X



トップページバス釣り
1002コメント304KB

琵琶湖岸釣り情報 2018 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:17:50.65
ところで今日東岸のラブホ街でボヤ騒ぎあって通行止めになってたけどもう収まってる?
0751名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:29:45.19
うん
0752名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 01:04:07.32
交通事故じゃ無いの?
0753名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 05:49:25.85
あかん寒いわw服の選択間違えた一旦帰ろう。
0756名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 09:35:00.80
>>742
旧港いくんなら旧港のルールに従えよあそこは常に混んでるんだからタイミングみて交互にやるしかねーよ
0757名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 13:15:59.48
先に入ってる奴が優先
ルアーが届く範囲は全てマイエリア
からんだら後から来た奴が悪い。
絡まれて当たり前。
0758名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 13:57:56.50
安いタックルの奴が譲れよ
こっちは竿とリールだけで10万投資してるんだよ
0761名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 14:36:46.03
>>758
金かけてる方が偉いって始めて知ったわ
レストランで金持ちだから席譲れ言ってる奴と同じレベルだな
0762名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 14:36:50.80
旧港のルールw

斜めキャストすんなよボケ!
0763名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 16:53:56.90
(ム´・д・)僕は自演と出来損ないのコピペスクリプト組み実態以上に大きく見せて

あたかも盛り上がってるよう見せるのが仕事なんだー。
0764名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 18:23:50.55
金掛けて東京から遠征してきたけど彦根新港で20cm以下のバス3匹釣れただけで終わった
0765名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 18:37:28.57
>>764

>>764
どんな竿使ってるの?ワーシャ?スティーズ?
0766名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:11.70
>>762
先行が斜めにキャストしてんならあくまで我慢
後から来たヤツが自分が狙ってるポイントに斜めキャストしてきたんなら突き落とせ
0769名無しバサー
垢版 |
2018/11/24(土) 22:28:14.45
漁師に言わせれば
バス釣り自体がマナー違反。
バス駆除カルトに言わせれば犯罪に等しい行為。
信じるもの守る物はマイルールのみ。
自分の信念の基に四方八方キャストしとんじゃ
邪魔するやつは許さねー。
0771名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:08:29.55
まぁ一言いうと旧彦でセコセコした釣りやるのは底辺のやること
0773名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:18:34.86
旧港の話題が出てるけど、ここ数年デカイ魚は釣れてる?
0774名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:26:23.37
>>773
全駆除済
0775名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:10:01.60
>>764
出来損ないのスクリプトを使ってアフィブロガーをしてる
悪いおじさんがここに居ると聞いて飛んで来ましたw
0776名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:16:46.62
漁港に集まってる魚なんて小さいバスばかりだろ、遠征して来てまでやる場所じゃないのになあって思うのは俺だけか?そもそも本湖側だってまだ水温まあまあ高いぞ
0777名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:41:09.09
冬の旧港はブームの頃の漁港思い出すから懐かしさ求めて年一ぐらいで行ってしまうわ
たまにはメバル竿とかでセコ釣りするのも楽しい
0778名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 11:01:17.90
ダサw
0779名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:44:45.63
>>774
マジで?
でも冬場は本湖から越冬の為に入ってきたりしないの?
0781名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:28.57
ところで旧港とかドック内でセコセコやってるのってホントはでかいの狙いだけど釣れんのか?真面目にガチで手のひらクラス数釣って楽しんでるのか?どっちなんや?
もし後者なら真面目にいい歳した大人があんな事やっとるのはマジで底辺としか思えんわ。
0782名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 16:26:44.67
     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、また同死者自演スレかよ! .
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン .
0783名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 16:36:20.60
>>781
あそこでウキつけて大遠投して、30位の釣ってドヤしてる大人を見ちゃうとセコ釣りはまだ許せる範囲内に変わると思う。
0784名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:11:25.74
>>781
真面目に後者
20年前の琵琶湖の各漁港ではよく見られた光景
俺のバス釣り原風景は小学生の頃に湖西線で通った雄琴港や南北小松港、高島港だから、懐かしくてたまにやりに行く
ハトランの常吉スペシャルや別誂常吉スペなんかはああいう場所で25センチの引きを楽しむために作りた竿だし
あの手の釣り、魚を追う腕は全く成長しないけど
釣りの動作や糸の使い方で隣の人と数に差が出るから、たまにやるなら面白いよ
遠くからわざわざ通うのはどうかと思うけど
0785名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:19:50.46
>>784
村上さん?
0786名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:49:19.91
旧港有名だから何度か行った事あるけど、釣ってるの見たことないわ。
なんかあの中で釣ったら拍手が起きそうなくらいの雰囲気。
0787名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:12:52.78
スレまくってるからなぁ
大風の時だけ釣れた
0790名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 19:58:08.86
旧港というか港でやるなら管釣りいくわ。

