X



トップページバス釣り
1002コメント211KB

【ナイロン】ボビンライン総合【フロロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2020/04/22(水) 20:40:18.03
立ててみた。
0002名無しバサー
垢版 |
2020/04/23(木) 08:51:48.21
安モンボビンならナイロンはレグロン、フロロはマイスター、フロロナイロンはCN500で決定でしょ。
高モンのナイロンならGT-Rでしょうか。
0005名無しバサー
垢版 |
2020/04/23(木) 16:41:14.05
GT-Rのピンクが性能と価格のバランスが良い
0006名無しバサー
垢版 |
2020/04/23(木) 16:52:54.96
ワールドプレミアムが最強
強いし長持ち

今スーパーロンを試してる
0007名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 11:25:11.23
NISSINのJAPAN PREMIUMってどう?
パケの見た目がワールドプレミアムそっくりやけどレグロンのOEMなのかな。
0008名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 11:49:30.52
ボビンPEで良いのある?
0009名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 20:36:46.70
アトミックスライダー使った人おるかい?
0010名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 16:16:18.18
オレンジが気になってるが大量に在庫抱えてて手が出せん
0012名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 22:52:54.22
たいしたこと無いのか
買わんときますわおおきに
0013名無しバサー
垢版 |
2020/04/27(月) 15:44:35.04
>>12
気軽にここで聞くのやめてくれる?
気になってポチってしまうんですよw

でもさ、まあどれもさほどの違いはないよね
あるんだよ違いは
でも気になるかっつたらならんよね

ああちょっと伸びるなーとかそんなもん
まあ気分で好きな色の使ってる
0015名無しバサー
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:58.80
海平最強!
0016名無しバサー
垢版 |
2020/04/28(火) 15:33:50.08
>>14
大抵のレビューと一緒だよw

アトミックスライダーみてオレンジ気になって
山豊フラッシュオレンジ買っちゃった
0017名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 20:07:04.68
DRTはどんなもんだろう
GTRより高いけどなあ
0019名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 20:35:10.76
>>17
ルアーショップおおのラインと一緒やなかった?
それを誰かが指摘したらボーイズがキレたような記憶があるわw
0022名無しバサー
垢版 |
2020/05/01(金) 13:42:03.53
レグロンが最高だな。色以外は何も問題がない。20lbsがいいね
0023名無しバサー
垢版 |
2020/05/01(金) 13:50:21.62
>>16
ありがとう

スーパーロン試したけど4号でも柔らかいし強かった
60位の雷魚2本とったけど別に切れなかった
5号試してみる
0024名無しバサー
垢版 |
2020/05/01(金) 18:29:00.03
>>22
サスペンド良かったが関東じゃ送料ボッタ値で買うしか無いのか?
0025名無しバサー
垢版 |
2020/05/01(金) 18:45:55.93
そうか、かめや釣具は沢山ワゴンにあるけど…通販でまとめ買いして送料無料にしたら?
東亜はラケットのガットの1流企業だよ
0026名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 19:33:48.79
エクストラ V-500ってどう?
0029名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 16:09:55.17
>>26
巻きがキツすぎてボコボコ
ラインは硬めだけど普通のノンコートナイロン
ジャストロンよりはまし
0032名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 20:27:28.02
ジャストロンってそんなに品質悪いのか・・・
0033名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 20:49:04.52
>>32
良くはないけど、そんなに悪いとも思わん
値段相応かな

CN500の方が良いけど
0034名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 21:23:37.64
>>33
ジャストロンは柔らかいが結節とスレ強度が低めじゃね?

シーガーエースと比べて体感ジャストロン3号とエース2号だったらジャストロンの方が弱いと思う

ジャストロンならJSYラインの方が強いと思う
0035名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 21:31:02.82
JSYラインはサンライン製だからある程度信用できる
0036名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 21:38:29.58
ジャストロン柔らかいかな?まぁ普通だった記憶
結束は弱いのは同意だわ
0037名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 21:44:17.45
>>35
ところがサンラインのナイロン最強は海平>JSYラインで大分落ちてマシンガンとかの高いラインが来ると思うwwwww
0038名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 22:08:29.06
マシンガンキャストは本当にすごいクソ。むしろ売らないほうがいいのではと思う…
0039名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 16:48:11.56
ジャストロンは無駄な並行巻きのせいでラインにストレス掛かってるんだと思う

