X



トップページバス釣り
1002コメント263KB

シマノロッド 総合スレッドpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0628名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 01:50:07.57
バスは大抵カバー周りで釣る事が多いから、一気に引きずり出すパワーは無いより有った方が良い。
カバーがないなら一気に抜かなければいい、そんな事は自分で判断出来るだろ。
0629名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 04:48:22.61
見てないからわかんないけど
編集でこばっちは切ったとかじゃないの?
0630名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 04:51:26.37
>>627
琵琶湖では浮かせられず藻化けしてラインブレイクするバカのなんと多いことか
釣れないのと釣れるのとでは釣れるほうが面白いに決まってる

そんな竿で釣って面白いのかって60up釣ったことあんの?君は。
あなたにとってバスは引きを楽しむ釣りなの?そのレベル?w
0631名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 05:30:34.16
20年遅れのバス釣りだな
0632名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 05:52:26.43
バスだからというのはおいといて、TPOだろ
0633名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 06:01:32.43
>>631
遅れるくらいならいいけど、日本は間違ったままのバス釣りが少なくないからね。
0634名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 08:44:30.28
エクスプライドとアドレナって感度に差結構ありますか?
0636名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:53.41
棒だとか硬いとかネガキャンしてる奴多いが、 オープンウォーターで釣れてもマグレのセコ釣りすんならトラウトロッドでも使ってりゃいい。
0639名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 09:47:23.64
>>637
セコるなら柔らかな鱒竿使えって事
0641名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:26.05
トラウト竿で掛けたことあるけど菱の根元っていうのかなまかれたな。プールのトラウトフィッシングみたいに何もなかったら泳がせて楽しいかも知れないが。
0642名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:19.50
エクスプライドは棒とか固いとか言うけど
そう感じないなあ。エバグリロッドからの乗り換えだが
0643名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 11:15:22.54
ヘタレのダイワマンが工作してんのか
0644名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 11:16:56.36
昔のスコーピオンは棒だったよな
それと比べればエクスプライドなんて…
0645名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 12:06:35.63
番手によるしな
166MがMにしては棒だってのは前モデルから言われてる
0646名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 12:33:39.85
あれファストすぎるからワーム使う分なら悪くないよ
0647名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 12:46:30.40
エクスプライドは前モデルしか使ったことないけど168MHは使いやすかったな
0648名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 13:17:14.71
初期ほどじゃないがハイパワーXに限らずテープ巻きは元のテーパーデザインが台無し
巻くならバットだけにして欲しい
0649名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 13:34:44.89
青ワーシャでも使ってろ
0650名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 13:43:36.66
>>648
なんだよ元のテーパーデザインってw
まるでテープ巻く前のブランクを使ったことあるかのような言い分だな
0651名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:36.65
ハイパワーXとかホントに信用してる奴アホやろ。
海苔みたいにペラペラなカーボンシート貼ったところで何の効果もねーよ。
単に竿売るための飾り巻き装飾。
0652名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 14:19:40.54
まあシマノのテスター自体がアクションとパワーの違いわかってないやつがいたレベルだし
ある意味ユーザー目線と言える
0653名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 14:38:06.49
フィッシングショーでダイワがX45の対ねじれ効果をカットモデルで展示してあったが触ってないんやろな。
あるなしじゃバカでも気づく差だ。ただあれだけ効果あると、竿の先っちょまで入れると調子はかなり変わるだろうなとも
0654名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 14:50:12.33
>>653
シマノのハイパワーXに相当するのはダイワのX45じゃなくてブレーディングXだろ。
0655名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 15:18:05.32
>>653
こんな頭で現場のスタッフに食って掛かってんのかと思うとワロタ
0656名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 16:45:15.15
>>651
折り紙の世界ですら紙に織りで縦と横の概念があるぐらいなんだぞ
強靭なカーボンを細い筒にしてるんだから効果がない訳がない
0657名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 17:58:45.25
現代のバドミントンのシャフトはまんまスパイラルX、X45と似た構造してる
捻じれを抑えてショットのパワーロス無くす効果があるらしい
0658名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:18.42
ハイパワーXは、多分粘りを出すときにいいんだよ スコXTもホント投げやすかった
0659名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:15:16.83
つか 粘るブランクスをX巻きで最終調整してんだろうか?
0661名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:27:16.91
しかし・・・ところでロッドのねじれを気にするってなんか変じゃね? って言っておいてオレは気にするんだけど
竿が大きくしなりねじれが生じる時って、やっぱ頻度的にキャスト時だろうと
そうするとベイトロッドの場合がガイドは90度スパイラルにすべきではないかと
ねじれを低減するためのブランクスな・・・けどどんな頑張ってもキャスト時はねじれてると思うんだよな
0662名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 21:47:08.24
むしろ捻れるほうがラインには優しいんじゃね? ストロングスタイルなロッドってスパイラルガイドになってたりするし。
捻れるって事はそこに遊びが生まれる訳だし、 急なツッコミにも竿が捻れる事によってバレが少なる
0663名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:07:51.97
逆w
捻れるでラインテンション変わるからバレるのw
0664名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:15:06.13
いやいやいやそこはロッドテーパーでしょうに、 捻れたからって急にラインテンションがスッポ抜ける訳じゃねーのに

