X



トップページバス釣り
492コメント137KB

サウザー450 イーグルの牽引免許問題について

0001名無しバサー
垢版 |
2020/12/15(火) 18:54:53.78
バッテリーやガソリン満タンで750キロ越えたら牽引免許必要じゃないんですか?
0230名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 13:40:20.50
>>229
世の中グレーのままにしておくことで丸く収まる事もいっぱいあるんだよ。子供みたいな人ほど白黒付けたがるw
0231名無しバサー
垢版 |
2021/09/03(金) 15:15:45.74
事故して泣きを見るのは本人
0233名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 12:48:07.84
はっきりいってグレーじゃなくアウトでーす
0234名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 17:43:50.58
事故してから震えるだけ
0235名無しバサー
垢版 |
2021/09/04(土) 20:23:29.41
ジェットスキーの軽トレーラーに長さはみ出しも事故したらアウトの事例がでてるよ

もういないと思うけど軽トレーラーのトング延長なんて違法改造で無保険扱いだよ
0236名無しバサー
垢版 |
2021/09/11(土) 16:06:54.18
どうみてもアウト。
中途半端な船にするからだめなんよ
0237名無しバサー
垢版 |
2021/09/11(土) 18:10:48.86
冷静に考えても牽引免許必要だろ
0238名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 07:35:13.56
保険でなくて困る
0239名無しバサー
垢版 |
2021/11/06(土) 01:11:44.79
大問題だ
0240名無しバサー
垢版 |
2021/11/09(火) 16:41:56.54
これは法律に関わる案件
0241名無しバサー
垢版 |
2021/11/10(水) 18:34:06.80
車に燃料、バッテリー積んで現地付けできるならオッケー
0242名無しバサー
垢版 |
2021/11/10(水) 19:37:53.79
それしてもグレー

うるとれっくすついてたらアウト
0243名無しバサー
垢版 |
2021/11/10(水) 19:45:04.14
そもそもV12程度のアルミボートを牽引するのにも
世間の人は牽引免許いるもんだと思ってるから
警察もしかりな
0244名無しバサー
垢版 |
2021/11/22(月) 22:44:34.82
法律違反
0245名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 00:53:32.12
>>244
やかましい。買えない貧乏人が。
0246名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 17:27:26.18
サウザーみたらつうほう
0247名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 17:51:16.86
貧乏で僻みですか?
情けないwwwwwwwww
0248名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 17:57:31.23
無免許運転を逮捕してもらいます
0249名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 18:08:48.86
>>247
腐るな腐るなw
へんな浪費癖治して
買えよお前も
いいぜサウザ−手軽で小規模レイク向き
デカめのスキ−タ−かつけ-
0250名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 19:08:04.61
60馬力のベクサスでえーやん
0251名無しバサー
垢版 |
2021/11/23(火) 20:13:26.34
サウザー450って牽引免許ないと無免許運転あつかいになるんですか?
0252名無しバサー
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:12.93
75馬力積んでる450なんて居るのか?
60馬力なら余裕でクリアしてるじゃん
0253名無しバサー
垢版 |
2021/11/27(土) 21:12:53.22
115馬力積んでるやつ琵琶湖にいるよ
あと山中湖にも
0254名無しバサー
垢版 |
2021/11/27(土) 21:30:13.38
センターフィールドのチューンか
0255名無しバサー
垢版 |
2021/11/27(土) 21:53:18.93
確実にアウトです
0257名無しバサー
垢版 |
2021/11/29(月) 22:21:50.77
はい
0258名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 06:50:37.78
牽引免許ないとアウトだ
0259名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 20:32:03.10
日本には牽引するトレーラーと積載するモノの総合計が750キロ以上だと牽引免許が必要となります


参考までに日本製バスボートでリサーチ
ボート重量280キロ(15feet)
トレーラー重量220キロ(15feet)★ブレーキ無し 
(慣性ブレーキ有り仕様+70kg)
船外機163キロ(75馬力)112キロ(60馬力)
プロペラ10キロ
Ultrex24V80lb約29キロ
バッテリー3個(23.6kg x 3=70.8kg)

