X



トップページバス釣り
1002コメント310KB

AbuリールOLD〜最高11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/08/20(月) 20:07:16.96
ABUリールオールド用スレ
前スレ
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5004】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1489359510/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/
AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110
オールドタックル総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1386768959/
赤】ABUリールOLD〜最高9【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1389444254/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1422801400/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5002】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1451542499/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5003】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1473897696/
0498名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:44:46.43
46cのパーミングは結構持ってるけどどれもエビスだ
ガンナーとかウルキャスのは持ってないから一台くらいほしい
0500名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 20:22:50.14
>>496
2500C持ってるけどpe巻いて何に使える?あんな細いスプールで飛距離なんてでるの?

俺アベイルスプールつけてあるんでノーマルスプール使ってないんすよ!
0502名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:06:45.39
>>500
なんにでも使ってるわ…海に出て根魚やサゴシ、アオリ
家の近くでニゴイやバス

サゴシのせいでドラグの爪が折れてるけど…
0503名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:07:48.59
そりゃ現行の国産リールと比べたら全然の飛距離なんだがな
0504名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:39:16.18
>>485
拡大してのんびり見てた。いいなぁ!
どれもほぼ分かるけど、1番右上の4000番台
の機種だけわからんです。なになに??
0505名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:53:46.07
エビス時代のパーミングだったら4600CBが懐かしいな
今は手元に無いけど
0506485
垢版 |
2018/11/28(水) 22:23:25.69
>>504
右上の黒いのは、バスプロショップス別注で出てたAmbassadeur Royalだよ
傷付くのが嫌だから全然使ってないんだけどなw
0507名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:36:03.97
>>497
今それくらいの値段で売ってたら買っちゃいたいな
>>506
エビスで出してたレコードと似ているね
中身は同じかな
0508名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:47:00.87
>>507
時期的にはエビスフィッシング期と少し重なるから、
エビス版Recordとの関係性は刻印の有る無しだけだと思う
詳しくは知らないんだけどな
0509名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:55:02.42
ローヤルエキスプレスは黒い4600Cで
当時は廉価版でまあまあ人気ありましたよね
0510名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:58:29.60
僕は並行輸入品の4601C3と
4600Cガンナー持ってますよ
あとはカルカッタとか国産です
0511名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:59:42.14
僕は並行輸入品の4601C3と
4600Cガンナー持ってますよ
あとはカルカッタとか国産です
0513名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:52.00
>>510
間違えて書き込みましたすいません
0514名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:04:16.88
>>485
当時のアブの箱入りで保管してるんですね
羨ましいですね、発売停止になる前に何台か
購入してたら良かったと思います
コレクター心が湧きますよ
0515名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:09:38.53
唐突ですみませんが、ABUファンの皆さんに質問があります。

アンバサダー 5500CS ロケット シャンパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZHUIUZ/
この製品はどれくらいの重さのルアーが気持ちよく(適正に)投げられるものでしょうか?
また、適正な重量のルアーを投げた場合、どれだけ飛距離を稼げるんでしょうか?
ロッドによっても変わってくるでしょうから、商品名かスペックもお書き添えいただけると幸いです。