さてはオメーエアプだな?
0665名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:24:48.32
>>661
よ〜く考えてみ、最初からガイドがスパイラル状という事は、
キャスト時のリリースタイミングだけ捻りは起こらないかもしれないが、
後ろに振りかぶってルアーの重さをロッドに乗せる時、ロッドの捻れは180度になる(理屈では)。
ストレートガイドなら、後ろに90度・前に90度の均等な捻れ。
スパイラルガイドなら、後ろに180度・前に0度の片寄った捻れ。
リトリーブ時になら、スパイラルガイドは常に片方だけ負担がかかる。
ジギングで真下に落とすだけならスパイラルも有りかなとは思う。
0666名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:31.86
なんか難しい話になってますね
0667名無しバサー
垢版 |
2019/02/10(日) 22:31:02.33
Xラッピングで粘りが出るとかバカ過ぎワロタw
0668名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 01:02:21.94
シマノのハイパワーX以外は完全に飾りだね
他のメーカーは巻いている角度がおかしい
シマノは高密度にキチキチにちゃんと巻いてる
アブのワールドモンスターとかスカスカで酷すぎる
0669名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 02:55:25.90
>>668
パテントがあるからね、あえてパテントから外れる角度とかは考えられる。
シマノのパテントが切れているのなら同じ角度で出せるけど。
密度もパテントにあるなら同じには巻けない。
シマノにパテント使用料を払えば同じ事が出きるけどね。
0671名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 04:11:59.95
大和も昔パワーメッシュとかアモルファスウィスカーとかXにテープ巻くやり方してた様ですが
知らない間にしなくなりましたね
0672名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 05:00:53.23
高密度てキチキチw
0673名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:14.07
磯竿使えばスパイラルxとx45の違いはよく分かる
一回使ったら入ってない竿買わなくなるね
0674名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 08:36:11.01
アドレナ使ってるけど別にスパイラルX入ってても変わらんわ
0675名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:20.37
エクスプライド バス 266L-2 って、初めてのバス釣りに向いていますか?
0676名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:32.77
ダイワのブレーディングXもスカスカだし角度緩いしバットにしか入ってないゴミだよな。
シマノしか使ってないと分からないだろうけどハイパワーX有る無しでキャスト精度全然違うからね。
ティップの捻れが特に違う。
0677名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:23:04.80
あとエクスプライドtpゾディアス 264L-2と迷っています。
0678名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:24:22.72
向いてますねー、おすすめです
0679名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:58.64
ハイパワーXだと捻れが違う!
思い込みってすごいな
そんなの気にしないで釣りできてる人間ばかりなのに
0680名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:01.42
>>675
向いてると思うよ
0681名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:09.84
エクスプライドの263L-Sかポイズンアドレナの264ULどちらにするか迷ってるんですがどちらがいいですか?
0682名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:08.11
そりゃアドレナだろ
用途も予算も書かないなら高い方すすめるしかないわ
0683名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:19.99
>>669
同じのが駄目ならシマノより高密度に巻けば良いだろ
0685名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 13:01:19.95
>>684
迷うくらいなら後悔せんようにアドレナ買ったらいいよ
俺はエクスプライドの方持ってるけどこれでも問題はない。
アドレナ持ってないから比べれないけどエクスプライドは過去のソリッドロッドほどダルくないからこれでも問題はないってこと。
0686675
垢版 |
2019/02/11(月) 13:50:42.76
>>678
>>680
有難う御座います。
ゾディアス 264L-2じゃなくてエクスプライド 266L-2 買います。
0687名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:57.76
ダイワは45度巻きだけどシマノやアブは何度巻きなんだ?
0688名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:57.27
>>676
今のシマノ竿が総じて棒化してるだけ
Fテーパーのロッドしかない
張りのあるロッドはX補強無しでも捻れに強い

それをハイパワーxの恩恵だと勘違いしてるだけ
0689名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 15:35:35.04
>>688
これが本質だろうな。
0690名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 15:36:12.28
>>688
単にお前さんがメーカー推奨外の使い方、ジグロッドで巻物とかやってるだけじゃね?
陸っぱりで上位モデルとか使ってる人にありがちだけど。
0691名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 15:39:46.36
黒田も嘆いてる用途のあってないタックル使って文句たれてるパティーン
0692名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 15:43:27.05
>>690
キャストで捻れないって話なんだから
どんな用途で使おうが全く関係無いんだよな
シマノが前から固めだってのは知られた話だし
0694名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:03:38.32
シマノが固めなんてFD以降の最近のイメージしかないけどそれは俺がオッさんだからなのか
0695名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:33.17
シャウラ時代から硬い
0696名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:29.64
シマノロッドは丈夫でパワーがある
Mで他社のMH、MHで他社のHの強さ
0697名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:30.45
銀メタの時の初代スコーピオンXTから他社のロッド使ったらキャスト精度が全然違って唖然としたよ。
ちなみにタトゥーラロッドはX45だけだけど捻れ殆ど感じないね。
ダイコーのロッドはガンガン捻れたなぁw
0698名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 16:35:57.59
バス釣りを一時中断してて10年振りに再開の時にシマノのバンタム買った時はスパイラルXの捻れ難さには感動したなぁ
キャスト、ジャーク、フッキングが真っ直ぐに入力出来てスゲー気持ち良く感じた
スパイラルXのないゾディアスなんかはグニャンとした感じで曲がる
0699名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 17:24:11.81
シマノとデプスは棒だと叩かれて今は亡きダイコーの竿は同じMでもMHくらいのパワーがあって素晴らしいと絶賛されてた

