X



トップページバス釣り
1002コメント247KB

ワームリグ総合スレ その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:05:57.15
>>101
カットテールの利点が完全に死ぬ
0103名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:21:39.89
>>102
ふうん。良くわからんから良いや
0104名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 12:40:28.61
周りがやってない事なら試す価値はあるけどな。納得するまでやりきれれば駄目なら駄目で 経験にはなるし
まぁゲーリーの場合素材その物のせいで釣れちゃう感があるからそれなりに結果は出そうだが
0105名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 13:10:28.30
>>99
サターン3インチテキサスでヘビーカバーやってる
バレットシンカーは使ってないけど
0108名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 13:31:52.66
カットテールの利点が何のこと言ってるか不明だが
カットテールで死ぬなら他のワームでも死にそう
0110名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 17:23:52.12
>>104
釣りを分かっている人だね
本当にその通りだよ

一番動かないのはイモグラブ
それでも釣れる、放置でも釣れる
カットテールのテキサスは、動きも出るから釣れて当然なんだけどね
0111名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 17:45:47.00
センコーとかイモのステイってバスは何だと思って食ってるんだろうな
0112名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 18:06:40.12
必須栄養素の塩が溶け出して美味しそうに見える【何か】なんでしょうね

ゲーリー素材の素晴らしさもだけど
一部を除けば、曖昧な形状が多いですよね

これって、何かを模す、疑似餌的には、リアルじゃ無いけど
釣り人、人間の思う釣れそう。と
魚が実際に口を使うリアルに見えるモノって違うようだし
時にはエビに、時には小魚に見える、
その曖昧さこそがゲーリーデザインの良さ、強みだと思います

クリアウォーターでサイトフィッシングしたり、
水槽で動きを横から見て観察すると分かるんですが
センコーはフォーリング時にはウネウネするし
しゃくった時は、すごく曲がってましたよ
その曲がった後のダワンっという反動、ボヨヨンとした動きも効いてる感じでした

ステイの時は、殆ど動かないのに食ってくるのは、ゲーリー素材の凄さですね
0113名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 18:31:29.14
ワームなんて居るとこ投げりゃたいてい釣れるだろw
状況に適したワームかリグかが重要
0114名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:31:12.33
>>104
ゲーリーマテリアル信者ww

ゲーリーは素材がいいから釣れると言う奴多いが、
じゃあその優れたゲーリー素材より劣ってるデプスやOSPやジャッカルで遜色なく釣れるのは何でだ?
余程デザインが優れてるのか?
それならゲーリーはデザインが糞ってこと。
他メーカのワームをゲーリー素材で作れば爆釣じゃね?
0115名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:35:14.27
海外のワームとか化学のニオイしかしなくても釣れるし
ニオイってのもどうなんだろうね
0116名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 19:50:47.36
俺らもうまそうな匂いに釣られて出店に立ち寄ることもあるけど、普通にコンビニ弁当買うこともあるじゃん
甘いもん食いたい時もあれば塩っけあるもの食いたい時もあるじゃん
そーゆーことじゃね
0117名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 20:07:01.38
ラバージグにワーム刺すのめっちゃ下手くそなんだが
ブラシガードが邪魔で微妙に曲がってしまう
何かうまく刺す方法無いだろうか
0118名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 20:57:51.40
>>117
ガード切ればよくね?
0119名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 22:53:17.14
>>114
極論過ぎるなぁ
逆に言えば、ゲーリーワームはデザインはイマイチなのに素材が素晴らしいって事だよ

どちらも釣れるワームだし
あとは好みで使い分ければいい

フライでもそうなんだが、目玉やヒゲまで再現して完全にエビを模したフライより
マラブー適当に巻いただけのフライが釣れたりする
それと同じように、
エビにも小魚にも見えるゲーリーワームが万能に使える部分はあると思うよ
0120名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 22:56:52.16
>>117
ブラシガードを横に扇状に広げて
アイ側にオリャ!っと倒して指で押さえたまま、ワームをセットするよ

