X



トップページバス釣り
1002コメント257KB

琵琶湖はオワコン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/05/02(木) 21:14:19.61
釣れなくなった琵琶湖 タックル売って違う事しようぞ!
0697名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 13:17:33.50
>>695
いや近所の鯉 ルアーで釣れる クレイジークローラーやジッターバグでナマズ狙ってると平気で食ってくる
バイブレーションやメタルバイブでバス狙ってる時もしょっちゅう鯉釣れる
スレ掛かりじゃなく口にガッツリ掛かってる あいつらデカくなると雑食で小魚もバリバリ喰うから
0698名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 13:20:18.25
琵琶湖って最近ナマズや雷魚がたくさん釣れるの?
0700名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 20:09:58.77
>>696
みんなの魚でメシ食うなんて許せないよ
0701名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:00:09.17
>>692
バス釣りブーム期、河口湖には数メートル感覚で人が埋まってな、河口湖村の観光収入が年1億から一気に100億超えたんよ。
その事があるから今でも養殖バス放ってるんだよな。
0702名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:02:30.89
山中湖の方だったかな?ちょっと記憶曖昧ですまんけど。
琵琶湖バス釣りも京都観光とセットで売り出せばインバウンド凄いだろうに勿体無いね。
0703名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:04:19.20
大津とかそもそも都会だから観光収入に頼る必要ないってのもある。
0704名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:12:06.97
>>702
ヒント
外来生物法前以前の漁業権設定による特例措置
閉鎖水域
0705名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:40:08.41
世界で最も多くの人に趣味にされてるのが釣りでそのうちの半数がルアーなんだよな。
市場は巨大。アメリカだと世界最大のバスの経済効果一兆円の試算有るしやりようだな。
得た金で水質改善なりヨシの保全なり安全な釣り場作りなり良い循環に持って行くのが琵琶湖にとっても県民にとっても釣り人にとってもベストだろう。
0706名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:41:32.51
バスいて困るのは
くそ漁師だけなんだけどな
100名程度の
0707名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:50:47.75
こいつらが漁師辞めて土方なればいいだけなのに
無慈悲な大量殺戮
いても誰も困らない魚を
0708名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:53:30.72
俺は漁師と仲良くして行くべきだとは思うぞ。、というのも現状、遊漁の窓口となるのが漁協だからな。
水産庁の方針としても半減して死に体状態となってる漁協を救う手立ての一つになってる以上、互いに理解して上手くやってく道探らないと。
感情抜きにして相互理解が余りにも足りな過ぎると思うわ。
0709名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:57:08.47
漁師なんてあと10年したらいなくなるでしょ
0710名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 21:58:58.58
地元漁協と上手く折り合いつけて互いに協調して歩みだしたのが大江、五三、養老河川だな。
駐車場もできたし、あれが良い例だ。キープキャストの連中はよくやってるよ。
0711名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 22:38:16.01
>>706
何言ってんだ?
バスいなくて一番困るのは漁師だろ

バス盗れないと補助金甘い汁ちゅうちゅうできないだろ?
昔バス駆除で一ケ月60万は稼いだが今は稼げなくて困ってるらしいぞ?
0712名無しバサー
垢版 |
2019/06/07(金) 23:59:19.73
昔はどこの熱帯魚屋でもブラックバス200円前後で売っていたよ。
大阪や名古屋の店は琵琶湖産、東京の店は霞ヶ浦産だったな。
もう潰れちまったけど魚見たさに通ってた店のオーナーに自分で取ってるんかきいたらそんなの漁師が網に入ったの問屋に卸してる言うてたわ。
バブルと共に熱帯魚ブームが去り、店も激減し引き取り手のいなくなった魚達。
ポンプやヒーターで光熱費も掛かるから余剰在庫を持てない魚は殺されるか放たれるかだったとか掲示板でだが聞いたことある。
後に外来種指定されたが本当にバサーだけが責められるべきなのかと思う。
0713名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 00:04:07.81
そういえばガキの頃野池で何故か岸際にカブトガニが二匹いたな。
多分死んでた。あれも誰かが放ったんだろうか。
0715名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:20:03.17
まあ実際バスは少なくなってるし
釣れなくなってるんだから
仕方ないやん、釣れんくなってる中で
バス釣りするしか今の琵琶湖は無理やな
0716名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 03:19:42.69
>>714
同意
補助金ウマァーやもんな
普通の漁するよりオイシイと言う
0717名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 03:24:03.73
淡水魚とか川鮎ぐらいしか需要無いだろうしな
0718名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 11:11:05.58
南湖のエリは外来魚専用
0719名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:24.79
一度補助金という甘い汁を覚えてしまって
いい気になって乱獲しまくって、バスが駆除出来なくて困ってるって突っ込みどころ満載だな

