X



トップページバス釣り
1002コメント220KB

【スワンプ】 ZOOM/ZBC 総合スレ 7 【フルーク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:15:00.57
 
世界でナンバーワンのワームブランド、Zoom Bait Companyのスレです。
  
包括的な代理店が国内にないためか店頭に数を揃えているお店は少ないかもしれませんが
ネット通販やヤフオクなどでは欲しい種類や好きなカラーを容易に購入することが可能です。
 
傑作“スワンプクローラー”をはじめ“フルーク”や“ベビブラ”など数多くの傑作や革新的ワームを生んだ
信頼と実績の本物のアメリカンワーム=ZOOM/ZBCについて、マターリ語りましょう。
 
 
* Zoom Bait Company
 https://zoombait.com/

* 前スレ 
【スワンプ】 ZOOM/ZBC 総合スレpart6 【ベビブラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1507016599/
 
 
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:17:05.38
0004名無しバサー
垢版 |
2018/10/22(月) 18:42:51.72
チャターのトレーラーに使おうかと思ってたけど、 結局買わずにドライブスティック買ってしまった。。。
0005名無しバサー
垢版 |
2018/10/22(月) 18:46:16.50
ワーム袋の話しなんだけど
最近ベーシックギアと言う釣り関連の業者さんがWシールドジップって言う製品を販売してる
アマゾンでは大人の事情でクソ高いけれど、釣具店で店頭販売していれば6枚入りで300円程度で購入できるはず
ジップパックとは違うけどSとMの2種類あるのでよかったらご参考に
0006名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 07:51:02.75
相変わらず袋ネタ振ってくんなw
確かに丈夫な袋だけど中身使い切ったら捨てるっしょ。
0007名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 14:44:29.42
ギャンブラーとかアクションのとかスライダー、常吉の初期の黄色もそうだけど
90年代頃だと思うけど普及し始めのジップタイプのラミネートの袋って
しばらく使っているとラミネートの表と塗装してある層とが剥離してシワシワになっちゃうんだよね
ZOOMの袋はそれが圧倒的に少ないんだよねえ、だから空になったスワンプの袋にクリンクル入れたりしてた
もちろん今のワームの袋はどれも高品質なんだろうけれど
0008名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 16:18:34.51
ZOOMの値段が普通だと考えると
本当に日本のワーム類は高い
ものによっては中国製とかもあるから余計に割高感を感じる
0009名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 16:48:25.71
なぜこのスレではワーム袋トークが・・・
0010名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 17:20:41.97
ズームで袋はいつもの事
0011名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 19:24:34.90
袋だけ欲しいぉ
できれば何も印刷せずに
0012名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 20:19:46.71
前スレ>984
>シャッドテールの元祖と、その改良型と言う意味では

