X



トップページバス釣り
1002コメント351KB
●テレ東「池の水ぜんぶ抜く」vol.6●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 11:02:13.23
『池の水ぜんぶ抜く』

最高視聴率13.5%と絶好調のテレ東「池の水ぜんぶ抜く」
満足度も軒並み高く、カギは参加芸能人の“本気度”
テレビの視聴状況を調査している調査会社によると
昨年1月15日に放送された第1弾の満足度は3・75(5段階評価)
初回から高満足度の基準3・7を超える高数値を記録した

これまでの出演者

井戸田潤
的場浩司
伊集院光
あばれる君
サンシャイン池崎
芦田愛菜
小島瑠璃子
小泉孝太郎
平野ノラ
小池百合子
江口洋介


引き続きバサーの妄想や嘘に惑われずに特定外来種問題と池のゴミ投棄問題、考古学について話し合いましょう
前スレ
●テレ東「池の水ぜんぶ抜く」vol.5●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1570319030/
0003名無しバサー
垢版 |
2019/10/20(日) 22:52:53.35
生物多様性カルトはちゃんと就職して現実を見ていくべきだよなw
NGOとかで税金乞食はするなよw
0004名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 08:33:19.73
>生物多様性カルト
>税金乞食
今まで無くて人に通じない新語を作って人に使うのは
統合失調症です。
0005名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:48:46.21
カルトは教義から一字でも違ったら発狂するからなw
臨機応変な造語とかできないくらいカチコチの頭w

それじゃ就職できなかろうw
0006名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:51:42.64
生物多様性カルトは駆除しようがない外来種の現実を見つめるという理系学問の本道に戻るべきで、「理想の自然」があるという怪しげな妄想を捨てよ
0007名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:53:27.58
新しい概念には新しい言葉が要る。
造語能力が低い奴はダメだな
0008名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:23.80
生物多様性カルトなんかやめてちゃんと就職しろよw
統合失調症でも双極でもちゃんと薬飲んで治療すれば治るんだからちゃんと直して社会復帰しろよな
0009名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:52.60
駆除されるのはイヤだけど仕方ないとは思うのよ
経緯はどうあれ特定外来だし、繁殖力が在来の肉食魚であるナマズとかより高いのも事実だし
バスが増えて在来生物が減ったとか、駆除したら増えたとかいう調査結果もあるしさ
これについては多くは池レベルの広さのとことかの調査で
それを河川や湖に当てはめるのはどうなの?と思うけどね
なんかよく調べたら同時に保護活動、環境改善活動をしてたりとかで
本当にそれ外来魚駆除だけの効果か?とか思うところあるけど
駆除の効果ではないとする資料もないしな

気に入らないのは、在来種減少の主原因が外来種で
釣り人の違法放流によってのみ広まって、今も繰り返されてるって勘違いされてるところよ

この二つの勘違いが
「バサーは自らの楽しみのため、在来の自然を違法行為してまで破壊し尽くす極悪人」
って誤解になってる
0010名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 11:58:51.17
統合失調だから釣道具屋が密放流とか釣師が密放流とか妄想ユンユンなのかw
0011名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:00:08.98
そもそも極悪人というレッテル自体が統合失調症じみた妄想だからな
0012名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:01:50.44
特定外来も妄想。生物多様性カルトがわあわあ騒げど大山鳴動してネズミ一匹出やしない
0013名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:05:03.54
>>9
天敵を減らせば増えるのは当たり前。天敵がいたって滅びるまでに至らないんだよ。そんなに生物は弱くない
バスの代わりにナマズを放流とかトンチキやってる漁協がいるけど無意味だよな。
0014名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:24.18
生物多様性カルトは雑魚の保全だとか、遺伝子汚染とか喚いてるけど今の日本の自然でそんなことにムリクリ価値をつけてもなんの意味もない。
日淡マニアの価値観の押し付けでしかないね。
0015名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:21.32
自然は改変しなければ人は住めない。結果を眺めてまた歩き出せばいいのでオリジナルに拘るのは無意味
0016名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:10.87
オカッパリ貧乏キッズはお金が無いからバス釣り以外は趣味として成立しないんじゃないかな?
0017名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:45:03.55
>>13
滅びるか否かで語ってるわけじゃないんじゃない?
滅びなきゃどんなに減ってもかまわないってんなら
水族館とかで数匹維持してりゃOKってことになっちゃうし
それは極論すぎるとしても、個体数が少ないと異常気象や災害で一気に全滅しちゃったりするし
0018名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:45:35.23
>>9
何がどう勘違いなのか根拠出して説明してくれよwww
0019名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 12:49:32.03
悔しかったら世論を政治を法を変えてみろよwww
0020名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:00:53.36
>>18
前スレから何度も似たようなことを書いてて恐縮なのだが、まず、在来種減少の主原因ではない。というのは明確に根拠がある
------------
2010年度 生物多様性総合評価報告書より、[絶滅危惧種等の現象要因/汽水・淡水魚類]
開発:92%、水質汚濁:58%、捕獲採取:32%、遷移等:3%、外来種25%