ブレーキ無し重量計 721.8kg
ブレーキ有り重量計 791.8kg 75HP時842.8kg

余裕でタックルやガソリンを搭載したら牽引免許取得必要な750キロは超過してしまいます

ここにパワポ、ジャックプレートなどを装着していくとますます重量増加していきます

では重量低減のために必要な事
・トレーラーフレームのアルミ化
・牽引時に全ての荷物を船から降ろす
・バッテリーのリチウム化
・余計なオプション部品を付けない

これに掛かる手間暇とコスト
牽引免許取得費用を比較
もちろん取得費用以外にも時間は必要ですが・・・

750キロ超えで使用
牽引免許保有してない場合は違法な無免許です
例えオカマ掘られても無免許状態での走行となり罪に問われます
0260名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 20:52:55.88
もちろん牽引免許も不要です。
0261名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 21:43:12.68
解決策は牽引免許をとればよいだけです。
0262名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 22:07:57.28
>>260
事故したら無保険扱いです
0263名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 22:11:41.40
公式サイトに牽引免許不要ってか言ってたぞ
基準がまちがってるんだろ
0265名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 22:19:29.95
牽引免許なしで事故すると無免許運転扱いになるとボート販売メーカーが見解を
0266名無しバサー
垢版 |
2022/05/16(月) 20:31:49.42
大問題
0267名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 10:19:32.06
えぇ
0268名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 12:49:52.61
ネガキャンしてるのはこのオッサンってことかw>>259 >>264
0269名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 15:07:18.31
参考までに日本製バスボートでリサーチ

ボート重量280キロ(15feet)

トレーラー重量220キロ(15feet)★ブレーキ無し 

(慣性ブレーキ有り仕様+70kg)

船外機163キロ(75馬力)112キロ(60馬力)

プロペラ10キロ

Ultrex24V80lb約29キロ

バッテリー3個(23.6kg x 3=70.8kg)



ブレーキ無し重量計 721.8kg

ブレーキ有り重量計 791.8kg 75HP時842.8kg



余裕でタックルやガソリンを搭載したら牽引免許取得必要な750キロは超過
0270名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 16:02:31.83
そもそもSOREXの最大積載って500kgちゃうん?
0271名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 20:24:55.47
中型免許で過積載したら無免許運転・・・
メモメモしとこ
0272名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 21:46:33.25
普通に牽引免許必要
0273名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 22:01:40.32
だから20万円と13時間かけて牽引免許を取得すれば済む話だろ
0274名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 22:43:26.06
牽引免許不要最大サイズ。一般道を気軽に牽引できる限界サイズ。
0275名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 22:49:23.41
保険会社はシビアだぞ
0276名無しバサー
垢版 |
2022/06/11(土) 22:56:11.19
2馬力エンジンだしバッテリーは外してる穴あけて軽量化してうからOK
0277名無しバサー
垢版 |
2022/06/13(月) 21:21:11.22
そんな言い訳とおらんよ
0278名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 06:09:49.18
そのサウザーというボートは
いわゆるFRPのバスボートですか
軽いんならカヌーみたいにカートップしたら
牽引する必要も無いかなと思うけど
0279名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 06:12:58.22
誰か前スレ書いてるけど過積載で牽引ししたら
中型免許持ってても無免許運転扱いと書いてたけど
それ無茶な要望かなと思うけど
0280名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 06:16:13.52
>>276
確か総馬力二馬力無かったら
船舶免許要らなかったんと違うかな
それより上は湖川小馬力船舶免許が
要る様やけど
0281名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 21:10:57.28
牽引免許いります
0282名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 20:07:52.85
>>279
牽引って書いてないだろ
過積載の中型車を運転するには
大型免許が必要って事だろ
ボートは荷物じゃないの?
それともボートと共に車検受けてるのか?
バカにもわかるように教えて
0283名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 21:53:53.29
牽引免許必要
0284名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 15:41:20.70
少し違う気がするな。 サウザー450みたいにライトトレーラー登録済みの車両の場合は単に最大積載量に対して何割超過と言う感じで反則金が発生はするけど無免許運転には該当しないよ。 牽引で無免許運転で検挙される可能性で考えると、車検証上の車両総重量が750kgを超えているトレーラーを牽引免許無しで牽引した場合と余り一般人ではないだろうけど、バスボート輸入しての回送中にカンカンでは止められた時にどうかな?って位では? 車両総重量8トン未満の中型車で過積載で捕まっても無免許ではなく単なる過積載でしょ。だから450の過積載は反則金2万5千円の一点減点だね。
0285名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 19:11:49.14
牽引免許ないと無免許運転になると警察に相談したら言われちゃいましたが
0286名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 09:03:18.17
>>282
過積載の中型車を中型免許で運転した場合は積載オーバーな。
0287名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 10:18:36.87
警察に750キロこえてるんですけど牽引免許入りますか?ってきいたら必要ですと即答されたが
0288名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 13:01:55.73
最大積載量が750㎏以下で登録されたトレーラーに750㎏以上のものを積んで公道を運転すると過積載。
最大積載量が750㎏以上で登録されたトレーラーを普通自動車運転免許で公道を運転したら無免許運転。

