度は補助的になった。
そういう練習方法もあるよという話でした。
0942名無しバサー (アウアウウー Sa23-XzyZ [106.129.96.172])
垢版 |
2021/03/27(土) 18:30:21.29ID:109i9W/Sa
キミたち
トゲトゲしいやり取りは辞めてもろて
0943名無しバサー (アウアウウー Sa23-S8pH [106.128.148.143])
垢版 |
2021/03/27(土) 18:51:08.77ID:qHVJ3cQ1a
ハトランみたいな長竿は、竿を動かした時の
ストローク量が大きいから糸を張ったり弛ませたりが楽ではある。
特にハトランは竿でアクションさせた後、先重りを使って脱力して竿をお辞儀させて
糸フケを作ったところでのアタリは本当に取りやすいと思ってる。
ただ、巻き物はあんま釣れないんだよなあ…
0944名無しバサー (ワッチョイ df7a-Ucun [138.64.232.36])
垢版 |
2021/03/27(土) 19:27:35.40ID:kmJzesjE0
巻物はグラコンか低弾性カーボンでやった方がいいって質問コーナーで言ってたな
0945名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:23.74ID:QYwc4An70
>>936 幼稚なレスだけなら黙ってろよ
>>938 論破される度に話を変えて誤魔化しすぎ
0946名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:28.83ID:QYwc4An70
ほれ、  またフルボッコにしてやんよ 信者脳ちゃんw


>>888
お前が短竿のメリットを分かってないだけ

>>895
15cm程度の差? オメー頭大丈夫かよ?
足半個分下げれば済むって都合よく考えすぎ

>>897
いつからハートランドは長竿専門になったんだよ馬鹿
0947名無しバサー (オッペケ Sr33-4kT6 [126.156.183.238])
垢版 |
2021/03/27(土) 22:05:08.23ID:hj6sn8dhr
村上プロデュース作品しか出さないブランドになってからだから、長竿専門になって久しいだろ
最後に村上関係ない一般製品出したの2007年頃のノーシンカーベイト2が最後だろうし
雑誌コラボとかは2010年代になってもあったかもしれないけど
0951名無しバサー (ワッチョイ 7faa-egKP [163.131.199.35])
垢版 |
2021/03/27(土) 22:39:23.58ID:QYwc4An70
>>947
それは専門とは言わない
しばらく出してないってだけじゃねーの?公式アナウンスでもあったのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況