シャッドテールの元祖は80年代のフロリダランカープロダクトの「シャッド」かと思う
0013名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 20:24:42.63
前スレのネタを持ってくんなw
0014名無しバサー
垢版 |
2018/10/23(火) 21:37:06.01
ZBCの目とかプリントしてあるシャッドテールめっちゃ高いんやな笑
ZBCやし軽い気持ちで危うく値段見ずレジ行くとこやったわ。
0015名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 12:56:43.31
最近はものによってzoomも高いのある
0016名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 13:09:37.97
内外問わず法外に高いもんは糾弾すべきさ
趣味だからってなめられたら困るよ金払うんだから
0017名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 14:57:52.59
本当に法外に高いのか、を考えよう
製造側に立って考えたら、そこそこ適正価格でやってるって理解できるよ
0018名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 15:05:46.56
工賃かかるから仕方ない。ファットイカでもおばちゃんがイモにフラスカートくっ付ける作業で高いんだし。
0021名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 15:29:49.83
Zoom Swimmerは、あちらのバスプロショップでも5"で$9.5とかするから
お高いシリーズなんちゃうの
0022名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 15:32:04.18
商品を良く見ると、背中の部分がハニカム柄でうろこ状にペイントしてあるから
目や黒マルと合わせてコスト掛かってるのは事実っぽい
0024名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 17:14:05.61
最近の製品は法外に高いよ(法外に高いとは言ってない)
0025名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 17:55:19.27
最近の製品はべらぼうに高いよ(べらぼうに高いとは言ってない)
0026名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:08:08.04
それでも日本の商品と比べると安いんだけどな
0027名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:19:30.69
でも結局日本で買うときには一緒
0028名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:53.85
1本単価35円のスワンプと1本単価100円ちょいのドライブクローラーじゃ天地の差があるぞw
0029名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:55.90
スワンプでネコリグする際のフックサイズって♯2/0ぐらいがベストなのかな?
カトテ4でネコリグする時に♯1を使ってってスワンプにもそのまま流用してるんだけど。
バイトあってフッキングするとすっぽ抜ける時が多々ある、それに♯1でも根掛かりする時はするしスワンプ用に♯2/0を用意するべきかな?
0030名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:47:50.63
でも結局日本で買うときには一緒 、と、うしても思わせたい
でも客観的に比べられると。圧倒的にZOOMが安い、しかも釣れる
事実だから仕方ない
0031名無しバサー
垢版 |
2018/10/24(水) 18:53:26.86
>>29
youtubeで スワンプクローラー ネコリグ で検索すれば
いろいろ動画で解説してくれてるから、参考にしてみては?
でもカットテールとスワンプはまるで別物だから
0032名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 09:48:08.61
>>31
良かったら具体的に何が違うか教えて頂けませんか?
0035名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 17:14:26.19
>>34
どっちもストレートなので、シェイクやズル引きやボトムパンプで使ってました。
0037名無しバサー
垢版 |
2018/10/25(木) 23:46:29.07
>>36
別物と仰るので、何か新たな気づきがあるかもと思って質問したしだいです。
0038名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 17:17:39.67
相変わらずエスケープツインなる爆釣ホッグが入手困難で現物確認もできてないんだが

https://i.imgur.com/jkeNdNz.jpg


見覚えのあるフォルムだ
0040名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 20:32:45.25
>>32
31じゃないし自分的な感覚になるけどスワンプは真っ直ぐになろうとする力が強いからアピール力が強いんじゃないかと思ってる。カトテはその力が弱いからアピール力は弱いんじゃないかと。
0041名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 20:37:57.39
カットテール4インチとスワンプクローラーじゃ、 まず長さが違う。
0042名無しバサー
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:32.23
4in以外にもあるぜよ
0043名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 02:51:27.42
煽りネタに答えてやるなんてみんな優しいね
0045名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 09:36:49.65
>>42
>>29で4inカトテのリグを流用してスワンプ使うてきなことを言ってることについての
一連のリプだから
0046名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 17:39:28.89
似た形だとしても、ロッドの番手とかマテリアルのハリとか関係するから実際フッキング悪いなら線径細いのに変えるかサイズ1/0に上げて様子見。
0047名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 17:46:45.95
カットテール 4in=3g スワンプクローラー =4.3g
シンカーにもよるけどこれだけでもけっこう操作感変わるよなあ
カトテは身切れし易いからスワンプほどクイクイアクションできないんで
どっちかって言うとフォール+ステイ重視かな
0048名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:37.07
カトテ4はジグヘッド
0049名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 21:53:45.83
スワンプのジグヘッドもやばいで
0050名無しバサー
垢版 |
2018/10/27(土) 23:55:11.86
スワンプのジグヘッドなんてやったことないわw
目から鱗ではあるけど、尻尾だけ食われないのかな?
0051名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 00:41:05.28
まだそんなこと言ってる奴いるのか
0052名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 05:12:40.16
>>29
だけど
今年3袋目のスワンプ補給のついでにコータローフックの♯2/0を買ってセットしてみたが想像以上にデカイなあ。
0053名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 14:44:39.79
3インチのフルーク持ってるんだがノーシンカー以外でお勧めのリグありますか?