精神衛生上数倍まし。
0792名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 20:30:30.76
>>791
元気に飛んでるよ。午前中は寒いから光が当たって温まる黒い服とか鞄にたくさん止まるよ。
0794名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:02.92
今日湖西のワンド状の場所でやってたが10時頃から突然豆バスがひっくり返って浮き出して
二時間くらいで適当な数だけど300匹以上浮いて岸に揚がるかトンビに食われてた
最初はエア抜きをしてたがどんどん浮いてくるのできりがなかったが
少しショックを与えるとなんとか戻るやつもいたのでひたすら岸に上がったやつを投げて水に戻してた
浮いてないやつも岩についたトロロの中に必死に潜るか巻き付いてひっくり返ってた
ほとんどのバスが頭が小さくて太ってるでかくなりそうな見た目だった
地獄絵図だったが浮いてないスクールもかなりいた
この現象は初めて見たが水はきれいだったので急激な水温の変化が原因だろうか?
ちなみに52cmが1匹だけ釣れた
0795名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:36:28.69
酸欠だと思う
出来れば場所を詳しく知りたいが、ここじゃ書けないね
冷水ではそうならない
0797名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:04:19.15
北からターンした水でも流れてきたかな
0799名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:25:49.13
ショッカー船じゃないよね?
0800名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:26:09.21
>>785
村上は北小松で合ったことがあるわ
常のミドストやネコが有名になる前で、本当にバコバコ釣ってた
あとクソ寒い日にぶちょうの方の奥村さんにも南小松の突堤で合ったことがある
カットテールのノーシンカーネコが広まる前で、その突堤で奥村さんとその仲間だけがポロポロ釣ってた
後からカットテールのノーシンカーネコ教えて貰って、有名になるまでの数カ月美味しい思いした
0801名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:39:35.16
>>797
>>799
水はきれいで釣ってる間は船はいなかった
釣りはじめて日が照ってて暑いなと思ってたら1時間ほどでいきなりポカポカ浮いてきた
レスキューしてたがどんどん浮いてくるので怖くなってすぐ近くの浜に移動したがそこはなんともなかった
ちなみに15-25くらいの豆バスしか浮いてなかった
鯉釣り師が4本ぶっこんでた周辺がやたら浮いてたがかなり離れたところでも浮いてたので風向きの関係かも
0802名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 14:20:58.14
795、797さんが正解だと思います
ターンオーバーは気温や風、水流、地形にもよるが
条件が揃えば何度も起きます

通常は混じり合いながら、位置が層が入れ替わるのですが

寒かったのに、急に暖かくなった
暖かさが残る場所に急に寒さが来た
こうなると湖の中で、傍目には分からない異なる水の分厚い塊が
一気に入れ替わる、ひっくり返るように水深で変化します

バスが急に溶存酸素量の少ない水に突っ込んで息が出来ず仮死状態になり浮いた形です

この凄惨な事故の原因を解く鍵、キーワードの一つが801さんの証言の中にあります
鯉師の4本ぶっ込み爆撃存在です

通常は魚は酸素量のジワジワとした変化を感じ取り、移動します
(上下の移動、前後左右の移動になるかは状況次第です)

バスは、鯉釣りの餌には基本的に反応しません
ですが、鯉釣り餌に集まった小魚やエビやゴリには大きく反応します

子バスなら撒き餌、練り餌、付け餌にも反応しますし
お祭り状態になった湖底で
活発に小魚を追ったバスが溶存酸素量の極端に少ない死んだ水の層に突っ込み
抜け出せずに酸欠と
急に泳層を大きく変えた事で浮き袋にも負担が掛かっての酸欠ノックアウト、ショック状態です

