X



トップページバス釣り
700コメント325KB

バス釣りPEラインについて語れ Part.4

0499名無しバサー (スププ Sd03-jNci [49.96.37.238])
垢版 |
2022/03/12(土) 09:27:18.75ID:3OeIeyeed
PE4号を直結で使ってるけど、リーダーに道糸のナイロン30ポンドを使おうと思ってますが、ちゃんとショックリーダー使った方がいいですか?
0501名無しバサー (ササクッテロラ Sp33-bxBD [126.166.54.19])
垢版 |
2022/03/27(日) 08:53:15.10ID:ckwq1rxcp
長文バカの時見たく不毛な争いが起こってるから上げとくか
0502名無しバサー (ササクッテロル Sp75-RJrg [126.236.42.247])
垢版 |
2022/04/04(月) 11:36:08.31ID:ka6KMoPrp
高比重PEラインってオープンエリア限定のジグヘッドスイミングにどんな感じ?

現状フィネス スピニングは
274Lにc3000HGにフロロ5lbを75m巻いて

1/16ozジグヘッドにカットテール4インチつけてスイミング主体で遊んでると
30分に1回は糸よれを取る処置しないとピョン吉ってラインが死ぬから糸よれ解消の処置がすげえストレスなんよね。
0503名無しバサー (ササクッテロル Sp75-RJrg [126.236.42.247])
垢版 |
2022/04/04(月) 11:37:18.46ID:ka6KMoPrp
パワースピニングでPE使ってるけど糸よれが原因と思われるライントラブルが今のところゼロだからフィネススピニングもPEにしようか考え出した
0505名無しバサー (ワッチョイ 310b-2twL [114.18.92.76])
垢版 |
2022/07/13(水) 17:09:25.80ID:fXaG31Th0
>>503
パワーなんちゃらはドラグ使わずに済んでるからヨレな言ってことだろうけど、
フィネスとなるとそうもいかないと思うよ、、、

スイベルでヨレを逃すにしても、スピナーの連結で使うような横方向の荷重でもスムーズに回転できるやつじゃないとあんまり意味ない
0506名無しバサー (ワッチョイ 8d44-qb5s [210.194.146.145])
垢版 |
2022/08/22(月) 18:23:24.49ID:1LTrPWgV0
「peにシュッ」は、手が出しづらい価格なので試しに車の手入れ用に
買ったアーマオールをコーティングしてみたらライントラブルが大きく減ったような
気がする。
0509名無しバサー (ササクッテロラ Spb1-S8pB [126.158.9.143])
垢版 |
2022/08/23(火) 17:52:03.83ID:tOhYTSSVp
AZのシリコンスプレー愛用してるけど耐水性0ってわけじゃあないよ。

乾いてカサカサ感あるPEラインにプシューして乾かしてウルウルにして釣り行って

帰ってきてもまだウルウルツヤツヤしてるから残ってると思われる
0511名無しバサー (ワッチョイ c50b-JjaS [106.186.238.90])
垢版 |
2022/09/02(金) 01:27:58.04ID:O9aU3Kws0
X-BRAIDのゾーンフィネスというのを買ってみたけどめちゃくちゃ染料が滲み出してくるな…
リールのサムレスト周りとグローブがピンクに染まってしまった
1.5号だけどベイトで投げやすい適度な張りがあって使用感は良好
0513名無しバサー (ワッチョイ 916b-nSDm [122.152.88.8])
垢版 |
2022/09/12(月) 19:13:06.47ID:BtU9EDl90
白のPEって着色してるの?
0514名無しバサー (ワッチョイ fbbb-9SXW [143.189.213.116])
垢版 |
2022/09/12(月) 20:12:22.23ID:OlcEoBQc0
流行り?に乗っかってベイトにPE巻いてFGでリーダー結束して嬉々として投げたとですよ。
結束部分で親指の腹を削って悶絶したんだけど、皆どうしてんの???
指サック?
0517名無しバサー (ワッチョイ a992-qKeZ [14.11.34.224])
垢版 |
2022/09/14(水) 00:51:49.19ID:Kre/Eqa80
>>514
>>515さんの言うのに加えて、リーダーが放出されるまでは、ラインが膨らまないレベルにブレーキ調整してる。
上手く表現できないけど、シマノとダイワでは調整の感じが違うイメージで
シマノの方がメカニカルに重点がいく。
0520名無しバサー (ワッチョイ c10b-DBL4 [114.18.92.76])
垢版 |
2022/09/14(水) 08:39:12.45ID:suQUUUI90
3ヒロ4ヒロくらいのロングリーダーだと、ノットが崩れてきた時のバックラッシュがエグいから、20cm程のショートリーダーでスナップ有りにしたわ

キャスト直後の膨らみを抑えられるならショートの方がいい気がしてきてる
できないなら絶対ロングがいいんだろうなとは思うけど

ってpe3号、リーダーフロロ35lbの遠投を前提にしてたわ、、、バスだとヘビキャロとかぶっ込み遠投とかそれくらいしかあてはまらんかもしれんけど、、、
0526名無しバサー (ワッチョイ 2b0b-d1ku [114.18.92.76])
垢版 |
2022/10/31(月) 10:13:04.16ID:dA1XOpCD0
>>519
ベイトだけど、最近20cmくらいまで短くしたわ
しばらくは3ヒロ4ヒロのロングリーダーだったけど、リーダーはガイドに入れないのが圧倒的にキャストトラブルが少ないわ
代わりにトップガイドあたりのpeラインの摩耗が早いから、こまめにリーダー組み直ししてる
0528名無しバサー (ササクッテロル Sp33-ThRI [126.233.87.109])
垢版 |
2022/11/08(火) 07:45:28.31ID:BGOugytOp
ドラグ使った際に起きるルアー側のPEラインの糸よれが気になる。

見た目は明らかにネジれてるけどライントラブル起こらないし毛羽立ってないからカットするべきか悩む

ネジれで強度が著しく落ちてるかもよくわからん
0529名無しバサー (ワッチョイ df0b-FMUN [114.18.92.76])
垢版 |
2022/11/08(火) 08:45:47.30ID:+FKTscpY0
>>528
peラインの巻き目に対して、ドラグが効いたことでどうヨレてるかによると思うけど、
PEの巻き目を解くような順方向にヨレてるならテンションの分散が均等ではなくなるからブレイクしやすくなってる。
逆に巻き目が締まってるならラインの強度は下がってないけどライン自身で縮もうとする力が働くようになるから飛距離が落ちてるとか、着水時くらいにダマができやすい状態になってるとかあるかもね
0530名無しバサー (ワッチョイ 6994-ZBgr [110.54.82.155])
垢版 |
2022/12/21(水) 22:39:34.63ID:NQ23jBBd0
とうとうダイソーがPEラインにまで手が伸びたか。

号数とlb見た感じだとちょっと弱い感じか、シンキングPEと同じくらいの強さっぽい
0532名無しバサー (ササクッテロラ Sp79-Y6Iy [126.167.132.102])
垢版 |
2023/02/15(水) 16:29:18.22ID:BMqSmCURp
質問スレでPEラインで話かこじれて思ったけど。

ラインの組み合わせで太い細いで著しく強度が出ないマズイって境界線って出てたりする?

