X



トップページバス釣り
1002コメント236KB

シマノロッド 総合スレッドpart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 02:08:57.32
>>752
お前ワーシャスレで変な例えしてた奴だろ
0759名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 02:21:08.23
>>758
ワーシャは持ってないし、買う気が一度も起きた事ないから、スレすら読んだ事も無いよ。
当然書き込んだ事も無い。
0760名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 02:47:50.88
>>757
FとRでえらい違いなんですね
確かにあの当時はワインレッドのサソリマークの竿かTDの竿持ってる人がウジャウジャ居ましたからね
0762名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 05:07:19.49
>>754
ありがとう
18のカタログだけ持ってなくて気になってました
0764名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 08:08:47.27
スコーピオンロッドの感度ってバンタムと同じような感じがするんだけど、
感度求める竿じゃないからいいのかな?
0765名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 08:37:31.50
スコーピオンってXスパイラル採用で値段上がった?
0766名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 09:11:27.70
>>752短くてハリ強く感じたり、長くて曲がりしろがあるから柔く感じたりすることは全部に言えるから特別なことじゃないよ。
0767名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:50.09
>>731
旧アドレナ1610M使ってるが、マキモノ全般〜10gくらいのジグまで使ってるよ
0768名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 09:59:25.44
1652はシマノだけの表記ですが
実際は6,6ftですね
アドレナはMパワーで610とかあるけど
スコーピオンには半端レングスではない方が良いと思う
0769名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 10:14:03.31
>>765
あがったよ、5000円くらいかな
0770名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 12:42:36.48
6ft以下を増やして欲しい
0772名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 20:17:50.90
スコーピオンを見にフィッシングショーに行きたいがほかに見たいものがないから
それだけのために行くのもダルい
何かほかにチェックしとくものあるかな?
他社とかでも…
0773名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 20:39:15.89
>>772
天龍が新しいバスロッドだしてくるかもしれん
あとはあんまりパッとしないなぁ
0774名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 20:42:48.32
>>730
本当それ
後出しするかと思ったけどね。
0776名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 20:56:11.05
あのOEM協力会社の天龍マグナが
自社の新製品出すのですか?
気になりますねゼナックヤ山鹿がバスは
やる気無い様に見えましたから
0777名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:44.55
>>772
ダイワが新スティーズ出すのと
アブはレボロケットという10:1のハイギヤのリールとキムケンプロデュースのリールを
出す様ですよあとは細々とした中小メーカー
のルアーでしょうね
0778名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:19:38.37
>>776
天竜、ゼナック、山鹿がロッドを作ってるメーカーってどこ?
0779名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:29.23
>>777
スティーズSVTWが出たときは心踊ったが今回のスティーズはよくわからん
アブもキムケンも全く興味なし
ルアーも今更目新しいのなんて出ないだろ

