X



トップページバス釣り
1002コメント265KB

【一人乗り】フロートボートZ1 8艇目【最強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2019/10/27(日) 09:55:47.48
一人で釣りに行くときはこれが最強!!
持っている人も、これからの人も楽しく語りましょう
フロートボート類似船の話題もこちらでどうぞ!


過去スレ
【一人乗り】フロートボートZ1 6艇目【最強】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1397363148/
【一人乗り】フロートボートZ1 7艇目【最強】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1460450994/

カーメイト (現在HP消失)
http://www.carmate.co.jp/firststrike/index.html
JMO(フロートボート本体 ・1.2馬力船外機・その他)
http://www.jmo-co.jp/
ミンコタ(エレキ・ツイストブラケット)
http://www.okada-corp.com/products/?category_name=minnkota
モーターガイド(エレキ)
http://www.motorguide.jp/
リトルボート(本体・シャークヘッド)
https://little-boat.net/005_01first_strike.html
https://little-boat.net/005_02sharkhead.html
0053名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 12:52:49.86
>>52
転覆!?落水じゃなくて?
なにそれ怖い((( ;゚Д゚)))
0054名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 13:39:04.06
ワイド改ならそんな心配ないと思うよ
数十センチ船体からフロート離すだけで安定感すごい
0055名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:54.76
>>51
乗ってる人間のサイズによる
スペックどんなもん?
0058名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 23:28:03.46
175cm 60kg
ハンドコン持ってないからノーマルでも改でも常に立ち。
疲れたらシートに座るけど竿振りにくいから結局立っちゃう。
発泡ブロック&ベニア板でペダルオフセットしてシートのデッキに膝裏を当てて固定して体のバランスを支えやすくしてる。
0059名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 23:32:10.51
改で転覆とは、どんな感じに転覆するの?
前の浮力が弱いからその辺が影響するのかな?
0060名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 06:38:07.46
>>56
その体重だとノーマルならまず大丈夫だと思うよ
ちなみにバッテリーとエレキを重くすればするほど安定する

フロボの場合、エレキのコードを延長は必須作業と思った方がいい
0061名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 08:23:17.17
>>60
なるほど、勉強になります
コードの延長は電源コードですか?圧縮端子とかで大丈夫かな?
それともまるごと交換?
0062名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 12:20:47.01
改で立ってる人は遅かれ早かれ落水を経験するよ
0063名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 14:46:27.27
>>61
電源コードです。フロボの前後にエレキとバッテリーを配置できるくらいの長さにすればよいので
同じ径のコード買ってきて挟めば繋がればなんでもよいですが、なるだけ引っかからないようにするほうがベターかと
0064名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 16:07:14.79
>>63
色々教えてくさださってありがとうございます
購入前にここで聞いてよかった
0065名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 22:54:16.06
週イチ以上で2年は乗ってるけど、ノーマルだと立てて改だと落水しやすいのがよく分からない。
アオリでなくて今後の注意点としてどういう状況でそうなるのか教えてくれ。
0066名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 02:14:46.55
>>65
改はそもそも半分浮力体をずらしてるのだから安定はしないでしょ
手漕ぎしてごらんよ

ちなみに
一番安定しなくて落水しやすいのは1馬力+改
不注意で落水しやすいのは2馬力+改で潮のある河川や湾
だと思う
0067名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 02:17:07.68
2馬力つける時は改をワイドにしたほうがいい
うねると脇からザブザブ入ってくる

琵琶湖南湖とか浅い淡水ならいらない
0068名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 12:10:48.62
どうせ水没するから良いライジャケ買っとけよ
0069名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 12:12:29.94
フロボやカヤックで沖に出るアホは氏んどけ
0070名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 20:45:37.51
カヤックはでていいだろ
フロボはダメだけど
フロボはカヤックと性能が頭2つは下、比較できないレベルの別物だぞ
0071名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:33.23
いやカヤックで琵琶湖沖合は絶対だめだ。
高速でかっとぶバスボからは余りにも視認性が悪すぎて危ない。
0072名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 01:57:05.57
カヤックってあっさりひっくり返るよな
0073名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 02:11:14.32
フロートボートとエレキ買おうと思ってるんだけどハンドコンをフロントに付けるとしてシャフトは30インチと36インチどちらが扱いやすいですか?
0074名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:14.22
>>73
そんなのよりキャビテーションプレート付けるかどうか悩んだ方いいよ
0075名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 12:30:46.81
何にせよフロボは重いし金掛かる
お金と体力に余裕のある人向け
自信がないならゴムボの方が楽
0077名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 14:07:13.36
やっぱりハンドでも30ですか
30だとモーターガイドもミンコタも30lbs5段階しかラインナップがないのが心許ない気がするけど野池でのんびりならそれでストレスないでしょうか?
もっとパワーのあるエレキを買ってシャフトカットすべき?
0078名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 14:20:22.15
>>77
フロボは30lbがベストと思います。安いし軽いし
55lbにしたところで速度なんて殆ど変わりませんしウィード切ってくれるわけでもないです
0081名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:44:20.64
そもそもフロボが重いからエレキの重さを気にしたところで
0082名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:48:49.04
>>80
実は友人が必要ならミンコタのツイストブラケットをタダでくれるって言ってるんでフットコンも候補ではあるんです
でもフットコンだとそもそも30インチがないしただでさえ値段も高いフットコンにプラスでシャフトカット代出すのもなぁって感じで迷っています
どんなセッティングでフットコン使ってます?
0083名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:52:17.90
>>81
それをいうとバッテリーも気にならないって事になる
車から湖面へのアクセスとか距離によるよ

琵琶湖なんかは超絶楽ちんだけど
0085名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 16:49:01.12
フロートボートをゴテゴテにするくらいなら
最初から11ftのジョンにしろよ
0086名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 20:44:34.87
>>82
フロボにモーターガイドのエレキX使ってるけどシャフトも短くて使い勝手良いよ
0087名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:39.39
>>86
ツイストブラケットもらえるからフットならミンコタって思ってたけどやっぱりフロートボートならエレキXかブルドッグの30インチが無難ですよね
0088名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:38:15.02
エレキすら自分で選べない人がボートなんて買うべきじゃない
0089名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:54:38.19
いや意見聞いたり調べたりしたうえで自分で決めるんですよ(マジレス)
0090名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 22:16:37.77
フロボなんて選択肢として2馬力以外ならなんでも大丈夫ですよ
2馬力だけそもそもノーマルでは無理なんで聞きましょう
0091名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 23:28:37.67
ツイスト持ってるならミンコタ中古の安いフットでも買っとけばええんじゃないの
0093名無しバサー
垢版 |
2020/07/13(月) 18:51:13.55
今日いつぶりか分からないぶりにフロボを傾斜がちょっとあるところで降ろしたけど
傾斜を駆け上がる時やっぱ重かったわ(^_^;)
0094名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 02:50:53.47
フットコンをリアに付けてる人居ないね
キャストしやすくなると思うんだけど
0095名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 10:05:54.40
ノーマルのリヤにハンドコン
これを超えてごちゃごちゃさせてさらに重くさせるんなら
手こぎのゴムボのほうが良い
0097名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:05:28.49
>>51
フロボの上に立ったら絶対ダメだよ
俺みたいに池の底に沈むよ
0098名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:07:33.74
>>78
それ良く聞くね
30も55もそれほどスピードは変わらないって
0099名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:47.21
結局シャフトが30インチじゃないと何ポンドあろうがやりづらい
0100名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:21.93
あのうすみません
前、フロボ用の木で出来たイスがあったと思うんですがアレってもう売ってませんか
0102名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 12:22:08.26
>>96
コード延長ってリールのメンテより楽だろどう考えてもw
0103名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 13:02:35.78
>>102
エレキと反対側にバッテリーを持っていってどんなメリットがあるんですか?
こんな小っちゃいボートで…
0104名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 13:05:31.45
>>103
質問者の体形

チビデブになるほど配置にこだわらなくてもいいでしょう
0105名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 14:26:01.39
後ろが重くなったら船首が上がって進みやすくなるんじゃない?
0106名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 14:31:17.76
久しぶりに30lbハンドコンに乗ったけどシャフト30インチでもフロボにとっては長いな
0107名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 16:40:20.33
フロボにアンチキャビプレートなんて要らんよな全然スピード出ないし
0109名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:20:58.72
>>105
フロボは船首下げないとスピードでないよ
シャークヘッドって2馬力つけても船首が上がらないようにする為にあるんだし
0110名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:43:14.81
>>108
何で最初の段階でほんの少しでも丸みを付けなかったんだろうな
カーメイトは今からでもマイナーチェンジで丸み付けりゃ良いのに
0111名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:54.19
今の形状がベストだよ
小型車に積載できて船内の前後に荷物を置ける広さ
0112名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:56:51.67
フロボは収納力が一番大事
一部の淡水で釣りができるって程度でよい
0113名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 22:42:28.08
>>109
ゴメン、それは知らなかった
延長コードで買って前に持っていってみるよ
0114名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 22:45:37.08
あのクソオールどうにかならんか
小場所でオールだけでやりたい時役にたたないよ
0115名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:08:19.23
軽箱じゃなくてコンパクトハッチバック車に載るってところがポイントなんだと思う
0117名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 08:55:00.71
買いたいんだけどノーマル、改造キット、ワイドバー、どれがいいの?
0118名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 09:06:38.86
フロートボートユーザーがこんなこと言ってはいけないんだろうけど
軽いゴムボートをすすめる
0119名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 09:13:50.68
フロボの良くないところは
左右のフロートを1本の棒でつないだところ
平らなところじゃないとうまく挿せない
0120名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:22:15.24
フロボがゴムボに優位性があるのは強度だけ
足場が悪い野池なんかはゴムボかフローターが有利だし
転覆しづらいのもゴムボ
0121名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:40:31.75
ゴムボは水面に張り付いて滑るように走る
軽いってのは正義だね
0122名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 15:03:18.86
水辺まで車で行けるんならフロボ