ブラシガードは多少曲がっても修正が簡単だしね
扇状に広げるのは、少ない力で簡単に倒しやすい、ホールドしやすいから

ワームをセットしたら、そのまま角度を整えて使うよ
フッキングは良く、根掛かり少なくなるのでオススメ
0121名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:01:47.45
>>117
縫い針でも安全ピンでも構わないからラバージグのフックをポイントを抜くあたりまで真っ直ぐ下穴を開けておけば良い
そうすれば余程変な力の入れ方しない限りは下穴通りに入って行く
0122名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:09:46.39
ゲーリーが釣れるというか
塩分や血、エキスや匂いが
釣れるかどうかに大きく関係してるだろう。
リアクションは狩猟本能への刺激で別の話
つまりゲーリーは1番ご飯に近いワームかもな
0123名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:11:48.47
ありがとう
みんなの意見試しながら上手くさせるようになるわ。
ほとんど巻きでしか釣れてないから冬に向けてジグ釣りにも慣れていこうと思ってね、冬にバス全然釣れないから
0124名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:13:44.74
>>123
バス釣り板と釣り板で4行以上のレスは無視した方がいいぞとアドバイスしておく
0125名無しバサー
垢版 |
2020/08/30(日) 23:54:13.39
>>122
だからゲーリーが特別釣れるって事はないだろ
他社にも釣れるワームナンボでもある
0126名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 00:01:31.24
>>117
トレーラーはチョンがけでも良いんやで
通してかけたいなら、しっかりジグを裏向けてラバーを全て下に垂らしてやると比較的やりやすいで
0127名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 01:13:25.07
チョン掛けて20年前かよw
0129名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:10:53.71
>>128
千切れやすいのは分からんでもないが
アンタはポークやチャンクを使ってバレやすいと感じた事が経験上有るのかいな?
0130名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:28:12.88
そりゃまあチョン掛けした分フックポイントからワームまでのゲイプ間が狭くなるから刺さりは浅くなるよな結果的に身切れ含んでバレやすくなる。
フックの軸にちゃんと通したワームセッティングすれば、例えば厚さ10mmのワームならチョン掛けと比べて5mmもゲイプ間が広くなる。
0131名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:30:00.24
チョン掛けの方がワームが自由に動く様になるから食わせるまではそっちの方がいいかも。

>>117は試行錯誤すりゃいんでね?
0132名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 07:56:45.08
>>114
信者ってw
あのシンプルなデザインと他より脆い耐久性で長年定番なんだからそれなりの理由があるんだろ。あと他社の形にするのは無理だ脆いからな
0134名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 08:41:03.77
>>130
もっともらしいこと書いてるけどチョンがけのワームはフッキングで動く事を考慮してない考察だね
むしろチョンがけの方が見て分かると思うがフックの有効ゲイプ幅は通し刺しよりも広い訳だが
0135名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 11:01:34.01
魚から話聞いたわけでもないのにこういうやり方じゃないとダメっていうようなこと言う人ってなんなんだろ
各々好きにやればいいじゃん
0136名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 12:39:27.10
>>135
は?俺はバスと話した結果からこうしろと言ってるんだけど?
バス語も理解できない素人が口出ししてくんじゃねぇ
0137名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 12:51:28.53
>>132
俺が言いたいのは
ゲーリー素材が他社より優れてるなんて事は断じてないって事
思い込み
誰が言い始めたか知らんが受け売りのように考え無しに言ってるけどさ
0138名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:06:14.39
>>134
ウソをつくなよ
チョン掛けは横には動くが縦には動かんぞ
0139名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:08:38.15
>>137
極論に走る時点であり得ない