のは俺だけ?
0040名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 17:50:35.55
力を掛けないと並行巻きできんもんな。
一理ある
0041名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 19:41:27.49
これでダイワのラインがサンラインからOEM供給受けてたら笑うけどな
フロロの感触はサンラインぽいが
0042名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 21:43:26.24
OEMでも味付け違えば別メーカーで作ってるのと同じだろ
フロロの呉羽以外はOEM気にする必要ない
0043名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 00:12:52.38
ラインを自社で作ってるメーカーは何社あるの?
フロロはクレハとサンラインだけ?
ナイロンとPEも同じ?
0045名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:47.24
知ってる限り東レ、ユニチカ、呉羽、サンライン、デュエル、ヤマトヨは自社で押出機持ってるからナイロン、フロロは作ってると思う
フロロの原材料樹脂を合成できるのはこの中で呉羽だけで、これが呉羽がフロロで圧倒的に強い理由、素材を知り尽くしてる
PEの原糸はどこも東洋紡かデュポンから買って、編み方やコーティング、高比重素材足すので差を出してる感じ
0046名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 01:53:17.23
>>45
PEの原糸はユニチカもじゃない?それがデュポン?ってとこなのかな?
0047名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 08:14:19.33
>>45
ゴーセンも忘れないで!!
ここのフロロ細番手は安いけど強い使えるコ

ラインシステムも自社生産なのかね
G7ブランド消してからワケワカメ
0049名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 17:35:02.27
PEはメーカーによって号数が同じでも太さと強弱が違いすぎて笑える
0050名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 20:18:49.96
>>45
すげー知識だなあw そんな知識どこから仕入れてくんの? 釣り雑誌?
0051名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 20:34:08.83
業界の人かな。雑誌なんてクソ情報しかないし
0052名無しバサー
垢版 |
2020/05/06(水) 21:50:12.42
>>50
理系、卒検が超高分子PE関係、樹脂成形業界に就職したからそこでの知識

もっと言うとフロロの原料作ってるのは呉羽以外にも海外にメジャーなメーカーあるけど
呉羽以外は合成方法の違いで少し柔らかくて、結束やキンクには強めでも絶対的な強度と硬さが出せない
俺が仕事で値段聞いた時は、呉羽より海外の方が値段は少し安かったけど

>>46
ダイニーマはデュポンじゃ無くてオランダのDMSやった、デュポンはアシストフックとかに使われてるケブラーのメーカーだわ
イザナスって書いてあれば東洋紡、スペクトラって書いてあればアメリカの会社
元々ダイニーマのアジア製造拠点を東洋紡DMSの合弁会社でやってたんだけど、数年前に東洋紡とDMSが別れたみたい
あと最近は中華メーカーもあるみたい

>>48
PE出たての頃のアメリカのスペクトラ系が糞オブ糞だった、としか分からん
PEは同じ原糸でも編み方で大分差が出るみたいだし
0053名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 10:23:44.62
性能も技術も、実際には資本力で決まる感じだろうな…何処が強いのか聞きたいね
0054名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 14:54:36.82
日本のナイロンラインって20lbだと4号だけどアメリカや中華のラインって6号、7号だよな
0055名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:48.82
>>54
「つまり10lbC(ポンドクラスライン)と10lbT(ポンドテストライン)では「4.5kg未満で切れるかもしれないけど、多分大丈夫」と「4.5kg未満ではゼッタイに切れません」と強度や太さに差が出るのです。」

http://www.tsurisoku.com/news/2017/06/23/1209/
0056名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:54.77
日本のラインも1号で4lbか5lbだから4号で20lbは無いか
20lbだと5号ぐらいだな
もう少し強いナイロンを作って欲しいな
0057名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:58.95
ナノダックスは4号で20ポンドだったかと
0059名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:25.30
>>55
世界標準は10lbTってことか
日本と同じ10lbCの国は無いの?
0060名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:21:21.57
CN500は4号で17lbだよ
通常よりも強いラインなんだな
0061名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:26:01.73
>>59
アメリカと日本のラインしか使ったことないや

「一方で、アメリカはスポーツフィッシングも盛んだ。たとえば「I.G.F.A.(国際ゲームフィッシュ協会)」のルールでは、記録魚の申請に「何ポンドクラスのラインで釣ったのか?」の申告が求められる。」

https://www.honda.co.jp/fishing/news/news-20180227/
0062名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:38:05.10
>>58

基本は4号が16lbでいいと思う

でもレグロンワールドプレミアムは3.5号で18lb
0063名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 15:45:42.58
>>62
補足

基本は4号が16lbでいいと思う

でもレグロンワールドプレミアムは3.5号で18lb 標準直径は0.31o

これって単純に一般的なラインより2ランク強いって考えてOK?
0064名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 16:53:08.03
信じこむと馬鹿を見る
カタログ値の直線強度強くても結束強度は号数なり
直線強度無視してリールに巻きたい太さだけを見た方が騙された感は無い
0066名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:31.28
実際の釣りで大切なのは結束強度なのは当然だけど
それ言い出したらどこも表示してないんだから
選ぶ基準がなくなっちまうわな
0068名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 18:53:37.47
まだ投げてもいないルアーのインプレとか平気でしてる薄っぺらなブロガーあたりが結束強度のテストしてアップして欲しい。
0069名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 19:28:58.70
レグロンは号数表記に対して少し太い気がするけど号って規格は幅あるのかな?
0070名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 19:38:54.58
>>69
顕微鏡で比較しろと何度も言ってるだろ
思い込みクレーマーは訴えられろ
0071名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 20:58:00.24
>>70
思い込みなの?
今、ノギスを使った簡易隙間ゲージでレグロンの4号とガイム、フロロマイスター、デッドオアアライブの各4号を比較してみたけどやっぱりレグロンが少し太くね?
0072名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 20:59:31.99
というか顕微鏡で見て太さの違いって分かるのかいな?
0073名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 21:34:02.74
>>60
使えば強度はガタ落ちだがな
ただ感度が良いから使ってるよ
ナイロン感覚で使えてこの感度はいい

長所はそれだけだが(´・ω・`)
0074名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 07:57:37.54
CN500は三菱の技術なのかな、昔カーボナイロンラインを三菱が出してたのを思い出した
ラインはフロロマイスターばかり使ってる
0075名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 08:01:02.89
>>69
でも直径も表示してるよ?
もし本当に太いなら表示がウソってことになるけど・・
0076名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 08:08:08.23
>>75
あと、もし気持ち太いとしても号数に対する強さ(ポンド)を考えれば問題ないと思える。
0077名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 13:00:33.21
>>75
レグロンに直経の記載あったっけ?
っと思ったらインターナショナルとかは書いてあるのね
ワールドプレミアムは何故か記載無いけど
0078名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 16:12:52.85
>>71
また0.1までしか計れないノギスでやってるのか?尺度が違うんだよ

顕微鏡とプレパラートにスケールがついてる奴あるからそれ使えばいいんだよ
マイクロスコープでもいいわ
0081名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 17:43:38.80
>>78
デジタルノギスなら100分の1mmまで計測出来る物もあるけどね
0082名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 17:50:37.44
>>78
別に漁師でもないしw
0083名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 17:52:40.67
しかしワールドプレミアムはなんでインターナショナルみたいにラベルに直径を記載しないのかね?
0086名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 20:32:43.78
>>79
記載シール確かにあったわ4号0.330と他メーカーと共通の太さが書いてあった
外ケースに記載してあるとは盲点だった(笑)
0087名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 22:52:15.10
レグロン太いかもしれんけどしなやかで何も問題ないよ。昔はカナモも推奨してたよね
0089名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 23:03:34.40
インターナショナル、色が地味なら神ラインなのになあ
0090名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 23:17:04.33
グリーンって保護色で良いと思うけど
何色が良いの?
0091名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 23:23:40.47
透明じゃないと嫌って人は多いっぽい
0092名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 23:27:39.52
蛍光イエローとか結構水馴染みして良いと思うけどな
0093名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 23:54:59.91
インターナショナルの暗い緑ならいいんだが、クリアウォーターで見切られるね
0095名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 00:12:20.01
ラインで見切られないように強いルアーで誘っていけ、本能に訴えろ
0096名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 00:37:50.54
BASSXはクソだねぇ
0097名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 01:08:13.23
ダイワのモノフィララインで良かったのは初代TDライン迄のような気がする
0098名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:42.43
タフネスは微妙だったと思う。ソフトネスはよかった。でも高過ぎやでOEMでそれは…
0099名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 07:14:50.15
>>87
カナモもかよ、昔から愛用してたけどリンカがおすすめって
言った時点で信頼感が下降したよ、金森じゃなおさら・・・
0100名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 07:18:20.89
>>97
ダイワならプラティールストロングが良かったな
まあ40年前だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況