X



トップページバス釣り
1002コメント270KB

シマノロッドスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 09:54:06.21
マスゲンがゾディアスをぽきぽきポッキッキーしまくってたけど普通に使ってたら言うほど破損ないのよなあ。

曲がりきったところでの更なる負荷で竿が弾けた事もないし、硬いと言ってる奴がいるけどキチンと耐えてくれてる感じ。
0801名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 10:23:35.82
>>799
1番は何?ナマズ?
0802名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 10:48:36.31
バンタムアドレナエクスプライド使ってるけどバンタムはよく曲がるしキャストもファイトもしやすい でも感度とトレードオフだしな 感度はエクスプライドより悪い
0804名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 13:46:37.32
>>801
鯉忘れてた

たしかにアレは竿やライン持ってかれそう

最低でも10lbは必要か
0807名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 19:09:50.59
ウイルス注意アボーン推進
0808名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 19:43:12.05
>>795
フーン、って言いたい所だけど、
いわゆる棒竿って結局感度や魚を掛ける事に機能を振ってるって事だよね。
それはそれで必要な機能じゃないのかな?
そういうのが欲しい人から言わせたら795の竿ってベナベナのダルい竿って事じゃろ?
0809名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 19:54:53.75
カッコいい言い方すると
掛け調子の竿か
0810名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 22:16:18.78
いい竿はルアーの操作からフッキングまでは掛け調子でもバット付近までちゃんと曲がり込んで行くのよ
補強とハイテーパーでバット強くしたタイプは怪しい、全部が悪いとは言わんけど特にライトスピニングには危険
0811名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 22:20:38.77
まぁ、コストも性能の一つではあるから低価格でルアーの操作性良く感じる竿を作ろうとしたら手段の一つではある
ちょっといいサイズ掛けた時に竿が仕事しないから暴れやすいし切れやすいんだが
そこまでサイズも出ないなら問題ないしね
0812名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 22:21:28.08
なんか勢いあるなと思ったら棒の話で盛り上がってて草
シマノロッドはしゃーない、別にバスロッドに限らずそういう評価が多いのは事実や
棒が良いか悪いかは人それぞれやから気にするな
0813名無しバサー
垢版 |
2023/11/11(土) 22:40:58.48
ゾディアスは確かに負荷かけるとある程度から竿が曲がらん印象があるな
アドレナは逆に曲がりすぎるように感じるわ
バンタム、グロリアスなんかはピシッとしてるけど負荷かかると素直に曲がりこむし反発力で魚が浮いてきてくれる
0814名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 04:02:26.85
ティップからベリーは中弾性以下でもバットは高弾性カーボンで強くしてんのがバスロッドだろ?
そしたら棒みたいにバットは曲がらないのは当然ではないか?
0815名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 07:34:59.36
2万円ぐらいで買える良い竿ってのを紹介して。
趣味にそれ以上かけるつもりは無いし、複数本要るし。
「そんなのじゃとても良い竿は買えねぇぜ」ってのは無しで。
0816名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 08:13:16.60
なんつーかティップで投げてバットでかけるってのがスタンダードになってるからなあ。

逆に不合理だけどバットで投げてティップでかける竿ってないのか?w
0817名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 10:20:46.48
>>815
エクスプライド
むしろ今の時代は3万以上のロッドは趣味的な趣向が強い
0819名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 12:15:47.21
>>815
君にとっての良い竿ってなんなん?
薄巻きハイテーパーのカチカチ棒が良い竿と言う奴もいれば駄竿と貶す奴もおるんや

そもそも趣味に金かけたく無いなら複数本要らんやろ、3本6万なら2本3万、もしくは1本6万の幅広く使える奴を買った方がいい
0820名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 13:21:29.65
ジムの言うバスは引き弱いってのはシーバスと比べてじゃないのか?
同サイズでバスより引く淡水魚ってそうそういないでしょ
0821名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 17:38:40.68
60のナマズなんてデスロールして面白いけどすぐ寄って来るしな 痩せてない60のバスはベイトで掛けても全然動かんよな
0822名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 19:27:06.05
投げやすさ重視かフッキング重視かやり取り重視かでいくらでも変わるからなあ。

