X



トップページバス釣り
1002コメント256KB

パックロッド総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しバサー
垢版 |
2021/01/03(日) 14:29:45.73
70のシーバスでも釣れるって結構パワーあるな
普段釣れる25〜40ぐらいのバスだと強すぎるかも
0751名無しバサー
垢版 |
2021/01/03(日) 21:50:39.14
70のシーバスでも2キロ位でしょ
0752名無しバサー
垢版 |
2021/01/03(日) 22:00:19.55
バスなら使うルアーに合わせて選べばいいさ
0753名無しバサー
垢版 |
2021/01/03(日) 22:27:57.30
>>749
ネットの数少ないインプレがそれと折れた人のやつだったから不安になっちゃって
0754名無しバサー
垢版 |
2021/01/03(日) 23:24:04.36
折れた原因は?
ブランクやジョイントが弱くて折れたのは問題だけど踏んだりラインが絡んだり竿を立てたりは仕方ない
0755名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 15:33:51.95
フエルコ611と711ってカタログ通り611のほうが硬いと解釈していいかな
0756名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 16:10:28.13
MZ-7まだ売れ残ってるね
やべー買っちゃいそうだ〜早く売り切れてくれw
0757名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 17:15:49.00
自分で売り切れにしたらいい
0758名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 21:28:51.80
まだシマノの新製品発表が控えているので高額商品に手を出せないわ。
0759名無しバサー
垢版 |
2021/01/05(火) 01:50:43.09
MX-1とスライドグリップ悩んでたら売り切れてしまったので正月セールでトラギアポケビッツ買ってみた。
重さは倍くらいあるけど値段1/3以下だし重いといっても71gだし冬の間に色々遊べそう。
0760名無しバサー
垢版 |
2021/01/05(火) 12:24:32.37
ソルトだからスレ違かもだけど、エラディケーターベイトフィネスの4ピースで40のタケノコメバルぶっこぬいたよ。粘りが半端ではないからブロックに潜られるギリギリで耐え抜いた。仕舞い寸法60弱ぐらいなのでここの人たちには刺さらんかもだけどね。
0761名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 11:01:47.95
エアエッジってパックロッドにしては軽いけど耐久性とかどうですか?
69Hのベイトと66L/MLのスピニングが気になってます
0762名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 11:39:22.39
>>760
結構気になってる
スモラバとかバス用のルアーの使用感ってどう?

>>761
664MLBと694HBSBと644UL/LS使ってるけど軽い割に頑丈だと思うよ
スピニングで15号くらいの錘使って海のボート釣りにも使ったけど
特に問題は起きてない
工業製品として見たときにバス用パックロッドの中じゃ
スコとエアエッジの軽さ耐久性コスパは群を抜いてると思う
0763名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 12:20:37.83
>>762
そこまでインプレ多くないので参考になります!
694HBSBはどんな用途で使ってますか?
0764名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 12:46:19.16
>>763
購入したの3カ月前だからまだ使い込めてないし魚もかけてないけど
基本は2〜4ozクラスのビッグベイトとかビッグスプーン
ほかには滅多にやらないけど3/4oz以上の撃ちもの用として買いました
しっかり負荷をかければ曲がる竿なのでキャストもしやすいし
パックロッドでこれだけできたら満足です
0765名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:34.47
>>761
684ML+Sと694HBSB使ってるけど軽いし耐久性も割とあると思う
バス以外にも使ってるからハゼの船釣りで684ML+Sに20号、タコ釣りで694HBSBに50号の錘つけて釣ってても全然使えるレベル

バスだと684ML+Sはライトプラグとかワーム、694HBSBはスイムベイトとかヘビーバーサタイルに使ってる
0766名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:59.15
>>760
タケノコメバルの40って言われてもなんだかわからん
バスかトラウトで言ったらどのくらいだ?
0767名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 13:35:34.58
>>764
自分が想定してる用途とかなり近そうです
ありがとうございます!