現状

アプグレの1、5号(25lb)+リーダーフロマイ16lb(4号)

ピットブル8の1号 +リーダーフロマイ14lb(3、5号)

で特に深刻な問題は出てない。
0533名無しバサー (ササクッテロラ Sp79-Y6Iy [126.167.132.102])
垢版 |
2023/02/15(水) 16:30:46.25ID:BMqSmCURp
摩擦系ノットだから

PE本線に対してリーダーが細くなればなるほど摩擦形面が減ってPE本線がリーダに食い込まなくなり強度が不安定になりやすい。

こういう傾向なんかな?
0536名無しバサー (アウアウウー Sacd-wS/V [106.155.12.219])
垢版 |
2023/02/15(水) 18:45:19.10ID:rH5qrMdAa
どういう場面で使うんやそのセッティング?ただの実験?(・ω・)
0537名無しバサー (スフッ Sdb2-fk3n [49.104.15.205])
垢版 |
2023/02/15(水) 19:38:32.41ID:9zOdKgOLd
パンチ1択と意気込んでパンチタックルオンリーで琵琶湖に浮いたけど
全く釣れなくて…
16ポンドのリーダーがあったものだからつい浮気心で…
フッキングでリーダーが抜ける抜ける(笑)
0538名無しバサー (アウアウウー Sacd-wS/V [106.155.12.219])
垢版 |
2023/02/15(水) 19:54:52.17ID:rH5qrMdAa
なるほどそれならsfノットで良いんじゃねリーダー4号ならリーダーの結びめもそんな気にならんでしょ(・ω・)
0539名無しバサー (ワッチョイ 12f5-M0BA [123.223.8.235])
垢版 |
2023/02/15(水) 21:00:42.14ID:oPKA2f7/0
>>532
PEが08以上の太さなら、peより太いリーダーをFGノットで結束してれば問題に感じた事はないね
その上でリーダー強度を、PE強度の85%程度を選んでおけば、根掛かりしてもほとんどルアーアイから切れてくれる

でもPEが06以下になってくると、PEより弱いリーダーをPRノットで結束してても本線側から切れることがやたら多い
これはリアルデシテックスでも12ブレイドでも変わらなかった
結束時とか、ほかにも環境要因で気付かないダメージの影響が、細いPEほど顕著に現れるっていう事だと思う
06以下のPEでルアーアイから切れて欲しい場合は、ライン強度は無視してPEの倍程度までの太さのリーダーを使うようにしてるよ
PE06なら太くてもリーダーは1.5号、出来るなら1.2号という感じに

あと、グランドマックスみたいな特に硬いリーダーは、出来るだけFGみたいな摩擦系ノットは避けてる
0540名無しバサー (ワッチョイ 126c-0qku [123.222.108.22])
垢版 |
2023/02/16(木) 08:39:19.65ID:++yxwoOq0
巻き付けの回数で強度変わるぞ
グルグル8の字ノットしかできないけど
0.6号程度のPEでリーダー1.75号フロロで巻き付け片道6回が良い具合
片道9回だと弱かった
0541名無しバサー (ワッチョイ 6952-EBhs [202.215.18.155])
垢版 |
2023/02/23(木) 08:14:05.35ID:18PU7NOT0
FGノット初心者です。
PE1.0〜1.5号にフロロ10〜12lb辺りで使用を考えています。
FGノットのある程度の結束強度が出ている事が前提ですが、手掛かり時ルアー結び目からブレイクするとしてFGノットの結び直しの頻度はどれくらいで行うものですか?
0542名無しバサー (ワッチョイ a64d-S83v [153.198.3.140])
垢版 |
2023/02/23(木) 08:45:03.70ID:ewQOij1L0
>>541
自分が短いな…と思った時かな?
リーダーの長さは人それぞれですからそれはどこ?言われるとわからないですがw

あとは気分的に組み直したくなる時。
確実にいくなら釣行ごとに組み直すとか?ノットの練習にもなりますよ。
0543名無しバサー (スププ Sdca-aQvf [49.98.90.56])
垢版 |
2023/02/23(木) 09:37:58.47ID:08aKh+yKd
>>541
たとえば、使用時間が時間が3時間を超えると組み直す
1日ワンタックルで10時間釣り歩くとかなら、複数回組み直したりする
逆に船釣りとかで複数タックルに持ち替えるなら、日中ずっと組み直さない場合もある

あとは、PEに毛羽立ちを見つけると、釣りを中断して組み直す。ノットのダメージやリーダーの消耗より、PEの劣化で組み直すことが1番多い理由かもしれない
0545名無しバサー (スフッ Sdca-MyAv [49.104.49.235])
垢版 |
2023/02/23(木) 10:57:31.40ID:yTgmC7jgd
3〜5メートルのロングリーダーにしとけば一日中遊べるけどな。
極端な話、ノットがちゃんと組めるならリーダーが寿命になるまで使い続けられる。
たまーに謎のすっぽ抜けや高切とかがあるけど、それはPEラインの宿命みたいなもんだから気にするな。
シーバスやってる知り合いは2ヶ月ぐらいそのままで使ってるけど全く問題ないとのこと。
0546名無しバサー (スフッ Sdca-MyAv [49.104.49.235])
垢版 |
2023/02/23(木) 10:59:40.23ID:yTgmC7jgd
3〜5メートルのロングリーダーにしとけば一日中遊べるけどな。
極端な話、ノットがちゃんと組めるならリーダーが寿命になるまで使い続けられる。
たまーに謎のすっぽ抜けや高切とかがあるけど、それはPEラインの宿命みたいなもんだから気にするな。
シーバスやってるズボラな知り合いは2ヶ月ぐらいそのままで使ってるけど問題ないとのこと。
0547名無しバサー (スププ Sdca-aQvf [49.98.90.56])
垢版 |
2023/02/23(木) 11:46:19.97ID:08aKh+yKd
>>544
おれが神経質なだけかもしれんね
なんならキロオーバー釣る毎に組み直したいくらい
バーチカルとかでPRノット使う時でも、一生一度のサイズでブレイクしたらどうすんだよとか思ってその日毎に組み換えてしまう
0551名無しバサー (スフッ Sdca-MyAv [49.104.41.131])
垢版 |
2023/02/24(金) 04:20:10.02ID:4aL6hdRkd
>>548
どこがお手本なんだ?
そもそも組み直すのにどんだけ時間かけてんだって話。
その間に何回キャストできるんだよ。
はっきり言ってPE向いてないからフロロかナイロン使えってw
0554名無しバサー (ササクッテロル Sp9d-WIG5 [126.233.236.46])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:15:49.98ID:102VP3DMp
不安に思ったら即組み直しが後悔無くていいけど、リーダーの目減りやリーダー&本線の明らかな痛みがないのに3時間で組み直しは異常かなあ。