ボウズ含め含めワームでボトム主体の今じゃロッドに仕事させない硬い竿の方が向いてるっしょ。
0823名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 20:05:58.78
巻物でもコースやレンジコントロールするのにはファーストテーパーで途中からガチガチの方がやりやすい
0824名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:24:53.40
な?棒使いになるとこういう事をドヤ顔で言っちゃう奴が増えてくるわけよ
0825名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:27:26.00
棒は棒でいいんだよね、みんな理解して遊んでるから。 フニャチン竿マンはだっさいネガキャンやめましょうね。
0826名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:29:58.55
同一くらいのパワー表記で曲がる竿欲しけりゃグラコン竿買えばいいし。

ちょっと愛が重くなるがそこは問題なくクリアーできるでしょ。
0827名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:31:27.00
ネガキャンしてるのは棒使いの方では?
0828名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:40:21.80
硬竿至上主義組はネガキャンとかしてないが? 竿が硬かろうが使い手が柔軟に対応して遊んでるけど。

>>772とか>>779がわかりやすいくらいのフニャチン奴のネガキャンだけど。
0829名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 21:40:58.16
身体に制服を合わせるんじゃなく制服に身体を合わせろ。
0831名無しバサー
垢版 |
2023/11/12(日) 23:37:44.31
自称上級者の棒使いはそれでいいけど
棒の普及でロクに投げれないやつが沢山増えてるんだよ
ほんでカバーとか木とかに引っ掛けて手元チョッキン、細ラインがあちこちピロピロしてて汚ねえ景観になっていく
0832名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 07:18:52.46
多少硬くてもショートロッド
なら投げやすいから初級者は
短いのでいいんだよ自分の
身長に合わせろ誰から教わっ
て愚痴ってんだよ
0833名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 09:01:07.88
ガラケー改
行おじさん
の改行アド
バイスは要
りません
0834名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 09:14:52.79
お前誰だよ?毎日5chに
リンク貼ってる暇人か?
ハミ菌だっけ?鬱陶しいから
俺の後にレスすんな
0835名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 10:06:58.15
832:名無しバサー:[sage]:2023/11/13(月) 07:18:52.46
多少硬くてもショートロッドなら投げやすいから初級者は
短いのでいいんだよ。
自分の身長に合わせろ誰から教わって愚痴ってんだよ。

アイポンだけど区切ってみた、こんな感じか。

しばらくPC触ってないがPCで見てもこんな感じでしょ?
0836名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 10:08:27.77
ピッチはもう終わってるけどガラケーってまだあんの? 3G通信って来年で廃止だっけ? このタイミングでガラケーも終了?
0838名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 10:50:13.59
やはりバス板のバイ菌だったか
色んなスレでゴキブリみたいに
カットインしてきやがって
うざってえ
0839名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 11:06:28.52
経験上、淡水だとスモール、大型の降海型マス類、温排水テラピアは同じ長さの川や琵琶湖のラージ(60は南湖シャローしか経験ないから、北のディープ狸は想像)より引く感じはする
あと丸々太った川の鯉はスピード無いが重さとスタミナは凄いね、冬から春にメタクロでサイトやると楽しい