どうもサカマタシャッドのような使い方しか思い浮かばない笑
0054名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:55.11
>>52
わい、スワンプ使う時はオフセットなら2かそれ同等
ワッキーやネコならマスバリの3か4だよ、#2/0なんてもっと太いのにしか使わないかな
0056名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 22:50:17.75
>>53
キャロやスプリットショットでダートさせてもいいしズル引きでもいいよ。
チャターのトレーラーもいいよ。
0057名無しバサー
垢版 |
2018/10/28(日) 23:58:07.31
5本入りの♯2/0 ガッツリ根掛かりから引っ張って切ったら本線切れを2回して2個ロスト

♯1ならフロロ16lbで時々フックを少し伸ばして回収できてたのになあ。
0058名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 03:50:12.74
スワンプのネコリグってフックはどの辺につけるの?
ハチマキの真ん中は前過ぎだよね
0059名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 05:14:11.61
はじめはワーム全長の真ん中あたりにフックの中心がくるようにセットしてる。
グズってきたらハチマキの部位にフック付け替えて2回は指し直しできるような使い方してる。
0060名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:34.51
KGとかSSとかのカツイチやスティーズ基準の番手の話しかな?
マルチオフセット=カルティバ=オーナーやLDマスター=がまメインの自分とは少しイメージずれる気がする
フックの大きさの基準はメーカーと品番をそろえないと齟齬が出るね
0061名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 12:58:00.28
>>58
ネコならシンカーや水流の有無次第でご自由に調整すれば良いと思うの
0062名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 13:11:29.10
Nogalesとかいうバリバスの針の大きさもなんかちょっと差がある気がする
それにガード付はワンサイズ上げないと使い勝手が落ちる気がする
0063名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 13:16:36.00
ワッキー用のシャンクの短いのは
ゲイブ基準なのか全長基準で大きさ決まるのかよく分らん
0064名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 13:43:47.38
フックの番手なんてメーカーの中での基準でしかなくない?
番手より見た目のサイズで選んでるわ
0065名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 14:25:26.74
なぜか3袋買ってしまった、見ると買ってしまう…
0066名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 14:31:05.41
ネコフックの刺し位置って
シンカー含めて、水中でのバランスが取れるところだと思うんで
空気中やワーム単体でどうのじゃなく水中でいい動きする場所がいちばんいいんじゃね
0068名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 16:26:58.05
ネコリグ用のフックってイマイチサイズ感が分からん
0069名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 18:04:36.77
猫で乗らなかった時はワームがズレきってなかったりする、 キャッチできた時のワームはフックからワームが抜けてラインに宙ぶらりんになってる事が多い。
0070名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:04.65
ネコリグマスターだっけ?コイル刺すやつ
あれ使えば多少はフックサイズ間違えても掛かる気がしてる
オフセットフックはサイズ用意するけど、マス針みたいなのは
あまり細かく用意するのは面倒だ
0071名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 19:17:07.36
ネコリグって言ってもチョン掛けなのじゃスナッグレスかでガラリと変わるからなんとも
0072名無しバサー
垢版 |
2018/10/29(月) 23:33:19.78
サードパーティ?が考えた便利品よりも
常吉のオリジナルか、村上さんの提供する現行のやり方を
どうしても踏襲しちゃう
0073名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 07:55:33.28
ネコリグワームが今でもベスト3に入るもんなぁ
グリコネはあまり好きではない
0074名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 09:30:41.74
大人の事情でプロは声高には言わないだろうし
当然知ってる人間もできたら言いたくないんだろうけれど
日本のバス釣りのリグの主流と言うか大半は村上が考えたものなんだから
それ用のリグやルアーを使うのが実は最適解なんだよなあw
 
ネコやDSなら流れ的には、スライダー、スワンプ ⇒ 常吉 ⇒ スパテラ って感じだけど実際どれもよく釣れる
0075名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 13:20:34.18
>>74
正確にはバス釣りにうまく応用したのが村上って感じかな。

俺はなんかあの人のルアーはうまく使いこなせないなぁ。
どれ使っても⁇てなってしまうわ。
いいとか悪いとかじゃなくて合わない。
0076名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 15:18:09.83
天才の発想を分かりやすく整理したのが今主流のリグなんだろ?
0077名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 15:58:31.45
>>55