経験不足でどこまでイケるって判断できないんだろうね。
0555名無しバサー (アウアウウー Sa81-un0t [106.154.150.180])
垢版 |
2023/02/24(金) 12:52:02.27ID:xHuX06Qua
言い方よさすがに異常は言い過ぎやろw(・ω・)
0556名無しバサー (スププ Sd03-n4Zr [49.98.61.49])
垢版 |
2023/02/25(土) 07:41:11.69ID:OUa61a29d
>>552
常に万全を期して、100回キャストできるのをリーダーを組み直すがために70回に減らして釣果3割落とすなんて勿体無いけどなw
そもそも3時間で組み直すとかキロオーバー釣ったら組み直したいとかツッコミどころ満載だろw
FG組むのが楽しいなら家でずっと組んでろよww
0557543 (スププ Sd03-JPPk [49.98.90.56])
垢版 |
2023/02/25(土) 09:03:41.53ID:ikT1bnzUd
意外だった。持たせる人は結構多いんだな
最初にも書いた通り、PEのダメージが結び直しの主な理由なんだけど、キャスティングの指ズレで切れることが06以下だと急に増えると感じてる
おれがバスでPE使うのは6インチワームのジグヘッドがほとんどなんだけど、糸の割にルアーが重めで指ズレが怖いのと、大型をポロポロ拾う釣りになる事が多いので糸の劣化に臆病になってしまう
FGだと3分掛からないから、キャスト回数の低下は天秤にかけた事はなかったな
でも、キャスト回数が3割減ると釣果が3割減るという考え方も間違ってないと思うよ
0558名無しバサー (スフッ Sd03-RMKp [49.106.207.2])
垢版 |
2023/02/25(土) 13:20:26.11ID:A0laNFfhd
自分が神経質な性格だと自覚があるなら好きなだけ組み直せば良いと思うよ
ワシもルアーロストするくらいなら痛みが気になれば開始10分でも1投目でも組み直すわ
ラインの状態なんて時間やキャスト数考える物でも無いでしょ
0559名無しバサー (ワッチョイ dd92-sIdq [14.11.34.224])
垢版 |
2023/02/25(土) 21:41:04.62ID:sD0gkf3a0
俺も6インチワームのジグヘッドでよくPE使う。
最初は0.6号使ってたけど、指ずれとかでのPEのダメージが結構シビアで、2.5号のリーダーでも根掛かり時に高切れすることがあったから、今は1号のPEにしてる。
でも風や湖流の影響、飛距離考えるともう少し細くしたくて次は0.8号を試してみたい。
0560名無しバサー (ワッチョイ e36c-1yY1 [123.222.108.22])
垢版 |
2023/02/26(日) 08:27:43.84ID:nEB/jROS0
1号程度のPEならパロマー直結でいいんじゃないかな
もっと細くなるとリーダー組むのが良いと思うけど
0561名無しバサー (スフッ Sd03-RMKp [49.104.19.175])
垢版 |
2023/02/26(日) 14:38:32.93ID:G3gUp0MJd
指擦れ対策に0.2やら0.4の極細PE使う時はリーダーをスプール巻き込む長さで組むな
そこまで細いと力まず投げても飛距離が出るからかリーダー長めの場合に発生しやすいガイド絡みやエアノットも滅多にしないよ
0563名無しバサー (スププ Sd03-n4Zr [49.98.61.49])
垢版 |
2023/02/27(月) 07:01:33.41ID:vOczGdd0d
ここまで自問自答ですw
0569名無しバサー (スププ Sd03-n4Zr [49.98.61.49])
垢版 |
2023/03/02(木) 10:06:03.96ID:nh8f1E2Td
ここまで自問自答w
0570名無しバサー (ワッチョイ dd92-sIdq [14.11.34.224])
垢版 |
2023/03/02(木) 12:22:40.22ID:pvH/zLRT0
マッディ~ステインの野池みたいなシャローがメインならアキュラシーと強度重視になるから細糸は選択肢から外れやすい。
クリアレイクみたいなところだと7m以深のディープも攻めるし魚との距離もある程度取りたいから、水の抵抗や飛距離を考えると細くしたい。ベイトが小さい時は軽いルアーを扱いたいから更に一段階細くなる。今0.4以下とか使う人はそういう所で釣りしているとか趣味性を求めてるとかじゃない?

上までは選びたい太さの話だけど、フィールドの環境、ボートとオカッパリで立ち位置の自由度が変わるから、細糸を選べる選べないという要素も加わる。
0572名無しバサー (ワッチョイ cf8c-u2ac [164.70.131.7])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:50:45.94ID:OFvoIBS60
エクセルシオールってPEの2号買ってみたけど色落ちも毛羽立ちもなかなかしない。
バックラし難いし、バックラしてもコシがあって解きやすい。
コーティング系だから指先荒れててもほつれないしかなり良いよ。
0573名無しバサー (ササクッテロラ Sp71-q7jm [126.182.85.144])
垢版 |
2023/04/05(水) 11:53:11.98ID:C53G7O0qp
ヨツアミのアプグレ8の1.2号のリーダーに
フロロマイスター16lb(7.3kg)4号(0.33mm)使ってるんだけど。