だがもしかしたらダイワからTW搭載のベイトフィネスリールがついに出るかもしれん
0780名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:24:25.66
>>778
天龍はノリーズと聞いたことはある
あとジャンプライズもらしいがわからん
0781名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:29:48.25
スコーピオン1703Rを買う予定の人いる?
どんな用途に使う予定か教えてほしい
0782名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:36:29.33
ジョイクロ
0785名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:38:46.72
>>778
天龍は色々言われてましたが以前はスコーピオンエアロロッド今はノリーズらしいです
ゼナックは旧デプスサイドワイダーがらしいです、山鹿ブランクスはソルトに力入れてるので
ショア平政のキャスティング用とか種類多ですよー今更バスロッドなんか作らないでしょう
0786名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:47:51.96
>>781
今のところ買うつもりで考えてるよ
用途は陸からで重たいモノ全般だけど例を挙げたら
バズジェットオリジナルとマグナム、ブルフラテキサス3.8/4.8
6インチクラスのシャッドテール、1ozクラスのスピナベとか
許容範囲内のモノは一通りやってみるつもり
0787名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:52:09.07
>>786
ありがとう
1oz未満でバーサタイルに使いたければ、1652Rで十分かな?
0788名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 21:52:22.47
青ワーシャ以上との触れ込みだから期待してるよ
2651とかは5〜15だけど個人的は
もう少し軽いの投げれたらありがたいんだがどうなんだろうなぁ
0789名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 22:57:32.16
ジムの新スコーピオンロッド触ってる動画ツベで見たんだけど、シマノのコルクの質ってどんどん下がってねーか?
ダイワみたいにポロポロ崩れそうなコルクだった
0791名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:04:00.19
関連会社のGルーミスでさえコルクまで良いの
使ってる様に見えないので
シマノでもAAAグレードコルクは無理でしょう
ルーミスはフライロッドのサーモン用ダブルハンドGLXとかには良い質のコルクグリップ付けてると思う
0792名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:06:44.99
>>788
今回のスコはクロスオーバーロッド何でしょう
軽量ルアーよりも重めのルアーに対応すると思いますよ
0793名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:09:38.21
別にスコーピオンにコルクの質なんか求めてない
0795名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:13:29.97
2パワー以上はダブルフットガイドとか書いてあるし3/8〜1/2オンス中心のハードルアーには硬いかな
5ピースの15101F-5か1602R-5で迷ってる
0796名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:40:04.78
>>789
パテ埋めしてないしこんなもんでしょ
0797名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:49:12.09
>>741
173MH-LM
ルアーウェイト10〜35g
適合ライン10〜20
テーパーRF
0798名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:49:40.75
スコーピオンEVとかバンタムスコーピオンのコルクもこの程度だった記憶
0799名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:52:43.63
初代BSRの先端の部分のコルクも
ボロボロこぼれたしスコーピオンEVの
コルクもそんなに良くは無かったですよ
初代シャウラはスベスベのコルクグリップ
でしたよ
0800名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:52:58.28
新スコで1600SS追加してほしいな
0801名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:55:31.99
ファーレンハイトも良くないし
フライロッドのフリーストーンFVとかも
良くなかったと思うからシマノは
こんな物だと思いますよ
0802名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:57:34.54
ファーレンハイトのグリップはEVAだろと揚げ足とり
コルクはファイナルディメンションな
0803名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:57:48.71
6フィートで0パワーでスローアクション
は中々今のバス釣りではないですね
0804名無しバサー
垢版 |
2019/01/16(水) 23:59:55.25
ファーレンハイトで無かったですか
黄色の店で見ましたよ、黒ずんだ細めの
グリップでしたよ、FDの間違いかな?
0805名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 00:03:16.76
コルクもEVAもそれぞれよさがあるけどカーボンモノコックだけは好きになれない
0806名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 00:05:42.42
新スコには旧スコXTにあった
2600FFを追加モデルにして欲しいですね
ボートでライトリグするには万能な竿でした
0807名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 00:10:28.32
ファーレンハイトは全モデルEVAだね
0808名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 00:10:57.01
>>804
ベリーネットでコルクに改造したのが出てるな
ノーマルはEVAだよ
0809名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 00:16:05.70
1600ssとか今のフィネスリール乗っけてシングルハンドでスコスコ投げたら気持ちいいだろうなぁ。
0810名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 01:51:09.44
海外メーカーのフライロッドは良いコルクを使っているのが多いな
フライマンはコルクの質にこだわるやつが多いのかな?
0811名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 01:57:37.42
ルーミスでも良いコルクは上位機種の一部ですよ他はセージ スコット ウィンストン オービス
ループ トーマストーマスなどは流石に一流フライロッドメーカーであり良いコルク使ってますよ、でもAAAグレードのコルクグリップは一部の機種ですね
0812名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 02:42:36.47
>>810
フライって、ロッドで投げるわけじゃなくて、ライン自体の方が重要度高いと思う。
ロッド自身はラインを送り込む装置&魚を寄せる装置程度で。
金をかけるというか差別化をはかれるのはコルクくらいかも。
0813名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 07:51:11.83
フライロッドは10万超える竿も普通にあるからグリップに金かけられる(かけてるから高い?)し、アメリカだと良質なコルクが日本より入手しやすいらしい
0814名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 10:10:24.74
カナダ産のコルクが高品質らしいからアメリカは仕入れで有利みたいだな
ポルトガル産は品質が下がって昔はBグレード程度のものが最近だとAAグレードにランクされてるとか
0815名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 10:35:09.77
>>812
それがブランク自体に高機種は開発費
掛けており、バス釣り程に感度は要らんけど
キャストする為に各社独自のテーパーがあるから廉価版と高機種は別物ですよ、後はブランクの塗装とガイドのラッピングとリールシート等も違いますねフライロッドは10万越してもガイドがハードガイドの場合もありますからブランド品みたいな物ですね
0816名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 10:39:56.93
>>814
そうらしいですね前はポルトガル産が
世界最高級コルク産地だったのですけど
米国のダイヤモンドバックと言うメーカーはグリップのコルクは良いですよ、ブランクとグリップをカスタムしてる所はコルクの質も良質だと思います
0817名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 11:40:51.42
いいコルクってのはやっぱ目抜けしにくいの?
0818名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 11:42:36.27
目抜けってなんだっけ? コルクの一部がポロって取れる事?
0819名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 11:45:44.10
とりあえずコンクエストと他を比べてみれば違いが分かるよ
0821名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 11:55:05.07
良いものか悪い物か分からんが第2時バスブーム期に買ったダイコーのブルーダーが今でも手元にあるが表面は薄汚れて入るか欠けてる様な事はないかなあ。

1995年前後のコルクと現行のコルクってそんな大差あるん?
0823名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 12:19:18.84
AAAグレードのコルクは手触りもスベスベで
よくある筋みたいなのもないし目抜けする穴も殆ど見られないですよ
0824名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 12:23:09.19
>>819
コンクエストをじっくり見た訳では
無いけど、ルーミスならNRXは
そんな良いコルクでは無いしe6xも
良いコルクでは無いと思います
0826名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 13:22:23.76
AAAAAコルクがものすごい高騰して引っ張られて下のグレードも上がってる
それだけの話
0827名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 14:01:33.84
“す”が多いほどグレードが下
廉価機種ならいざ知らず、5マンとか6マンの竿でもパテ埋めした穴だらけのコルクだったりする