>>838
端から見ると君も似たようなもんやで
低レベルなレスで変な改行だからスゲー目立つし
瞬時に脳内消去出来るハゲキンより害悪まであるわ
0840名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 11:14:13.81
そりゃあ低レベルに合わせてる
レスだしなw
0841名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 11:16:46.04
自分達のレベルで語るから
初級者から愚痴られてるの
わかんねえのかチンパンが
0842名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 13:27:25.93
ほんでガラケー
改行おじさんは
何のロッドを使
ってどんな釣り
をしとるんや?
0843名無しバサー
垢版 |
2023/11/13(月) 17:22:46.29
エクスプライドは、17と22で特性変わっちゃったね。
0846名無しバサー
垢版 |
2023/11/14(火) 08:36:40.22
ガラケーじゃないと何度も
言ってるからな、認知症
患者に答える義務もない
0847名無しバサー
垢版 |
2023/11/14(火) 10:01:09.12
ガラケー改行おじさんは棒使いのエクスプライダーやろ
0848名無しバサー
垢版 |
2023/11/14(火) 13:38:21.79
https://i.imgur.com/fpZt3In.jpg
シマノはバスボート乗れる村田さんのスコーピオンXTからバットは硬くして60アップの強烈な引きに対抗しているから貧民りくっぱりの棒議論の余地はねえw
0851名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 14:03:14.84
ロッドの適正ライン、適正ルアーってそれぞれ下限と上限の組み合わせでも問題ないのでしょうか?
例えば私のスピニングロッドの場合、ラインが5-10lbでルアーが5-21gなんですが、その場合、5lbのラインで21g投げても問題なかったり10lbのラインで5gも扱いにくくないのですか?
0852名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 15:31:49.05
操作は問題ないだろうけど21g投げるのは10ポンドでも危ないぞ(・ω・)
0853名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 16:13:53.32
>>851
ボートから落とすだけなら問題ないが…
スピニングで21g投げるならpe1号リーダー14~16にすれば快適に使えると思う ライトリグ使うならリーダー8~10lbとかにすればいいし
0854名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 18:15:00.95
バゼル投げてるパワースピニングでときおりダッジ投げたりするけどちょっとキャスト切れが怖い部分んがあるなあ。

ラインはピットブル8の1号(22lb)+フロマイ14lb。
0855名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 18:52:46.62
https://i.imgur.com/YdwCqxS.png
村田さんの孫はグロリアス2610L/MHで鮎を駆使して60アップボコボコ釣れてるし、ポイズンシリーズが今後躍進する事間違いなしやな。
0856名無しバサー
垢版 |
2023/11/19(日) 23:15:57.46
>>852
それだと適合ラインか適合ルアーウェイト間違ってるってことですよね?

>>853
21gはまず投げません
主に7g〜14gくらいを使います
ラインは現在ナイロン8lbなんですがMAX14gでも10lbや12lb巻いた方がいいですかね?
今んとこキャスト切れは経験ないです
0857名無しバサー
垢版 |
2023/11/20(月) 09:11:03.73
>>856
表記は「目安」だから、使った時の自分の感覚が正解だよ
一応各社、表記の社内規格とかはあるらしいが、、、
竿が何かわからんけど、軽い方は表記無視して自分が使いやすい範囲が適正だし、重い方もキャスト切れ怖けりゃゆっくり投げればエエだけよ
海の話だけど、俺はmax7g表記のメバル竿にフロロ3ポンド使ってる時に小型回遊魚回ってきたら、ゆっくりキャストで21gのジグ投げたりもするw
0858名無しバサー
垢版 |
2023/11/20(月) 10:44:10.03
>>856
“ロッドに対する”適合ラインと適合ウェイトの話であって
その適合の中から選んだラインに対してのウェイトの相関はまた別の話

あくまでもバスのルアーフィッシングカテゴリにおいて“気持ち良く扱える”ルアー重量や糸の太さの範囲というのは自ずと決まってくる、これがタックルバランスという奴やね

スペック逆算するとそのスピニングロッドは強めのMLかMだろう?
5lbのラインで21gのルアーを投げるのは完全に無しや、21gのルアーに対してライン強度が負けてる