生物多様性総合評価報告書は数年に一回最新版あがる。
平成28年度版もあったが、同様のグラフはあったけど数字で書いていなかったので
数字が確認できた2010年度版のものを抜粋した。割合はほとんど変わっていなかった。
------------
さらに補足するなら、外来種の項目には「捕食者侵入、帰化競合、異種交雑、放流を含む」とある。
内訳は書いてなかったけどバス等の影響は25%以下ということになる(24%とかになるだけかもしれないけど)


次に違法放流によってのみ広まって〜については”のみ”の部分については根拠がある
最初の芦ノ湖、富士五湖、白雲池、田代湖、相模湖、津久井湖、雄蛇ヶ池等、かなり多くの公的な放流記録がある
また、琵琶湖産のハス、ワタカ、オイカワ等がアユ、ゲンゴロウブナ等の放流に混入して全国に広まった例があり
かつ、実際にアユの種苗にギルが混入していたことが報告されたこともある。
少なくとも種苗の出荷をしている水系に定着した後は、混入はあった。
但し、一方で2005年のバスの遺伝子調査等の結果から、少なくとも過去大規模なバスの放流があったことは明らかであり
農業用ため池等、混入では説明のつかない水域へのバスの移入等もあることから、混入によって”のみ”広まったとするのも間違い
正式放流、組織的な違法放流、ゲリラ放流、水産試験場からの放逸(琵琶湖のギルについてはそれを示唆する資料がある)、種苗混入など
様々な要因があったということまでしかわからないのが正解
お互い「混入とかもあったけど主要因は違法放流だ!」「いや、混入だ!」
と言い合っているけど、いずれも証明しようがない
0021名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:02:45.46
>>20
前半よくんからんのだけど、要因足しあげると100%越えちゃうんだがどういうこと?
0023名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:06:28.93
>>21
減少要因は一つじゃないってことです
例えばマス類なんかはダムや堤防なんかの建設によって遡上できなくなって減少しますよね
同時に、冷たくて綺麗な水に棲む魚なので、水質汚染によっても減少している
さらに、北海道とかではニジマスのような外来魚によっても減少している
つまり、一種類の絶滅危惧種につき、減少要因が三個あるってことです
0024名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:43:25.41
>>20
外来魚がー!外来魚がー!ってほざいてるバカどもに前半見せてやりたいわwww
開発92%、水質汚染58%ってほぼすべての魚種の減少要因に
このどちらか、あるいは両方が絡んでるってことだろwwwww
画期的な技術で外来魚を一瞬にして全滅させたとしても
ほとんどの絶滅危惧種増えないじゃんw
0025名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:56:13.77
>>17
全滅しても構わないんだよ、本当は。
これまでそういうことはいくらでもあったしこれからもある。

ただそれをネタにして税金に集る乞食が現れたんだよね。
0026名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:58:40.25
ネタにして視聴率取ろうとする輩もいる。
滅びたかどうかなんて好き者のノスタルジーでしかない。
0027名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:32.49
ある生き物が減ったり滅びても隙間はすぐ埋まる。
0028名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 15:05:35.80
>>17
外来種が人間の価値観で駆逐されていいなら在来種が人間価値観で駆逐されたっていいだろ?
所詮人間の勝手にすぎん。
「外来法」だって勝手な思い込みと線引きにすぎないね。