豆バス&子バスの後先考えぬ突っ走り&高活性が招いた悲劇だと思います
急な冷え込みと風でターンオーバーの死んだ水の層が
極端に普段よりも近い層に移動してたのも、条件が重なったんだと思います

鯉や小魚よりもバスが水深変化と酸素量の変化に弱いのもトドメになって
条件が揃いすぎて起きた悲劇ですね

52cmが釣れたのも湖底でお祭り状態になっているところに
ゆっくりと目の前に来た餌を吸って食べるデカバスが普段より警戒心の薄れた状態で食ったのかも
0804名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 01:06:00.37
>>802はキチガイ長文
0805名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 01:07:56.90
>>804
そう思うなら、
お前がそれを上回る説得力のある説明をすればいい

それが出来ずにケチ付けてるだけなら
お前が基地外
0806名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 04:47:00.29
>>802の長文なんか>>795>>797の短いレスで他の全員が理解してることを
グダグダ長く書きなおしてドヤってスレ汚してるだけで、なんの足しにもならんだろ
長文書くならせめて自分の琵琶湖の経験付け足せよ
まともにパンチとかも知らない、岸から水温計で湧水探そうとする琵琶湖初心者だから無理だろうけどw
0807名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 05:15:23.04
>>806
他の全員が理解していると言うソースを書き示してみろ(笑)
基地外バカとか生まれて来た意味が謎
0809名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 08:24:34.38
>>802
お前アホだろ
0810名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:04:04.32
802の推測
ほぼ当たってるだろ

809みたいな返しするタイプは
だいたいマジ低脳
0811名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:04:42.50
>>808-809
おいおい、
806は、それがお前も含めた全員が理解していると言っているんだぞ(笑)

>>806
おい、お前の主張が崩れ去ってるw
謝罪しろよ、朝鮮人
0812名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:13:33.26
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   同死者さんの自演が止まらないわ!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
0814名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:56:36.46
>>807
お前のよく言う朝鮮人とか派遣とかも一緒くらい謎だけどね
今回も逃げ切れなくなったら出てくること楽しみにしてるよ♪
0815名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:57:57.46
>>814
もう出てきたわwwはえーな
0817名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:02:34.29
>>816
押忍!
0818名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:22:12.84
なんか俺が浮いてたとか書いたせいで揉めてごめんよ
あんなバスが浮いてるのは初めてでここに来てる猛者たちなら知ってるかと思って書き込んでしまった
0819名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:24:36.28
>>818
ここにいるのは猛者じゃないよww
俺も含めてキチガイかアホかバカしか居ないよ
0820名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:40:53.45
>>818
糞長文がしょーもない駄文垂れ流すと内容なんであれ荒れるだけだから気にしなくていいよ
その時水面で口パクパクさせてるバス居た?
野池でターンしたときや、夏場にアオコ出た時は酸素欲しくて水面で餌食う鯉みたいに口パクパクさせてるチビの群れ見たことあるわ
0821名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:56:36.18
>>820
水面でひっくり返ってるやつはパクパクはしてなかった
潜ろうとしてたのもすぐ浮いてきてた
大きい石に長いトロロが生えててそこに潜ってるのとトロロに絡まったままひっくり返ってるのもたくさんいた
0822名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:30:29.60
次、スレ立てする人、ワッチョイ付けてね。
読みにくくてかなわん。

ツーピースのロッド買ったんで、バイクで回り始めたがなかなか厳しいな。
水が悪くて生き物の気配がしない。
ぼちぼちターンオーバーかな?
0823名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:50:09.67
5ちゃんねるの皆んな元気してる~!トゥーッス!
自称釣りうま○○○○○っすwwwそんな俺でも最近の琵琶湖は渋いね~ww
ほんと釣れない時期になってきたよね~君達一般パーリーピーポーバサーではセコ釣りで子バッスン釣るのが精一杯なんじゃない?
まっそのうちいいポイント教えてやるから今は言えないけどね~www
0824名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:52:30.18
サトシだっけ?
0826名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:21:26.95
>>818
初めてそんなものを見たなら、大事件
誰でも驚くし
凄いものを見てしまったと興奮して当然、何も悪くないよ