サウザー450が750㎏超えていようが750㎏以下で登録されたトレーラーなら過積載であり無免許運転ではない。
何でこんな事が分からんの。
0289名無しバサー
垢版 |
2022/07/14(木) 14:18:47.28
無免許運転で事故したら保険会社は支払いを断ってきますよね
0290名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 14:54:51.71
>>284
俺も>>98で同じ事書いたんだけど馬鹿は無免許を繰り返すんだよなー
もっと言えば牽引免許持っていても750kg超えたサウザー&ライトトレーラーを運転したら過積載で捕まる
牽引免許無ければ駄目なんてそもそも話にならない
0291名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 15:10:30.53
牽引免許がないと無免許運転になりますよね
0292名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 15:50:44.89
750キロこえたら普通に牽引免許が必要です
0293名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 18:32:26.33
警察に聞いたら免許が要るって言われたとか言ってるけど
総重量750kg以上のトレーラーを運転するには?って聞いたら勿論要るって言う
総重量750kg未満のライトトレーラーに750kg以上のボートを積んで運転したらどういう違反になりますか?って聞いたら過積載ですって言われる
その場合牽引免許を持っていたら大丈夫ですか?って聞いても駄目です過積載ですって言われる
総重量750kg(超えたサウザーを合法的にトレイルするには総重量750kg以上のトレーラーに載せなければならないので牽引免許が要る
750kg以下のライトトレーラーで750kgを超える総重量でトレイルしているのは非合法であり過積載違反ではあるが無免許にはならない
0294名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 19:43:57.30
つまりサウザーには牽引免許必要ってことね
0295名無しバサー
垢版 |
2022/07/15(金) 22:14:03.95
>>294
そんな簡単な話じゃない
総重量750kg以下に抑えたなら(エンジン60馬力、バッテリー降ろすなど)牽引免許不要
エンジンを大きくしたり色んなリギングで750kgを超える様なら
まずトレーラーを変えなければ牽引免許を持っていても過積載で牽引できない
0296名無しバサー
垢版 |
2022/07/16(土) 17:49:42.83
かなりグレーじゃん
0297名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 06:55:42.57
>>288
中央道の八王子料金所でボートは違うけど最大積載量500キロで登録したトレーラーに16fのボート積んでボートとトレーラーで1トンオーバー。
牽引免許持ってなくて無免許運転で人生終えた奴も居るんだよなw
0298名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 08:55:12.45
>>297
SS90やね
0299名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 08:58:16.15
牽引免許は必要
0301名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 14:13:27.61
450も牽引免許必要
0302名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:07:12.16
>>300
馬鹿はNGなんだから消えてるんだわ
0303名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:15:52.64
牽引免許ないと無免許運転扱いになり事故しても保険会社は支払いを拒否してくるだろうね
0304名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:18:21.72
日本には牽引するトレーラーと積載するモノの総合計が750キロ以上だと牽引免許が必要となります


