812 名無しバサー[sage] 2019/03/12(火) 16:47:22.70 ID:
>>811
リールとスプールにもよりますよ

スーパーシャロースプールなど、薄いスプールの場合はナイロンラインは避けてください
吸水性から、吸水→乾燥→吸水→を繰り返し、
どんどんとスプールを締め上げて割れてしまう事があります

スプールのキャパにもよりますが
かなり多くラインを巻ける場合は
激安海外PEラインのやや太めを巻いても良いし

他の釣りと違ってバスに100m以上を引き出されたりは、まず無いので
お使いの竿とリールでの飛距離、切って短くなる分を考えて余力を持たせ
古いフロロラインやPEラインを下巻きに使っても良いと思います

注意点は、メインラインがPEラインの場合は
直接スプールにPEラインで巻き始めると強い引きや根掛かりなどで引っ張った際に
スプールの上をPEラインが滑って回ってしまうんです

ですので、30cmでも1mでも良いのでスプールにはナイロンラインかフロロラインを巻きます
そこにメインラインのPEラインを結ぶ形で
テンションを掛けながら、ゆっくりとギュっとしっかり巻いて下さい
早く巻こうとフカフカに緩く巻くと、バックラッシュやピョンキチなどトラブルの大きな原因になります

PEラインは風の影響、特に向かい風と横風に弱いです
軽いルアーを投げる際には特にご注意を

下巻きラインは1.5〜2号ぐらいだとメインラインとの結合もしやすく結び目が巨大化しません
巻いた表面が凸凹、ゴワゴワしないし良いと思いますよ
3〜5号を使う人もいますので、好みもありますね