在来種だって漁をやめたらモロコの数が回復したってデータがあった
もちろんブラックバスの食害もないわけでは無いが
大きな要因は環境破壊と土人漁師供の乱獲で数は激減したんだろう
一度甘い汁を吸うとやめられなくなり、被害者ビジネスをはじめ、未来永劫、謝罪と賠償を求め続ける
まるでどっかの国に人間の思考回路だなw
0723名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:00:00.53
オワコンかぁ
今日ギル20匹バス2匹釣れたけど
みんな魚のいる場所知らないんだろうなぁ
0724名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:35:37.36
>>723
どんな釣りしとんねんw
0725名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 14:46:41.60
駆除の成果がでとるな
0726名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 14:54:27.42
完全駆除まで気を緩めないようにしたい
0727名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 15:55:21.51
琵琶湖全体の水質が死に向かってて小魚が減ってるからバスも減ってるんだぞ。
それが一番の要因。生態系はバランスを取るもの。
0729名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 16:46:09.52
>>727
残念。
モロコとか増えてるみたいよ
当然、早くも外来魚減の効果が出てきた、と見られるだろうね〜
小鮎も沢山泳いでるしね〜
0730名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 16:55:41.17
外来魚が減ったから、北湖も南湖も小鮎の群れをあちこちで見かけるようになった気がする。
北湖は前からだけど、南湖の小鮎がすげー増えた気がするわ。
ギルに根こそぎ卵を食べられ、成魚もバスに食べられてたからだろうか。
0731名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:27.03
>>722
いや普通に都会だろ。
なんでも東京と比べんなよ。
ネットでは都会の基準が異常に高い。
0732名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 20:08:20.12
園児が遊んでる公園のギリギリで電気流すのやめてくれ