参考までに日本製バスボートでリサーチ
ボート重量280キロ(15feet)
トレーラー重量220キロ(15feet)★ブレーキ無し 
(慣性ブレーキ有り仕様+70kg)
船外機163キロ(75馬力)112キロ(60馬力)
プロペラ10キロ
Ultrex24V80lb約29キロ
バッテリー3個(23.6kg x 3=70.8kg)

ブレーキ無し重量計 721.8kg
ブレーキ有り重量計 791.8kg 75HP時842.8kg

余裕でタックルやガソリンを搭載したら牽引免許取得必要な750キロは超過してしまいます

ここにパワポ、ジャックプレートなどを装着していくとますます重量増加していきます

では重量低減のために必要な事
・トレーラーフレームのアルミ化
・牽引時に全ての荷物を船から降ろす
・バッテリーのリチウム化
・余計なオプション部品を付けない

これに掛かる手間暇とコスト
牽引免許取得費用を比較
もちろん取得費用以外にも時間は必要ですが・・・

750キロ超えで使用
牽引免許保有してない場合は違法な無免許です
例えオカマ掘られても無免許状態での走行となり罪に問われます
0305名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:24:18.85
つうか牽引免許くらい取得すりゃ解決する話だよなw
0306名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:31:34.72
ほんとそれ

必死に牽引免許必要ないと泣きわめいてるの朝鮮人だろ
0307名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:36:05.64
牽引免許必要ないよwメーカーが言ってたもん
0308名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 17:47:06.79
メーカーってどこ?
0309名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 18:18:36.67
>>308
おまえばかなのか?
0310名無しバサー
垢版 |
2022/07/20(水) 19:29:59.87
どこのメーカーが牽引免許必要ないといってるの?
0311名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:02:09.82
>>297
警察が間違い無免許ではない

でも確信犯だよね
特にボートとトレーラーセットで買ってたら言い訳しずらい
0312名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:24:15.94
>>311
普通に無免許で検挙されたんだよ
0313名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:39:13.21
サウザーに電話して聞けよ
牽引免許不要ってカタログに書いてあるし
0314名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:40:40.29
牽引免許不要サイズの
最高峰トレーラブルバスボート
見る者を惹きつける個性的なデザイン。 乗る者を満足させる基本性能。
本格派ステアリングバスボート サウザー450
0315名無しバサー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:41:26.18
全長 / 4,550mm
全幅 / 1,900mm
ボート重量 / 280kg
定員 / 3人
Livewell Capacity / 60L
Max hp / 60hp
0316名無しバサー
垢版 |
2022/07/22(金) 02:37:19.17
100万円からのクソ高いブレーキ付きトレーラー買い替え必要なのに
牽引免許だけ取ればよい見たいに書いてる基地外がいるな。
280kgくらいのボートなら550kg積みトレーラーならまったく問題ないぞ
0317名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 11:45:29.28
おもいっきり問題ありますやん
0318名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 21:31:33.84
エンジン4スト100馬力160kg、ボート280kg、エレキ25kg、ガソリン22g、25kg
魚探3個10kg、法定備品15kgリチウム2発20kg、エンジン用バッテリー10kg

100馬力で完成重量545kg 60馬力ならエンジン106kgなんで完成重量491kg

まったく問題ございません。
0319名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 21:40:47.06
問題なのが17フィートでトレーラブル可能と売ってる海用ボート
船体だけで420kgあるのに合法だとか言って販売してる。
0320名無しバサー
垢版 |
2022/07/23(土) 21:51:36.90
>>312
お前が当事者なの?
検挙された人なら支援するから連絡先教えろ
0321名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 01:02:10.15
https://ameblo.jp/kashiken-factory/entry-12692975281.html
日本には牽引するトレーラーと積載するモノの総合計が750キロ以上だと牽引免許が必要となります

参考までに日本製バスボートでリサーチ
ボート重量280キロ(15feet)
トレーラー重量220キロ(15feet)★ブレーキ無し 
(慣性ブレーキ有り仕様+70kg)
船外機163キロ(75馬力)112キロ(60馬力)
プロペラ10キロ
Ultrex24V80lb約29キロ
バッテリー3個(23.6kg x 3=70.8kg)