くれくれ君で申し訳ありません。
0516名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:12:45.26
飛距離が必要なら現行でもアブよりシマノでも使った方がいいよ
0517名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:56.35
>>506
おおROYALですか。ご回答ありがとう御座いました。
いかん。写真見ると欲しくなるw
0518485
垢版 |
2018/11/29(木) 00:33:36.43
>>514
この80年代の箱はデザインとして本当に素晴らしいと思うんだよね。凄いよ
私らABUの考える釣りは特定の魚種なんて無いって思想が如実に表れててさ
イラストもイイ。コレは釣りの為の道具なんだって主張を凄く感じるんんだわ
ただの箱を捨てられないで保管する気持ちになる
0519名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 02:12:57.86
>>507
葛飾区新宿の釣具屋でゴールドコレクションバラ売りしてるぞ
1台10万まではしてないはず
シリアルナンバープレート付きでバラ売りしてるし全機種揃ってた
専務に聞いたら棚は自宅で違う用途で使用中だってw
0520名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 02:41:24.69
OLD好きな人にとって現行の5500caはダサい?
0522名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 08:28:21.83
>>520
そんな事無いよ。オールド、復刻、現行、どれも良いと思う。
IARの破損だけ恐いw
0523名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:32:04.79
>>516
聞き方が悪かったですね。失礼しました。
国内メーカーの丸型の方が飛距離を稼げるのは承知の上で、アンバサダーロケットがどこまで実用的かで購入を検討しようかと思いまして。
ざっくり計算でいうと、市場での値段に応じて、カルカッタコンクエストの半分以上の性能があればアンバサダーも”買い”の範囲内なので。
検討材料の一つとして、飛距離を挙げさせてもらいました。あくまでカルカッタコンクエストの半分以上飛べばいいのです。
0524名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:39:31.48
>>515
CSロケットなら16lb巻いて5/8ozくらいなら50mくらい余裕で届いたよ!
ハンドルはセミダブルだったから、シングルハンドだと分からんけど。
0526名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:48:56.44
>>523
結局はタックルとのバランス、投げ方、腕次第なんだけど半分以上は飛ぶよ
0527名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:54:09.86
>>525
1500-2500のIARだけはローラーベアリング交換が普通に出来ないのよね・・・
0528名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 12:25:36.98
>>525
カップにカシメてある奴をどうやって交換するの?
kwskお願い
0529名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 15:07:05.86
4500cナローいいよね。唯一、重たいorz

>>524
50m位飛ぶ時あるね。
6fのミディアムアクションのグラスロッド
で3.5号ナイロンライン80m位巻いてる。
ルアーはザラスプークで、それ位飛んだ。
川で対岸の草むらに突っ込んだw
細軸スプールはあんまり好きじゃないけど、
時々よくルアーが飛ぶ日は、安心。
5000番台でも難しいのに4500が何故か
よく飛ぶ。個体差かなぁ。ナローはラインが
出るほど直径が早く細くなるはずなのに
よくルアーが飛ぶ印象。
0531名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 16:15:55.86
46系でナイロンで遠投するとさいごスプールの巻糸の直径が小さくなって伸びないよな
0532名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 18:43:04.61
自演連投埋め立て厨がいるね
0534名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:57.09
勢いあると思ったら45cアゲか。おまいらは何でいきなり45cいいねしてるんだよ
で、話題無くなったらシーンってなるんだろ
0536名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:49.09
お前らみたいなのが変な水差すから話題なくなってシーンとなるんだろ
空気読めない自覚ある?
0537名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:53:05.16
じゃあ空気読んで
4000番もいいけど1500、2500、いいよね
てか2500で7〜15gのルアーを1日中投げれる
でかいプラグは赤5000Dで半日集中で。
0538名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:20:55.45
2500と3500は何が違うのか?
外から見るとクラッチとか同じに見えるけど別物?
0539名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:24:13.25
もう師走が迫ってるのか・・・
カゴ釣り師の叔父から6000番のOH依頼電話が掛かってくる季節
ここ数年は謝礼を貰えるようにはなったんだけども
冗談か知らんがお年玉のポチ袋に入れるの止めてほしいw
0540名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:27:27.47
>>538
クラッチ部分は同じ。だけどスプール関連は違う
0542名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:35:21.84
>>540
じゃあカップとスプールを変えれば3500が2500になるの?
0543名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:43:19.30
確かに3500と2500ではスプール幅が違うと
思う、3500C4500Cは長年ABUの中では
不人気に思いますけど
0544540
垢版 |
2018/11/29(木) 23:49:38.89
>>542
やったことないから分からん・・・もしかしたらフレーム構造も違うかもね
3500C持ってたけど随分前に譲ってしまって手元に無いから検証までは出来ないや
すまんな
0547名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:17:49.34
ピニオンギアとスプールのシャフトの長さはな
0549名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:33:22.11
【PURE】ABU2500C 1500C part9【FISHING】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1488208166/57

> 57 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 15:02:45.86
> 2500C http://i.imgur.com/MAVlInF.gif
> 2500C IAR http://i.imgur.com/LdovSk9.gif
> 1601C IAR http://i.imgur.com/742A9uP.gif
> 2601C IAR http://i.imgur.com/mSa89zH.gif
> 3500C http://i.imgur.com/vJfi8Nu.gif
> 3500CS Rocket http://i.imgur.com/Nn1P50f.gif
> 1500CA Limited http://i.imgur.com/WMQyP5a.gif
0550名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:48:35.35
ほら見ろ
スプールの幅は同じだが貫通するシャフトの長さは違う
ピニオンギアも2500はシャフトが付いているが、3500は空いていてスプールシャフトが貫通するようになってるだろ?