>>765
684ML+も気になってたのですが、PE1.5号でカバーを撃つには柔らかいでしょうか?
0770名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 20:03:56.86
>>760
TAF製法の恩恵かな?あのティップと自重でそれは凄いね
下位グレードのカラーズベイト704L使ってるけどバスだと40cm弱からタモ使いたくなる
ちなみに軽いのはどれ位から使える?
0771名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 22:17:08.04
>>762
バスはまともに釣ったことないけど、ソイ釣りでテキサスやネコリグは試したよ。トータル3〜10gぐらいの範囲の話になるけど、ルアー操作してるときには必要以上にしならないし、曲がっても復元力が強めで以外ときびきびしてるので不満はないかな。
>>770
飛距離はラインやリールも影響するから操作感だけに言及するけど、1g+1.5インチのワームの操作感は感じられるよ。アジメバルのアタリもビンビン。でも俺は感度にすべてを捧げたような柔な竿は使ったことないからすごいかは分かんないよ。巨大外道がいるからしゃーない…。
0772名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 22:36:48.14
>>761
スピニング664ML/LSだけ持ってるけどヤワってことはないと思うよ
ネット携帯しなかった俺が愚かだけど普段せいぜい30センチくらいのバスしか釣れない
足場3mくらいある池でフロロ5ポンドでたまたま44cmのかけて抜き上げたり
藪漕ぎで邪魔だから4つに割ってまた継いだり1年半使ってるけど小傷としょぼいコルクの目抜けくらいかな
0773名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:38.92
>>765
694HBSBってカバー撃ちも不自由なくできます?
スローテーパーの竿使ったことないからイメージが湧かなくて。
0774名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 12:49:25.69
>>773
スローテーパーって言ってもベナンベナンじゃないし魚かからんかったらテーパー気にならないからカバー撃ちも出来ると思うよ
俺はやった事ないけど
0775名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 14:22:51.13
ベナンベナンって表現は釣り人にしか通じないのかねえ?
0776名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 14:47:35.48
魚かからん前提ならカバー撃ちできるはヤバいw
0777名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:02.02
フニャフニャティップのファーストテーパーよりはどっしりと硬めのスローテーパーの方がカバーから魚も上がるし折れにくいと思うよ
0778名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:02.28
硬けりゃいいのだよ
0779名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:40.98
カバー撃ちにも使えるなら買っちゃいます
0780名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 21:55:54.14
硬くてカバー打ちに良いパックロッドって少ないよな
HやXHでも柔らかくて曲がるロッドが多い
0781名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:06.50
>>780
ティップが曲がるロッドが多いですね。個人的にjetsetter 69Cはハリがあってカバーにも使いやすくて気に入ってます。
0782名無しバサー
垢版 |
2021/01/09(土) 23:57:31.97
パックでカバー打つ人って他に2本位持ってくの?機動力がパックのメリットなのに、矛盾じゃないの?嵐でも使える超耐久大型折り畳み傘くらい違和感
0783名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 00:19:46.77
季節や場所によっては撃ちメインになることも大いにあり得ると思うんだが
0784名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 00:56:51.07
釣り場着いたら、曇りで魚散っててあちらこちらでボイルが起きててベイトっかけ回してたらどうすんの?
やっぱカバー打つ?
0785名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 05:32:07.60
釣りのスタイルは好き好きだから
0786名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:19.54
確かに好きにやればいいけど、わざわざパックでカバー撃ち?
普通の竿でやればって思う
素人熟女スカトロSMみたいな偏った特殊ジャンルな竿、一部の人しか喜ばないでしょ
0787名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 10:19:07.01
>>786
自分は撃ちとビッグベイト兼用してますね。2本くらいなら電車や飛行機での持ち運びもかなりコンパクトだし、自分のように都内の狭い部屋で複数のロッドを保管するのにもパックロッドは便利ですよ
0788名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 10:31:01.53
カバー撃ちってバスの話かな?思ったんだけど、バスにHやXH使ったら活性低いとき乗せづらくないの?シーバスではどんな硬くてもmhの認識だったよ。まぁジャンルやメーカーによって硬め柔めはあるけどさ。ロックフィッシュロッドがアクション表記に対して全体的に張りがある傾向あるからいいかも。アブガルシアが何本かパックも出してるから試してみてもいいかも。ロックスイーパーの4ピース持ってるけどスペックがガチ磯向けだからソルティーステージあたりが手頃かな?
0789名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:04.88
巻きでもシングルフックのワイヤー系ならそれなりに使えるし、スイミングジグ、ジグヘッドやテキサス、ノーシンカーの巻きなんかはカバー竿がむしろ最適まである
そもそも行くフィールドの状況によっては何やるにもカバー前提で対策してないと釣りにならない時もあるしな
0790名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 10:47:30.01
>>788
シーバスロッドのMHってバスロッドのHくらいのパワーのイメージなんだけど
0792名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 11:33:39.71
頭固いやつ程竿硬いよな
一度べなべなな竿使ってみ
糞硬い竿がどんだけアタリ弾いてるかわかるぞ
0793名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 11:34:55.56
パックロッドってあんま張り持たせると強度落ちそうだしな
つーかパックロッドじゃなくてもただでさえ撃ち用のビンビン系ロッドは折れやすいし
0794名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:34.10
パックロッドで遊びたいってのが先ですから
結果的に矛盾ある使い方をしている事もあるけどそれもまた面白さと捉えてる
0796名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 15:23:02.31
まずパックロッド云々は一旦抜きにして
バスなら硬いジグロッドが必要なシチュエーションは確実にあるでしょ
複雑なウッドカバーとかゴミだまりを重めのジグやテキサスで打つとか
ウィード切ったりロックエリアでフットボールやる時とか
張りがあって先調子のロッドじゃないとかったるいよ
パワーだけ比べてシーバスロッドなんて持ち出して来る時点で的外れ

