X



トップページバス釣り
1002コメント247KB

ワームリグ総合スレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:29:14.63
>>56
わかったわかったw 馬鹿はこれからも常吉フルキャストしてろそっちの方が釣具屋が潤って喜ぶだろうし。

不毛なのでこの話は終わり閉店ガラガラー
0058名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:30:07.43
>>57
いや興味あるから聞いてるんだけど
何グラムのスプリットなん?
0059名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:33:12.45
>>57
真空錘も知らん馬鹿が噛み付きまくってきた挙げ句に捨て台詞吐いて逃げんのかよw
0060名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:52:30.64
ダウンショットの遠投って普通に釣れるよね?
0061名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:53:13.07
まあ
0062名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 19:57:13.15
>>60
最近やってないが、その昔ヘビ常のセコワーム遠投でやたら釣っていたよ。
0063名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:08:26.61
常吉の遠投で釣れる状況なら
キャロの遠投の時は、もっと釣れるのを知らないのか…
0064名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:10:06.29
>>39
ヘタクソや馬鹿が多いと
事実と正しい知識、技術、経験を持ってる人の方が逆に叩かれてしまうんだよな…
0065名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:14:03.36
>>48
ラインによって魚体への接触がある、魚がビビって逃げたり
深い食いになり難い常吉、しかも遠投で…となると

アタリ自体も取り難くなるし
それを感じ取ってオフセットフックでのフッキングとなると
キャロ、ヘビキャロに比べて釣果が落ちるんだよね

せっかくアホでも分かるように分かりやすく書いてくれたのに残念だったね
分かる人は、ちゃんと分かってるからドンマイ
0066名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:15:02.56
>>60
他のリグに比べたらイマイチ以下だよ
ダウンショットリグの長所を出せず、短所が目立つ形になるから
遠投するならキャロにしようよ
0067名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:24:41.74
遠投先でしっかり細かく動かしたいなら常
ノーシンカー作りたい、ダートさせたいならキャロ

それだけの使い分けや
0068名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 21:28:51.64
>>67
それな。
何か必死で「…」つけて書き込んでいる奴気持ち悪いなw
0069名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 22:08:27.35
キャロ厨は遠投先でノーシンカーってよく言うけど、
シンカーの影響は物凄く大きい。
ノーシンカー状態なんてとんでもない!
0071名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 23:02:54.57
>>67
遠投したら細かいシェイクはワームには伝わっていない
0072名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 23:46:31.45
>>39
スプリットショットでも同じ事が言えるわけだけど
0073名無しバサー
垢版 |
2020/08/28(金) 23:51:10.18
>>71
しっかりと書いてるやないか、フットボールジグみたいに動かせるやろ
あとPE使えばシェイクも可能やぞ
0074名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 00:00:22.05
常時ノーシンカー状態とか思ってる奴なんておらんよw
最近だとフリーリグが流行ってるがアレの常時ノーシンカーとか思ってる奴はおらんやろw
0075名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 09:20:38.40
天秤使えば良いじゃない
エサ釣り道具は永年の蓄積があって快適よ
遠投するなら投げ竿使ってもいいし、釣れなかったらミミズ掘ればいい
0076名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 09:50:23.99
割と真面目にサーフトローリングは琵琶湖西岸とかで可能性感じる
0077名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 12:59:18.44
>>75
そこまでしてバスは釣らなくていい。
0079名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 13:21:16.78
投げ竿でルアー釣りはムキムキじゃないと無理だろうな
0080名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 14:24:35.49
まぁぶっちゃけ飛距離命みたいな釣り方してるならいっそ投げ竿やサーフロッド使えばよくね?とは思う
そんなでかいフィールドじゃないけど、どうしても対岸まで届かせたい時は10fロッド使ってるわ
ここまでくると操作性がどうとかそういうの捨て去ってワームの性能頼ってお祈りする釣り方になるけど
0081名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 19:12:46.34
琵琶湖のヘビキャロ軍団には
投げ竿、シーバス竿、エギングロッドなんかもいるね
0082名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 19:17:08.48
琵琶湖遠征したとき硬めのシーバスロッドは使った。
すっげ飛ぶ。
けどエギングロッドはどうなの?
バス用とそんなに変わらなくね?
0083名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:14:16.90
今年もコレだってワーム出なかったなあカトテとイカだけで充分遊べる
0084名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:19:55.88
そういや5インチとかのデカいシャッドテールって良いらしいけど。
みんなハードな巻物を諦めて代わりにシャッドテールで巻き巻きしてるクチ? 意地になってスピナベを巻き通したりしないん?
0085名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:22:29.82
>>82
ノセ易く、長竿が選べて比較的安い
あとは遠投だけでなく近場でも扱い易い汎用性の高さから
エギングロッドベースに改造する人もいるよ
0087名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:38:58.59
>>86
その用途だとイカ投げてる案外スタックしないもんだ
0088名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:41:01.95
>>87
一応、カバー撃ちもそうなんだけどストラクチャーから微妙に距離開けたところでのリフトアンドフォールとかも多用すんのよね
イカも順刺ししたら綺麗に動いてくれるんかな
0089名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 20:55:36.55
そういえばカトテのテキサス用のナローのオフセットフックを持ってないやw
0090名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 21:45:20.65
カトテでスモール釣る人おる?
リグはノーシンカー?
0091名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 21:56:59.40
カットテールでテキサスてw
良さを丸殺しやん
0092名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 22:04:46.56
単なる割高なストレートワーム
0093名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 22:09:52.74
ウィード新芽やハードボトムで底をズルズルするテキサスでテール浮いて欲しくないならアリやで
カバー打ちにはあんまり向かんけど
0094名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 23:06:29.24
カットテールのテキサスはやったことないけどカバーへねじ込む系のときはストレート使うな。センコーのテキサスなんかもはやただの棒だが普通によく釣れるねぇ
0095名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 23:12:32.87
岩石の多いとこでシンセンコーのテキサスズル引きでよく釣れたことがあったわ。
0096名無しバサー
垢版 |
2020/08/29(土) 23:35:04.98
今までゲーリーグラブをよく使っててセンコー使ったことなかったけど
今度使ってみるわ
0097名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 00:06:33.54
カットテールをテキサスとか言ってるヤツは河辺さんにぶん殴られるぞ
0098名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 01:57:13.91
カットテールのテキサスも悪くないよ
バスプロがこう言ってた!とかに振り回されすぎw
あいつら、そこまで上手くないぞ