リーダーとして評判のいいグランドマックスを使ってみたくなってきたんだどlb表記がなくて困惑中。

同じ号数なグランドマックスの4号(0.33mm)なんだけどlb表示がなく6.1kgって数字しかないのよね。

まずはグランドマックスFXの4号買うか冒険して3号買うべきか迷ってる

アドバイス求む。

https://i.imgur.com/WltrK37.jpg
https://i.imgur.com/DXbl3xn.jpg
https://i.imgur.com/nlftIwP.jpg
0577名無しバサー (ワッチョイ 23f5-Nrde [123.223.8.235])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:29:16.43ID:XWCXKgtX0
>>573
フロロマイスターはポンドテスト
グランドマックスは結節強力
つまりグランドマックスの方が数値的には低く見えるけど、実釣での信頼度はグランドマックスの上と考えていい
グランドマックスFXがあったら、特別尖った用途でなければ万能に使えると思うし、60m巻きだからそんなに高くないぞ
あと、リーダーは迷ったら太い方がいいと思う
0578名無しバサー (ワッチョイ 234e-7nfa [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/15(土) 15:38:46.55ID:1JUs4fYr0
PEの太糸直結で巻物とかしてる人いますか?
3号くらいでやったら根掛かりでルアーロストとか
する心配は低くなると思ってそれに移行しようと思ってるんですけど
問題なく釣れますか?
自分がいく釣り場はナイロンやフロロの場合、細糸でも太糸でも糸で釣果が
変わるとは体感的にはあまり感じていません。なので使える範囲でできるだけ太い糸を
使っています。
太いPEラインの直結だと
どうなるんだろう?と思いまして、やってらっしゃる先輩方いたら意見をください。
0579名無しバサー (ワッチョイ dd0b-4z2I [114.18.92.76])
垢版 |
2023/04/15(土) 20:03:43.43ID:VO6Vjz/f0
ルアー回収最後のコンクリ縁なんかでPEが傷付くから、短くてもリーダーは組んどいた方がいいよ
40lbくらいなら相当力まないとラインもリーダーも切れないから
0581名無しバサー (ワッチョイ 234e-7nfa [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/16(日) 03:17:34.12ID:jvuMa0Cb0
アドバイスありがとうございます。言い忘れましたが魚種はバスと雷魚で、場所は野池です。
スピニングで1号に16ポンドとかの場合FGでガイドの中に結合部分を巻き込んでも大きめの
ガイドなら抜けるんですが。
ベイトロッドでPEラインの3号で40ポンドのリーダーの場合はガイドの外にPEとリーダーの結合部分を
出してのキャストになるのでしょうか?ガイドの中に結合部分がきても抜けてくれる
ものでしょうか?できる限りの強度を求めるため変態的な使い方しようとしてるのはわかっているのですが
こんな場合みなさんはどんなノットでどんな使い方していますか?
0583名無しバサー (アウアウウー Saa9-AEEl [106.154.151.148])
垢版 |
2023/04/16(日) 16:18:17.90ID:7bCmxdB8a
>>581
それくらいの長さならFGノットで結んどけば酷い投げ方じゃ無ければ問題はないと思う(・ω・)
0584名無しバサー (スププ Sd43-KInb [49.96.22.80])
垢版 |
2023/04/17(月) 12:13:32.99ID:6EIYKc+0d
>>581
海のキャスティングでPE3号に50lb以上のリーダーをよく使うけど、
リーダー40lbなら最小ガイド径が5mmもあれば巻き込んでも大丈夫
それよりリールにまで巻き込むなら、リールが問題になってくる
シンクロレベルでない丸型はキャスト時にノットのダメージが大きいのと、TWSの小型ベイトリールは巻取り時に引っかかることがある
Z2020みたいな遠くてデカいメガホンレベルワインダーや、アンバサダーみたいなシンクロレベルのリールなら快適にリールにノットを巻き込んで使える