まあ他の人も書いてるようにパックロッドの場合は強度確保できないとか
そこまで細分化するニーズがあるかはわからんけどさ
0798名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 15:41:54.15
>>797
それよく言われるけどどうなんかな?
むしろフッキングしにくい魚は食う寸前までルアーに対して疑いとか警戒心とか持ってるだけかも知れん
わからんけど
0799名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 15:59:24.78
上州屋の店長さん曰くシーバスは吸い込むだけで喰うのが下手くそな魚だからティップが硬い竿はダメだって。
0800名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 16:03:54.39
ロッドも軽く握ってバイトがあったら送り込んで巻き合わせするのがシーバス。バスとは違うってよ。
0801名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 16:34:00.04
シーバスは魚に合わせて、バスは使用ルアーに合わせた竿選び
0802名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 18:08:10.51
シーバス持ち出したのはバスまともに釣ったことなかったから近いんじゃないかなーって思ってのことね。言葉足らずでした。補食の仕方が近くないのであれば比べる意味なかったね。
0803名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 18:22:19.82
>>799
そんな感じの認識だった。だからシーバスロッドはティップが柔軟でバットパワーがある奴が多い。そのせいかものによっては魚掛けたらほぼくの字に曲がったりするからパックロッドは敬遠してる…。
0804名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 18:37:37.75
シーバスはPE使うの前提だからね、ナイロン使えば硬くても弾かないよ
0805名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 20:32:42.09
>>802
ここ一応バス板なんで・・・
まあパックロッドはただでさえニッチな分野だから
自分も魚種越えて情報共有できた方が有意義だと思うけどね
カレントに付くシーバスと止水域でカバーに付くラージだと
アプローチの仕方が全然違うからね
0806名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 22:52:58.03
>>805
バス板だからラージマウス板では無いのでスモールマウスバスとかシーバスとかバスが付くやつ総合で良いんじゃね?
0807名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 23:10:58.80
もう市バスもクレバスもコントラバスもアリやな
0809名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 10:39:12.45
昔見たラパラのビデオにシーバスの捕食シーンがあったよ
鱸の捕食下手説はデマだと確信してる
0810名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:27.15
最近はパックロッドもニッチでは無くなってきたね
今年はさらに増えるだろう
0811名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:14.28
シーバスは捕食下手というか、食うのが中層の魚やバチに特化してて自然に流れないルアーの動きが予測と外れるから、人間からしたら下手に見える感じ
バスは餌の絶対量が海より少ない淡水ゆえ、底や障害物に潜む甲殻類や底生魚も普段から食うから
吸い込みも強くなり、結果ルアーの捕食が上手く見えるのではと考えてる
0812名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 12:03:13.72
淡水の餌が少なくて海の餌が多いならバスも海に行くんじゃないか?
実際はシーバスの方が海から淡水の方まで行ってるから餌が少ないって変じゃね?
0813名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 12:22:16.65
シーバスのノリが悪いのは単に口が硬くて掛かりにくいのもあると思うけどね
0814名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 12:43:56.22
>>812
アカメだと寄生虫落とすために川に遡上するからシーバスもそんな理由もあるんじゃね
0815名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 13:58:52.37
あーなるほど
海水に適正した寄生虫は淡水で殺られるのか
0816名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 14:01:57.65
スズキ目の魚釣るならバサーっtwことにしよう
0817名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 20:36:24.28
>>782
機動力云々いうならバスボートや車にタックル積んだほうがあるだろ。
0818名無しバサー
垢版 |
2021/01/11(月) 21:21:21.75
パーチとかバスとかスズキと呼ばれる魚の概念がカオスで頭おかしくなるわ
ヨーロピアンシーバスはストライパーの近縁種だから言う程シーバス=スズキじゃないし、シーパーチがフサカサゴ科だったりバラマンディだったり、スズキに近縁とされてたスヌークがバラマンディでアラがハタだったり、ハタ類やニベ類にもバスやパーチが居たり、トゲハナスズキはスズキじゃなかったり
0820名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 00:26:01.89
>>818
英名がテキトー過ぎるんだよな
パプアンバスとかフエダイ科だぞ
0821名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 05:13:40.40
釣りしてるやつならバスもシーバスも一緒にはできないって知ってる
0822名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:27.57
鈴木目だから一緒でいいよ
0823名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 14:40:22.79
下アゴ出てりゃみんなバスやで
0824名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 14:42:17.70
じゃあドロメもOKだな
0825名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 15:37:00.05
下アゴ出てる脊椎動物だからって稲ちゃん入れたらダメだろ
0827名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:47.66
まあ、日本の鯛みたいなもんか
水産関係の仕事で知り合った外国人も何とかダイばかりで憶えるのが難しいとか言ってたわ
ところで皆さんはギルや小バス・ケタバスみたいな雑魚ハントにどんなタックル使ってる?
趣きを重視してテネシーグリップのチャチなパックロッドでやりたいけど最近見掛けない
昔はバスワン・コータック・ケンクラ・マミヤと結構あった様に思うんだけど
0828名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 19:48:17.04
懐かしい単語ばっかり。
テネシーかぁスコーピオンで一本もってたなぁ
0829名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 21:54:40.96
>>827
OGKのグローバルパック664ML
40cmまでの魚相手ならかなり使えるロッドだぞ
感度はクソだけど
0830名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 22:28:41.20
>>827
エアエッジモバイル684ML+