それと多分、その場所は鯉釣り師の定番の場所になってるはず

それによって引き起こされる富栄養化による溶存酸素量不足と
ターンオーバーのこちらも溶存酸素量の少ない死んだ水
鯉釣り師の餌に小魚、エビ、ゴリが高活性化のお祭り騒ぎ
これらの条件が重なったのでしょう
0827名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:43:00.82
>>820
アオコは酸欠だけでなく
ミクロキスティス属、アナベナ属、ユレモ属などは
ミクロシスチン(ミクロキスチン)という非常に強い毒を生み出すんだよ

昔のサスペンス、刑事ドラマに登場する小道具の定番
青酸カリ(シアン化カリウム)のおよそ60倍

シアノバクテリア(藍藻)の毒素、藍藻毒素(シアノトキシン)の一種

2007年には
琵琶湖磯漁港のアイガモ飼育で30羽中、22羽が斃死した際の原因もアオコ
ブラジルでは50人もの死者を出してる
0828名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:21:21.36
■ あのぉ、どこを舐めたらいいんですか??
  
期待の巨乳3人組、3期ガールがようやく登場ですね!!
ガールスレの話題はここではなく専用スレでお願いします!
  
☆☆ ガールの話題はこちらで ☆☆
【黄色】マスゲンちゃうで、ガールのほう 8 【緑】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1543070380/l50
0829名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:54:14.32
>>826
鯉釣りすりゃわかるけど、そんなフィーバーしないよ
特に琵琶湖だろ?
0830名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:17:26.01
琵琶湖の南湖でステルススイマーの底ズル引きって、これから冬の時期に効果あるの?
0831名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:19:42.32
足元に丸太が浮かんできたと思ったら鯉だった
0833名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:32:21.17
鯉餌なんてすぐに遠くの鯉を寄せれるように匂いきつめ、高カロリーにするものだろ
琵琶湖なんてナマズやカメ少ないんだからバッコバコに富栄養餌ぶち込むでしょ
0834名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:48:41.85
ヘラ師の多い沼系は、富栄養化が酷いしなぁ
あいつら釣りが終わった後に練り餌を良かれと思って捨てて行くし

琵琶湖での鯉エサは、
鯉釣り師の居ない他の場所と比べて大きな変化になると思う
0835名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:07:12.21
ヘラ師がギルを育て、そのギルがバスを育てるんだけどな
鯉やカメの多いところではヘラ師は高カロリーの餌なんか撒かない
マッシュとか貧栄養餌だよ、巨べら師はそうだから

そもそも琵琶湖は鯉釣り師少なくはないだろw
0838名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:25:50.18
>>830
ないよ
そんなワゴンルアー釣れた試しがない
0840名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:27:24.20
長文=淀川じじい=同志社
ルアーカラーを信じ、フォーミュラを信じ
関西にいながらセコr釣りするへたっぴおかっぱバス釣りじいさんw
0843名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:29:35.85
>>835
富栄養化も分からずに
シッタカぶりするのはヒドイw
何が貧栄養餌だよ(笑)
0844名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:36:43.34
富栄養化は動物性だよ
へら釣り鯉釣りからするとな

バスで常吉やネコリグって鉛捨てる率高くなるけど、環境破壊性が高いっていうか?
いわねーだろ。この程度普通だわボケっていうだろ
0845名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:52:26.26
素朴な疑問
なぜバスだけ浮いてくるの?
鮒とかギル、鮎、その他の魚は?いないの?
0850名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:06:38.14
>>835 >>844
無知やバカで済まない、知恵遅れそのものw

マッシュ餌が【貧】栄養餌(笑)になるという
『具体的かつ客観性のある形で理詰めで根拠を書き示してみろ』

練り餌、ばらけ餌が富栄養化にならない訳がないだろうw

淡水、内水面よりも遥かに浄化されやすい海でさえ
オキアミ、撒き餌禁止になってる所もあるだろう

藻類の大繁殖に富栄養化は直結している

市販練り餌による水質悪化、富栄養化実験
https://www.jstage.jst.go.jp/article/daikankyo/5/1/5_14G0102/_pdf/-char/ja

植物性の練り餌の水質悪化、富栄養化への原因、影響の実験
http://www.tokyuenv.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/A307.pdf

釣りの練り餌には触れていないが
鯉の養殖場の排出量の桁違いの高さに注目
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigauraesc/04_kenkyu/introduction/documents/24.pdf

ほら、逃げるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています