X



トップページバス釣り
1002コメント256KB

パックロッド総合スレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 02:37:58.40
ワンピースと遜色ないとかいう明らかな負け惜しみは駄目よね

泊まりの飛行機旅行用ならいいよね
でも日帰り電車釣行とか絶対しないわ
普通にしんどいから
0889名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 05:00:40.65
最近は性能置いておいてテレスコしか使う気しない
高性能テレスコ期待してたんだが今年はコロナで何もかも無理か
0890名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 11:28:54.98
>>888
泊まりの電車釣行や日帰りの飛行機釣行はどうだ?
0891名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 13:52:35.40
電車釣行はどのタイミングでも酒飲めるから最高よな
0893名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 14:28:04.23
>>817
7f未満なんて存在価値ねーだろ、もういくらでもあるし
ダイワ氏ね
0894名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 15:25:39.10
>>887
服ぐらい着なよ
0895名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 15:50:14.31
>>894
靴下は履いてるから大丈夫
0896名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 16:04:58.12
アルティマ5ピースのトコにシマノのトップから行けないんだが。
もう終わりなんか?
0897名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 17:00:25.78
新型が出るのかも
0898名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 17:48:30.63
車も箱バンとかじゃないと長竿は邪魔だからな実際
0899名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 18:37:44.32
今はミニバンだけどセダンの時はルーフボックスに手を加えてワンピースロッドをリールを付けたまま運べるようにしてたよ
0901名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 20:02:41.92
>>883
怪魚系ってディアモンとかツララとかフィンチとか10社以上はあると思ったけどそんなに怪魚釣りをやるやつが日本にいるのか?
一社あたり信者が100人いても会社を維持するには少ないと思うんだけど
0902名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 20:51:38.35
ツララあたりは普通にそこら辺の釣りでも使われてるね
特に沖縄の釣果見てると結構多い
遠征派じゃなくても現地人からもライトタックルでいざという時にある程度の大物にも対応出来るという事で人気あるみたい
本州でもナマズ、ライギョなんかにも合うモデルあるだろうし、琵琶湖なんかでも使われてるよね
0903名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 22:32:18.38
5万の竿が出すたびに100本売れるなら良いかも
毎年10モデル出せば5千万
怪魚釣り客以外にもバスやシーバスの客にも売れるなら年商1億はいける
原価1万で8千万の儲け
年収300万の社員10人雇っても社長は5千万の年収だな
0904名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 22:47:39.57
遠征系メーカーも小さいパイの喰い合いに限界を感じるのか普段の釣りに使えるモデルが増えたね
遠征系ならではの破断強度・仕舞寸・汎用性なんかは色んな釣りに手を出す自分にはありがたいわ
最近だとバスロッドもガイドの小径化が行き過ぎてて使用ラインの選択肢迄狭められてるし
0905名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 22:50:42.78
あの辺りのメーカーはフットワーク軽いからね
延竿だろうがタナゴ竿だろうがなんでもアリ
0906名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:03:05.04
ツララとかフィッシュマンとかメジャーな怪魚系メーカーの信者は100人どころじゃないしトラウトやソルトも出してるから良いけどマイナーなメーカーは信者を増やすかバスみたいなメジャー魚種に方向転換しないと数年で消えそう
0907名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:12:48.98
利益の話してるヤツが無知すぎてワロタ会社の帳簿が原価と給料だけとか頭小学生かよ
0908名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:16:46.24
>>883
潜在需要が少ないからパックロッドはマルチパーパスなんだよ
遠征だって1ピースは追加料金が掛かるけど2ピースなら大丈夫だからパックロッドにする必要は無い
信者だって各社で被っていて信者の取り合いになって来てる
0909名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:06.59
>>905
延べ竿やタナゴ竿なら大手や老舗メーカーの方が良い竿がありそう
0910名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 23:41:54.85
怪魚系パックロッドメーカーなんか社員2、3人しか居ない
基本的に中華メーカーと問屋に丸投げ
0911名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 00:02:17.22
>>909
残念ながらそれは間違いないね
小物竿は同じ予算ならダイワや日新の方が軽くて使用感も考えられてる

プロックスだったら軽い上にローラートップ付きで意匠も凝ったのを二本買える値段であの出来は何なんですか、フエルコさん?
0912名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 00:23:00.73
>>911
あの延べ竿そんなダメなん?
0913名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 00:45:58.79
>>912
ダメじゃないけど高過ぎでしょ
お仲間のジョインターから出てるのは三~四割安くてローラートップ迄付いてる
アレなら幸釣で十分
0914名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 00:57:02.25
窯ももってないメーカーの竿を性能に見合わない馬鹿高い値段で買うのは
よほどの馬鹿か盲目的な信者だけだろうな
0915名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 02:41:05.20
ほんとくだらないよね
中国の工場から買って意匠だけ小洒落ててさ

そしてそれを見抜けない連中
0916名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 03:21:59.39
ブランドってそういうものじゃん?
0917名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 05:04:44.66
>>896
最新の総合カタログには載ってるから大丈夫
サイトの更新が間に合ってないだけ
0918名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 05:34:59.87
>>911
フエルコさんは弱小の新参なのにアイテム量産してて信用出来ない
0919名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 07:39:55.39
>>915
大手もそんなかんじでしょ
ボッタでも選択肢は多い方が良いよ
0920名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 08:03:59.38
>>918
ガチで雰囲気楽しみメーカーとして皆使ってる
0921名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 09:49:50.61
>>905
ディアモンのタナゴ竿にガイド付いてるやつ近所で色々釣るのに重宝してる
去年は雷魚以外、ハゼ、テナガ、シーバス、クロダイ、バス、ヘラ、コイとあの竿だけで楽しめたw
0922名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 10:10:45.64
フエルコもXTの初期シリーズとMGシリーズは作り込みを感じる出来で期待してたんだけど迷走してるね
0923名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 10:22:48.55
>>921
あれ楽しそうと思ってて次回ロットで買おうと思ってる
0924名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 10:25:01.07
小メーカーはそれなりにアウトドア用品やアパレルにも力を入れて上手く雰囲気作りや、楽しみ方の提案なんかもしてる
割高に感じると言っても大した金額でもないんだからその辺りの世界観も含めて気に入れば買えば良いと思うけどね
大手メーカーは色んな人の意見が入るし、意外とフットワーク悪いし、雰囲気作りとかは下手だしね
それなりに製品揃えました、ってだけ
0925名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 11:17:08.17
弱小メーカーも釣具屋オリジナル程度と海外にも輸出するような大手予備軍みたいなメーカーじゃ全然違うけどな
0928名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:16.57
>>926
とりあえずアルティマだけ
でも適当なタイミングで他も追加されるだろうね
0929名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 12:23:13.51
>>923
めちゃ楽しいよ
スライドグリップもあると用途が広がって更に楽しいw
0930名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:19.70
エクスプライドでパックロッド出してほしい

アルティマ高くて買えない・・・
0931名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 14:35:46.16
アルティマは知らないがエクスプライドはテーパーアクションがクソだから要らないな。
0932名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 14:44:09.84
パックロッドは5万くらいがちょうどいい
ただのボッタクリなこともあるだろうが
メーカーのこれだけやったんだという自信の価格と受けとることにしてる
0933名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 15:04:07.24
>>926
ワールドシャウラーがある
0934名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 15:17:40.85
本来パックロッドは高価になる物なんだからあんまり安いのは信用出来んよね
他所とブランクを共用して色違いにするとか安く作る方法はあるだろうけど、物としての魅力は薄れるかな
ただ車に積みっぱなしとかテキトーな使い方をするには安いのはいいね
0935名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 15:56:41.49
4万〜6万がまぁいいとこの相場だから特に考えもせず買ってる
逆にホリデーパックみたいなのをカスタムするのも楽しい
中途半端なのはどうせ使わなくなるから買うことないな
0936名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 16:09:28.51
ちょいと釣りするくらいなのでホネステで満足してる。ガイドは嫌いだけど
0937名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 16:17:57.76
アルティマのパックロッドは高いけどまだシマノの本気じゃ無いんだよな
パックロッドは1つのピースを作るのに1ピースのロッドを作るのと同じくらいの金が掛かるから
2万の1ピース並みの5ピースを作ると税込みで11万ぐらいになる
8万のアルティマ並みの6ピースだと税込みで53万ぐらいだな
0938名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 16:36:18.29
誰かクアトロのベイト63L買った人いないかな?使用感教えてほしい。
0939名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 16:53:35.97
何度も書いてるけどスコーピオンとエアエッジは凄く出来が良い
使用感やテーパーは好みもあると思うけど
安いパックロッドって耐久性の部分で不安がありがちなのが
この2シリーズは軽くて丈夫で作りも良くて安心して使える

>>937
長さ30ft、ガイドが50個載ってる5ピースロッドとかなら
そのくらいするかもしれないな
0940名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 16:58:34.98
店頭で触った感じではスティンガーもレヴァンテも良かった。
ただスティンガーはリールシートがゴツ過ぎる。ECSなら尚良かった。
エアエッジはベイトのリールシートが残念。リールフットが削れてしまうロックナットだからね。
0941名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:12.85
まぁでもバス釣りなら2ピースがベストだな。昨年シーバス釣り用でクロスフィールド704M買ったけど、これはバスにも使い易くて非常によい。
0942名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 17:28:28.23
>>937
作るのにそれだけかかったら実売価格とんでもないことにならん?
バスで使えそうなテレスコは発表なかったかな
0943名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 17:31:43.82
ホネステとレヴァンテは柔らかいな
クアトロも多分柔らかい
ダイワのエアエッジはバスロッド
セブンハーフのスピニングとスコーピオンはシーバスロッド
俺はモアザンの7ftからの乗り換えでセブンハーフのスピニングM買う
あとSLXの安いベイトフィネスリール買うわ
0944名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 18:02:56.74
>>937
そうなの?
マンドレルが短くて済むから5ピースだからと言って5倍にはならんと思うけど
0945名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 18:26:19.59
エアエッジ6104Mと20タトゥーラのタックルなんだけど
素人の俺にも使いやすくて気に入ってる
全然バックラしないし10gぐらいのルアーが投げやすい
2万円以下ではベストバイの組み合わせ
0946名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 18:30:05.79
マンドレルに巻くのなんて長さあんまり関係ないんじゃない?前にYouTubeで見た事あるけどクルクルって一瞬で巻いてたよ、単純に1本の竿にするのに1本より5本巻かなきゃ行けないパックロッドの方が5倍は言い過ぎかもしれんけど手間の分価格に反映するんじゃね?
0947名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 19:07:03.62
一本をぶった切って印籠で繋いだだけのやつならお手軽
0948名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 19:09:59.14
印籠継ぎが最もズレない緩まない。アブは優秀。
0949名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 19:15:27.40
>>946
まぁ、マンドレルから新設したらたしか長いのは高価になったと思うけど、ほとんどのロッドはマンドレルから新設するわけではないから手間賃は大きくつくだろうね
0950名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 20:35:48.93
ブランクスはメーカーにデータもあるし、職人の勘も働くので余程変わった作りや新素材でも使わなければ開発費はかからない。
やはりガイドとラッピング、グリップの値段と比べたら
0951名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 21:41:00.38
例えば「Mパワーのバスロッド」と発注して出来たものをほぼそのまんま発売すれば開発費は掛からないと思う
そこからプロが色々注文を付けるとサンプルも増えるしテストに時間もかかって結果コストも上がる
これがよく言われる「プロの拘り」とか言う話

でも本当に設計出来る人がマンドレルから新設すれば上手くいけばテストに時間なんてかける必要無いんだよね
マンドレル新設にコストが掛かるからやらないだけで
釜を持ってるメーカーでもマンドレルは外注するしかないから
0952名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 22:05:36.16
マンドレル設計までできるエンジニアが釣りのことを知ってるとは限らず
、テーパー決める事が少ないからなぁ
0953名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 22:15:48.59
ずっとロッド作りに関しては疑問だったんだけど
ロッド製造工場には過去に作ったデータのような物はあると思うけど、それを使わせてもらうとしたらやっぱりそれなりに料金も発生するんだろうか?
だからよくテストで折れて何度も作り直したり、新興メーカーのロッドが出始めの頃に折れ報告が多かったりするんかな?
新興メーカーでもロッドを製造しているのはそれなりの技術のあるメーカーのはずなのに不思議だよね
0954名無しバサー
垢版 |
2021/01/24(日) 23:03:21.17
ベースのサンプルが何種類かあって、
それを元に仕様変更ごとに追加料金でしょう
もちろん仕入れ量によっても変わるし
0955名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 00:44:38.50
エアエッジモバイルとスコーピオンで満足しててアルティマなんてネタだろと思ってたけど
追加の174MHがめっちゃ気になっちゃう熱冷めないうちに行っちゃお
0956名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 09:21:21.64
>>955
俺も追加の166Lが気になってる
使ったらここでインプレよろしく
0957名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 09:46:01.13
>>951
テーパーを指定してマンドレルをフルオーダーしても1本6000円くらい。
並継ぎだと継部分があるからもうちょい高くなるけど1万円だとしても
5ピースのロッドで単純計算で5万円なのでブランクス開発費はめちゃくちゃコストがかかるわけでもないよ。
各メーカーのプロト竿だってマンドレルから作ってるわけだし。
0958名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 09:50:51.05
小塚が作るのは大変だと言ってるじゃないか
0959名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 09:56:28.07
>>958
窯で複数本を一度に焼くから製品のマンドレルは30セットとか用意する。
単純計算でマンドレルだけで150万だから小規模なメーカーは大変だし小売価格も上がるのは当然。
0960名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 10:05:50.88
大変って言っても自分で作るわけじゃ無いのに
資金面だって150万って海外遠征に行くやつやバスボート買うやつには余裕じゃね?
0961名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 10:08:45.07
>>957
新製品でも大手メーカーでもマンドレルの多くは使い回しだよ
と言うか今の技術ならカーボンの組み合わせで同じマンドレルからテーパーの異なるロッドをいくつも作れるからマンドレルから新設する意味が薄いんだよ
そのメーカーにとって初めてのマルチピースとかなら新設するしかないだろうけど
0962名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 10:13:02.46
>>960
150万はスタートだからね
そこからカーボンシートを巻くとか、組み付けとか他と同じ様なコストが掛かっていくわけで
0963名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 10:26:41.58
一万本くらい作って売れるならそりゃコストかからんけど少数しか作れないからお察し
0964名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 12:23:58.23
コミのばらつきにしても
3ヶ所くらい継ぎがあって
3σの外は捨ててるとかなら無視できんよね
0966名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 13:37:58.13
>>326
フライロッドの世界では常識だったんだけどな。3ピースとマルチピースのラインナップが普通だから。
客が5万以上をポンと買うせかいだからってのもあるけど。
0967名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 14:43:19.50
タナゴ竿の世界も5ピースとか10ピース普通にあるよな。
バスとかルアーロッドの世界が遅れるだけだよな。
0968名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 15:00:02.28
>>967
最近買ったのは、仕舞20センチそこそこで5本継やったな
0969名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 15:03:37.28
パックロッドカスタマーに今流行りなのはプロックス小技だから
0970名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 15:08:03.13
バスロッドは操り棒の側面が強くて、フライや餌の竿より先調子で張りのある軽い竿が求められるから強度確保難しかったんだよ
低弾性やグラスで全体的に曲がる竿で良ければ3000円とかで買える万能竿でも破断強度は強いよ
0971名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:09.44
ブラレトラベルが強めパックロッド派にはかなりキテるね
面白味はないけどキテる
0972名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 16:30:51.61
強めのパックロッドって怪魚とかソルト用だろ?
遠征の出来ない今年は売れそうにないな
0973名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 17:08:02.45
ブラレだからバス用だな
10年前に発売してたら良かったのに
0974名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 17:50:55.24
バスでも感度がそこまで必要無い釣りとか、ナマズとか、オープンな場所のライギョとか強めのパックロッドも需要はあると思うね
0975名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:31.33
使うルアーによって竿を変えるんだからバスに必要な場面ももちろんあるよ
ブラレXPまでなると怪魚特化と断言できるけど

要するに堅さよりもパーツの違いで判断してる
0976名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 18:37:57.40
ブラレトラベルかメガバスのヴァルキリーで悩む。
ブラレのC66M-5がスティーズとかのオフセットリールシートだったら買ったのに。
2500Cとか乗せてみたかった。
0977名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 21:54:17.69
今、ヴァルキリーっての調べたけど67MLが160g超えってあり得ない
0979名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 22:20:39.44
>>977
弱小メーカーは200前後当たり前なんよね
そういう特性のために重くなるんだとしても、100ちょいに納める大手に慣れてるとネガティブ感強くなってしまう
0980名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 22:25:23.79
>>977
低弾性厚巻きでパックロッドなんだから67で160gだったら軽い方じゃね?
0981名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 22:47:45.62
>>979
ディアモン小塚も言ってたように軽さで戦ったらシマノ、ダイワには勝てないよ。
0982名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 22:55:51.58
オリムピックに製造を依頼してコストをかければかなり良い線行くと思うけどなぁ
幾らになるやら分からんけど
0983名無しバサー
垢版 |
2021/01/25(月) 23:14:22.46
バランスで持ち感は軽く出来るんだけど、テクニカルなキャストを多用する使い方になると軽くないと手首やってしまう
やっぱり軽い竿も持っておくに越したことないね
0984名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 10:20:22.38
976だがヴァルキリーはワールドエクスペディションのパックロッドの方ね。
それでも重いといえば重いのかもしれんけど。
0986名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 12:06:17.65
ちょい見したらこれもうバスロッドというより怪魚寄り?なんじゃないの
あっちのことは分からないが
0987名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 12:35:27.71
ヴァルキリー自体がデカバス特化竿みたいね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況