ケタバス雑魚扱いされるの好きな魚だけに辛いな
0831名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 22:36:02.56
旧エアエッジはリールシートがECSで良かったけど、現行は手に合わない。
0832名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 22:40:44.00
ギル、ハス、ウグイ辺りならULのトラウトロッドだなぁ
ニゴイになるともう少し強めのロッドで根魚と兼用
パックロッドでいいやつあるんかな
0833名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 05:32:17.17
>>826
吹いたわw
0834名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 10:44:15.08
近所の知り合いの溜池でふなが釣れるって聞いてのべ竿垂らしたら70ありそうな錦鯉かかって即ぷっつんしたよ。話ちげぇと思った。その時からどこ行くにも大物対応タックルばっかり持ち出すように。
0836名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 18:20:59.67
>>782
嵐だって折り畳み傘ぐらい使えるだろ
0837名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 18:28:11.14
台風直撃してるの分かってて折り畳み傘だけ持って行くやつはよほどのアホか物好き
0838名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 19:20:50.54
嵐って台風のことか
大野かと思った
0840名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 20:23:32.78
>>829-830
やっぱり6ft台のML位が色々使えて良さそうだね
イーグルクローとかBPS辺りの安竿で探してみるか
なお、雑魚呼ばわりに他意は無いです ごめんなさい
>>832
確かに稚鮎追ってる様な状態の良いニゴイだとエリアや数釣りアジング用のULではのされるね
公式でハス・ニゴイ竿扱いされてるフエルコXT511-5とかバランス良さそうだけど近場でギルやニゴイ狙う竿に三万超はちょっと無理
0841名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:33.26
何釣りなら3万以上出せるんだ?
0843名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 22:27:52.97
>>841
投げ竿だったらスピンパもサンダウナーも惜しくないね
全サやクラブには愛想が尽きたし釣行回数も減ったのに竿のグレードだけは落とせない
0844名無しバサー
垢版 |
2021/01/13(水) 22:53:35.72
>>836
折り畳み傘は強風に弱い
0845名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 14:20:28.01
カナリアって毎年定期的に生産してる?
610欲しいんだけどな
0846名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 14:45:48.71
>>845
1年に一回くらいじゃない?しかも結構すぐ売り切れるね。気長に待ってこまめにチェックするかすぐに欲しいならメルカリとかオクだな
0847名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 15:38:11.53
カモメトレイルかわいいね
中身も良い物?
0848名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 18:09:02.52
1回に10本ぐらいしか作らないのかもな
0849名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 22:34:53.90
>>845
610の用途は何に考えてる?
場合によっちゃ68の方がいいかもよ
0850名無しバサー
垢版 |
2021/01/18(月) 22:55:00.23
>>849
ヘビーバーサタイル
遠方でもしっかりフッキングできる強さ
ワイヤーベイト
ならこっちのほうがいいかなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況