センコーは水中で意外によく動くし
カットテールなんて動きまくりだよ
ズル引きでも止めた後に反動で艶めかしく動く
カットテール+テキサスなら、わりとメリハリ効いた動きが出る

止めてステイした時の反動、【動】と、その後の【静】
どっちも釣れる要素なのは、みんなも分かってるはず
0099名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 02:55:15.04
今までで一番驚いたテキサスリグの具はサターン3インチ
ハンクル泉が使ってたな

カトテのテキサスも5インチや10インチみたいに長さの割に細いヤツなら悪くはない
0100名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 11:50:50.36
>>98
プロより上手いヤツきたww
0101名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 11:54:06.31
カットテールのテキサスって何があかんの?
0102名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:05:57.15
>>101
カットテールの利点が完全に死ぬ
0103名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:21:39.89
>>102
ふうん。良くわからんから良いや
0104名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:40:28.61
周りがやってない事なら試す価値はあるけどな。納得するまでやりきれれば駄目なら駄目で 経験にはなるし
まぁゲーリーの場合素材その物のせいで釣れちゃう感があるからそれなりに結果は出そうだが
0105名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 13:10:28.30
>>99
サターン3インチテキサスでヘビーカバーやってる
バレットシンカーは使ってないけど
0108名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 13:31:52.66
カットテールの利点が何のこと言ってるか不明だが
カットテールで死ぬなら他のワームでも死にそう
0110名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 17:23:52.12
>>104
釣りを分かっている人だね
本当にその通りだよ

一番動かないのはイモグラブ
それでも釣れる、放置でも釣れる
カットテールのテキサスは、動きも出るから釣れて当然なんだけどね
0111名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 17:45:47.00
センコーとかイモのステイってバスは何だと思って食ってるんだろうな
0112名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 18:06:40.12
必須栄養素の塩が溶け出して美味しそうに見える【何か】なんでしょうね

ゲーリー素材の素晴らしさもだけど
一部を除けば、曖昧な形状が多いですよね

これって、何かを模す、疑似餌的には、リアルじゃ無いけど
釣り人、人間の思う釣れそう。と
魚が実際に口を使うリアルに見えるモノって違うようだし
時にはエビに、時には小魚に見える、
その曖昧さこそがゲーリーデザインの良さ、強みだと思います

クリアウォーターでサイトフィッシングしたり、
水槽で動きを横から見て観察すると分かるんですが
センコーはフォーリング時にはウネウネするし
しゃくった時は、すごく曲がってましたよ
その曲がった後のダワンっという反動、ボヨヨンとした動きも効いてる感じでした

