X



トップページバス釣り
1002コメント303KB

ダイワリール総合190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ 4392-BoVy [106.72.177.96])
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:26.270
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

前スレ
ダイワリール総合186
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1532099510/
ダイワリール総合188
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1539573113/
ダイワリール総合189
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1544005969/

ダイワリール総合187
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1536242062/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0489名無しバサー (ササクッテロ Sp3f-7NfU [126.33.135.92])
垢版 |
2019/01/22(火) 22:25:56.55p
アルファスのボディ持ちやすいしいつまでも残っていいわ。
0493名無しバサー (ワッチョイ a20e-7XZ4 [125.201.58.181])
垢版 |
2019/01/22(火) 22:40:35.100
>>486
これと今のスティーズは大して変わらんからね
TDZは本当すごい
0503名無しバサー (アウアウウー Sa1b-kFdZ [106.180.27.201])
垢版 |
2019/01/23(水) 01:00:06.01a
今年のスティーズ売れるだろな
欲しいな
0508名無しバサー (ワッチョイ 0e7c-2hEg [183.176.255.71])
垢版 |
2019/01/23(水) 06:44:42.210
春頃スティーズAを購入予定だけど無理してでも今セミオーダーの買うべきかいなか…
どうせ買うならオーダーのほうがいいよなぁ、ハンドル替えるくらいだけど
0514名無しバサー (ワッチョイ 573d-LxSt [220.147.87.9])
垢版 |
2019/01/23(水) 11:45:44.320
スティーズの並木スペシャルは、TW化しないのかな?
したらすぐ買いたいけど
0519名無しバサー (アウアウカー Sa27-Orot [182.251.35.43])
垢版 |
2019/01/23(水) 14:19:26.77a
>>515
今は両方純正SVスプールかKTFのスプールに変えていて
Aの純正スプール自体は最初に少し使った程度だけど
重くて空気抵抗の小さいルアーはSVより気持ち良く伸びる印象
重いルアー限定なら33mmのタトSVよりは飛ぶかも
ただ実際に測ったわけではないのでわかりません

ステとジリは軽量・コンパクトな点や巻きの感度などで差がある
俺の手だとスティーズの方が圧倒的に収まりがよいです
クラッチの感触だけはジリオンの方が好き
0521名無しバサー (ワッチョイ 77b3-zveU [124.246.153.95])
垢版 |
2019/01/23(水) 15:52:49.790
シマノは金額=飛距離やで
0526名無しバサー (ワッチョイ 0e4d-F2Ks [183.177.170.73])
垢版 |
2019/01/23(水) 17:37:29.600
>>525
何言うてるんや、死ぬほど根本的な話からせなアカンな
今となってはハンドル側の磁力もあるが
基本的にダイワはスプールのローターの長さ、太さ、バネの力の3つのバランスを変えて
あれこれ名前付けてるだけや
ダイワは本体はほぼ関係なく、スプールセッティングが全てな(これが前提)

初代スティーズって事は103Hのことだと思うが
ハンドル側の磁力はパワーマグではないけど、ダイワの基本的な磁石で
ステ103スプールがTD-ZタイプR+がベースになっていて
そのスプールのセッティングがかなりピーキーになっている
ローターは薄くて短くバネもフニャフニャ
当時、並木が「メカニカルを締める」を前提にしてた迷走期でそんな感じになってしまった

初代スティーズにSVスプール入れたら、よく磁力を使うSVスプールでただ使いやすくなるだけだ
0527名無しバサー (ワッチョイ 0e4d-F2Ks [183.177.170.73])
垢版 |
2019/01/23(水) 17:42:00.190
しかし、これを知らないアングラーは死ぬほどいたのも事実

その後並木が改心してステ100HというマグZ搭載のメカを必要としない使いやすいモデルを出した
(スプールとハンドル変えただけ)
同時に、ハイパーキャストスプールというのもリリースした
色は銀色で実はこれスティーズ100Hのスプールなのである
103Hを100H化するためのオプションパーツである

無知なのにフラッグシップに手をだしてる連中が
スティーズ100Hにハイパーキャストスプールを入れるという
バカ事案が大量発生してしまった
そして「更に飛ぶようになった!」「HLC化!」などと
妄想の世界へと旅立つ人を量産してしまった。
0530名無しバサー (ワッチョイ 0e4d-F2Ks [183.177.170.73])
垢版 |
2019/01/23(水) 17:49:15.060
あ、ごめん死ぬわ
今のスティーズね、オレンジのSVスプールと思ってたわ

