X



トップページバス釣り
1002コメント303KB

【ロッド】廃盤タックルを語るスレvol.1【リール】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しバサー
垢版 |
2019/06/04(火) 23:43:55.36
スレタイ通り廃盤になったタックルを語るスレッドです

メーカー、年代一切不問、sage推奨で語りましょう。
0900名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 08:36:09.01
>>898
そら10年経過してるんだから当たり前だけど買い替えさせるほどの
劇的な進化があるのかというと微妙だな
0901名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 13:52:45.47
マイクロモジュールはオプションにしてクレア
0902名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 14:02:47.31
もうMMは夢屋扱いにしてシマノに送ってカスタムしてもらう仕様でいいと思う
0903名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 17:07:37.03
バリウスとミリオネアCVZは今見ても美しい丸型リール
0904名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 17:14:08.82
ミリオネアとファントムは価格帯が逆転しちゃったな
0905名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 19:29:56.02
MMとちょっと前のギヤで選択式ならどちらが売れるかね?
俺は前のギヤが良いけどMM最高って人も結構居るみたいだし
0906名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 19:54:40.08
07メタマグも少しコンパクトにしてくれたらそれでいいんだ
0907名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 21:23:53.10
リールそれぞれ併せるグリップの形状に相性あるよね。組み合わせによってはちょっと大きい方が持ち易かったりする。
0908名無しバサー
垢版 |
2019/07/28(日) 21:44:01.12
現行の超コンパクトなリールにはフジTCSが合う
パーミングするリールにはある程度のカサが必要だわ
ACSとかと組み合わせると窮屈でストレスマッハ

古いリールと合わせるとACSも良いんだけどね
0910名無しバサー
垢版 |
2019/08/04(日) 09:25:51.06
ミレニアムステラはバックラ連発の糞リールだった
0911名無しバサー
垢版 |
2019/08/04(日) 19:02:20.74
密巻きはダメダメだったね。
特に超々密巻きのミレニアムは失敗作。
それを横目にダイワのABSは優秀
0912名無しバサー
垢版 |
2019/08/04(日) 22:12:53.53
スーパースローオシュレートって奴か
超密巻き時代になるのかと思いきやいつの間にか
辞めてたな
0913名無しバサー
垢版 |
2019/08/05(月) 21:21:31.56
ABSはダイワだったっけ?
0915名無しバサー
垢版 |
2019/08/05(月) 22:31:10.26
ツイストバスターとドデカコンパクトABSはインパクトあったな
あの時期ダイワは輝いてた
0918名無しバサー
垢版 |
2019/08/07(水) 07:48:02.49
>>917
昔のダイワのCM??
ダイワってへんなCMよくやってたな
パンチ佐藤起用したり 社内で作ってんのかよって思うチープな感じがあった

全盛期の反町隆史をCMに使ったりカタログの表紙にしたり凄い時期もあったが
0919名無しバサー
垢版 |
2019/08/07(水) 09:23:46.75
髭のダイワテスター「振り出し棹の便利さと並継ぎ竿のあの調子、この相反する条件をダイワは実現しました。」
0920名無しバサー
垢版 |
2019/08/07(水) 09:25:17.65
ラリーニクソンやジムリパイン番組
出演さしたりとかダイワは凄い勢い
ある時がありましたよ
0921名無しバサー
垢版 |
2019/08/07(水) 09:27:22.30
ロッドはサラブレッドとか
TDシリーズのCMもありましたね
0923ラギオ
垢版 |
2019/08/09(金) 19:59:57.94
うちにはスコーピオンbsr1600が5本ある。
しかも未使用。いーだろ
0926名無しバサー
垢版 |
2019/08/30(金) 02:31:57.76
>>893
バーサタイルに使うならアブ遠心リールの飛距離も凄いぞ
0927名無しバサー
垢版 |
2019/08/30(金) 21:38:56.55
>>926
5600C使ってたけど重さ以外は確かに使いやすい。
20lbsナイロン巻いても7gのポップXがぶっ飛ぶ。
0928名無しバサー
垢版 |
2019/08/31(土) 15:20:24.30
MGX系も7gは余裕だった 