初期のレイドのグラ棒は酷かった
0828名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 14:06:48.81
コルク樫は再生するけど一度剥いだら数年は取れないし、取れる地域を考えると
需要に対して供給量が爆発的に増えるってもんでもないしな。取り合いになって
価格が上がるのはもちろんだし、供給しないといけないって観点からグレード内でも
今までなら撥ねてたものも…って感じの質の低下は特に中間より下のクラスは普通にあるだろう
0829名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 14:49:22.33
>>827
すとはなんですか
目抜けの原因になる穴ですかね
シマノならワールドシャウラくらいでないと
良いコルクでは無いんですね
以前使ってたアクシスXTはコルクグリップ
が痩せてきましたよ
0830名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 15:03:43.65
ちなみに握りやすい太さってちょうどチンコと同じくらいだよな
0831名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 15:08:19.75
>>829
元々穴の開いてるコルクにパテが詰めてある、そのパテが抜けてきたら
穴が開くって事だよ
0832名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 15:42:19.01
>>821
シマノだと今のワールドシャウラのコルクよりエクセージXTのコルクの方が良いぐらい違う
0833名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 16:00:35.90
昔どっかのスレに画像あげたけど、大昔のバスワンといい勝負なのがワーシャのコルク
でもコンクエストのコルクははっきり言って見事だった
0836名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 17:55:00.56
むかしのバスワンのコルクすげえよかった記憶があるわ
青いやつ
0837名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 18:13:52.31
質問です
2パワーのロッドって使ったことないんだが、1652で遠投やキャスティングからのテキサスズル引きなんかはいける?
ウェイトは7〜21グラムです。今は主にHパワーのロッドを使ってます
0840名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 18:54:53.53
>>837
出来るのはテキサスぐらいなら出来ますよ
あとは使う方がその操作感をどう感じるか
ですね、シマノの2パワーは結構ありますよ
1ozプラグ位は投げれます
0841名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 18:57:42.14
>>832
ダイコートラッドスティックは
シルキーな手触りのコルクでしたよ
あとはアメリカ製のロッドのグリップはよい
のが多いと思います
0843名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 19:50:07.37
>>785
テンリューがスコーピオンエアロってホント?
俺の聞いた話ではバンタムBSRスコーピオンのみと聞いたが。
0844名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 19:54:23.39
ブルーダー、 トラッドともういくつかダイコーのコルクグリップ竿を持ってるがコルクの良し悪しさっぱり分からんちんw
粗悪なコルク品を見た事ないってのもあるかもしれんが。
0845名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:09:30.71
>>841
アンカー間違ってないならそれを俺に言って何になるのか…
0846名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:22:19.80
>>844
使い込んでいけばわかるもんだが、、ブルーダーなんかでも時代的に良いコルク使ってたのかもね。
0847名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:37:28.18
単なる偶然だと思うがメインのスピニングロッドはコルクだなあ、 ベイトロッドはなぜかEVAが多い
0848名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 21:21:45.00
潮来でグリップをコルクに変えたらコルクはどのグレードになるの?
0849名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 21:48:31.53
ブルーダーやカリスマスティック今手元にあるけど全然良いコルクじゃないぞ?幻想じゃね(笑)ちなみにエバグリのコルクはフカフカになる
0850名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 21:55:50.49
>>840,842
お二方が言ってるのどっちが正解なんです?
スコーピオン気になってますが型番イマイチ
0851名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:22:43.52
カーボンモノコックのグリップって実は渓流竿とか鮎竿と
同じだから、それに気がつくと違和感無く見えるし
感度良いのもわかるよね
そこに気がついた俺ヤバない?
0852名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:27:45.81
今まで気づかなかったって意味でヤバいよ
0853名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:35:27.14
鮎竿と同じレベルのカーボンなら良かったのに
0854名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:38:14.15
渓流の餌釣りで育って、去年カーボンモノコックグリップ
のロッド使ったら、なーんか握った感じがやけにしっくり
来るなーとは思ってたんだけど、さっき気がついてヤバw
0855名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:53:44.27
ロッドのグリップカスタムやってるけど
今は5スターとか5Aの最上グレードのコルクなんてとてもじゃないけど買えないわ。
12ミリ厚のコルクリングが1つ600円
最上級突き詰めたら、たかだか30センチ程度のリアストレートグリップ作るだけでも15000円近くかかる。
0856名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 22:59:19.18
ワーシャ買う人たちはジムへの信仰心で買ってるから15000ぐらい値上げしても買いそうやけどな
0857名無しバサー
垢版 |
2019/01/17(木) 23:02:29.66
ロッドグリップでセパレートが流行った理由がよくわかるよね
軽いってのももちろんあるけど材料費相当浮くもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況