くだらん「正義」だよw
0029名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 15:29:22.86
俺はバサーだが、滅びてかまわんとまでは思わないよ
単純に、感情として絶滅ってイヤだし
もちろんバスもギルもアメナマもいなくなってほしくない
何故絶滅してはいけないのか?って問いに、科学者すら急にフワッとした回答になるのは
結局感情論でイヤだと言ってるだけだと思うんだよね
絶滅してしまうと、その生物にもし何かしらの利用価値があったとしても永遠に失われてしまう
絶滅してしまうと環境にどのような影響がでるかわからない
ってのがよく語られるけど、どっちもよくわからない。かもしれない
しかないんだよね。それでもなおみんな絶滅って言葉にネガティブになるのは
やっぱり感情でイヤだからってことなんだろうな
0030名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 16:45:07.60
水質汚染も開発等も原因だが
特定外来生物も要因の一つなんだよ
だから駆除に税を注ぎ込むんだよ
0031名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 16:46:48.29
>>28
我々が選挙で選んだ議員さんが決めた事に
君の個人的な価値観は必要無い
0032名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 16:49:26.48
法に従って行動すれば良いだけの話なんだよ
0033名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:02.86
法のもとに平等であり
法こそが正義だよ
0034名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 17:01:36.78
この番組のおかげで特定外来生物についての関心が高まったのはいい事だと思うよ
あとトキオの番組も好き
0035名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 17:36:25.16
種苗への混入は現在も続いている.
そしてこれからも続けられる.

これが違法放流との違いかな.
0036名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 17:43:32.87
>>24
増えはするんじゃない?
水質汚染も開発影響もないとことかは増えるんだろうし
そうじゃないとこでも今まで食われてた分は食われなくなるし
ただ、それだけ。全体でみたら減少のスピードが緩やかになるだけ
0037名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 17:47:22.52
>>30
前半はその通りだわ。後半が全く理解できないわ
明らかに他にもっと重大な要因があるのに、どうして小さな要因に大きな手間をかけるの?
チビデブハゲ低所得のオッサンがモテるために何十万もする
ハイブランドの靴を買ってるようなもんだぞ
0038名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 17:58:33.83
>>37
駆除だけでなく
君の言う大きな要因にも税はつぎ込んでるよ
もう一度予算について勉強してみてね
0039名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 18:41:31.89
なんか駆除に反対してる人って感情論ばかりで
国政とか県政について全然勉強してないみたいだね
ちゃんと予算案とか目を通してるの?
0040名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:03:20.63
>>34
お年寄りから小さなお子様まで特定外来種の危険性をしっかり伝えてくれてるし
不法投棄も含め水辺の環境について考えるきっかけにはなるよね
0041名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:14:06.64
>>38
ふーん。そう
じゃあソースくれよ。比較するために滋賀県のがいいな
0042名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:15:56.76
>>39
お前こそちゃんと資料みろってw
開発要因での減少に対してどんな予算を割くって?
国費つかってダムをつぶしたりゴルフ場やショッピングモールや道路をなくしてくれんのかよwww
0043名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:31:37.92
>>42
おまえ辺野古の案件とか全然知らないんだろ?
そこでの開発に対しての技術開発研究費に対する予算組み等
ダムを壊すとか道路なくすとか頭悪過ぎwww幼稚過ぎwww
0044名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:32:52.75
>>41
自分で滋賀県の見ればいいじゃん
0045名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:34:19.08
>>34
次っていつ放映日?
0046名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 19:43:43.70
>>42
この人は予算項目が多過ぎてどれがどれなのか解ってないだと思いますよ
ダム壊す費とか書いてあればまだ見つけ易いんでしょうけど
0047名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 20:13:07.13
わかんねーからバカでもわかるようにソースくれよ
0048名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 20:34:50.60
出せない。なぜなら広範囲になりすぎるから
環境保全経費として国として毎年兆単位の予算が計上されているが
この中に色々含まれてるからね
当然ダム壊す費なんてないが、まあいろいろだわ
0049名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:26.38
バス釣りの人達って良くゴミ拾い活動してますよね。ここで言う駆除派の人達って何か活動はしているのですか?
0050名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:29:44.63
実際経済活動の発展と自然環境の保全はほとんどトレードオフ
いくら環境保全に予算さこうと、その一方でダムやら作ったり埋め立てしたりとかもしてる
本当に在来種を守りたいならそれこそ今すぐダムぶっこわして
コンクリ護岸も全部ぶっこわせばいい
でもそんなことできない。だから外来魚駆除すんの
他にすぐにできることないからね
0051名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:34:59.42
はあ?
0052名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:35:40.86
>>49
駆除は駆除する人に任せとけばOKですよ
それに駆除派というより政令を大事にしたいだけです
0053名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:42.20
>>50
ダムは人間社会に必要だしそれは必要悪だよ
それに特定外来生物と同等に語ってる時点で論点がずれてる
特定外来生物とはまた別の問題だよ
0054名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 21:56:30.88
特定外来種の環境における悪影響は間違いなくある
もちろんそれはブラックバスを含め他の動植物込みの話でね
それと治水開発等による環境破壊ももちろんある
そのどちらの被害も抑えていきましょうって話だろ
0055名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:00:52.50
環境破壊によって生物が減少してるなんてのは小学生でも解ってる話だよ
それを解ったうえでお茶の間の皆もブラックバスの食害について問題視してるんだよ
0056名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:13:27.59
政令を大事にしたい方達は活動はしてないのですか。生態系を防除するのは大切ですから、ぜひとも活動してみてはいかがでしょうか。
0057名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:31:07.37
>>56
世の中分業ですから現場活動は現場の人間に任せとけば大丈夫ですよ
例えば大臣が最前線で現場作業なんてしませんよね
0058名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:38:34.00
>>57
それはお前が立派な人間なら許されるけど、ただのゴミが喚いてるだけだからなぁ
そういう事に来世は気づけるよう頑張って
0059名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:40:28.12
>>57
せやな スポーン時期に電気ショッカーやで
ブリブリのゴンザレスごっつ獲れるでホンマ
0060名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:44:06.22
>>57
役割分担、たしかに駆除派は納税することが行政に対する一番の協力になりますね
0061名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:44:50.23
この番組何度かみてるけど、思ったほどバス捕獲できてなくね?
0062名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 22:48:13.25
>>57
ちなみに言うとくけど
ごっついバスほどスポーンの時期も早いで
シャローでブリブリの60モンスターがっぽり獲れるで
0063名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 23:13:55.78
>>61
別にバス獲る番組じゃないよ
0064名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 23:19:31.04
60バスの駆除捕獲とかねえ・・・・
食うためならいいんだろうが
趣味で釣りをしていなかったとしてもちょっと俺はやらないだろうな
0065名無しバサー
垢版 |
2019/10/21(月) 23:24:01.72
ホンガリングするより効率良さそうだね
0066名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:41:15.83
>>31
議員さんの権威に寄りかかるカルトかなw
そういう物言いが権威主義の生物多様性カルトらしいよな

