>>888
詳しくありがとう
聞けば聞くほどメチャクチャですねw

以下、詳細な貴重なインプレを聴かせてもらった脳内イメージです

何も分かってないポンポコピーが、シッタカぶりし
『あの往年のダブルフットがぁ』をゴリ押しした結果

最新カーボンシートに、重くてダルいダブルフットを無理に使い
数を少なく配置した事で…
ファストテーパーに曲がろうとするベンディングカーブ
(ダブルフットだから取り付け部の硬さで、素直な曲がりが阻害される)

というか、
本来ならブランクスのテーパーデザイン、素性の良さを活かす為に
ガイドを考えて付ける、使う部分を
ダブルフットガイドを付ける事を最優先したが為に
ブランクスの曲がりも無視した物になり
ロッドから棒に、歪なモノになってしまった

その為に、苦肉の策で…ガイドのせいで綺麗に曲がらないから
ガイドを極力減らした

…チグハグなテーパーと
ガイドの番手と対応する通るはずの【ライン】が沿っていない形に

釣り糸の方のラインがブランクスの曲がるコースに合わないコースで
先調子の竿に胴調子ガイドを付けた形でオカシイ
しかもガイド数が少ないから、カク、カク、カクと曲線ではなく
折れ線グラフ状態になっている感じなのかな

合ってます?