ところで強度を重視してるようだけど、リーダーが40lbで足りるなら、いっそナイロン35lbの通しにした方が実用強度も実用性もありそう
0585名無しバサー (ワッチョイ 234e-e8yK [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/17(月) 21:33:20.90ID:78uQ5WBG0
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>582さん
それだったらFGしなくても簡単なノットで丸く収まりそうですね。
>>583さん>>584さん
ありがとうございます。35lbもあれば十分だと感じています。普段は20ポンド
のナイロン使ってます。ほとんどの場合これでOKです。ただ、強度あればあるほど
いいだろうって感じでもう少し太いライン考えていたところ中国製のPEラインの3号4号をもらいまして
3号で強度は35LBで価格が300M で600円ほどみたいで、これならナイロンやフロロみたいに痛んだところから
どんどんきっていってもコスト的に問題ないと思ったのと、信頼できないの今日スレに対してのテストで
ブロックにこすりつけたり引っ張ったりしてみたのですが、引っ張りは切るには切れたのですが20ポンドのナイロンより
ものすごく切るのに苦労したので強度的にも問題はないと判断しました。
太さがあればスレにもだいぶ強い印象を感じました。心配なのはPE直結でクランクとか巻いたら
食わないんじゃないだろうか?もしこれで問題なくつれれば巻物はこれでやっていこうかなと
思いまして。そりゃ自分でためせという意見がでそうですがwそういう釣り方で釣った人がいれば意見もらえたらとか
思いましてwPEラインって張りがなくコイル状に癖がつくこともないのでナイロンやフロロで太くするよりルアーの
動きいいんじゃねぇ?ってのも思ったりしてます。
0588名無しバサー (オッペケ Src1-NXZR [126.204.255.101])
垢版 |
2023/04/18(火) 12:33:39.43ID:m7GbGOfSr
>>578
グラコンにPE4号直結の大森セットで巻物やってるけど、岸からやるシャローに関してはアピール強い巻物なら糸で食わないってのはほぼ無いと思うよ
問題はトリプルフックのルアーだとラインに張りがなくてエビる率が爆上がりするのと
特にクランクで顕著なんだけど、カバーへのコンタクトが強くなりすぎてリップで躱す前に突き刺さるのが増えて釣りの効率落ちること
エビるのはトッパーみたいにルアーの手前にチューブ使えばどうにかなるけど、カバーへの当たり具合はバランス根本から見直す必要あり
俺は同じ竿複数買ってクランク使うときはフロロ、それ以外はPEで
オカッパリだとそもそもフロロ用意せずクランク投げずチャターって場面が増えた
0589名無しバサー (オイコラミネオ MM71-BhpA [150.66.99.186])
垢版 |
2023/04/19(水) 12:08:17.24ID:ZbPlpc9nM
>>578
昔PE3.5号をMLのカーボンかMのグラスで使ってたけどステイン~マッディの池や、川とか常に流れてるところなら普通に釣れた。ロッドが柔い側ってのもあって結び目の強度も十分だったみたい。強度に関してはやけに長持ちする14ポンドのモノフィラ巻いてる感覚でいるといいかも。
クリアなダムは釣りかたの問題もありそうだけど俺は駄目だった。
ラインとロッドのバランスでルアーの個性の出し易さが変わるから、今までモノフィラメインで巻物使ってたなら、PE直結にしたあとに一軍ルアーががらりと変わるかも。
0590名無しバサー (ワッチョイ 234e-7nfa [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/19(水) 15:42:40.61ID:N+2+CL+80
みなさんありがとうございます。
今PE3号まいて試しに6号のナイロンでFGでくもうと思ったのですが、締め込みが甘いのか
抜けてしまいます。細いより明らかに難しいですね。これってもっと太い糸をリーダー
にすればしめこめますかねぇ?細いPEだとできた事ができないというトラブルに
陥ってます。コツとかありますかねぇ?
解決できるまでMLのロッドがあるのでとりあえず直結でルアー遊びためしてみます。
0593名無しバサー (スププ Sd43-KInb [49.96.22.80])
垢版 |
2023/04/19(水) 17:23:52.00ID:x8q32g6Od
>>590
PEが太いとリーダーとの接触面積が増えるから、締め込むのにもより強い力が必要になる
根掛かり時のブレーカーも兼ねて、既製品でも手製でもいいからノッターを持ち歩くことをお勧めするよ
PE3号だとおれは編み込み15回くらいが多い
締め込みは、ちょっとゆっくり過ぎない?
って思うほどにゆっくり
編み込み開始地点の手前までのPEが飴色になる程度で締めるのを止める
編み込み部分全体が変色するまで締めると、力加減を間違って糸にダメージを与えてしまう
0594名無しバサー (ワッチョイ 234e-e8yK [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/20(木) 01:48:32.51ID:1nfNKNsH0
いつも親切にアドバイスありがとうございます。ゆびでクルクルするやり方でひと巻きを丁寧にあんで皮手袋つかって締めこんだら無事に抜ない編み込みができました。
細糸にくらべてかなり力がいると思いました。編み込みに便利なツールは必要ですね。購入したいと思います
FGでガイドも問題なく抜けました。
あと驚いたのがバックらしないですw糸浮きにくいなって感動してて
これノーサミングでOKじゃないか?って思ってノーサミングでいっさいバックらしません。
初速だけ気をつけていればトラブルレス性能高いですね。SVスプールみたいです。
中華3号PE遠心ブレーキとの相性がよいです。次はマグに巻いてみようと思います。
0595名無しバサー (アウアウウー Saa9-AEEl [106.154.147.181])
垢版 |
2023/04/20(木) 03:12:13.86ID:rbjYLs8Oa
>>594
もっとロングリーダーになってくるとバックラッシュ起こりやすくなるので注意しときや
個人的にはリーダー5〜10メートル位やとかなり危なっかしい(・ω・)
0597名無しバサー (ワッチョイ 234e-7nfa [219.98.62.111])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:18:51.23ID:1nfNKNsH0
>>595
今、レベルワインドの少し中くらいリーダーとってますけど
リーダー組むのが面倒なんで今度はもう少しロングリーダーいれてみます。
>>596
たまたま遠心のリールあいたんで巻いてみたんですけど
遠心の後半の伸びある反面後半の糸浮きが多い
感じがしてたんで、うまく欠点を補ってくれた感あったんですけどマグの方が
向いてるんですね。
0598名無しバサー (ワッチョイ d592-BhpA [14.11.34.224])
垢版 |
2023/04/20(木) 18:36:11.69ID:zuxiTx2k0
PEってモノフィラと違ってキャスト時ラインテンションが緩んだときにスプール下層のラインまで膨らまないから酷いバックラッシュしにくいと思う。
だから遠心の欠点を補ってくれてるって感想も合ってると思う。
0600名無しバサー (ワッチョイ 15d4-iT7u [180.220.208.15])
垢版 |
2023/04/20(木) 19:43:28.13ID:oai2xFWo0
スプールにノットが入るからじゃない?
0601名無しバサー (スフッ Sd43-+nti [49.104.22.251])
垢版 |
2023/04/20(木) 20:40:32.55ID:9yzM2pSBd
超ロングリーダーだとワインダーとかガイドにノットが接触した瞬間バックラすることがあるな
やんやりとサイドキャストしたらなりやすい気がする
0602名無しバサー (ワッチョイ 2534-Naft [124.97.70.156])
垢版 |
2023/04/20(木) 20:45:11.56ID:EDHJbwuJ0
レベワイに当たって減速するって事かな
どっちかって言うとガイドに当たるやん
ガイドに当たらない様にするなら たらしによるけど
かなりショートリーダーにせんとあかんやんな
0603名無しバサー (アウアウウー Saa9-AEEl [106.155.8.6])
垢版 |
2023/04/20(木) 21:20:20.61ID:CkNNnzJda
>>599
トップガイドに結束部が当たる時の衝撃でバックラッシュしてると僕は思ってる
超ロングリーダーにしたいなら15メートル以上にしとけば扱いやすい10メートル位はかなり危なっかしいのでやめとく事をおすすめしとく(・ω・)
0605名無しバサー (スフッ Sd43-+nti [49.104.22.251])
垢版 |
2023/04/20(木) 22:26:41.24ID:9yzM2pSBd
重量ルアーを振り抜くようなロングキャストなら30mリーダーでも特に問題は感じなかったけどボートにロングリーダー組んだタックル持ち込んだらバックラしまくりでしたわ
0606名無しバサー (スププ Sd43-heWU [49.98.54.36])
垢版 |
2023/04/21(金) 09:21:59.32ID:BfzlRlqAd
スプール軽くなるから当たり前です。
このスレの人達の言ってることは適当な事なので信用しないでください。
0608名無しバサー (スププ Sd33-8qGo [49.98.54.36])
垢版 |
2023/04/24(月) 09:56:29.11ID:MhpQm5LZd
メインラインがPEでスプールが軽いからスプールの回転が早くなって、リーダーがナイロンかフロロか不明だけど、コシがある上に長いからレベルワインドやガイドに干渉してリーダーラインの放出スピードがスプールの回転速度に間に合わないからバックラするんだよ。
0609名無しバサー (スププ Sd33-8qGo [49.98.54.36])
垢版 |
2023/04/24(月) 10:08:41.22ID:MhpQm5LZd
>>607
ロングリーダーだとスプールが軽くなるなんて一言も言ってないですよ。
PEラインだからスプールが軽くなるんですよ。
0610名無しバサー (ワッチョイ c10b-B/uq [114.18.92.76])
垢版 |
2023/04/24(月) 10:26:21.42ID:h/p3Rutt0
ガイドやレベルワインダーにノットが引っかかると、既存のブレーキシステムだとその後の急放出に対応しきれないというだけよな。

スプールの重さについては、ノットが引っ掛かる前提の場合、
スプールが重ければ加減速の幅が小さくなるし、軽ければ大きくなる。
この加減速の幅が大きければ影響も受けやすいという二次的な要素。