どうだよ?自演君?
0551名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:53:39.62
2500がもうちょびっとだけ大きかったら
色々解決したのに
0552名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:05:42.08
この間までは3500cて中古ワゴンで5千程で転がってたのに、5ちゃんで騒がれ始めたらガラスケースの中で一万くらいで売られていたしwww

どんだけ足元を見てるんだかなw
人気な物は敢えて不買しといて、不人気な物を買っておくに越したことはない
0553名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:12:37.02
5千円倍じゃないですか(*_*)
鬼ですね
0554名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:24:15.75
>>441
金型から作り治せばいいけど、要はもう作りたくない(売れない)又は安く作れ無いって事でしょ。
0555名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 18:13:12.80
2500C、相場は上がってるけどベリのネットショップでは逆に下がってるね。
そこそこ綺麗なのでも二万円以下。自分はベリーでドラグだけ交換されてる美品を
15kで買った。
0557名無しバサー
垢版 |
2018/11/30(金) 19:46:36.63
>>554
そういう事ですね金型作り直して
再発売しても限られたマニアかコレクターしか
買わないですし、工場を中国が主力にしてますから、スウェーデンで作る意味がもう無いの
だと思います、王冠マークの意味を知る人も
減ったという事かも知れませんね
0558名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:48:17.11
>>552
ネットで話題になって美味しい思いをするのは黄色い店と転売屋だけ
0559名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 13:03:44.78
みんなの書き込みみて4500c引っ張り出して
ちょっとバス釣りのトップ行ってきた。

全く思いつかなかったテストも兼ねて。
レベルワインダーを抜いて、無し状態で
使えないか。最近ジギング用のベイトで
レベワイ無しをよく見かけるからイケる
んじゃないかと。

結果
→レベワイ無し→イケるけど少しラインが偏る。
尚、飛距離は明らかに伸びた!
→レベワイのギア抜き(ライン通す所は真ん中)
バッチリいける。ラインもさほど偏らない。
常に真ん中から出て行って、巻く時は真ん中から
入って適当に左右にバラける。まあスプールの
真ん中が程良くもっこりになる。
尚、飛距離は明らかに伸びた!!