なぜなのか?
0700名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:14.26
ただ張りを強くしてパワーがあるように錯覚させる竿は
棒と言われるね
0703名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 20:39:38.27
>>697
それってスコXTの方が他社の竿よりキャスト精度が高いってことだよな?
0705名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:50.08
初代スコXTは硬くないと思うが?BSRは硬かったが
0706名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:33.45
>>703
本人じゃないけど多分違う。
道具を良い物から悪い物へ変えたら、そりゃ下手になる。
切れる包丁から切れない包丁に持ち変えたら、切るのが下手になる。
例えば野菜を切る制度が落ちるって事。
人間には適応力があるので、ダメな道具でも馴れればそこそこ使える様にはなる、使いにくいままだけどね。
キャストの精度は人間の腕、道具はそれを補助する道具。
道具の性能が高い方がキャスト精度を上げる事には貢献するけど、それ以上の存在ではない。
初心者にスコXTと、それと同価格帯の他社製ロッドを渡して投げ比べても違いはわからんはず。
初心者が10回ほどスコXTで釣りしてから、他社のロッドを使えば違いがわかる様にはなってると思う。
ただし、どっちが投げやすいかはわからない、道具である以上相性もある。
切れない包丁でも、刃の厚さ長さ幅等で案外使いやすいって場合あるからね。
0707名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:35.64
ティップまでX巻き入ってるロッドはシマノだろうがどこだろうが効果を実感できるよ
俺が散々試してきたから
だが一番効果を感じたのはハイパワーX
特にスパイラルと組み合わせると敵なし
0708名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:23:45.06
テープを圧力掛けて巻いてるのはシマノだけかも。
他社のは貼ってるだけに見えるけどシマノはボコボコしてるからね。
0709名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:37.48
ボコボコしてるとプラシーボ効果を強く感じられるからな
0710名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:04.30
ボコボコしてるのはテープが厚いから
なぜ厚いかといえば巻くときの圧力に耐えられるようにするため
0711名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:28.42
X巻きで粘りが出るのでは?と上で書いたものだがちょっと言わせれ
カーボンのものすごーい細い扇形を巻いてものすごーい細い円錐を作った これにカーボンのテープを×字に巻いた
長さはa、元径b、先径c、重さxとする
これを水平に設置して先に10グラム吊るしたら10センチしなったとする
もう一本カーボンのものすごーい細い扇形を巻いてものすごーい細い円錐を作った こちらも長さはa、元径b、先径c、重さxとする
どちらも同じ30tカーボンとする
どっちが粘ると思う?
0713名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:38.54
すまん、一本目も二本目も、水平に設置して先に10グラム吊るしたら10センチしなったとする
0714名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:26.77
粘るの定義があいまいやろが
粘る粘らないはX巻き以前の問題
粘るロッドにX巻きを施せば、より粘りは感じやすくなるさ
0715名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:43.20
自分で言っておいて分かりにくいな
じゃあこうする
カーボンのものすごーい細い扇形を巻いてものすごーい細い円錐を作った 長さa元径b先径c重さx
もう一本はものすごーい細い鉄の円錐にカーボンのテープをx字に巻いてものすごーい細い円錐を作った こちらも長さはa元径b先径c重さx 格子状に隙間がある
先に重りを吊るしたところ10グラムの重りではどちらも10センチしなったとする
どっちが粘る竿と思う?
0717名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 21:59:43.67
けどまあ粘るってことは感度は落ちるよ
0719名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:39.35
>>718
いやオレにもわからんけど多分×字巻きだけで作った竿の方が粘るべ?鉄芯は抜くでな?
0720名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:21:25.97
粘る竿って曲がる竿ってことだろ?
曲がるのは鉄の方じゃね?
0722名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:35:27.08
粘り = トルク = 反発力
0723名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:24.08
粘る竿ってのは曲がるのにのされない竿だ
で、そういう竿って曲がりすぎないんだよ
絶妙なとこで曲がりが止まってる
で、止まってからも引きを吸収できてる
そんな竿
0725名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:40.42
反発力があるのは高弾性カーボンロッド
粘るのはグラスロッド
0726名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:17.17
それいっちゃうとトラウトロッドとかのされまくりだよなあ。

トルクとか粘りなんてしょせんテーパーでの体感差

柔い竿はのされるし硬い竿はのされない

これでFA

以上
0727名無しバサー
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:44.48
硬い方がのされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況