X



トップページバス釣り
1002コメント214KB
スプリットショットリグのスレPart.5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2019/07/29(月) 06:23:38.04
やっぱり飛距離ほしいときは小山プロイチオシのスプリットショットでしょ

スライダーワームやスラッゴーは定番だよね

ZEALから出たどぜう君使ってみたいな

ダイワから出たジェリーワームとか使えば海でカサゴとか釣れるみたいだよ

ザ・フィッシングで村越さんが使ってたのはバブルシュリンプだっけ?

そんな万能で最強なライトリグを語ろうぜ

★荒れる原因になるので、スーパーリグに関しては禁止
別スレでお願いします

前スレ
スプリットショットリグのスレPart.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1548687575/
0900名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 01:04:56.99
>>893
アホw
スプリットショットとは日本語で言えば「割りビシ」、つまり半分割れたシンカーのことだよ
それをラインの一定の位置に固定するリグだ
だから遊動型シンカーを使ったリグはいかなる意味でもスプリットショットリグとは言わないんだよ
0901名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 16:40:53.63
グラスミノーM、L

エコギアストレート3・1/4in

クレイジーシェイカー6in

バークレーフライ4in

バークレーフラットワーム
バークレーD―ワーム


今年を振り返り信頼して使える新旧ワームを挙げてみたが、
皆はどのワームを使用してた?
0902名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 17:09:30.80
カットテールとゲーリーグラブとフリックシェイク
0903名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 17:18:26.36
>>901
6インチのってラージ狙いっすかぁ?
0904名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 17:23:29.50
スモールにはエコギアストレート3、フラットワームに他にはメーカー不明のミニチューブを使用した。
0905名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 17:33:27.05
連レスだがグラスミノーMもスモールに使用した
0906名無しバサー
垢版 |
2019/11/26(火) 18:09:23.05
リールは16ヴァンキでラインはFCスナイパーの4から7ポンドでPEは使わなかった
0907名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 18:57:07.13
ナイロンは使わないの?
0908名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 20:11:51.38
ナイロンはすぐ切れる。
フロロの5はちょっとやそっとじゃ切れないけど、
ナイロンの6はあっけなく。
0909名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 20:48:39.01
同じ線径ならナイロンの方が強いよ
ナイロン6よりフロロ5の方が強いって一体何をどうやってそう思えたのか煽り抜きに聞きたい
0910名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 21:34:55.55
細いナイロンは同強度のフロロと比較して摩擦や傷、熱に対して2ランク弱く感じるな
フロロ並に強いナイロンもあるけど使用感がフロロ以上に悪くて実用に耐えない
メーカーの方もナイロンのラインナップ絞ってて、ナイロンで2号以上しかなかったり
下手するとナイロンのラインナップ自体が無かったりする
0911名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 21:53:44.16
言いたいことは分かるけど、16lbくらいじゃないとナイロンの強み感じられなくない?

細いのは吸水劣化が早いと思うけど。
0912名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 21:57:13.13
最近のフロロじゃなければラインじゃないみたいな風潮はなんなんだろうね
ナイロンは初心者向けでフロロは中〜上級者向けなんて書いてる記事もあったりするし

水深がある場所で直線的に使ったりライトリグを軽いシンカーで沈めたいとかって時には向くかもしれんけどそれ以外でフロロじゃなきゃダメってことそうそうないし逆にラインが沈むことがデメリットになる事もあるし全てにおいてフロロ万能なんてことはないわけで

確かに今のフロロはしなやかになってはいるけど、硬くてポキポキな本質まで変わってはいない
一番最初にフロロ使った時はみんななんだこのクソ硬くて馴染まないラインは!って思ったでしょ?
その第一印象って間違ってないよ
みんな何かに騙されてない?w
0913名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 22:22:07.73
御託並べるのも結構だけどワームリグをナイロンでやるメリットあるか?
それが説明できなきゃ説得力皆無。
0914名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 22:29:31.27
>>912
たしかにナイロンは上級者向けでフロロは初心者〜初心者に鼻毛が生えた程度の人達に向いてると思う
0915名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 22:33:06.08
フロロは沈めたいときにはいいけど沈めたくない時にはデメリットにしかならないよ
中層系のリグだとナイロンの方がいい事があるし、オカッパリでもよくあるシチュエーションだけどカケ上がりを釣るときなんかはラインがボトムにコンタクトし過ぎるのが悪さする事があるしね
何でもかんでもフロロがいいってことは絶対にない
0916名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:01:12.45
NGワード