ブレーキ無し重量計 721.8kg
ブレーキ有り重量計 791.8kg 75HP時842.8kg

余裕でタックルやガソリンを搭載したら牽引免許取得必要な750キロは超過してしまいます

ここにパワポ、ジャックプレートなどを装着していくとますます重量増加していきます

では重量低減のために必要な事
・トレーラーフレームのアルミ化
・牽引時に全ての荷物を船から降ろす
・バッテリーのリチウム化
・余計なオプション部品を付けない

これに掛かる手間暇とコスト
牽引免許取得費用を比較
もちろん取得費用以外にも時間は必要ですが・・・

750キロ超えで使用
牽引免許保有してない場合は違法な無免許です
例えオカマ掘られても無免許状態での走行となり罪に問われます
0322名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 01:46:15.05
エンジン4スト100馬力160kg、ボート280kg、エレキ25kg、ガソリン22g、25kg
魚探3個10kg、法定備品15kgリチウム2発20kg、エンジン用バッテリー10kg

100馬力で完成重量545kg 60馬力ならエンジン106kgなんで完成重量491kg

まったく問題ございません。
0323名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 16:51:48.07
>>321

SDG社長がアウトとダメ出ししたね
0324名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 16:52:23.95
牽引免許がないと無免許運転扱いになり事故しても保険会社は支払いを拒否しますよね
0325名無しバサー
垢版 |
2022/07/24(日) 21:22:49.95
エンジン4スト100馬力アルミ23ピッチペラ付き161kg、ボート280kg、エレキ25kg、ガソリン22g、25kg
魚探3個10kg、法定備品15kgリチウム2発20kg、エンジン用バッテリー10kg

100馬力で完成重量546kg 60馬力ならエンジン106kgなんで完成重量491kg
まったく問題ございません。60馬力なら約60kg余裕ある。タックルつみ放題。

そもそも消防法的に最大で22Lしか運べません。
つまり、バスボートに満タン入れると違反です。
0326名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:05.68
https://ameblo.jp/kashiken-factory/entry-12692975281.html
日本には牽引するトレーラーと積載するモノの総合計が750キロ以上だと牽引免許が必要となります

参考までに日本製バスボートでリサーチ
ボート重量280キロ(15feet)
トレーラー重量220キロ(15feet)★ブレーキ無し 
(慣性ブレーキ有り仕様+70kg)
船外機163キロ(75馬力)112キロ(60馬力)
プロペラ10キロ
Ultrex24V80lb約29キロ
バッテリー3個(23.6kg x 3=70.8kg)

ブレーキ無し重量計 721.8kg
ブレーキ有り重量計 791.8kg 75HP時842.8kg

余裕でタックルやガソリンを搭載したら牽引免許取得必要な750キロは超過してしまいます

ここにパワポ、ジャックプレートなどを装着していくとますます重量増加していきます

では重量低減のために必要な事
・トレーラーフレームのアルミ化
・牽引時に全ての荷物を船から降ろす
・バッテリーのリチウム化
・余計なオプション部品を付けない

これに掛かる手間暇とコスト
牽引免許取得費用を比較
もちろん取得費用以外にも時間は必要ですが・・・

750キロ超えで使用
牽引免許保有してない場合は違法な無免許です
例えオカマ掘られても無免許状態での走行となり罪に問われます
0327名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 17:27:44.12
牽引免許がないとアウトやね
0328名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 00:40:29.60
>>327
おまえの頭の中がアウト
0329名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 00:45:12.81
エンジン4スト100馬力アルミ23ピッチペラ付き161kg、ボート280kg、エレキ25kg、ガソリン22g、25kg
魚探3個10kg、法定備品15kgリチウム2発20kg、エンジン用バッテリー10kg

100馬力で完成重量546kg 60馬力ならエンジン106kgなんで完成重量491kg
まったく問題ございません。60馬力なら約60kg余裕ある。タックルつみ放題。

そもそも消防法的に最大でガソリン22Lしか運べません。
バスボート100リッター以上入るのがほとんどだから満タンにすると消防法即アウト
追突されて炎上しても保険でないかもよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況