逆に10lbのラインに5gはアリ
ややラインが勝つが、やってやれない事は無い塩梅

ワイなら7-14gをナイロンラインでやるなら14lbでやる
フロロなら12lb
0859名無しバサー
垢版 |
2023/11/20(月) 21:31:05.97
実際に、釣り場でラインに結んで投げようとしたときに「これはキャスト切れしそうだな」と思ったら止めたほうが良い
ラインの太さとルアーの重さをスピニングならベールを起こしてラインを人差し指に掛けた時、ベイトならクラッチを切ったときの親指の感触で分かるよ
0860名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 06:29:50.08
>>858
シマノ表記で2番なんで硬さはそんなものだと思います
下限の5lbで上限ルアーはないけど上限の10lbで下限ルアーはアリってことですね

ナイロン派なんでナイロン使いたいんですがスピニングに14lbも巻いて大丈夫なんですか?
近くの大手釣具屋にはスピニングのナイロンは6lbから8lbがオススメとありましたし8lbの前に10lb巻いてたら店員にスピニングで10lbは…と難色示されました
0861名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 06:54:50.75
フィネススピニングなら4-6lbが一般的だけど、
操作性や飛距離落としてキャスト数も落としてもちゃんとラインの管理できるなら別にモノフィラの8lbー12lb巻いて使ってもいいのよ。

ちょっと局地的な使い方になっちゃうけど。
0862名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 06:56:56.40
糸ヨレ対策はこまめにコレするしかないけど。

252:名無しバサー:2023/05/06(土) 21:15:14.31
ヨウツベ見てたらなんとなく目に付いたので投下。

ご存知の通りの定番の方法だけど最新動画って事で投下。

スピニングタックルの糸よれ解消法。

https://youtu.be/FstHMrXwfVM
0863名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 11:14:41.32
デメリットよりメリットが勝つと思えばどんなセッティングでもエエんやけど
今どきのバスに使う竿の元ガイド径でルアー釣りやと、個人的には10ポンド以上はストレスフルで釣りにならんなぁ、かなり我慢して8が限界
ちょい投げ、サビキ、ヘチ釣りとかなら問題ないんやけどね
0864名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 11:21:13.62
>>860
ナイロン10lbでもいいけど
シャロースプール以外の
リールが欲しいところだね
2500番のSなしの番手か
C3000M以上の深溝番手
0865名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 16:07:17.72
>>860
太糸使う為にはロッド側はスコーピオンみたいにデカめのガイドが望ましいんよね
一方、スピニングリールで言えば、上の改行おじさんのおススメのように口径のデカい深溝番手が間違いない

君のやってる事は近年の日本のバスフィッシングで言えば9割がベイトでやるようなタックルバランスなんよ本当は
それでもスピニングとナイロンでやるなら、口径のデカい深溝番手とギリ妥協してしなやかなナイロン12lbやね

でも決して間違っているわけじゃないし、このセッティングだからこそ活きる釣法もたくさんある
それが武器になるように頑張ってクレメンス
0866名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 22:04:48.64
俺の小さい頃なんてセットものの5個しかガイドのないスピニングロッドと
巻くたびにチリチリ音がなるリールに蛍光色のナイロン3号で何の疑問もなくクランクとか投げてそれで釣ってたんだから問題ない
0867名無しバサー
垢版 |
2023/11/21(火) 23:15:34.50
>>865
8lbの前に10lb買った時も店員に相談したら難色示されたのに12lbとか大丈夫なんですかね?
番手は2500です

それよりも12lbだとロッドの適正ラインを超えてるのが怖いですね
0868名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 10:00:10.47
>>867
悪いけどそのよーわからん店員よりワイの方が詳しいと思うで

店員が難色を示すのは当然や
上で述べた通り、君のやってる事が今時の普通のセッティング、今時のスピニングの使い方から掛け離れているからや
頭空っぽで投げて巻いてたらフロロだと8lb以上はボワンと糸フケが爆発して終わるからな