ステイの時は、殆ど動かないのに食ってくるのは、ゲーリー素材の凄さですね
0113名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 18:31:29.14
ワームなんて居るとこ投げりゃたいてい釣れるだろw
状況に適したワームかリグかが重要
0114名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:31:12.33
>>104
ゲーリーマテリアル信者ww

ゲーリーは素材がいいから釣れると言う奴多いが、
じゃあその優れたゲーリー素材より劣ってるデプスやOSPやジャッカルで遜色なく釣れるのは何でだ?
余程デザインが優れてるのか?
それならゲーリーはデザインが糞ってこと。
他メーカのワームをゲーリー素材で作れば爆釣じゃね?
0115名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:35:14.27
海外のワームとか化学のニオイしかしなくても釣れるし
ニオイってのもどうなんだろうね
0116名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:50:47.36
俺らもうまそうな匂いに釣られて出店に立ち寄ることもあるけど、普通にコンビニ弁当買うこともあるじゃん
甘いもん食いたい時もあれば塩っけあるもの食いたい時もあるじゃん
そーゆーことじゃね
0117名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 20:07:01.38
ラバージグにワーム刺すのめっちゃ下手くそなんだが
ブラシガードが邪魔で微妙に曲がってしまう
何かうまく刺す方法無いだろうか
0118名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 20:57:51.40
>>117
ガード切ればよくね?
0119名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 22:53:17.14
>>114
極論過ぎるなぁ
逆に言えば、ゲーリーワームはデザインはイマイチなのに素材が素晴らしいって事だよ

どちらも釣れるワームだし
あとは好みで使い分ければいい

フライでもそうなんだが、目玉やヒゲまで再現して完全にエビを模したフライより
マラブー適当に巻いただけのフライが釣れたりする
それと同じように、
エビにも小魚にも見えるゲーリーワームが万能に使える部分はあると思うよ
0120名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 22:56:52.16
>>117
ブラシガードを横に扇状に広げて
アイ側にオリャ!っと倒して指で押さえたまま、ワームをセットするよ

ブラシガードは多少曲がっても修正が簡単だしね
扇状に広げるのは、少ない力で簡単に倒しやすい、ホールドしやすいから

ワームをセットしたら、そのまま角度を整えて使うよ
フッキングは良く、根掛かり少なくなるのでオススメ
0121名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:01:47.45
>>117
縫い針でも安全ピンでも構わないからラバージグのフックをポイントを抜くあたりまで真っ直ぐ下穴を開けておけば良い
そうすれば余程変な力の入れ方しない限りは下穴通りに入って行く
0122名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:09:46.39
ゲーリーが釣れるというか
塩分や血、エキスや匂いが
釣れるかどうかに大きく関係してるだろう。
リアクションは狩猟本能への刺激で別の話
つまりゲーリーは1番ご飯に近いワームかもな
0123名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:11:48.47
ありがとう
みんなの意見試しながら上手くさせるようになるわ。
ほとんど巻きでしか釣れてないから冬に向けてジグ釣りにも慣れていこうと思ってね、冬にバス全然釣れないから
0124名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:13:44.74
>>123
バス釣り板と釣り板で4行以上のレスは無視した方がいいぞとアドバイスしておく
0125名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:54:13.39
>>122
だからゲーリーが特別釣れるって事はないだろ
他社にも釣れるワームナンボでもある
0126名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 00:01:31.24
>>117
トレーラーはチョンがけでも良いんやで
通してかけたいなら、しっかりジグを裏向けてラバーを全て下に垂らしてやると比較的やりやすいで
0127名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 01:13:25.07
チョン掛けて20年前かよw
0129名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:10:53.71
>>128
千切れやすいのは分からんでもないが
アンタはポークやチャンクを使ってバレやすいと感じた事が経験上有るのかいな?
0130名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:28:12.88
そりゃまあチョン掛けした分フックポイントからワームまでのゲイプ間が狭くなるから刺さりは浅くなるよな結果的に身切れ含んでバレやすくなる。
フックの軸にちゃんと通したワームセッティングすれば、例えば厚さ10mmのワームならチョン掛けと比べて5mmもゲイプ間が広くなる。
0131名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:30:00.24
チョン掛けの方がワームが自由に動く様になるから食わせるまではそっちの方がいいかも。