素材も形状も使い分ければいいだけ、どれも長所と短所がある
132の意見に俺も賛同する
ゲーリー素材が他より優れていることは断じてない。というソースよろしく
0140名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:14:20.53
逆だろ
優れてるソースを出せよ
0141名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 13:30:28.61
>>140
昔、生命体素材ってキャチコピーをしてたハズ
0142名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 14:23:26.55
バス語は訛りがひどくてなぁ
どこの田舎もんだよw
0143名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 16:10:38.21
ゲーリーはアメリカの工場で作ってんのかな
日本のワームメーカーも殆どが外注でしょ?
0144名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 16:57:44.63
>>140>>141
132だけどまぁ熱くなるなよ。ルアーなんて自分で使って信じられる引き出しがいくつあるかだからな。理由なんてそれぞれで良い。
オレの場合はゲーリーに関しては素材位しか納得いく理由にならなかっただけだよ
0145名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 17:15:50.45
>>140
>>137が断じてない。と言い出したんだから
そのソース、根拠を示すのが先、筋だぞ
これは法廷での証明責任と同じ
0146名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 17:18:53.17
>>144
昔、東急ハンズにゲーリーグラブ売ってた頃
若い女の子が見て、虫の漬け物!って
凄い形相とリアクションで走るように逃げて行ったのを覚えてるw
0147名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 18:24:58.66
>>144
だから、なぜ素材がいいと思ったんだ?
受け売りだろ?
>>145
断じて無いは言いすぎた。
0149名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:38:27.38
>>147
うん、分かってもらえたら嬉しいよ
そこが引っかかってただけ

132もゲーリー素材の脆さ、細かい形状だと千切れやすい問題点はちゃんと指摘してるしね
モトリー・クルーの名前をもじったモコリークローの腕なんか
すぐ取れちゃったもんなぁ
0150名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:40:22.42
最近はゲーリーワームの値上がりが異常だから
大量在庫を処分しながら使う事はあっても
もう買う事は少ないだろうなぁ
0151名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 19:48:07.80
ゲーリー平行輸入はJISSOがもう取り扱わないと返答あり
ベリーは本部が確保してくれず発注を掛けれないと言われたな

大量確保はTWHとかで個人輸入するしかないかもね
0152名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:06:49.28
ゲーリーグラブをダイソーグラブにしてもなんだかんだ釣れてワロタ
ただサイズの幅選べるゲーリー高くなるのはヒジョーに困る
0153名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:35:55.18
言葉遊びというか、
多くの人が「ゲーリーは素材がいい」と言ってるのは事実だし、
誰が何を根拠に言い始めたのか、
今言ってる人らは何を根拠に言ってるのかハッキリさせたかった
そもそも何をもって素材が良いと言うのか?
釣れるって事に他ならないわけで、
じゃあ他社の素材は良くないのか、
遜色なく釣れるから他社も良い素材だよね
だったらゲーリーの「素材が良い」ってどういう事なの?

長文になってすまんけど
0154名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 20:40:26.48
塩分じゃね?
塩が多いって事は水中に入ると塩が溶けて流れてワームがスポスポになった分だけ柔らかくてなる
0155名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 21:47:23.03
ゲーリー素材の良さね
塩と表面の細かなリブかな
ノンソルトの細かなリブだとテカリが出てしまうが
塩があることでテカリが出にくいのかも
柔らかくて味の付いてるワームは飲まれやすいから、ここら辺も大切な要素
マックスセントも表面テカリの条件がゲーリーに近いと思う
0156名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 22:21:33.40
オレはアクションを加えないフォールやズル引き主体の釣り方で経験則的にゲーリーが選択に残ってるだけだな
積極的にアクションを加えるリグなら他の使うし割りと何もしない釣り方でゲーリーが結果だすから素材なのかなと
0157名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 22:58:07.52
素材というか、比重が丁度いい
他社でも比重合わせりゃ釣果変わらんよ
ネイル入れて調整は重心位置やアクション変わるから良し悪しあるけど
0158名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 23:49:50.69
どこにでも必ず売ってて絶対手に入るからメインだわ
実際釣れてるし、使い方も調べたら腐るほど出てくる
オマケに実績もあるし信頼性はまずピカイチっしょ
0159名無しバサー
垢版 |
2020/08/31(月) 23:57:10.19
>>153
ゲーリー素材に多く含まれている塩も効いていると思うよ