ロングリーダーでバックラッシュしにくくなるのは、ロッドのアングルが射出方向を向いて、ティップバウンドも収まった後でノットがガイドを通るようになるから。
阻害要因を減らしてるということ。
レベルワインダーで引っかかってるようならロングリーダーでは回避きなくて、
むしろロングリーダーの方がリーダーの伸縮性の影響で急放出になりやすい。

これらの根本原因はノット部にあるわけで、
ショートリーダーにしてノットがガイドを通らないようにするのが最適解。
デメリットはリーダーの短さによる交換頻度増とスレに対して弱くなること。
0611名無しバサー (スププ Sd33-8qGo [49.98.54.36])
垢版 |
2023/04/24(月) 13:00:40.23ID:MhpQm5LZd
>>610
ノットは関係ない。
>>605の『重量ルアーを振り抜くようなロングキャストなら30mリーダーでも特に問題は感じなかったけどボートにロングリーダー組んだタックル持ち込んだらバックラしまくりでしたわ』この文章みたらわかるけど、初速のある遠投のキャストだと問題ないと言ってる(間違いなくノットまで出ている)でも、ボート釣行で30メートルのロングリーダーなら通常はノットまでキャストしないから(ルアー初速が出せない)、バックラする原因は、スプールの回転速度とリーダーの放出スピードの違いしか無いですね。

PE直結でもバックラッシュは普通にするし、何回もキャスト繰り返すとラインがたわむし、系噛みもしてくるからバックラッシュは仕方ない事。
実際にノットが原因より上記でのトラブルの方があると思うよ。
解決策はブレーキ調整かサミングしかないだろう。
0612名無しバサー (スフッ Sd33-R6Bn [49.104.22.251])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:37:03.59ID:UYmMY7dyd
605やけど超ロングリーダー仕様はド遠投目的で組んでる巻物用やし琵琶湖ボートなのでちょい投げ感覚でも30m以上は投げてる
陸から70m以上の飛距離を狙ったフルキャストだと30m位はまだルアーがスプール引っ張ってるから問題なくノットが抜けてくれるんだが
ボートで40m~位のキャストだとノット位置でルアーもスプールもブレーキも惰性状態になるからちょっとしたノットの引っ掛かり抵抗でスプールからラインが一気に浮くのでバックラする
妙なセッティングしてる自覚はあるので多少なりともスレ主の参考になるかどうか…
0613名無しバサー (ワッチョイ c10b-B/uq [114.18.92.76])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:16:56.96ID:h/p3Rutt0
>>611
ノットがなければ急加速する要素無いよ
重量ルアーだろうがガイドにかかって影響する可能性がネックになる
言うとおり、投擲物の飛行スピードが問題ではなくて、スプールの回転速度を急激に速めようとする業況になることが原因だし
0614名無しバサー (ワッチョイ b152-KEmB [202.215.142.152])
垢版 |
2023/04/26(水) 17:02:27.04ID:+TxSekyq0
PEって太い方が風に流され易いとかありますか?
0616名無しバサー (ササクッテロロ Spb7-fUo2 [126.254.127.193])
垢版 |
2023/05/15(月) 11:40:07.32ID:yo84lJo1p
現場でノット組み直すのが面倒になって先に組んでおいた予備スプールを2つ持ち込もうかなとまで考え出してきたw
0618名無しバサー (ワッチョイ 7ae0-SwK+ [157.147.240.164])
垢版 |
2023/05/21(日) 04:53:43.25ID:0OLBkxTb0
キングノットどうですか?
辛辣な話になりますが、正直面倒な割りにバランスが悪そうというか
結束強度はでそうですけど、ちゃんとガイド抜けるんでしょうか?
組むのも面倒そうな感じがしてます。キャスティングを繰り返す釣りには
向かなそうなイメージを感じます。
やはりFGノットだけ覚えておけばとりあえずOKな気がしてます。
糸抜けが何より大事に思います。
0627名無しバサー (ササクッテロロ Sp8b-rudM [126.254.39.8])
垢版 |
2023/06/01(木) 07:39:24.50ID:1nDJRCM1p
2021年の11月ぐらいから使ったアプグレ8の150mが昨日段階で積み増しした下糸が見えるくらいまで減ってた。

残り50mを切ったくらいだとは思うけど1年と6ヶ月でこの消費量はちょっと多めかねえ?

https://i.imgur.com/RNd1KTc.jpg
https://i.imgur.com/s4SjlHl.jpg
0628名無しバサー (アウアウウー Sa1b-88O7 [106.154.148.213])
垢版 |
2023/06/01(木) 07:54:16.01ID:Ff6PoOzNa
粘り過ぎやろw(・ω・)
0629名無しバサー (オッペケ Sr8b-6If5 [126.233.174.19])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:48:08.20ID:WqNApVhvr
2017ぐらいまではよく琵琶湖で岸からパンチやったなぁ
俺はポンピングだと藻化け多い気がしてゴリ巻き派だった
PE6号直結で1.25オンスのスカパンシンカーにBNFの3/0、スモーリービーバーの組み合わせが好きだった
0630名無しバサー (ササクッテロロ Sp8b-rudM [126.254.63.208])
垢版 |
2023/06/01(木) 14:46:13.76ID:Z70t6t9+p
マット撃ち楽しいよねえ、最近話題になった除草剤の影響か知らないけどうちの地域はもう撃てる様なマットが育たなくなってしょんぼりよ(´・ω・`)

買い揃えた道具もホコリ被ってるw
0632名無しバサー (ワッチョイ cf0e-rJ8O [220.99.237.143])
垢版 |
2023/07/16(日) 01:40:20.77ID:uMKK1OMC0
ちょっと質問いいですか?
ハピソンのラインツイスター使ってる人いるかな?
PE初心者なんですがオススメですか?
0634名無しバサー (ワッチョイ 83b8-yXWO [126.145.51.71])
垢版 |
2023/08/23(水) 21:57:39.25ID:xHbEBDFQ0
>>633
そっちの意味に取られちゃったかw

違う違う、スプールにPEライン150m+下糸で使っててPE本線が目減りして残り50m以下になって下糸が見えてきたよ! って事。
0637名無しバサー (ワッチョイ c37c-zSDO [101.1.246.51])
垢版 |
2023/11/24(金) 01:02:17.41ID:pwndidhf0
ダイソーPEリニューアルあげ
0640名無しバサー (ワッチョイ 8b6b-3cro [2400:2652:483:e400:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 00:30:01.82ID:w4zjYrpo0
今度シマノから出るハードブル