県営都市公園衣川湖岸緑地<<<ここは近所の子供の遊び場なんだぞ
0733名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 20:40:01.74
大津で田舎扱いなら日本の市町村の殆どが田舎やわな
0734名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:30:26.05
>>732
あいつらわざわざ土日にも電気ショッカーやんだね
きっとバス釣りしてる奴らに対しての当てつけもあるんだろうな
脳に電気流してやりたいわ
0735名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:14.69
つか大津とか草津とか、
人口の割に栄えすぎだろ。
なんで?
京阪神近いから?
0736名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:47:37.04
>>729
長いスパンで見たら完全に減少傾向だよ。増減を繰り返しながら水質の悪化とともに減少に向かってる。
0737名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 21:49:26.66
>>735
ベッドタウンになってる。人口が多いから当然南湖は汚れてる。
以前俺が帰帆島で出会った大学教授も同じこと言ってる。
0738名無しバサー
垢版 |
2019/06/08(土) 23:13:03.45
妄想、もしもの世界
琵琶湖に滋賀中の未処理下水を垂れ流してみたい。
汲取り屎尿も。
あの広大な琵琶湖でも、みるみる汚染されてしまうのだろうか?
それとも影響は意外に少なく、汚染は排水路付近に留まるのだろうか?
0739名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 05:55:23.62
今年も琵琶湖博物館の近くのハス畑見れないの?
0741名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 07:28:10.76
>>740
なんかニュースで外来魚が原因って言ってた!
0742名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 07:34:48.24
農薬だろ
0743名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:00:02.78
>>741
ザリガニが原因とか最初は言ってたけどあれ絶対違うよな、、、
0744名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:22:12.05
藻刈りで湖流が変わったからとは口が裂けても言えない
0745名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:34:19.50
人工島作っといて生態系もクソもないわな
0746名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:42:18.07
人工島はメリットもある。ブラックバスは害しかない
0747名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:45:50.60
>>738
昭和40年-50年代がまさにそう。
赤潮が発生し、在来種の餌が豊富で鮒がたくさん、湖岸には葦が沢山(まだ護岸整備が整わず)バスやギルはほぼいない。しかしながら北湖までは汚濁の影響なし。
これが漁師が望む環境です。
0748名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:51:39.54
漁師もほんまに昔の琵琶湖に戻されたら廃業やろな
もう消費需要少ない淡水の魚たくさん獲れてもな
0750名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 11:48:23.25
>>748
真実はこれだよな
でも自分達は外来魚により、被害を受けていると被害者ヅラしながら在来種よりはるかに高い額でブラックバスを買い取って甘い汁を吸っている
本気で琵琶湖から外来魚を根絶したいならば、一般釣り人からも買取、せめて商品券と交換すればいい
そうすればガメツい関西人だ、今以上にあっという間にバスギルは姿を消すだろう
野尻湖でもこの方法で外来魚のソウギョをほぼ根絶した例もあるからな
でも絶対に滋賀県ではやらない。なぜか、漁協が補助金という甘い汁は自分達だけで独占したいから
今更740の言う通り、在来種が増えたとて、需要のない在来種をとったところで仕方ない
それより、国が高く高く買い取ってくれる外来魚の方が遥かに価値はあるんだな
こういう事実を隠して自分達は被害者ヅラしながら甘い汁を吸い続ける戦法だ
こんな寄生虫みたいな奴らが自然保護だ生態系だを隠れ蓑にしてヌクヌクと私腹を肥やしているのが滋賀県の現実
0751名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 13:28:19.94
違法放流の外来魚釣るルアーやリール売って金儲けしてる糞よりマシw
0752名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 13:36:18.25
>>751
否定しない出来ないって事は750はその通りって認識でいい?
0753名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 13:38:20.73
うちらは法と国の方針に従って粛々と漁業に従事してるだけですが?
なにもやましいことはない
0754名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 14:05:05.88
漁師と議員はズブズブだからな
0756名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:09.14
>>747
大昔の琵琶湖って
バスやギルはいなくて
雷魚やナマズが幅利かしてたの?
0757名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 17:22:07.99
>>623
まじで?
最近って琵琶湖でギル釣るのも
厳しいの?
0758名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 17:30:59.77
>>741
草魚とか蓮魚のせいにしようとしてもそんなに固まっていないし、奴らも昔からすでにいるしな。
一斉にダメになる時点で湖底の環境負荷が基準を超えたと考えるのが普通なんだけどな。
0759名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 17:58:27.90
>>758
牛久沼の蓮畑とかもなくなってるが環境負荷か?
0761名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 18:13:13.42
>>753
昔は補助金ちゅうゅうで随分と私腹を肥やしてたみたいだけど、最近は頼みの外来種が盗れなくて大変みたいだね。
ご愁傷様www
獲りすぎたら当然いなくなるって事は土人のお前達以外はみんな知ってたよwww
お前ら的には外来魚いなくなって万歳って喜ばなきゃな。
で、これからどうやって稼ぐよ?ブラックバスが激減して、在来種は増えたか?その生ゴミみたいな需要のない在来種で生計は立てれるのか?
空きカンでも拾った方がまだ稼げるんじゃないかwww
0762名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/09(日) 18:38:31.86
琵琶湖がオワコンだとしてやで
じゃあどこの湖がバス釣りには良いん
ですかね
琵琶湖の代わりになる様は所は無いと
思うけどな
0763名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 18:42:00.22
瀬田川やろ
0765名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:08:44.17
大江五三だろ
0766名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:49:51.19
ほんとにオワコンとは無縁ならここまで伸びない。どことなくオワコンの匂いがしてきてる証拠
0767名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 21:05:23.72
ウィードがある場所以外はほぼ壊滅的ですね。
岸際にウィードがある場所を探して釣りをしなくてはボウズ覚悟でした
0768名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 21:39:53.31
ウィードの消滅はそこを住処や繁殖場所とする生物の消滅も意味する
0769名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:48.87
>>768
滋賀県「そんなもん全てブラックバスが食べた所為にするから大丈夫!」ニッコリ
0770名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:01:58.61
琵琶湖以外だと東播野池も終わってるし青野や一庫も終わってる
津風呂や池原は遠い
0771名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:10:16.59
>>768
瀬田川でもボランティアで水草を駆除して干していますとかで大量の水草が陸地に干されてたぞw
水草を駆除って何なんや?
日本在来種の水草を駆除してどないすんねん?w
カヌーとか遊覧船に絡んでうざいから駆除してんだろうけど
それで在来のタナゴも壊滅してんじゃないかな?
0772名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:15:28.31
バスの稚魚だって、生まれたばかりは、ウグイや鯉なんかに大体は根こそぎ食われるからね