>>117は試行錯誤すりゃいんでね?
0132名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:56:45.08
>>114
信者ってw
あのシンプルなデザインと他より脆い耐久性で長年定番なんだからそれなりの理由があるんだろ。あと他社の形にするのは無理だ脆いからな
0134名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 08:41:03.77
>>130
もっともらしいこと書いてるけどチョンがけのワームはフッキングで動く事を考慮してない考察だね
むしろチョンがけの方が見て分かると思うがフックの有効ゲイプ幅は通し刺しよりも広い訳だが
0135名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 11:01:34.01
魚から話聞いたわけでもないのにこういうやり方じゃないとダメっていうようなこと言う人ってなんなんだろ
各々好きにやればいいじゃん
0136名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 12:39:27.10
>>135
は?俺はバスと話した結果からこうしろと言ってるんだけど?
バス語も理解できない素人が口出ししてくんじゃねぇ
0137名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 12:51:28.53
>>132
俺が言いたいのは
ゲーリー素材が他社より優れてるなんて事は断じてないって事
思い込み
誰が言い始めたか知らんが受け売りのように考え無しに言ってるけどさ
0138名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:06:14.39
>>134
ウソをつくなよ
チョン掛けは横には動くが縦には動かんぞ
0139名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:08:38.15
>>137
極論に走る時点であり得ない

素材も形状も使い分ければいいだけ、どれも長所と短所がある
132の意見に俺も賛同する
ゲーリー素材が他より優れていることは断じてない。というソースよろしく
0140名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:14:20.53
逆だろ
優れてるソースを出せよ
0141名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:30:28.61
>>140
昔、生命体素材ってキャチコピーをしてたハズ
0142名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 14:23:26.55
バス語は訛りがひどくてなぁ
どこの田舎もんだよw
0143名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 16:10:38.21
ゲーリーはアメリカの工場で作ってんのかな
日本のワームメーカーも殆どが外注でしょ?
0144名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 16:57:44.63
>>140>>141
132だけどまぁ熱くなるなよ。ルアーなんて自分で使って信じられる引き出しがいくつあるかだからな。理由なんてそれぞれで良い。
オレの場合はゲーリーに関しては素材位しか納得いく理由にならなかっただけだよ
0145名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 17:15:50.45
>>140
>>137が断じてない。と言い出したんだから
そのソース、根拠を示すのが先、筋だぞ
これは法廷での証明責任と同じ
0146名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 17:18:53.17
>>144
昔、東急ハンズにゲーリーグラブ売ってた頃
若い女の子が見て、虫の漬け物!って
凄い形相とリアクションで走るように逃げて行ったのを覚えてるw
0147名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 18:24:58.66
>>144
だから、なぜ素材がいいと思ったんだ?
受け売りだろ?
>>145
断じて無いは言いすぎた。
0149名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:38:27.38
>>147
うん、分かってもらえたら嬉しいよ
そこが引っかかってただけ

132もゲーリー素材の脆さ、細かい形状だと千切れやすい問題点はちゃんと指摘してるしね
モトリー・クルーの名前をもじったモコリークローの腕なんか
すぐ取れちゃったもんなぁ
0150名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:40:22.42
最近はゲーリーワームの値上がりが異常だから
大量在庫を処分しながら使う事はあっても
もう買う事は少ないだろうなぁ
0151名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:48:07.80
ゲーリー平行輸入はJISSOがもう取り扱わないと返答あり
ベリーは本部が確保してくれず発注を掛けれないと言われたな

大量確保はTWHとかで個人輸入するしかないかもね
0152名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:06:49.28
ゲーリーグラブをダイソーグラブにしてもなんだかんだ釣れてワロタ
ただサイズの幅選べるゲーリー高くなるのはヒジョーに困る
0153名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:35:55.18
言葉遊びというか、
多くの人が「ゲーリーは素材がいい」と言ってるのは事実だし、
誰が何を根拠に言い始めたのか、
今言ってる人らは何を根拠に言ってるのかハッキリさせたかった
そもそも何をもって素材が良いと言うのか?
釣れるって事に他ならないわけで、
じゃあ他社の素材は良くないのか、
遜色なく釣れるから他社も良い素材だよね
だったらゲーリーの「素材が良い」ってどういう事なの?

長文になってすまんけど
0154名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:40:26.48
塩分じゃね?
塩が多いって事は水中に入ると塩が溶けて流れてワームがスポスポになった分だけ柔らかくてなる
0155名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 21:47:23.03
ゲーリー素材の良さね
塩と表面の細かなリブかな
ノンソルトの細かなリブだとテカリが出てしまうが
塩があることでテカリが出にくいのかも
柔らかくて味の付いてるワームは飲まれやすいから、ここら辺も大切な要素
マックスセントも表面テカリの条件がゲーリーに近いと思う
0156名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 22:21:33.40
オレはアクションを加えないフォールやズル引き主体の釣り方で経験則的にゲーリーが選択に残ってるだけだな
積極的にアクションを加えるリグなら他の使うし割りと何もしない釣り方でゲーリーが結果だすから素材なのかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況