X



トップページバス釣り
1002コメント236KB

シマノロッド 総合スレッドpart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:14:52.88
そんなにラインが沈むまで止めることはないなあ
0513名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:18:14.91
新スコーピオンは村田さんは
開発に参加してないんですかね
0514名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:26:12.83
>>513
してるかしてないかはわからんけど、番手が昔のシマノ(とシャウラ)と同じだからね。
昔のシマノ=村田って意味でなら、村田魂に準拠したロッドではあると言い切れる。
0515名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:18.89
村田の10年前のハイエンドは今のエントリーモデルという
理屈で言うと青ワーシャくらいの実力ありそうだよなスコーピオンw
0516名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:33:41.89
>>510
それフロロの方はシンカーウェイトに対してライン太過ぎだからだろ
普通は意図的にスラック出した分しか沈まん
0517名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:42:41.83
じゃあシマノは村田さんをアドバイザーから外したら今までの品番である、16〜とか26〜R Fとかも止めるという事ですか
0518名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:40.75
琵琶湖でヘビキャロしたらフロロだと1時間も投げたら底に擦ってズタボロになる
ナイロンだと全然平気なくらい底に沈まない
まぁ野池とか漁港でならフロロでも全然底を這わないけどね
0519名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:45:57.26
>>510
前から思ってたんだがフロロっていとしずむやん?
フッキングできないからスライドするようにするんでしょ?
てことはワームを上下にぴょんぴょん動かすこともできないから
フロロだとズル引きしかできないんじゃないの?
実はワーミングにフロロってむいてないんじゃないの?
0521名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 23:13:52.69
>>519
マジな話、いわゆるボトムホッピングでルアーがピョンピョン跳ねる事は無い。
雑誌なんかだと軽くジャンプしてるイラストがあるけど、実際にはジャンプしない。
ただし、ボートに乗って10〜20メートル程度先の底でならピョコピョコ出来る。
岸から投げたらどんなに努力してもピョコピョコは出来ない。
ボートからバーチカル、もしくはバーチカルに近い攻めならフロロは良いよ。
横方向に使うならナイロン、もしくはPE+フロロが良い。
0523名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 23:27:09.10
>>521
スレ違いでわるい、せっかく話が出たんで知りたかったの。
なるほど、やっぱりそうだったんですか。
てことはジムの言う通り斜め45度以上になると
特に岸釣りだとフロロでワームの操作はズル引き以外
向かないんですね。知れてよかった。ありがとう。
0524名無しバサー
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:43.69
>>513
釣りビの魚種格闘技戦で新スコ使ってたよ
0525名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 01:47:53.52
>>522
最初に映像で見たのはダイワのビデオで、確か90年代だな、VHSだったし。
DAIWA BASS HYPER METHODってシリーズの中の何か。
フィネスベイト(当時はそう呼ばれていた)の巻かもしれない。
古すぎてソースは出せない、スマンな、信じなくても構わないよ。
0526名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 02:17:58.92
>>522
ひとつフォロー入れるけど、君が「ワームが底から離れないとか嘘言うな」という意味でなら、それは君の誤解だよ。
519の言う「ワームを上下にぴょんぴょん動かす」という表現を、
俺はボトムホッピングかなと解釈して書き込んだだけ。
底からワームを離す程に早く巻けば、当然だけど底から離れるよ、スイミングワームになるだけだから。
でもそれはもはや上下にぴょんぴょんではなく、ぴょーんからのスイスイ〜って感じだからね、
ホッピングを越えてスイミングになるよという話。
0527名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 02:45:31.37
角度と距離考えればわかるよね
0528名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 05:21:34.01
>>520
新スコ1652Rが青1652Rに近いフィーリングならやっとレサトから買い換えができるな…
>>523
ナイロン程度の比重なPEってのがあって工夫次第で世界は変わる
0529名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 06:14:02.35
>>528
高比重PEマジでゴミ
一日持てば御の字ってのが大袈裟じゃない劣化速度で使えない
0530名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 06:27:32.84
>>513
分かんないけど現行?XTは関わってないって当時言ってた
0531名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 07:26:50.68
なんか金森と村田が同じように見えてきたのは俺が大人になっただけなのだろうか
0533名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 08:34:28.25
金森は半グレチンピラヤンキーなだけで、巨大な悪とは比較にならない小者、カスみたいなモンだな。
0536名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 09:08:49.49
ごめんスコーピオンについて教えて
番手がイマイチ分からんのですが
1がLパワーで2がMパワー、3がHパワーて事?