・スーパーリグ()
・ド田舎山口県
・マイナーレイク小野湖
・スライダーワーム
・ライン(PEは特に厳禁)
・コテハン「まて」
0917名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:05:52.12
強度と言ってもグーっと徐々に引っ張るのか瞬間的に強い力かけるのかとか、ラインがどこにも接しないリザーバーでボートでやる中層を引く釣りなのか陸っぱりの常にラインがボトムに接してる釣りかとかでもいくらでも変わる
つまり状況によって何とでも変わるからこの議論自体意味が無いから好きなの使え終わり
0918名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:16:12.91
>>917
それ、正しい
0919名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:19:30.76
まぁそれ言い出すとリグも好きにリグれ好きなワーム使えで終了だからなぁ
0920名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:26:48.69
ワームジグでナイロンを使うのは20ポンド以上のリグを組む場合だけだな
0921名無しバサー
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:50.72
>>909
そりゃ新品の単純な引張強度はナイロン6lbのが強いよ。
0922名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 00:14:50.01
オカッパリでボトム引いてくるのでもどうせアップヒルなんだからナイロンのメリット言うほどないと思うけどね。

ボトム取りにくくなってシンカーウェイト上げたら結局意味ないし、あたりも取りづらいし、メリットと言えば飛距離くらいか?
0923名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 00:22:30.49
あと扱いやすさ。
やっぱフロロはヨレ気になる。
0924名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 07:17:41.96
ナイロンは毎週巻き替えなきゃ駄目だからpeのリーダー以外で使わなくなった
0925名無しバサー
垢版 |
2019/12/02(月) 07:43:22.03
すげぇ

やっぱリーダーとらなきゃダメなのかな…
0926名無しバサー
垢版 |
2019/12/04(水) 20:43:16.77
今月にパドチュー新色が発売されるらしいけどパドチュースプリットってダウンショットとほぼ同じ動きでは?

パドチュー放置だと立ってしまってるし…
0927名無しバサー
垢版 |
2019/12/05(木) 08:44:45.41
マジレスするとシンカーの先にワームが付いてるのとシンカーまでの間にワームが付いてるのとではアクションの質が全然違う、でも一点でステイしかしないなら大体一緒かもしんない
0928名無しバサー
垢版 |
2019/12/07(土) 18:23:54.55
細糸なんて毎回巻き変えろ
0929名無しバサー
垢版 |
2019/12/07(土) 23:41:58.70
フロロマイスター
0930名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 00:41:44.43
昔スプリットショットリグ用シンカーで噛み潰しの内側にゴムが入ってるのあったよね?
スプリットショットのシンカーってタングステンのないよね
何か噛み潰さないで何度でも使えるシンカー出ないもんかな
0931名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 00:42:17.03
あと直ぐずれるのがスプリットショットリグの悲しい性
0932名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 01:05:12.58
ソルトのライトゲーム用スプリットシンカーにタングステンのやつあるぞ
0933名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 01:58:32.05
>>930
ラバースプリットショットは今でも売ってるぞ
プロズファクトリーで一番売れる商品だ(多分)
樹脂タングステンのスプリットシンカーは一昔前にあることはあったけど普及しなかったね
0934名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 21:50:32.24
今年の新作の中ではスティーズソルティースラッガー、ヒットワームが新たにスプリットショットリグに使えるワームだったね
皆は何を使ってた?
0935名無しバサー
垢版 |
2019/12/08(日) 22:58:35.49
ドライブックローをスプリットで使う邪道者ですが
0937名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 11:23:34.01
ドライブクローはテキサスかラバージグのトレーラーだろ
0938名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 13:04:13.26
普通に使ってるわ
0939名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 19:51:19.44
マスゲンが3インチをノーシンカーで使ってたしガン玉リグでもいいやろ
0941名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:23.98
ドライブクロー3のノーシンカー??なんか斬新すぎるな
めちゃくちゃフォール遅そう
0942名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 23:16:45.18
>>930
本気ならジェット天秤が良いぞ
スゲェ飛ぶしフレッシュな魚をナチュラルに誘える
個人的には4.5Mくらいの磯竿が扱いやすい
0943名無しバサー
垢版 |
2019/12/09(月) 23:25:42.46
それヘビキャロスレに書き込めば?
ロケット天秤は道糸もいれば噛み潰しでもない。
キス釣りで使ってたよ。小学生の時からしてたからネタとしても普通に返せちゃう。
0944名無しバサー
垢版 |
2019/12/11(水) 22:58:13.67
【ハイパーメソッド5】吉積健司 柏木美穂 フィネススピニングシステム TEAM DAIWA HYPER METHOD 5 FINESS SPINNING SYSTEM

https://m.youtube.com/watch?v=jEmm8pBrYwU

スプリットショットの水中映像ある
バブルシュリンプはほとんど動かないな
0945名無しバサー
垢版 |
2019/12/12(木) 02:22:12.83
キャロは冬に使うリグじゃないって吉田が言ってたけど、
スプリットショットにも当てはまるのかな?
0946名無しバサー
垢版 |
2019/12/12(木) 02:23:46.57
>>930
バス用じゃない売場見た?
まだ売ってるよ、ライン保護出来るガン玉
0947名無しバサー
垢版 |
2019/12/12(木) 10:44:03.34
そんな買わんでもネコリグで使うシリコンチューブを切って噛ませばええやん。