淡水魚は海水魚と違って、必須栄養素である塩分を絶えず求めるし
わずかな水中の塩分濃度の違いにも反応する
淡水魚の塩分摂取方法、それと同時に行われるアンモニア排出のメカニズム
https://www.titech.ac.jp/news/2014/025204.html

ゲーリーワームのノンソルトって実際…かなりイマイチなんだよね
それなら他のワームで良いやwに、よくなる

あとはモチモチ感、食感
実際の甲殻類や小魚って、ワームのように柔らかくない
だから、リアルでは無いんだ
でも、魚が吸い込みやすい、または口に入れたくなる食感なのかもしれない

わざわざ塩分を煮る事で抜いて柔らかくするチューンが大流行した事もあったよね
塩分は抜けるが、>>154さんの言うように柔らかくなる事での誘いの面と
フッキングが楽になる、良くなる効果もあると思う

そして比重で魚のいる泳層や水底に届き易い、キープし易い点もポイントかも
0160名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 00:05:02.42
要は河辺が悪いって事で終了
0161名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 00:32:08.64
色々考察ありがとう
最近は塩入り全然珍しくないがいち早く塩入りだったし、
実績もピカイチってのは確かにそうだな
比重も今でこそって感じだが昔は少なかった
実績あるから使う、使うからまた実績が出来るの正スパイラルかな
0162名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 00:51:13.35
>>161
うん、同じような感想、考えだよ

でもゲーリーワームは値上げしすぎたし
あの豊富なカラーバリエーションも失われた…
他のメーカーのワームを今まで以上に色々使うつもり
0163名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 12:05:18.90
俺は金が無いのでコーモランの丸パクりの奴買うわwwwww
0164名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 17:47:21.35
いろいろ買ったり持ってくのもう疲れちゃったな
最初は色々選んだりするのも楽しかったけど、もう疲れた
0165名無しバサー
垢版 |
2020/09/01(火) 22:50:14.97
大体覚えちゃうと必要な分+試したいタックルで多くて3セットくらいに纏まるから昔より準備は楽になったわ
なんなら1セットに絞った方が当たった時は釣れるが外すとヤバいw飽きちゃうしなぁ
0166名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 07:54:24.70
その日の当たりを引くまでがな 結び変えめんどい
0167名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 11:32:18.82
パチンコの初当たりみたいな言い方やめいw
0168名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:05:52.40
ダウンショットしよーとかっていう場面になったときに
いままで実績のあるワームとそうじゃないこないだなんとなく買ったワーム
どっち使うか?ってなったら実績ある方使っちゃうんだよな
気まぐれで新しい方使ってみても、数回投げて釣れないとやっぱ実績ある方に変えちゃう
0169名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:26:10.30
でも、なんとなく買ったワームで釣れるとすごい嬉しい
そして1軍入り
0170名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:31:31.12
そんな理由で一軍入りさせたりすぐ使わなくなるからいつまでたっても上達しない