軽量ルアーのピッチングの対応力に感動したな
0929名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 00:52:59.44
フレイム久々に触ったけど、やっぱ昔のロッドだからダルいね。あのダルさが
よいのかもしれないけど。
0930名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 12:40:58.99
>>928
7gだったらmgxに限らずじゃね?
0931名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 16:07:36.03
>>930
快適差が違うんだよ 軽いスプールにバランスの良い遠心 フロロ16lb巻いて5gピッチングできる
0932名無しバサー
垢版 |
2019/09/01(日) 17:26:12.42
>>927
案外昔のリールは汎用性が効くし
その時代はベイトフィネスはないから
5000番とかで軽量ルアーを無理くり投げなけ
ればならないから
投げ方もそうなって来るかと思う
現在のリールとは重量は段違いに
重いから快適性は無いと思うな
0933名無しバサー
垢版 |
2019/09/03(火) 19:57:23.88
7gが軽量?
0934名無しバサー
垢版 |
2019/09/03(火) 21:16:32.09
5000番でぎりぎり投げれる下限は6gだったな。それ以下は無理だった。
0935名無しバサー
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:46.17
下手だからFO-60と5600CAでシャローシャドラップを20メートルも飛ばせなかった
0936名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 00:31:41.64
SSR7?なら普通に飛ぶ気がする
0937名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 02:41:10.29
ファントムカーボウィスカーにシマノブラックマグナムでキャスコン緩めて、
マグダイヤル3くらいにしたら
何処に行くか分からないけど
何とか5gポッパーなら投げれた
0938名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 08:24:01.07
初代にかなり力入れ名作作ってその後コスト削減や開発陣の入れ替わり等で駄作連発になるメーカーとその逆のメーカーもあるように感じる。ここのスレは前者メーカーが多いかな?
0939名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 08:28:04.96
続きで個人的に感じたのは
パームスは島津がいなくなって?、メガバスはフェイズ1以降…、ラグゼはカマーかサーミス以降…

伊東社長また尖ったロッド作ってくれんかな?
0940名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 09:00:20.49
相対的に他社の尖りっぷりも上がってきたから当時基準の尖りっぷりじゃ足りなくなってきてる面もあると思う
何年か前に出してたメガバスの中通し式ロッドとか割とコンセプト的には攻めてると思ったけどなぁ
0942名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 09:57:32.11
>>940
確かに。メガバスはチャレンジしてるほうだと思う。
昔釣りビジョンでメガバス工場の特集みたいなので伊東さんが社員にロッド作らせて?伊東さんに見せたら『ただのロッドじゃん、メガバスらしさがない』て何回もボツしてたな。
0943名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 10:22:48.57
>>942
台本だよ
0944名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 17:47:41.89
メガバスで驚いたのがデストロイヤーが三万円ちょいで買える事だな
廃盤ではないがちょっと惹かれる
0945名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 19:20:34.14
メガバスって目が変わっちゃったのが残念
0946名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 19:46:05.12
>>945
え?いつ変わった?気づかなかった
0947名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 21:25:31.59
尖りっぷりならウィップラッシュは尖ってる。
0948名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 21:43:32.10
ウィップラッシュはバリバリの現行w
普通のバスロッド基準で考えたら尖った設計なんだろうけど、
あれを使い慣れると懐深すぎで超マイルドと表現したくなる感覚。
0949名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 21:46:16.95
うん、ウィップラッシュは存在としては尖ってるけど、商品そのものはある意味では真っ当なルアーロッドとも言えるよね
0951名無し募集中。。。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:18:45.81
後期解散する前のウエダプロ4EXは
完全なトーナメント専用ロッドに作って
た様ですから特にスピニングのライトリグ用は
穂先をどこかにぶつける位で壊れる
ほど繊細で使い辛いロッドだった様ですよ
0952名無しバサー
垢版 |
2019/09/04(水) 23:22:36.01
ウエダプロ4もやけど
スティーズの赤いリングの付いてる
黒いEVAのスピニングロッドもかなり
バッドは硬めやけどティップはグニャグニャ
やったな
ガマカツのエリアトラウト用のと
変わらない柔らかさだったな
0953名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 00:02:32.63
プロ4繋がりで、
グラファイトワークスで路線変更してきたけど、
なかなか良いぞ。
0955名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 06:30:08.19
>>934
アベイルスプール、2ベアリングコグホイール、BBクロスバーに変更すると
5500Cで4.5gが現行のタトゥーラSVと同じ位の飛び
ウソのようなホント
0956名無しバサー
垢版 |
2019/09/05(木) 19:23:36.69
メガバスらしさってなに?
0960名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 06:21:47.71
>>956
車っぽいネーミング
0962名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 09:32:51.02
アライサムが出る前までは、伊もバス釣りオタク兄ちゃんぽくて好感持てたな。竿もユニークなもん出してたし
今風フチなしエイトカーブグラサンを掛け始めてから、ただの国籍不明(在)の怪しいオッさんになっちゃった
0963名無しバサー
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:57.68
>>962
今も竿はグリップデザインがユニークだし、ガイドのセッティングもオリジナル
あふれる作り方してるんだよ。
スピニングではバットガイドを反対に付けて取り付けたモデルもあったり。
例えば4年前のGTAシリーズは素材もオリジナル、61GTAはガイドがダブルフットで
7個の使用。一昔前のガイド数だけどKガイドが使われていたりして、こんなロッドは
他では作らない。最近のオロチカイザなんかは安い価格帯なのに一目でメガバスとわかる
凝ったデザインをしている。
0964名無しバサー
垢版 |
2019/09/07(土) 19:02:58.76
昨日のYoutubeの『9月6日(金) 村田基DMMオンラインサロン釣り大学』(32分15秒から)で
村田さんがガイドの数が多いと飛ばない話をしてたな。
ニューガイドコンセプトからマイクロガイドへとガイド数がどんどん数が増えていった
わけだけど、かなり前の廃盤ロッドも見直した方がいいかもな。
もちろん飛距離と操作性両方吟味して。
キャスティング大会ではガイドが4個以上のロッド使用がルールらしいのだが、参加者はみんな
4個で参加してくるんだそうだ。
0965名無しバサー
垢版 |
2019/09/07(土) 20:32:28.15
飛ばすだけの大会ならそうだろうね。