しなやかなナイロン12lbなら問題無い、2500番なら100mちょっとストックできるはず
2500sじゃ無いよな?確認せえよ

ロッドの適正超えてるのは問題無い
ガイドがちっちゃくて糸抜けが悪くて飛距離が劣る程度やと思う

色々不安があるなら素直にベイト買いなさい

他はPE0.8-1.0号を巻いてリーダーに12lb-14lbを結束して使うやり方もアリとは思う、やりそうにないけど
0869名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 12:29:00.00
https://i.imgur.com/PuAdyBW.png
村田さんのJDの孫たちは加藤さんのグロリアス2610L/MHにフロロ10ポンドのステラ3000番台で往年のバーニースタイルでヘビーカバーから鮎でロクマル引きずり出しまくってる超攻撃型スピニングだがなw
そのせいで頑張れおすず!って番組名付けなければなくなったし
0871名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 20:51:33.37
>>868
今時のスピニングってフィネスとかいう4lb以下のフロロ巻いて小さいワームでのチョンチョン釣りですよね
ワームも使うけどアレをやるつもりはありません

フロロならともかく、しなやかなナイロン買ってるのに難色示したのは何故ですか?
単に店員が無知だったということですか?
0872名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 21:36:05.64
しなやかナイロンというかスピニングリールにモノフィルは号数が太くなればなるほどキャスト毎のラインのヨレによる影響が大きくトラブルに発展しやすいのよね。

そういうトラブルも考慮して店員は難色示したのかも試練

原理はコレ
https://i.imgur.com/Lny7BxZ.jpeg

コレが積み重なってこういうトラブルになる

https://i.imgur.com/oVh1owZ.jpeg
https://i.imgur.com/bopMFPs.jpeg
0873名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 21:36:10.93
悪いけど、ここでその質問するレベルの人に太い糸をスピニングで使った時のトラブル増加のデメリットを上手く抑え込めると思われてないからだよ
上手いベテランが明確な意図の元に同じタックル使ってるなら逆に感心される
0874名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 21:37:56.14
その答えは自分でやってみるのが一番わかると思うで
0875名無しバサー
垢版 |
2023/11/22(水) 21:49:17.01
>>851のお話からだいぶ脱線してきたなw
0876名無しバサー
垢版 |
2023/11/23(木) 00:07:08.44
>>871
店員の対応の方がマニュアル的には普通、今時そんなセッティングで使う奴は滅多にいないし理由は>>872>>873が言う通りや

実際はワゴンリールにナイロン3号(12lb)巻いたスピニングがゴロゴロ置いてあるし>>866みたいにバンバン投げて巻く釣りには問題無く使える

たまに糸ヨリ解消にスイベル付きシンカーを付けてブン投げるとトラブルも防げるぞ
0878名無しバサー
垢版 |
2023/11/23(木) 10:46:22.07
糸ヨレは投げるルアーにもよる
チドリアクションとかで急に動きが変わってラインテンションも変化するようなのはめちゃくちゃ起こりやすくなる
0880名無しバサー
垢版 |
2023/11/23(木) 14:25:25.07
>>876
巻物メインなんで問題なさそうですね
そんなに珍しいんかなスピニングで10〜15gの中型プラグ投げるの
0882名無しバサー
垢版 |
2023/11/23(木) 23:33:55.27
>>880
バス釣りというカテゴリで括ると珍しいかな
30年以上前ならともかく、今は進化したベイトタックルの有用性の方が優ってるよ

いうてワイも3000番と中弾性M竿7.6ftで巻き・撃ち・フィネスと1本で何でもやってた時期もある

ただし、PE0.6-0.8号とモノフィラリーダー(フロロ2-3号)組んでたかな
必要充分な強度と飛距離を稼ぐ為
あと海の釣りでもそれなりに流用が効くから

まああとは自身でアレコレ試して失敗したり成功したりしてタックルバランスというものが何なのかを理解するといい
0884名無しバサー
垢版 |
2023/11/24(金) 08:21:11.53
>>880
セット売りの竿リールを卒業した層に絞るならメチャクチャレア
その重さなら今時のベイトだとキャストに困らないし、トラブル率と精度考えたらベイト使う人が殆ど
スピニング使うにしても、殆どの人が飛距離とかの面でPE使うと思う