ワームの特徴からどんなリグに最適でどんな状況、フィールドに合うかで出しどころを決めて
代わりが効かない且つ、使用頻度が高いなら一軍
今まで同じような状況下で使用してるワームと被ってるなら
そこから両方使い比べて優秀な方を一軍って決めた方がいいよ
0171名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:39:35.75
>>170
あぁ、ごめんごめん
バス釣りあるあるを面白く言ってみたんだ
今度から気を付けるよ
0172名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:53:26.04
まぁ、ワームは比重の違いや色も含めて
リグやメソッド、使い分けだよね
0173名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 12:54:19.99
先ずは一軍入りさせてから、色々なリグで使って良さを確かめて行く
その上で長所と短所が見えて来る場合もあるから
好きに好みで使えば良いと思う
0174名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 14:06:57.74
>>170
あなたの1軍ルアー教えてください
0175名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 17:26:20.18
シャッドテールが好きで
キャラメル、ドライブ、ハートテール、スイングインパクトを良く使うけど、タイミングやポイントでどれがハマるか結局わからないのよね。
0176名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 19:54:25.64
いちいちマウント取らないと気に食わないヤツっているな
0177名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 20:34:18.36
>>170の意識の高さは見習わないとな
0178名無しバサー
垢版 |
2020/09/02(水) 21:56:48.16
今まで釣れたことがあるワームで永遠にルーレットしてるだけ
0179名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 12:42:04.05
>>178
まぁ偉そうな事言ってても実際はそれだよな
0180名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 13:19:48.34
逆に一匹釣れると、今まで使ってるの見たことないワームをぶら下げた友人が「これめちゃ釣れるわ」って言い出す
0181名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 14:13:56.44
まあ数釣れる魚じゃないし1匹釣れりゃ爆釣判定おk
0182名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 14:36:50.95
デスアダー4〜6をアピール抑えめのテキサスで使おうと揃えたんだが釣果イマイチ、、、
これノーシンカーでフォールさせたりジグヘッドでミドストすんのが主流なの?
0183名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 14:44:25.25
>>182
ノーシンカーで泳がせるもの。
とはいえテキサスでも釣れる。
0184名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 19:47:39.76
>>182
4はまあわかるが6ってエライ強気だなw 40-50がコンスタントに釣れる良いフィールドだったりするのかい?
0185名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 20:09:37.10
>>183
マジかよ…
意地でもシンカーつけるマンだけどノーシンカー試してみるわ

>>184
コンスタントにってことではないけど、40〜50のバスは時々釣れるし雷魚にラインちぎられる事もあるよ
子バスも多いけど、色々ググってる分には「30ソコソコでも買ってくるよ!」って意見見るしデカけりゃ目立つだろ理論で複数揃えてる
そんなことないならデカブツ狙いか無理やり海で使う用に回すけどさ
0186名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 20:29:59.92
デスアダーはペグ留め無しライトテキサスでウィードの上をはわせるように引いて来るのも良いよウィードの切れ目でフォールさせたりね
0187名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 21:44:59.97
デスアダーで俺も釣ったことないわ
…待てよ、俺バス釣ったの数えるぐらいしかなかったわ
0190名無しバサー
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:15.82
>>188
君はベートーヴェンさんの交響曲とか
アインシュタインさんの特殊相対性理論とか言うのか?
0191名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 02:21:52.58
ところで俺のデスアダーを見てくれよ、こいつをどう思う?
0192名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 02:55:46.12
…3インチイモグラブを早くしまうんだ。スネーク
0194名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 08:50:31.17
デスアダーは絶対根掛かりしなさそうな形状が好き
0195名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 08:54:54.20
霞水系でデスアダー使うなら3インチくらいのがいいのかな
横刺しの動き面白いからフリーリグでやってみようかなって最近思ってるんだけど
0196名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 09:42:44.00
キンクーでも釣れるし好きなサイズ使えよ
0197名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 12:26:38.67
4インチとか琵琶湖サイズ
全国的には圧倒的3インチ
0199名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 12:38:34.79
デスアダーなんて過大評価
カットテールの方が圧倒的に釣れる
0200名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 12:47:14.77
冬にデスアダー投げたら40cmくらいの良い型のヘラが釣れた事がある
0201名無しバサー
垢版 |
2020/09/04(金) 17:32:07.05
>>199
そういうもんじゃないんだよ
リグとフィールドの状況によって使い分け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況