つかスプリットで届きそうな深さにバスがいねえw
0948名無しバサー
垢版 |
2019/12/12(木) 19:52:24.04
シンカーから下は無限大に調節出来るし
単にバスを見失ってるだけじゃね
0949名無しバサー
垢版 |
2019/12/12(木) 20:09:23.01
何気なく湖面の水を触ってみたが水道水くらいにメチャツメだったなあw そりゃシャローからベイトの消えるしバスも消えて釣れなくてなるわなw
スプリット終了
0950名無しバサー
垢版 |
2019/12/13(金) 03:51:39.92
>>947
水深10mでもスプリットを使って釣れてるのに何だそれ?
0951名無しバサー
垢版 |
2019/12/13(金) 10:21:44.11
自分の基準が一般基準と思い込んでるヤツ多くね?自分に出来ない事は他の人も出来ないと思ってるヤツ。
こういうヤツって、不思議と逆の発想はしないんだよな。自分に出来るなら他の人も出来るとは考えない
0952名無しバサー
垢版 |
2019/12/13(金) 11:12:05.13
一般基準もなにもその基準は全部プロからのおさがだからなあw
プロがやってない事は(雑誌で紹介されてない)流行らんよ
0953名無しバサー
垢版 |
2019/12/15(日) 21:58:09.20
プロがジェット天秤使わないとメソッドとして認知されない
0954名無しバサー
垢版 |
2019/12/15(日) 22:03:08.24
噛み潰しオモリでラインに傷がつかないのかね
ラバー付きでもなんか微妙だし
オモリの位置もズレて動くし
かつて大人気だったのが謎
0955名無しバサー
垢版 |
2019/12/15(日) 22:17:41.99
着ずマンしつこい!
プロが細糸で試合で当たり前のように使ってた。
それだけで傷とか気にする事無いつもてわかるだろ。
0957名無しバサー
垢版 |
2019/12/15(日) 22:30:08.63
今みたいに3ポンドとか一般的じゃなかったからなぁ
0958名無しバサー
垢版 |
2019/12/16(月) 05:42:55.92
普通に3lbだったろ
沢村とかスプリットに4lbじゃ太すぎるよとか言ってたし
0959名無しバサー
垢版 |
2019/12/16(月) 10:03:49.51
あれには3ポンドでブチブチ切られまくる印象しかない
0960名無しバサー
垢版 |
2019/12/16(月) 10:09:26.25
>>952
その理屈と949での戯言に何の関係があるんだ?
0961名無しバサー
垢版 |
2019/12/16(月) 11:38:37.04
関係ない話だから関係ないよ
0962名無しバサー
垢版 |
2019/12/19(木) 04:16:03.81
昔、プロ4のSSS-610ボロンにゲーリーグラブや小山プロのアクションエアテールワームでスプリットよくやったな。
ここ10年はスプリットやった記憶ないな。
0964名無しバサー
垢版 |
2019/12/19(木) 20:21:36.66
抽選及び配分(買付余力確認)時に「発行価格×最低申込株数」以上の買付余力のあるお客さまを
抽選・配分対象とさせていただきます。

とあります。
0968名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 14:21:55.01
グラブはスプリットショットリグに使う位ならフラグラブに改造して使うな
0970名無しバサー
垢版 |
2019/12/21(土) 21:06:47.98
プロ4はEVAが軟らかすぎる欠点があったね
0971名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 14:41:02.51
ソルト用のゴム管で固定するスプリットシンカー使ってる人居る?
高いけど根掛かりし難いしライン傷まないしウェイト変更も楽だから気に入ってるわ
0972名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 19:51:36.63
またライン痛む厨か。
鉛挟む程度で痛むならそもそも最初から受け入れられてねーよタコ!
0973名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 21:22:42.91
70cm後半のニゴイ掛けた時は取り込み寸前の足下でシンカーから切られたな
バスには切られた事はない