馬鹿なお役人はそんなことさえも知らんのさ
0773名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 22:16:58.37
>>769
ちなみに瀬田川でバスとギルは浅瀬のウィード狙いで釣れました
0774名無しバサー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:35:49.87
素直に西の湖いきゃいいのに。
本湖よか全然釣れる、ひともそんなにおおくない
0775名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 09:05:15.60
ボートではようやく釣れるようになったけど
40台とかゴミがいっぱい・・・
0777名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 12:12:33.51
いやまじで35とか釣れないから。釣れたら40うp
それが今の琵琶湖
0778名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 13:05:39.83
久しぶりに言ったけど
6月でこんな渋いの初めてだな
50 45×2 40 30×3  ばらし3
ちなみにボート
数年前なら一人20匹くらい50アップ5匹は揃ったのにな
0779名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 13:16:18.91
必死こいて60釣れるならまだしも、なんとか釣れるのが40upだからなw
0781名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 14:41:35.61
西の湖なんて全然釣れん
0782名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 14:43:46.72
ショッカーで全滅したろ 西の湖は。
0783名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 14:51:17.46
週末ボーターだが、今年の釣果を振り返っても
歴代最悪だと思うわ

釣れない日は、納竿ギリギリまで奮闘するのに
今年はもうバスを探さなかった、エリアを外してるとか、そういうレベルじゃなかった
ネチネチ釣りしながら「俺は何をしてるんや」「これの何がおもろいねん」
っていう想いが常にあったなぁ

5月後半から適度に釣れ出してるけど
このままだと琵琶湖が一年中ジグとんとんやってる釣りになりそうだ
0784名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:08:36.20
それはウデの問題でしょ
何でもかんでも琵琶湖のせいにしたらあかんわ
0785名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:13:04.31
まあ釣れないんやから
そういう事ですよー
0786名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:35:10.32
さすがに今年は腕の問題がメインではないだろ
0787名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:53:38.38
今年がワーム系のスローな釣り強いのはウィード少ないの他に中々濁りが入らない影響もあるからね
これだけ個体数減れば、濁りがキツイ年は巻きがメチャ強くなるとは思うが
0788名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:58:05.67
>>784
腕がないやつでも釣れてたのに釣れなくなったんだからそれは琵琶湖のせいやわ
その中でも釣るやつは上手いやつ
そこを一緒にするのはバカ
0789名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 17:58:37.85
腕がないやつは今年に限らず昔から釣れてないから
今年は例年よりも誰もが神経使ってバス探して
ちゃんとエリアも絞れてたと思うわ
ただ、まじで食わんかった
0790名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 18:22:06.43
北でバスボートレンタルして坊主喰らいました。マジです。
0791名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 18:45:18.50
普通普通

北ってことは、名古屋方面からかな
今年の琵琶湖で魚触ろうと思ったら
くそつまらんフワフワボトム取る釣りを一日やるだけだから
他のフィールド行ったほうがいいよ
もしくは午前中で切り上げて雄琴で風呂入って帰ったほうがいい
0792名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 19:06:17.90
見つけられてないだけ。見つけてるアングラーは実際毎回ボコッとるからな
0793名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 19:26:05.87
>>791
おすすめのお店はどこですか?
0794名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 19:59:29.04
北湖東岸八幡周辺オカからやが今年は去年の半分も釣れてへんベイトは豊富にいるがバスのいる場所が限定されてるな
いったいウィードはどこに行ってしもたんやツルツルの丸ボウズや
0795名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 20:07:52.93
藻狩りには琵琶湖を本当に殺す威力を秘められている
0796名無しバサー
垢版 |
2019/06/10(月) 20:17:06.03
>>795
やりなおし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況