教義を疑うことを知らぬw
0067名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:43:24.61
増え過ぎなのは事実だしね。自分はバス釣りもするけど駆除には賛成だよ
自分も釣ったら全部殺処分してるし、他の釣り場は知らないけど霞、印旛はどこ行っても
バス、ギルいるし少し厳し目に駆除していくぐらいで丁度いいちょっとやったくらいで
釣れなくなるほど希少でもない
0068名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:43:46.21
>>29
そういう絶滅は嫌だって感情につけ込んでるんだよ奴らはね。
現実には環境丸ごとぶっ潰しでもしない限り絶滅なんかそうそう起こらない。
外来生物程度で滅びるような脆弱な生物は遅かれ早かれ滅びるんだよ気にすんな
0069名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:44:39.63
結局具体的なソースは出さねーのな
所詮メディアの情報鵜呑みで駆除駆除騒いでるバカはこの程度か
0070名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:46:04.36
>>39
駆除に賛成してる奴はさらに感情論だろw
「かわいそうな在来種を救え」のどこが感情論じゃないんだよw

そう言いながら税金に集る乞食の浅ましさw
0071名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:47:40.06
>>40

> お年寄りから小さなお子様まで特定外来種の危険性をしっかり伝えてくれてるし
> 不法投棄も含め水辺の環境について考えるきっかけにはなるよね

特定外来種の危険性なんてのは明らかな誇張だね。
絶滅なんぞ起こってないのがその証拠 アホかw

いやアホだからヌケヌケと騙るんだよなw
0072名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:51:28.84
>>67
嘘つきw
生物多様性カルトがバサーのフリして騙るなよw
バスが増えすぎるわけないだろ
肉食魚の生息数は餌の数によって決まる。上限があるの。
植物食ってる生き物はそこが違う。
それだって上限がある。

生物が無限に増えるようなトンマなミスリードするんじゃねえわw
0073名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:54:13.50
>>50

> 実際経済活動の発展と自然環境の保全はほとんどトレードオフ
> いくら環境保全に予算さこうと、その一方でダムやら作ったり埋め立てしたりとかもしてる
> 本当に在来種を守りたいならそれこそ今すぐダムぶっこわして
> コンクリ護岸も全部ぶっこわせばいい
> でもそんなことできない。だから外来魚駆除すんの
> 他にすぐにできることないからね