無視出来る程度とは言えノーダメージではない
0974名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 22:12:38.64
まーたライン傷まない厨か
傷むからゴム張りやゴム管止めが普及してるし
渓流やウキフカセでは昔からティッシュやチューブで保護してるんだよなあ
0975名無しバサー
垢版 |
2019/12/28(土) 23:53:21.95
お前フカセやったことないだろ
フカセでも普通に直打ちするわ
0976名無しバサー
垢版 |
2019/12/29(日) 00:25:36.64
>>975
最近始めた子かな?
フカセってヘチフカセかな?ヘチ釣りはやらないからよくわからないけど
ウキフカセの話だと今は余程の貧乏人以外大体ゴム張り使ってるから直打して当然だよね
0977名無しバサー
垢版 |
2019/12/29(日) 02:36:20.94
いちいちマウント取らないと自分の意見を話せない人ってどこにでもいるね
0978名無しバサー
垢版 |
2019/12/29(日) 12:34:08.41
そろそろ次スレだけど俺は暫く立てられないから誰か頼む
0979名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 19:46:37.18
スティーズソルティースラッガーに2・5inと4・2inが追加で4月発売予定
因みに新色は無し
0984名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:17:15.20
安いスナップやスプリットリングに
パロマーノットでメインラインとリーダー結んで
その間になるスナップに
ナス型オモリをぶら下げるのもいいよ

スプリットショットリグ感覚で使えるし、簡単に結束強度が出る
しかもズレない、ラインが傷まない
0985名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:23:25.24
ナイロンやフロロそれぞれ長所と短所があるけど
スプリットショットリグの場合は、ナイロンでガン玉を挟んだだけだと
根掛かりしたりで引っ張った時に
伸びて細くなって抜けたり、ズレやすいのが難点

根ズレ、歯ズレにはフロロの方が強いし、
水の中での光の屈折率の関係で、魚から見切られにくい

でも他の方が書いてたように
早く沈む、重いラインなので底べったりになりやすいので
ガン玉やルアーから離れた場所でも引っ掛かりやすい

だから、ナイロンやフロロライン
それぞれの良さを活かして使い分けがいいと思います
0986名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:26:10.73
ズレ防止にガン玉に何回か巻き付けてから挟む方法は
確かにズレにくくなります

でも底の石や岩に当たってもガン玉だけ傷が付く程度で済んでたのが
巻き付けたラインもザクザク傷む場合があるので
そこだけ要注意です

泥底、ウィードの藻ヅラを引いてきたりには、最高です
0987名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:27:37.13
ただし、巻き付けた場合は、
再度ズラしてガン玉の位置を変更したりはできません

一応は…できるけど…ラインにクセが付いてるし
そのまま使うのはダメですね
0988名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:30:52.21
巻き付けて使った場合は
そのまま、ダウンショットリグのシンカーにする時もあります

ダウンショットリグの場合は、シンカーの少し手前に
かた結びを一回やっておくと良いですよ

シンカー部分での根掛かりの際に
引っ張れば、かた結びの部分が強度が下がっているので
ラインが自分で自分を締め上げて、そこで切れます

ワームやフックは無事に回収できます

シンカーからワームの位置は短くなりますが
そのままダウンショットリグをやるのも良いし

フックのアイにリーダー結び直すのも可能です
0989名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:32:53.02
カミツブシオモリの名称から
たまに本当に歯で噛んで挟む人がいるようです

鉛中毒などの恐れもあるので決して真似しないで下さい
0990名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:37:52.31
海外通販のaliexpressなどでは
切れ目を入れた丸い鉛シンカーに
ステンレス針金のスナップに似た物を差し込んで
シンカーの前後にラインアイが来るものも安く売られています

これは前後のアイに結ぶだけですし
ズレないので、結構良いですよ

バスだけでなく、海の根魚
ハワイ近海のボーンフィッシュにも良く効きます

ワームの代わりにフライ(毛針)を結べば
今みたいな寒い時期にトラウトの爆釣も狙えますよ
ただし解禁日などは要チェックです
管理釣り場だと、簡単に大量に釣れるので禁止の場所が多いですね
0991名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:40:59.00
前述したシンカー代わりに激安スプーンを結ぶ方法
トレーラーと呼ばれる釣り方、リグもあります

末端に結んだワームや毛針が踊るように泳いだりするので
爆釣したり、食いが渋い時に効きます

これも管理釣り場などでは、
簡単に大量に釣れるので禁止されてる事が多いです

バスでも普通に効きますよ
ただし、スプーンに食ってきちゃう事も…あるあるネタですw
0992名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 20:41:59.56
埋めがわりにダラダラ書いてみました
そろそろネタ切れですw

またリグや小技を思い出したら、何か書くかも
0993名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 00:13:53.93
フカセはガン玉直打ちしないとか言ってたバカチンはどこ行ったw
0997名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:09.66
>>993
逃げてた癖に威勢が良いね
おちんちん見せてくれたらゴム張り買ってあげるよぼくちゃん
0998名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 12:56:18.54
つーか、ゴム張り買えない位の金がないんじゃ子供かな?
おじさんがスイッチ買ってあげるよ、ぼく
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況