単純な引っ張り強度だとアプグレ8より低いな、よっぽどの優位な特性ない限りアプグレ8続投かなあ。

スペクトラっていう素材の耐摩耗がどれだけ強いか次第か

カラーラインナップにライトグリーンがあるのは良き
https://i.imgur.com/cxTB6FJ.png
https://i.imgur.com/SoVW1l9.png
https://i.imgur.com/joEO3jj.png
0641名無しバサー (ワッチョイ 9552-4QlN [2001:3b0:22:602a:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 02:59:23.65ID:EqMBWvW+0
シマノでスペクトラファイバーだと要するにパワープロの系統か
ベイトには使いやすいかもね
0642名無しバサー (ワッチョイ 233e-Ph0P [123.200.51.45])
垢版 |
2024/01/13(土) 16:14:36.43ID:TIxGAEbN0
>>640
同一グレードの原糸で比べたらスペクトラがダイニーマより硬くて伸びず強度も若干高い。
昔の知識だけどスペクトラは耐久性や耐候性が高いかわりに染色やコーティングが難しいので
その辺で既存のPEと同一経にすると引張強度が低くなるのはあると思う。
0643名無しバサー (ワッチョイ dbff-4QlN [2001:268:9219:f79b:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 16:40:37.52ID:Opmukdye0
そこまで細くする必要が無いバス用ベイトならもっと摩耗に強いと言われるスペクトラ系は見直すべきかもね
今は日本の8本寄り使ってるけどパワープロ系に戻すつもり
0644名無しバサー (ワッチョイ 8bf0-3cro [2400:2652:483:e400:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:53:31.71ID:w4zjYrpo0
ベイトのMにGTR14lbでポップXとかの中量トップをしゃーなしに投げてるけどラインの硬さでハードブルがキャストトラブル少ない様なら、
GTR14lbからハードブル3号に変えて直結で遊ぶのも思案できそうね。

ハードブル3号(62.7lb)ダブルパロマー直結+アロンアルファで結束強度50%だとしても30lb近くあるからそうそうは切られそうもないし。

本当は浮くフロロが欲しいとこだけどw
0645名無しバサー (ワッチョイ cb47-0zjl [2400:4050:94e1:ac00:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 12:39:17.75ID:oeNfbafZ0
イザナスとダイニーマとスペクトラ
0646名無しバサー (ワッチョイ cb47-0zjl [2400:4050:94e1:ac00:*])
垢版 |
2024/01/14(日) 12:42:37.36ID:oeNfbafZ0
イザナス=ダイニーマ ≠スペクトラ
東洋紡 DSM社
0648名無しバサー (ワッチョイ c5e1-2wVI [2001:268:c295:bdec:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:20:15.65ID:JMNIvU140
ハードブル風に強かったら良いけどな待ち遠しい(・ω・)
0649名無しバサー (ワッチョイ 0ba7-98rZ [2400:2652:483:e400:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 04:16:04.58ID:HTMKZeoj0
フロランがハードブルの十釣りインプレ出してるな。
動画内では糸鳴きやや大、飛距離特かわらず、ハリ腰強めで、耐摩耗は大幅に高いとは言ってる。

耐摩耗の発言はちゃんと検証してなさそうだからアテにできないけど飛距離変わらずなら俺は試したくなったな。

https://youtu.be/A_vPM6pkemU?si=JFghzjncUbfcfEjO
0651名無しバサー (ワッチョイ 0d34-lqVg [2001:268:c295:788d:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 22:48:11.95ID:NJkyrAlA0
ハードブルようやく手に入ったのでFGノット組んでみたが
結束部直ぐのメインラインがバラけとるんやが大丈夫なんかこれw(・ω・)
0653名無しバサー (ワッチョイ 0d34-lqVg [2001:268:c295:788d:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 00:45:08.49ID:zWsQ6B130
多分そんな感じよ原糸が束になってない
締め込みはしっかり決めたよ端糸の処理はエンドノット無しのハーヒッチだけやね
とりあえずこの状態で使ってみるよ(・ω・)
0655名無しバサー (オッペケ Sr49-6ji4 [126.212.249.251])
垢版 |
2024/03/13(水) 12:18:07.72ID:9Kiz0IrYr
ハードブル、懐かしの初期ファイアーラインみたいな手触りだったな
トラブル少ないなら太いのをバズベイト、スピナーベイトに使ってみてもええけどファイアーラインは痛い目見たから暫くは様子見
0657名無しバサー (スフッ Sd03-IS3b [49.104.11.8])
垢版 |
2024/03/14(木) 15:18:55.43ID:BH6NBIGzd
ハードブル1.5号ベイトリールで使ってみたけどこれは駄目かもしれんね…五時間くらいの使用でコーティングが剥がれて原糸の束が崩壊しとるw(・ω・)
0658名無しバサー (ワッチョイ d543-Bq6W [2400:2200:7e5:c191:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 17:04:30.60ID:z8AJhbVU0
あらま。 障害物に擦ってもないのにキャスティングだけで毛羽立ってけばけばガバガバになってるのかい?
0660名無しバサー (ワッチョイ 8347-gbbs [2405:6581:c1a0:a800:*])
垢版 |
2024/03/14(木) 19:23:41.27ID:JVJuyaHa0
>>657
PEにシュッ!
0663名無しバサー (ワッチョイ ab86-Bq6W [2400:2652:483:e400:*])
垢版 |
2024/03/15(金) 21:42:49.98ID:XLP4BEI50
ハードブルが手元に届いたけどコレ糸鳴り凄そうね。
0664名無しバサー (ワッチョイ 5efe-tdkV [2001:268:9913:d161:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 08:54:24.35ID:b9P2Jxdq0
サンラインの下巻専用ライン
一般的な安PEよりも安ければ買うかもだが
0666名無しバサー (ワッチョイ 17d4-HpR9 [2400:2200:7e3:c4a8:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 14:15:06.02ID:KZ5iLdKK0
ハードブル。 シリコンスプレー拭いて使用してるがガイド通り悪すぎるなw
ギアノイズ?? って錯覚するくらいのザラザラした感触覚える。
あと硬くてコイルができるせいか水面に張り付かないから水面に浮いてる時でもちょっとの風で流されるw
0667名無しバサー (ワッチョイ 9e02-pzkI [2001:268:c287:2385:*])
垢版 |
2024/03/17(日) 14:21:04.34ID:ut93zKyi0
ハードブル太番手はまだ売ってないんか?
釣具屋見たけど2号までしかなかったは(・ω・)
0668名無しバサー (ワッチョイ bf0f-HpR9 [2400:2200:7cb:51c2:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 17:29:19.37ID:V8X/vvP10
ハードブルのラインナップって6号まであるのか、幅広いな。