コンクリ護岸は手が出せないからバスに八つ当たりかよ。
生物多様性カルトの自己正当化ってほんとにバカバカしいなw
まあ建設省にケンカ売ったら税金にゃ集れないもんなw
0074名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:30.64
>>52

> 駆除は駆除する人に任せとけばOKですよ
> それに駆除派というより政令を大事にしたいだけです

引きこもって税金に集る事だけ考えるなら現実はどうでもいいもんなw
自分に関係ない法令を人に押し付けるだけの簡単なお仕事ですってかw
まともに仕事しろや税金乞食w
0075名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:57:52.72
>>54

> 特定外来種の環境における悪影響は間違いなくある
> もちろんそれはブラックバスを含め他の動植物込みの話でね
> それと治水開発等による環境破壊ももちろんある
> そのどちらの被害も抑えていきましょうって話だろ

バスはもう生態系の一部になってるので今更駆除する意味が皆無だなw
無意味な仕事で税金泥棒かよw
0076名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 00:59:51.71
>>55

> 環境破壊によって生物が減少してるなんてのは小学生でも解ってる話だよ
> それを解ったうえでお茶の間の皆もブラックバスの食害について問題視してるんだよ

いやいやw
お茶の間の意見は「かいぼり楽しい」でバスも生態系もどうでもいいんだよw
おまエラと同じで「正義(風味)」か心地よいだけだw
0077名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 01:01:43.57
>>57

> 世の中分業ですから現場活動は現場の人間に任せとけば大丈夫ですよ
> 例えば大臣が最前線で現場作業なんてしませんよね

引きこもりの生物多様性カルトが大臣気取りとか片腹痛いわwww
0079名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 07:19:10.17
厳密な意味での犯罪者ではないけど
密放流っていう違法行為によって成り立つ趣味ではあるからグレーではあるな
半グレ見たいな感じか
やつらの雰囲気とか恰好がそんな感じだし
0080名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 10:16:04.28
>>79
だから根拠ないことをさも事実のように語るんじゃねーよバカが
0081名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 10:50:20.02
スモール、アメナマはどうやって広まったんだろう
世間の論調は、スモールに関しては得するのはバサーだけなんだからバサーの密放流だ!!
ってことになってるけど違和感がある
まず第一に、スモールが桧原湖でしか釣れない
貴重で楽しいターゲットだったはずのブーム期に何故全国に広まらなかったのか?
第二に、スモールは養殖されていないのに一体どこから移植したのか?
さんざん言われてるように、種苗混入はスモールに関しては考えづらい
急速な拡散から、ゲリラ放流も考えづらい
というか、ゲリラ放流なら裏磐梯から徐々に広まるはずが
一気に関東に飛んできている

アメナマに関しても謎っちゃ謎だが
こっちはまあ、混入だろうね
0082名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:10:11.37
人の手による拡散だから距離関係なく爆発的に広まったんじゃん
まさか水鳥の足に卵がついて広まったとかいう日釣振のオカルトをいまだに信じてるのか
0083名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:22:35.56
>>82
お前本当にバカだな
組織的な放流とゲリラ放流の違いもわんないなら黙ってろよ
0084名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:35:17.73
>>81
アメナマに関しては台風で養殖場から逃げ出したのが最初って言われてる
そういう記録があるからほぼ間違いない
ただ、爆増したのは2002年頃。アメナマに関してはバスみたく組織的な大規模放流は考えづらいし
ある時を境に爆発的に増えるってのは、やはり個体数に閾値みたいなもんがあるんだろ
あとは普通に環境要因。川や湖より圧倒的に安定してるはずの海ですら
年によって不漁豊漁がある
ある年にその種類にとって良い条件がそろえば爆発的に増えるし
逆もまた起こりえる。去年琵琶湖のブルーギルが原因不明の大量減少したでしょ
そういうのが増殖にもある

アメナマは台風から20年間、ジワジワと生息域を広げて
2002年頃に個体数が爆発的増殖の閾値に達したか
もしくはその前後にアメナマにとって好条件が揃って一気に増えた