ML的なのはないのかな
0538名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 09:13:20.54
え、そうなんですか
じゃあ今度出る新型スコーピオンを
1パワーに載せても全然いけるて事?
0539名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 09:49:53.52
>>536
0がL、1がML、2がM、3がMH、4がHパワー

スパイラルXで巻かれてるロッドは上の表記よりも若干硬めだと思えばいい。
0540名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 09:56:45.96
ハイパワーXイラネ
アドレナくらいが丁度いいわ
0542名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 11:20:26.83
バスなら1パワーで十分
3パワー以上はソルトや海外向け
0543名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 11:25:52.03
確かにワーシャの1で菅釣りルアー投げると
ルアーが軽過ぎてキツいです
2パワーでも通常のバスロッドよりオーバー
パワーに思いますよ3以上は確かにソルト
かサーモン用ですねただのバスロッド
では無いと思います
0544名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 11:40:12.51
5ピースって折れない?無茶しなきゃ大丈夫なのかな?
0547名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:27:41.03
>>536
あの番手をMとかHとかに変換して考えるのは止めた方が良い。
弱 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 強って感じで、あとはテーパーで考える。
スピナベやディープクランクでのド定番が1652R、パワーは2でレギュラーテーパー。
オールマイティの1本なら1581F、パワーは1でファーストだけど、巻物からワームまで何でも。
つまり、パワーが1でもテーパーがファーストなら張りがあるので案外パワーがある。
とはいえ、パワー2でレギュラーの方がより重い巻物を得意とする。
MLに一番近いのはパワー0でスローテーパーのSかな?まだ出てないけど。
スコーピオンにLとかULとか求めるならスピニングになるかも。
パワー0でスローでも、結構クランクでもナベでも何でも巻ける。
現状のベイトのラインナップで一番MLっぽいのはベイトフィネス用の1631FF-2かな?
スピニングなら2651R-2かな?
個人的に興味があるのはベイトフィネス用の1631FF-2、フィネスから3/8ozのナベまで使えるとは思う。
もっともリール次第だけど(ベイトフィネス用リールだと細い糸しか巻けないからね)。
でも面白そうなんだよね。
0548名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:32:40.21
>>544
継ぎの緩みさえ気を付ければ特別弱いと言うことはない、マックス数百グラムまで投げられるパックロッドも今じゃ珍しくないしね
逆に言うとワンピースみたいな感覚で丸一日継ぎのチェックを全くせずに使うのは自殺行為
継ぎの緩みは人間で言ったら関節技決められてるような状態だからね、そっからちょっと強い負荷が掛かったらポキーよ
0549名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:40:21.76
暖かい場所から寒い場所に行くと継ぎが緩むから要チェック
0550名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:22.54
硬いって言うからわからなくなるんだよ。
しなやかさがないだけ
0551名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:16.39
昔の言われてた言は継数増える
と柔らかくなるとか言われてましたけど
最近はその傾向もない見たいですね
0552名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:52:27.16
まあ海外でも使える多魚種竿
だから多少頑丈に出来てて日本
のバス釣りに合わないのは仕方ない
ですねワーシャの廉価版と思えば良い
ですね
0553名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 13:50:57.96
えっあれ?バンタムの新作は?