これは良いぞ!という報告でした。コグホイール
とレベワイ動かすギアの抵抗ってデカイんやね。
0560名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 16:12:38.19
キャスティング競技用のアンバサダーってレベルワインダー無いんじゃないっけ?
0563名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 17:07:28.31
そうだ!キャスト時だけレベルワインダーが真ん中で止まるような機構にすれば…!
CB誕生
0564名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 19:16:53.13
>>562
今回のテストやけど、ナローだからこそ
出来たと思う。
あれ、1500、2500、5000番台でも、
レベワイをギア抜きして真ん中固定したら
使えるんかな。
とにかく4500cでパーミング側のギア抜いて
キャストと巻き取り繰り返しても全く大丈夫。
ルアーも2割は飛距離伸びた。
0565名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 19:24:33.02
>>562
CT6500、雷魚で使ってたけど、慣れれば問題ないっす。慣れないと
スプールの片側だけにこんもり巻けちゃう。
0566名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 19:38:45.19
考えてみれば昔のダイレクトリールとかレベルワインド無いからねえ
0567名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 21:31:40.58
>>563
それよりもキャスト時にレベワイが前に倒れるようにすればいいんじゃない?
0568名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 23:03:22.84
>>555
2500値上がりしてるのか
使わないでコレクション化してるのオクに出そうかな
0569名無しバサー
垢版 |
2018/12/01(土) 23:47:06.30
そういえば4600CBはレベルワイ連動やけど
キャスト時は止まりましたね
歴代ABUリールの中でも珍しいと思います
0571名無しバサー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:02:15.96
>>569
先々日、黄色い店で古いのが転がってた。
カシャって真ん中にいく仕組みが面白かった。
丈夫なのか壊れやすいのか分からん作りw
程度良ければ買ってた。
0573名無しバサー
垢版 |
2018/12/02(日) 20:42:36.16
それは普通にレベルワインド切り離してるだけやろ。
0574名無しバサー
垢版 |
2018/12/02(日) 22:33:35.88
>>564
マイクロ、もしくはセミマイクロならもう少しトータルの使い勝手良くなりそうだね。
まあ、元ガイドだけでいいかも知れないけど。
0575名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 19:07:44.97
ウルトラマグ系はレベルワインドからライン受け部分だけ切り離されて
キャストするとシャコシャコ鳴りつつ連動する仕掛けだったっけ?
初代マグと1000-2000系はクラッチ押した所で固定だけだったと記憶してる
0576名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 21:16:54.03
avaiから出てる軽量レベルワインダーとか5152って結構効果あるの?
スプール位劇的な効果有るなら買ってみたいんだけど
0577名無しバサー
垢版 |
2018/12/03(月) 21:57:03.10
>>576
変わるよ!
スプールつけてあるけど0.5gジグ単でアジングやってる!
超楽しい
0579名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 19:35:58.29
>>577
ヘッジホッグのクソ弱い網スプール付けたってコンマ5に1.5インチワームなんて飛ばんぞ?
何夢見てんだ?
0580名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 20:57:28.06
>>579
1500c、1600c、1601cのBFS仕様の話じゃないの?
渓流、管釣り、漁港でアジやメバルと遊ぶぐらいなら、普通に飛ぶよ

人気と中古相場が高いのには訳がある的な
もう結構古いアブなのに
現役で使えて丸型ボディの外見という最強の組み合わせw

使う竿、リールのコンディション
カスタムの仕様、使用グリス、オイルでも大きく変わると思う

スプール、コグホイール、セラミックベアリング、抵抗の少ない軽量レベルワインダー

ギアにはグラファイト加工+PTFEドライ仕様でオイルの粘性、表面張力もカット
ウォームギアなどにも
グラファイト加工+窒化ホウ素(ボロンナイトライド)&セラミックグリス少量塗布
小まめにメンテナンス出来る人なら、
グリスの代わりにオイルを使うか、グラファイト加工にPTFEドライ仕様(グリスレス)

グラファイト、ボロンナイトライド、PTFEの固体潤滑剤で抵抗になる要素を極力カット
(リールは熱を発生しにくいけど極圧性も不要だし、二流化モリブデンは個人的にパス)

PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)の代わりにシリコーンオイルを使うのもアリです
0581名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 21:03:41.81
エンスーの域だなw
無理してそこまでしなくてもいいとは思うが…
オリジナルを湾曲させてまで特化させるっていうのはエンスージャストに対しては失礼な話かもな
0583名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 21:28:22.52
>>581
やってる事は簡単なんですけどねw

カスタムパーツも昔は邪道扱いされたり、されなかったり
今は安いし高性能、高精度パーツが選べて凄い時代だと思います

カスタムパーツを使う事で、純正パーツの磨耗を減らして
延命させつつ、使って投げて楽しむ、そういう考え方で遊んでいます

試薬とか化学物質を扱う特殊な業種だったので
PTFE、グラファイト、窒化ホウ素の物性を活かして
釣具にも応用させた感じです

ただ、オイルレス仕様、グリスレス仕様は
グリスやオイルに比べて抵抗は極端に少ないですが
クッション性は無いので、雑な扱いをするとギアが欠けます

小まめなメンテ必須でイジるのが好きな人には、オススメです
ラインの重さだけで投げられるのを目指してます(笑)

釣具用に売られてるオイル、グリスよりも高性能だったり
安価で品質の良い物も他のジャンルにあるので
自転車用、ラジコン用などから探すのも良いですよ
車用のオイルなどは添加剤が多く、リールには基本的に向いていません