ただ、103スプールよりブレーキが弱くなるわけがないんだが・・・
設計上ローターが届かないとかなのかな

とりあえず、死にます
0532名無しバサー (アウアウウー Sa1b-fYeP [106.133.160.189])
垢版 |
2019/01/23(水) 18:08:21.63a
ダイワは、・・・何て言うのかな
ローターを長くしたり短くしたり厚くしたり薄くしたり、あとバネ?強くしたり弱くしたりしてるようだけど
磁石の方を・・・リング磁石いいんではないかと思うんだが
0537名無しバサー (ワッチョイ ab92-qVYT [106.72.177.96])
垢版 |
2019/01/23(水) 18:11:23.610
>>525
わけわからん長文やらでわからなくなってるな
旧スティーズに現行のスティーズSVTWのSVスプール入れるとブレーキ弱くはなるよ
現行ステSVTWは旧ステより磁石側がパワーマグになってるからね
だけどマグネットブレーキのダイヤルが無駄に強い方まで刻まれてるからその辺を使えばバックラしてどうしようもないってことにはならないよ
むしろちょうど言い感じにはなる
問題なく使えるよ
0538名無しバサー (ワッチョイ cf9d-nza9 [180.18.41.92])
垢版 |
2019/01/23(水) 18:46:32.610
ブレーキが弱くて糸が浮きやすいと感じるなら、ローターにアルミテープ巻いて厚みを調整するのが簡単だよ
メガバススプールをTD-Zや旧ジリオンに入れた時はそれで調整した
0540名無しバサー (ワッチョイ 0e4d-F2Ks [183.177.170.73])
垢版 |
2019/01/23(水) 19:17:19.090
>>538
けっこう昔から(TDZ時代)スプールをバラして切った張ったして遊んでたが
初耳メソッドすぎるわw すごい発想ですな

基本的にブレーキの強弱変えたい時はバネの変更だったわ
特にスティーズ100Hのバネは何に乗せても安定したなぁ
0542名無しバサー (ワッチョイ cf9d-nza9 [180.18.41.92])
垢版 |
2019/01/23(水) 20:40:26.930
>>540
すごくアナログでしょ?
過去にも誰かが言ってたよ
ローターの素材もアルミだからね
固定マグはローター交換も出来ないし 無理に外すと歪むから その方法が良いと思うよ
ローターを買わずに お手軽に調整出来るのも良い所
ローターが外れるタイプなら 強マグ 標準マグに合わせて新旧ローターを入れ替えれば ある程度使えるようになると思うけど
0543名無しバサー (ワッチョイ 3fb8-fsJT [126.243.102.97])
垢版 |
2019/01/23(水) 22:21:50.200
ステとジリの飛距離変わらんとか言うてるやつはステ買えない貧だろ。
明らかにステの方が飛ぶからな。
0546名無しバサー (ワッチョイ ce0b-fsJT [175.131.25.7])
垢版 |
2019/01/23(水) 22:41:36.110
ジリでも十分飛ぶ、投げ方次第
0548名無しバサー (ワッチョイ a20e-7XZ4 [125.201.58.181])
垢版 |
2019/01/23(水) 22:44:06.220
ぜってーバランスおかしいよな
0551名無しバサー (スッップ Sd42-fsJT [49.98.149.152])
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:12.20d
旧ステ103にRCS1012G1SVでめちゃくちゃ快適です。
0552名無しバサー (ワッチョイ b29b-eUC+ [149.54.175.185])
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:40.170
>>549
1個買うつもりだわ
既にRCSB1012は二個持ってて不満も無いんだけどね
0554名無しバサー (ワッチョイ 4f0b-Rb5C [113.158.224.188])
垢版 |
2019/01/24(木) 10:32:21.280
ステSVTWとジリSVってスプールさえ同じならキャスト性能同じじゃね?そりゃ軽さから来る投げ感は違うけど
俺のはステSVTWが外れ個体なのかジリSVが当たりなのか分からんけど同じ1012G1スプール入れても
ジリSVの方が回転のブーン音静かで少し良く飛ぶ気がする
0555名無しバサー (スプッッ Sdbf-6NHL [1.75.231.34])
垢版 |
2019/01/24(木) 10:52:13.83d
今のステより旧ステの方が若干大きいんだね、今のステのが少し大きいと思ってたんだけどベリーで並んでるの見たら旧ステのがでかかった。どうでもいい話しなんだけどね。
0556名無しバサー (アウアウカー Sacf-VgCt [182.251.38.113])
垢版 |
2019/01/24(木) 12:38:33.14a
>>554
基本的には同じはずだけど部品の精度や組立精度?
みたいなところで微妙な差は出るかもしれない

>>555
俺も旧ステとジリSVTW使ってて
現行スティーズ発表時はいらねって思ったけど
実物触ったらめちゃくちゃ収まりが良くてやられた
確か発表時は見た目はかっこいいけど
マグ3Dでもないし重さも増えてるしで評価高くなかった気がする
0559名無しバサー (アウアウウー Sa0f-lamD [106.132.125.169])
垢版 |
2019/01/24(木) 20:33:38.01a
今日休みだったからアブロープロとステAメンテしたった。
ステの部品おおいなー、ピニオンのメカニカルの所のスリーブやら赤いスペーサーやらなんとかならんかったのかねぇ。
ATDもバラしてみれば普通のドラグ、シマノドラググリス塗ったったw
0563名無しバサー (ワッチョイ 9fb8-cbtR [221.31.13.206])
垢版 |
2019/01/24(木) 21:55:33.610
>>560
ここ2年ほどシマノグリス使って何十何百釣ってるけどATDみたいにドラグが出なくなる
3012に2号でウミガメと10キロはあるヒラマサ掛けて足元まで寄せてから一気に潜られたら高切れした
糸に余裕のある大きさの魚を掛けてゴリ巻きして素早く寄せて弱らせるにはいいけど糸ぎりぎりの大物相手には向いてない
人間が強く引っ張れば引っ張るほど糸が出なくて素早く寄せられる感じ
糸に余裕のあるスズキ釣ってドラグ出してステラ最高とか言ってるならシマノのドラグの方がいいと思う
0564名無しバサー (ラクッペ MM4f-BxRe [110.165.148.119])
垢版 |
2019/01/24(木) 22:03:47.87M
バス相手ならベイトのドラグなんて飾りだから
もしくはガイド通し機能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況