もぅまぢ無理…サィドワィンダーにしよ…
0556名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:04.40
新型スコーピヨン来たあああああああああ
赤けえええええええええええええ
どれだけ待ったか・・・20年前の1581を買い換える時が来た
でも失業中だから買えるのは来年だけど・・・実物が赤すぎたら買わないかも・・・
0557名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 15:13:09.45
スコーピオンって2ピースのみなんだな
こだわりか
0558名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 15:19:27.51
1581Fは機種問わず大体10グラム位のルアーが狙い通りの場所に投げられるよね
0561名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 16:46:25.39
スコーピオン70と新しいスコーピオンロッドはコスメ的に合いますか?
0562名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 16:52:26.54
2ピースねぇ
持ち運び便利なのは分かるけどそれなりにいい値段するロッドだしそこまでして持って移動したいかっていうと微妙だな
積みっぱなしロッドはもうちょい安くていいな(;´Д`)
お金ある人は別
0563名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 17:51:50.37
2651欲しいけどソルトだと長さが足りない
でも買うんだろうな…
どう使おう…
0564名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 17:55:34.87
グロリアスCXはグラスやカーボンの質はどうなんだろ?
高品質なマッスルカーボン表記が無いしグラスの質も大々的に明記してない
その辺ちゃんと宣伝しないとダイワに客を取られるぞ
0565名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 18:15:23.56
ワンアンドハーフとツーピースの区別つかない男の人って
0566名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 18:37:01.21
具体的にどうちがうん?

グリップジョイントがワンハーフ???
0567名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 18:55:54.92
スピニングMHやっときたわ
できればグロリアスで欲しかったが
0568名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 19:38:16.58
グロリアスXCは新しいシリーズとして展開していくんかな
HPで専用のページできてるし、LMの三種と分けるためにやってんのか
0569名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 19:49:50.27
>>556
あー、そういえば前グリップがシルバーメッキのがあったっけか、それかな?
0571名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 19:55:19.92
>>565
ワンアンドハーフも2ピースだよw
グリップジョイントは1ピース
0572名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 20:07:50.24
>>562
今、1ピースロッドの送料が上がってるからね、通販で買ったら送料が3千〜6千円くらいかかる。
遠いとそれ以上する。
日本市場は今後2ピース化が一層進む、2ピースなら送料安いし、金額によっては送料無料もあるし。
宅配業者は人手不足だし、輸送中の1ピースロッドの扱いにくさもあって、
1ピースロッドは徹底して嫌われている。
オク等の個人間売買によるトラブルで
(壊れていたけど送った側の梱包が悪いのか配送業者のせいか等)
1ピースがさらに嫌われて行く可能性がある程。
0573名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 20:10:29.40
>>563
徐々にラインナップは増えると思うので、待てば長いのが出るとは思う。
断言は出来ないけど、多分出ると思うよ。
0574名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:00:54.57
>>572
ソルトロッドは継竿が普通だし(基本長いせいなのはあるが)バスロッドも2ピース増やすのはアリだよね
折れないし曲がった時の継ぎ目の部分の違和感なんて慣れりゃどうって事無い
0575名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:01:03.53
>>572
メンターが2ピースなんて使わないから中々進まないっしょ
0576名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:02:46.55
>>573
でもこうビビッと来たんだよ…
初恋っつーか一目惚れみたいな感じだわ
フロートのメバルアジかジグとか用で買うと思う
2〜3グラムとかのプラグやジグヘッドは流石につらそうなのが悩みどころだけど
0577名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:07:34.20
>>576
売れなきゃ追加機種は出ないから、少しでも気になるなら買うべきだな
前作はエクスプライドに大敗して追加は殆ど無かった
0578名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:15:19.86
まあサンデーアングラーは2ピースでいいんじゃね
使い込むほど継ぎ目にガタがくるのが分かるのはコア層の人間だけだから
0579名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:36:11.98
ツーピースが便利なのは竿1本、2本でやる陸っぱりくらいでない?