ベイトのMにハードブルの3号巻いてポップXとか投げるのに良さそうね。

https://i.imgur.com/BPVuSgg.jpeg
https://i.imgur.com/0UHMxwM.jpeg
0669名無しバサー (オッペケ Sr67-p32g [126.237.5.220])
垢版 |
2024/03/21(木) 14:40:54.54ID:EUJinkE8r
ハードブル0.6号をベイトフィネスで使用
バックラッシュしにくい
これはいい
0672名無しバサー (オッペケ Sr67-p32g [126.237.5.220])
垢版 |
2024/03/22(金) 12:55:10.07ID:SUfsQcFUr
>>671
5mくらいの長さで2号か2.5号のリーダー組んでライトカバー撃ちとノーシンカー用に使ってる
FGノットでスッポ抜けたことはないな
メインライン0.6号40m弱に長めのリーダーがフロロ40mとかより軽い物を投げられてPE部分があまり擦れないので強度に不安がなくて私がいく場所にはちょうど良い
リールはエリアトラウトにリーダーを細くして持って行って1.8gくらいのスプーン以上の重さなら実用範囲
スピニングより糸フケが出にくくや送り出す時のラインコントロールがしやすいのでボートならベイトPEのタックルを1セット持って行きたい
ベビーカバー用には1.5号のパワーフィネスも持っていく
飛距離のあまり必要ないポイントかつベビーカバー不可なので使用できる範囲は結構狭い
0674名無しバサー (ワッチョイ 1647-HpR9 [2400:2200:7e6:bc02:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 10:17:01.27ID:gfcG42Yh0
アレじゃない? ファイナルウェポン飛ばすためのロングリーダー。

通常は40mのキャストでこと足りるけどやる事やり尽くして1.5-2ozのヘビキャロぶん投げるためのPE本線40m +ロングリーダー40m。

タックルと合ってるかどうかは加味しないものとするw

初めから超遠投目的なら普通のPEセッティングでいいと思うけど。
0676名無しバサー (オッペケ Sr33-y3YC [126.158.144.169])
垢版 |
2024/03/26(火) 08:34:02.30ID:+CG151sgr
日本語不自由ですまぬ
PE0.6号40mくらい+フロロリーダー5mの方がフロロ8lb40mよりも軽い物が投げられる
0677名無しバサー (ワッチョイ 5f4e-xiwi [2400:2200:2c2:6814:*])
垢版 |
2024/03/28(木) 13:49:40.02ID:n2uvsLpw0
>>657
Twitterでハードブルは手で軽く揉んだらすぐほどける、ほどけやすい部類のPEラインってツイートみたなあ。
俺はわざわざ品質確認で揉み揉みする事ってないからわかんないけどどうなんだろうな。
0678名無しバサー (ワッチョイ 5a3e-lvbS [123.200.61.152])
垢版 |
2024/04/05(金) 15:41:18.44ID:mNvTZOWj0
>>677
スペクトラは繊維の性質としては固く変質に強いけど裏返せば編み込み加工や染色が難しいってことになる。
2005年くらいにもスペクトラの糸が出たけどガイドにコーティングが付いたりホビンに巻いてある状態でベタベタしたり
濡れると色が落ちてグリップが染まったりしてたもん。
そこからかなり改善されたとしても加工性はイザナスには及ばないんだろう。
0680名無しバサー (ワッチョイ 5a3e-lvbS [123.200.43.118])
垢版 |
2024/04/06(土) 23:27:14.27ID:DCVroGc+0
>>679
どちらも超高分子量ポリエチレンだけど編み込む前の原糸の太さや固さが違うんで編み込んで製品にしたときに差が出るみたい。
俺はやってないからわからないけどアーチェリーやってる奴に聞いたらダイニーマの弦とスペクトラの弦では全然違うって言ってた。
0681名無しバサー (ワッチョイ f633-ogOd [2001:268:902d:ce05:*])
垢版 |
2024/04/08(月) 19:00:26.45ID:1Ih+f+jg0
MHロッドにPE3号直結で55cmとHロッドにPE3号直結で55cmを釣りまして思った事は、伸びないPEライン直結ですとMHの少しティップが柔らかいのがショックリーダー的な役割をして良いのかなと。フッキングからランディングまでの気持ち良さはMHの方が上でした。

ちなみにPEはドンペペACSの3号です。
0687名無しバサー (スップ Sd73-eu9/ [1.72.2.129])
垢版 |
2024/04/17(水) 18:16:53.19ID:DuiCuiurd
子供の頃にすっぽ抜けでバラしたらそれ見てたオッサンがPE 結ぶならビミニツイストとオフショアスイベルノットがいいよってノット作ってくれたなあ。
0688名無しバサー (ワッチョイ 192b-uwWP [2001:f73:8780:200:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 07:10:36.53ID:5tH9lBB50
ワシの若い頃はPEなんぞ無かったからなぁ~
ラインのことはテグスと呼んどったわい
0691名無しバサー (オッペケ Srdd-44CQ [126.179.153.215])
垢版 |
2024/04/18(木) 12:37:23.42ID:cQgcFXgVr
>>690
ここから先は特許見ながら分析機掛けないとはっきりしないけど
原料のUHMWPE自体にもグレードが何種類もあるし、ゲル紡糸も真円維持したまま延伸速度をどこまで伸ばせるかで配向と結晶化度かなり変わるから
その辺のノウハウで違い出てるんだろう

俺の知識は20年近く前の卒論でPEゲル紡糸やってた頃で止まってるから、原料も溶媒も表に出ない加工ノウハウも当時よりかなり進化してるはず
0696名無しバサー (アウアウウー Sadf-lZfw [106.155.8.93])
垢版 |
2024/04/21(日) 09:41:15.91ID:VaFZelLRa
アーマードFプロいつのまにか1.2号追加されてるやんもっと太番手も頼んます(・ω・)
0699名無しバサー (ワッチョイ cf6c-qUdF [153.170.204.4])
垢版 |
2024/06/13(木) 11:56:16.81ID:1aCjzKYI0
>>698
スピニングとベイトフィネスで巻いてるよ、それぞれ0.6と0.8
いままで高比重PEはピットブルG5しか使ったことなくて、あれはやたらトラブル多くて合わないなと思って使うのやめちゃったけど
オールマイトは今んとこ大きなトラブルもないし、普通のPEとそんなに変わらず使えてると思う
耐久性も別に気になる部分はないかな
0700名無しバサー (ワッチョイ 435d-771c [2400:2200:7c0:b638:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 07:40:31.60ID:S6pderB30
ミスキャストで小枝にぐるぐる

振り解いて回収できたのはイイけどリーダーガッサガサで組み直しで(´・ω・`)しょんぼり。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況