安価で使えて効果的なのは
自転車競技用ロードレーサーなどが使う超高級グリス、オイルなどを
OEM生産を担ってるエーゼット(AZ)社の
セラミックグリス(ボロンナイトライド配合)とか
PTFE配合スーパーオイル、この辺は激安なのに性能も良いし
カリカリチューンじゃなくても使えてオススメです

基本は石油溶剤も含まれる事の多いスプレータイプは避ける
純粋なオイル、グリスから選ぶ
純度が上がるほど、性能特化できる反面、リスクもデメリットも出る可能性(組み合わせ)があるのと
メンテ回数、頻度が跳ね上がる感じです
0584名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 21:37:39.13
もうシマノ純正でいいよ
0585名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 21:40:44.85
>>583
なげーよ
0586名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 21:52:42.47
ゴメン!
俺が変な話するから荒れたなw
夢見てたわ、アルデbfs使ってたw

でも網スプールじゃなくても2gくらいなら飛ぶだろ?
0587名無しバサー
垢版 |
2018/12/04(火) 22:47:43.30
オールドのAbu5000の太軸スプールモデル
にベアリング入れて、色々磨きチューンだけして渓流で使ってる。3gのスプーンがピューンと
飛んでいくよ。
ペナンペナンの細い5fちょいのロッドに
真っ赤なデカい5000の組み合わせがかっこ
良過ぎる。1500、2500より5000の方が
飛ぶぞ。太軸スプールのままで0.8号50巻。
0591名無しバサー
垢版 |
2018/12/05(水) 12:21:42.85
どこまで本気にしてんだかw
専用機でやっとだわ、3gなんて
仮に竿の反発力上手く使って太軸スプール回したとしても超絶サミング必須だぜ?
それでも10m飛ぶかどうかだろ
なんでメーカーがあんだけ苦労してスプールの軽量化してんのか考えろよ
だいたい、70〜80年製のやつなんて元々磨きなんていらないほど精巧に出来てんだから
「磨き上げて…」とか抜かしてんのは雑誌かなんかで浅い知識ため込んだヤツの「俺ってスゴい」アピールでしかないって
0592名無しバサー
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:05.44
ブロンズブッシュからベアリングに変えて磨き上げねえ?
意味なくね?
05931
垢版 |
2018/12/05(水) 12:55:39.81
>>589
お前は出禁
0594名無しバサー
垢版 |
2018/12/05(水) 13:34:00.49
リールの場合は、自動車やバイクのエンジン、ミッションなどと違って
高負荷、極圧性能よりも超高速回転重視なので
少ない抵抗で軽く滑らかに超高速回転できる状態が求められます

ネットリとしたグリスよりもオイル
硬めのネバつくオイルよりもサラサラのオイルと粘性の低い物ほど飛びます

さらにオイルの液体での表面張力も抵抗になります
そこで六方晶系 固体潤滑剤によるドライ、乾燥した状態での潤滑が究極になります

幸い、リールには他のエンジンやミッション、モーターほど高い負荷が掛かりません
なので、固体潤滑剤の強みが活かせて、
熱による劣化などの不安要素は少なくて済む理想的な形です

自転車競技の計測、本戦用や
ラジコン用のベアリング、オイルなどでも
回転させて馴染ませてアタリを出して、最高の状態になる物もあります

グラファイトも表面に擦り込んで薄い皮膜を形成し
滑りの良い状態に仕上げる必要があります

さらにPTFE、窒化ホウ素の固体潤滑、シリコーンオイルとの併用で
カジりを防止し、最高の状態で超高回転に耐え得る、回転数が上がる伸びる仕様になります

カスタムパーツを組み込んだ際にも
接触部、ギアのアタリを見て、慣らしをして性能を発揮できる状態まで導く必要があるので
磨き上げるという表現は、カッコ付けではなく
手間は掛かりますが、必要な手順だと思います
0596名無しバサー
垢版 |
2018/12/05(水) 17:52:58.11
色々パーツ換えたり変わったオイル使ったりしてたけど結局
ほとんど純正パーツに戻してバイクのチェーンに注油する
余ったエンジンオイルを塗布する程度になってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況