きつい傾斜での上げ下ろし、車から水辺まで距離があるってんだったら軽量ゴムボート
0123名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 17:08:20.16
琵琶湖、霞ならゴムボ
フロボは野池やダム
0124名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 21:42:05.04
いつぶりか分からないぶりにフロボ乗ったけど酔わなかった(^_^)b
20年前ゴムボートでボートデビューした時は半年酔い続けていた
0126名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 03:57:51.64
レンタル船もたまにやりますいうなら55lb買ってもいいけどフロボオンリーになります!なら要らんよ
0127名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 09:48:31.79
X3-55V-36買ったけど長いわ重たいわで色々考え中
ミニボードに付けるようなもんじゃねえ
0128名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 09:51:28.83
ハンドコンで上手いことやってる人もいるし
フットにこだわらなくてもいいね
0129名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 11:48:17.17
>>126
30lb使っているけど長距離移動の時遅すぎ(^_^;)
ゆっくり流しながら釣りしている時は30lbで不満はない
0131名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 11:52:49.29
>>128
ごちゃごちゃ付けて重くなって上げ下ろしに時間と労力かけるんなら違うボートにする
0132名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 13:19:09.12
プロボは耐久性と車内に積めるくらいが利点だな
スロープある釣り場ならゴテゴテさせるのもあり
0133名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 15:53:26.61
スロープ使って車で水辺まで行けるんならフロボじゃ無いほうが良い
0136名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 17:33:11.56
フロートボート改ワイドに24vエレキは無謀かな?
0139名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 23:08:03.73
大体のとこで水辺の真横に車をつけられるから、
改+ワイドで54lbフットコンに2馬力載せて遊んでる。
もうすぐシャークヘッドが届く。
マンション住まいでアルミの置き場のない俺にはこの選択肢しかない、、
コンパクトカーでも後部座席生かしたまま全部収まるし満足してる。
0140名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:12:29.12
>>139
そんなに金かけれるなら寿命短くても船体をゴムボにした方が実釣能力高いと思うんだが
航行速度と荒れたときの走破性が段違いに違う
0141名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 06:07:00.14
>>140
最初はゴムボを探してたけど、隠れ杭の多いマッディウォーターだからどうしてもパンクを恐れてフロボにしたのよ。
0143名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:16.78
アルミも持ってるけどフロボは積みっぱなしで
いいからめっちゃ楽チン
手漕ぎ、ハンド、フット全て経験したけど
5分の手間だけで圧倒的に快適に釣りできるから
エレキxやブルドッグとかの簡単フットがお勧め
0144名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 15:55:24.83
>>107
それよりキールっていうヤツを付けるか考えたほうが良い
0146名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 20:49:39.21
>>142
最初から2馬力積む予定でフロボではなくて、色々経て使ってみたくなったから。
バスボートが出るような水域でると少しでも機動力と安心が欲しくてね。
野池もやるからその時はノーマルにハンドコンのみだよ。
釣り場や気分によってどの形態で行くか好きにできるのもフロボの良いとこだと思うな。
0147名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 21:16:06.08
今日フロボ扱ってる店で店員に聞いたら「フロントにハンドコンでやる場合は改造キットだとハンドコンに手が届きにくいし前方に浮力がないから自分が前に行くこともできないからノーマルの方がいい」って言われたんだけどどう?
本当にノーマルの方がいい?
0149名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 22:47:24.37
フロントにたいない前に立てないのは分かったけどそれを前提にハンドコンフロントならノーマルの方がいいってのは本当?
周りで持ってるやついないし買う前に試すことができない
どうせなら足回り広く使える改の方がいいんだけど
0151名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 23:04:14.97
じゃあマジレスするけど改でも問題ない
ただし椅子は低くした方がいい
手が届かないから
椅子を高くしたいならノーマルで椅子をなるべく中央付近にする
0152名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 23:21:22.65
そのマジレス求めてました
イス低め了解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況