合理性の面でそのセッティングが生き残ってるの、ボートシーバスの穴撃ちでベイトでは難しいボウアンドアローキャスト多用し、
かつよくラインが物に擦れるからメインにPEは嫌でモノフィラ使いたい、って場面位しか思いつかん
0885名無しバサー
垢版 |
2023/11/24(金) 20:40:29.41
>>884
そんなに珍しいスタイルなんですね
逆に誇らしく思えてきました

よくスピニングに10lb以上を巻くとライントラブルが多発すると聞きますが、自分がナイロン派だからか殆ど気になったことありません

逆にベイトの方が2回に1回くらいバックラッシュしてしまいストレスフルです

ベイト派の人扱えて凄いと思います
0886名無しバサー
垢版 |
2023/11/25(土) 06:35:19.56
146p小柄な女性向けのバスロッドでオススメありますか?
スコーピオンxvを候補に考えたますがどうでしょう?

他にある程度ちゃんとしててオススメあったら教えて下さい
0887名無しバサー
垢版 |
2023/11/25(土) 06:36:37.88
最初の1本なのでスピニングがいいと思っております
0888名無しバサー
垢版 |
2023/11/25(土) 06:51:50.19
予算次第だろうけど、XVまで出せるならそれでいいんと違う?
ワーム中心で安く上げたいならバスワンXTじゃろ。
0889名無しバサー
垢版 |
2023/11/25(土) 10:49:57.58
https://i.imgur.com/eSAKGrf.png
貧民りくっぱりはリールの巻心地!軽い!剛性強い!何グラムが投げやすい!とか見えてるものが違う
バスボート勢は環境とライスコ見ながら鮎で60アップを釣ることを考えてる
0890名無しバサー
垢版 |
2023/11/25(土) 23:53:58.80
>>888
XVで選ぶなら2451R2
あたりですかね?
0891名無しバサー
垢版 |
2023/11/26(日) 07:13:32.38
腕力がなくてシングルハンドできっちり投げられるようになる所から教えるのなら否定はしないが、
彼女さんの身長を気にしてのセレクトだと思うけど、そこまで短くしなくてもと思うがな。
2601F-2でもいいんじゃないか?
それこそ何を投げさせたいのかをはっきりしなさいな。
自分とのスタイルとかけ離れてても教えにくいっしょ。
0895名無しバサー
垢版 |
2023/11/27(月) 07:09:20.54
釣具屋も店舗によって回答がまちまち
「〇〇gのルアーをメインで使いたくて〇〇g程度のワームも投げたい」
その場合「AロッドとBロッドはどちらが良いか?」「ラインの太さはAとB」どちらが良いか?

と問い合わせても同じ釣具屋の他店舗でも真逆の回答されることがある
0896名無しバサー
垢版 |
2023/11/27(月) 07:13:17.80
つまりどっちでも良いという事
いちいち型に嵌めないと釣りができないのは業界に洗脳された末期
0897名無しバサー
垢版 |
2023/11/27(月) 07:47:44.74
https://i.imgur.com/8yFRQZN.jpg
村田さんの孫たちが四半世紀超えて1日60アップ4連発のジャパニーズドリームをスコーピオンXT2681FFでやってるw
貧民りくっぱりの道具ウンチクはコレで終わったねwww
0899名無しバサー
垢版 |
2023/11/27(月) 08:18:49.07
投げるルアーと本人の体格だけではブレる要素まだ多い、というか1番大事なフィールド情報が抜け落ちてるからね
店員がそこを補う時に地域性と経験の差が出る
「5gぐらいまでのキャロやダウンショットをメインに、ミノーやi字も使いたい」と言われたとしたら
桧原や野尻の周りなら68ぐらいのULソリッドティップ勧められるだろうし、琵琶湖の周りなら長さは同じでもMLのチューブラー勧められるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況