本数が増える程面倒くさくて繋いだり、バラしたりできない
0580名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:37:55.55
エクスプライドって今年は追加ないの?
0581名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:52:42.12
2ピース繋ぐ際、いまいちズレてる気がして何度も繋ぎ直してしまうのが個人的にはネック
俺が悪いんだが
0582名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:52:59.28
>>580
あるはず。
ポイントの通販サイトに一度載ったが、シマノに怒られたのか削除された。
過去レスをチェックしてくれ。
0583名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 21:54:31.60
>>579
金持ちボーター乙
0585名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 22:29:08.69
おーー? なんか懐かしい気がする

コッチってEVの方だっけ?
0587名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 22:59:59.52
BSRはワインレッドが薄くて
EVは色が濃くて2ピースです
0588名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 23:06:47.94
ちなみにBSRはバンタムスコーピオンBSR
が正式名です
スコーピオンEVはバンタムがつかないです
BSRの方が上位機種という事ですね
0589名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 23:15:25.45
スコーピオンといえばエアロロッドだろ
0591名無しバサー
垢版 |
2019/01/11(金) 23:55:28.56
EVはセンターカット2ピースで1803とかあったね
結構よかった
0592名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 00:12:05.83
エアロロッドは確か天龍がブランク
作ってたらしいですね
EVでもワンアンドハーフがあったと
思いますよ
0593名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 00:51:16.58
>>590
ブランクが分割されないと2ピースとは言えないよなグリップジョイントも2ピース表示するメーカーもあるけど
正直紛らわしいからやめて欲しいわ
0594名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 01:11:43.17
バスロッドでマルチピースはいらんなあ。ワンボックスカーに乗ってるから持ち運びに困らんし
0595名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 02:00:30.02
>>579
別に毎回外さくていいだろ
外さなきゃいけないときに外せばいい
0596名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:13.76
グリップジョイントは正確には2ピースだよ
実質1ピースだけど
0597名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 05:12:56.53
グリップジョイントは80年代のダイコーとか
スミスのロッドとか雷魚用が多かったですね
長竿はグリップ外れるのか一段振り出しのテレスコだったと思います
0598名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 05:23:41.88
ダイコーは6フィート以下のショートロッドまでグリップジョイントが多かった
0599名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 06:01:03.44
でもまあ、グリップ内ジョイントは「接着剤で固定してるかしてないか」程度の違いじゃん?
フジの汎用グリップじゃなく、完全オリジナル・グリップなら違う話だけど。
0600名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 10:41:14.59
テキサスやるなら1581Fと1652Rどっちがいいんですか?
0601名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:16.57
オリジナルのグリップだって中で接着しているだけ
バットエンドまで本物の1ピースの竿は殆ど無いはず
0602名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:58.03
昔のアンリパはそのへん島津が拘ってたな
テーパー&シェイプはどうなのか知らんが
0603名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 12:01:58.82
グリップ組んでからじゃないとガイド付けれないから
くそめんどくさくて他の所は絶対やれないって営業の人が
言ってたなw
0606名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 13:51:43.15
>>600
長さがある方が良いので1652R
ライトテキサスで近距離狙いなら
1581Fでも行けると思う
0607名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 14:35:13.34
ここのスレの人らは昔からスコーピオン
使ってる人が多いと思うから
自分の好きな番手を買って色々考えたら
良いと思う、2ピースか5ピースかは
迷う所やな
0608名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:22.68
一本使ってこの表記でこの使い心地ならあの番手は…って感じで予想できるもんね
0609名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:25.90
>>513
今回、ジムが関わった新製品は、スコーピオンのロッドだけみたいだよ
昼のyoutubeで質問したら答えてくれました!
ちなみに19アンタも、19スコもジムは関わってないって
0610名無しバサー
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:19.66
最高級品しか触ってないって本人よくいってるしな
ロッドのスコ触ったってのは意外だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況