>>56

川スモールメインだからキャロ、スプリットやってみるよ。

ダウンショットもいけるか試してくる!
ありがとう!
0078名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 19:23:15.47
常吉は惜しかったなぁ
0079名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 19:46:46.56
常吉ワームの原型はクリームのスカンドレルだろ
0080名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 20:11:46.51
スワンプも固さ以外はスカンドレルに似てるよね
0081名無しバサー
垢版 |
2018/10/30(火) 21:29:47.68
全色欲しいレベル
0082名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 01:57:21.67
ミスターツイスターのスーパースカンプの方が形状としては近いと思うんだけど
80年代当時も今もクリームはどこでも売ってるって言う商品じゃなかったし
0083名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 10:44:38.43
でもあの頃のは形は似ていてもみんなテキサスやキャロ用のけっこう固いワームばかりだった
水中でくにゃくにゃ動くほど柔らかくなったのは、自分の記憶ではTwin T'sの6inワームからかな
0084名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 11:21:48.30
ネコリグはぶっちゃけアクションエアテールの発想の転換ちゃうの
尻尾に空気を入れるのではなく、頭にシンカー入れて、結果的に水の中で立たせるんだから
それが製品側ではなくユーザー側でできる工夫だったから汎用性が高く
細長いワームを使えば尻尾のアクションと言う嬉しいおまけまで付いてきた
ワイにはあの頃の様々な流れの必然の帰結のような気もすんで
0085名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:04:39.85
なんにせよ個人輸入しなきゃアメ産のワームは好きな色使えない(涙
0086名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:17.15
エアテールが3パックほど買って
スプリット、 常吉、 ジグヘッドとして使ったが全く釣れなくてお蔵入りに

数年前にタックル整理の時発見して使ってみたがやっぱり釣れなくてセブンのゴミ箱にポイしたなw

同じくミートヘッドの3と4もイマイチで結局捨てたw
0087名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:24.52
>>86
ヘタクソ自慢して楽しい?

>>84
村上がネコやりだしたの、エアテールより前じゃないか?
0088名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:38:30.03
エアテールはなんかデカいの釣れるから好きやったな。
ミートヘッドは数釣れるし昔は重宝してた。
ミートヘッドは学生んときの習慣で未だに中古でいい色があったらつい買ってしまうわ笑
0089名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:39:08.59
エアテールはなんかデカいの釣れるから好きやったな。
ミートヘッドは数釣れるし昔は重宝してた。
ミートヘッドは学生んときの習慣で未だに中古でいい色があったらつい買ってしまうわ笑
0090名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:41:39.12
昔、村上がネコとショートリーダーDSは実際にはイコールで極意は中層スイムって言ってた記憶
0091名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 12:55:14.49
>>87
うんうん俺には合わないワームだったなあw

そういやちょっと前にエアー入りのシャッドテールがどっかから出てたけどアレも黒歴史になりそう
0092名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 14:40:30.04
>>87
>村上がネコやりだしたの、エアテールより前
 
そうかも、実際に村上さんはビデオなどでネコリグを公開した90年代初頭よりも前の
89年頃からやっていたらしいから
 
>>86
てか、エアテールって、初夏から秋限定で必殺のシークレットリグがあるから
それを知らないとただのワームと同じ釣果しか出ないと思った
0093名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 14:44:18.69
初代ツネキチワームを見た時は
ドラゴンエッグの尻尾だけを2つつなぎ合わせたのかと思った
0094名無しバサー
垢版 |
2018/10/31(水) 18:54:34.96
フィネスワームのフックサイズは、みんなどのくらい使ってる?
0095名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 00:25:48.79
フィネスワームならマスバリの#1/0かなあ
最近使ってないけど
0096名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 00:34:33.12
上の方で誰か言ってたけど、光大郎の#2/0けっこう好き
0097名無しバサー
垢版 |
2018/11/01(木) 20:34:12.44
イチモツが2/0みたいな言い方すんなや
0098名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 12:39:12.41
#18/0くらいないと届かないんだけど
0099名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 12:48:10.00
コータローフック2/0が残り2本、 使い切ったら1/0も使ってみるかなあ。
2/0はうっすら根掛かりした時にフロロマイスター16lbでも曲げて回収できないからノット組み直しばっかりで具合悪い。
0100名無しバサー
垢版 |
2018/11/02(金) 22:25:48.64
#1/0ってねーカーによってはスルーされてるサイズだよな
2の上は#2/0とかカツイチには多い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況