俺はスモールも同じだと思うけどね
ブーム期のゲリラ放流やら、元々最初の移入の生き残りが
条件が揃ったことで平成中期に入って一気に増えたんじゃないかな
0085名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:48.23
>>84
バサーという存在のマイナスフィルターが真実を曇らせる
もし仮にバサーの存在を無視するなら
スモールの拡散も他の仮説はいくらでもたつのに
バサーという存在がいるだけで他の説をロクに考えずに
「増えたっことはバサーによる密放流だろ」
って結論づける
思い込みってこわいね
0086名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:50.31
犯罪者が必死だなぁ
0087名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:38:04.76
組織的な密放流じゃありません我々バサーがやったのはただのゲリラ放流ですキリッ
頭おかしい
完全に狂ってる
0088名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:39:16.06
バサーは頭が悪いから意識がないらしいし
0090名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:41:50.98
>>87
ちゃんと説明してやるよ
ゲリラ放流ってのは個人の釣り人がバケツやらクーラーボックスで
数匹を放流する違法放流のことだ
釣り業界とかがやらがしたと言われてる密放流は数百キロ〜トン単位の密放流。これはゲリラ放流とは言わない

わかったかバカ
0091名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:43:20.65
駆除派はバスのことはおろか生物の知識自体乏しいから
数匹放しただけで確実に定着してほんの数年で爆発的に増えると思いこんでるかわいそうな人たちです
0092名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:40.53
だ、か、ら、
密放流とゲリラ放流を分けるとバサーのやったゲリラ放流が免罪されるとでも
ゲリラ放流は拡散に関係しない
従って、バサーは無罪である
いわれなく世間に叩かれる俺たち可哀想

狂ってやがる
0093名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:48:40.03
ゲリラ放流と大規模な違法放流が混同されてるのがなぁ
駆除派が大好きな2005年の調査もちゃんと理解してないんだもん
あの調査の結論は、遺伝子調査の結果短期間で大量の放流があった
そんな大量の移入は混入や水鳥(笑)ではありえない
ってことで、ゲリラ放流による爆発的増殖はむしろ否定している結果なんだけどな
0094名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:50:18.07
>>92
誰が免除されるだなんて言ったんだよ
話を分けるのは議論の基本だぞ
自分の話が苦しくなるとそもそも論に戻るのやめたら?
だからバカだって言われるんだよ
0095名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:53:58.91
密放流をあえて組織的密放流と個人的ゲリラ放流に二分する
その上で後者の影響の小ささをことさらに強調する
この論理に意味があるの?

ゲリラ放流をどう定義したところで
ブラックバスは密放流によって拡散した
この事実を否定したことにならん

やっぱ頭おかしいぞ、あんたら
0096名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:55:14.49
駆除派「バスが広まったのはすべて密放流!育ってから出荷するから混入はありえない!」
バサー「いや、混入報告があるし、それで広まった魚もいるんですけど」
駆除派「うるさい!そもそもバサーの罪は変わらないだろ!」

駆除派「ゲリラ放流も組織的な放流も意味は同じ!」
バサー「いや、全然違うんですけど」
駆除派「うるさい!そもそもバサーの罪は変わらないだろ!」



自分から喧嘩をふっかけといて否定されるとそもそも論に戻って
自分の間違いは頑なに認めない卑怯者ども
0097名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:57:17.04
>>95
いや、釣り人による放流で広まったんだ!
ってそっちが言うから、そうとも言い切れないだろ
って反論してるだけなんだけど
だから我々は無実!なんて誰も言ってないよ
0098名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 11:59:24.46
もう一回書いておく
組織的な密放流じゃありません我々バサーがやったのはただのゲリラ放流ですキリッ
これを言うことに何の意味があるんだ
ゲリラ放流は良い放流なのか?
ゲリラ放流を続けてきた俺たちバサーが叩かれるのは間違ってるといいたいのか??

人間の言葉が通じない
さすがバサー
0099名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 12:01:20.88
>>95
影響の小ささを、っていうか
スモールが爆発的に広まってる事実に対して
ゲリラ放流ではありえず、放流だとすると組織的な大規模放流になるが
組織的な放流だとするとそもそも種苗をどこから持ってきた問題があるから
アメナマの例等から鑑みて、過去の放流の生き残りではないか?
って話してるんだけど、どうして話の流れが読めないの?
0100名無しバサー
垢版 |
2019/10/22(火) 12:04:11.17
>>98
だーかーらー!
無実なんて一言も言ってないって文字を読めないの?
スモールの拡散を語るにあたって、意味としてゲリラ放流と組織的放流を切り分けないといけないんだよ
どっちの罪が軽いとかそういう話はしていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況