実際は飛ばすだけじゃないからバランスの
取れた所で決めたり、あえて特化させたりして
セッティングをしている。
0966名無しバサー
垢版 |
2019/09/07(土) 21:11:15.44
ニューガイドコンセプト出始めの売り文句は感度アップじゃなかった?
飛距離も欲しいけどそれだけでは無くて感度や反発力だったりロッド
の能力をより引き出すためにガイドの数ふえたような
0967名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 19:26:49.93
11個のマイクロガイドの旧スティンガー712MHにタトゥーラSVTW
PEライン3号でキッカーフロッグを50m以上飛ばす俺ってやっぱり凄いのかな^^
0968名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 19:29:33.23
アメリカのバスプロはマイクロガイドの方が飛ぶって言ってるよね
飛ばしやすい物を投げるのか飛ばしにくい物を投げるのか
によっても変わるよな
0970名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 20:18:43.78
アメロッドのマイクロガイドはダゴチン竿みたいなガイド付いてて泣ける

一時、よく入ってたキスラーKLXも割とガイドデカめ
日本のは基本的にマイクロガイドでもデカめのガイドが入ってる
0971名無しバサー
垢版 |
2019/09/08(日) 21:08:51.16
近距離のワームの釣りにはマイクロガイドで大丈夫そう
0972名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 20:26:33.37
>>969
これでデメリットも書いてあれば信用度UPなんだけどね。
普通は良い事しか書かないからね。
0973名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:22.99
スティンガーでは飛ばないと感じたことはないけど、トリックスター722XHにPE6号を使った時は急に飛ばなくなったのを覚えてる。
恐らくトリックスターはXHでもベイトフィネスロッドと同サイズのバットガイドを装備してたからじゃないかと思われる。
その点スティンガーはマイクロガイドでも、MH以上は少し大きめのマイクロガイドを装備してるから太いラインを使ってもよく飛ぶんだと思われる。
0974名無しバサー
垢版 |
2019/09/09(月) 22:30:32.15
飛距離よりも正確さだと気づいたサーティースリー
0976名無しバサー
垢版 |
2019/09/11(水) 15:52:33.93
マイクロはぶつけても曲がりにくかったり案外頑丈だったりする
イカダ竿用ガイドとかで組んだ事もあるけど極端に小さい奴じゃなければ支障ないぜ
0981名無しバサー
垢版 |
2019/09/12(木) 22:07:50.87
スポーツラインwww
0982名無し募集中。。。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:32:47.70
>>978
拾ったってどういう事なんや
09831
垢版 |
2019/09/13(金) 00:03:10.52
>>1だがここまで伸びるスレになるとは思わなかったな
次スレは立てられなかったから立てるのは他の人に任せるわ
0985名無しバサー
垢版 |
2019/09/13(金) 02:29:29.87
いらねぇ
0988名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 14:16:02.01
ここで書いていいかはわからないけど、スプールの回りが悪くなったので、赤メタのベアリングを交換したい。
赤メタの場合スプールについてるベアリングと、サイドプレート側のベアリングとメカニカルのブレーキ全てキャスト時の回転に影響するから交換した方が良い、という認識であってますか?
0989名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 14:53:03.28
>>988
スプールに付いてるベアリングはキャストには関係無いよ
0990名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 16:12:26.00
>>988
30年近く経とうとしてるベアリングだからな、数百円なら変えてしまっていいのでは?
0991名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 17:02:49.91
次スレも立った事だし埋めるか

ノーム666最高伝説
0993名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 17:55:43.26
>>988
ダメです。92モデルのメタニウムですよ、27年前じゃん。
20年前・・・・つまりね、物はね、最高級と言われる物が10年で2番煎じになるのよ。
15年で3番、20年で10番、一気に落ちるよ。
(以下略)・・・・・・・。
だいたい引退させて下さい。いいですか、必ずみなさん大事に使った
リールはですね、ケースに仕舞って下さい。
0994名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 18:42:23.74
皆さんアドバイスありがとうございます。
ついでにもう一つ質問ですが、赤メタとか銀メタのベアリングが入ってないタイプのハンドルノブって、現行のハンドルノブと交換できむすかね?
0996名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 23:35:26.66
>>994-995
www
0999名無しバサー
垢版 |
2019/09/14(土) 23:52:17.70
ぬるぽ
1000名無しバサー
垢版 |
2019/09/15(日) 00:01:12.49
二番煎じ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況