X



トップページバス釣り
1002コメント310KB

AbuリールOLD〜最高11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2018/08/20(月) 20:07:16.96
ABUリールオールド用スレ
前スレ
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5004】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1489359510/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/
AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110
オールドタックル総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1386768959/
赤】ABUリールOLD〜最高9【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1389444254/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5001】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1422801400/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5002】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1451542499/
【赤】ABUリールOLD〜最高10【5003】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1473897696/
0426名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:40.72
どうせまた買わずにスルーして同じ様に騒ぐんだろ
0427名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 13:36:28.29
>>425
大阪の某谷町九丁目のトップ専門店の人が同じ事言ってました
0428名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 13:40:15.20
バス用には2500トッパーは5000
雷魚師は6000〜7000ですね
管釣りベイトフィネスで1500が使われて
ますけど
0429名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 13:40:38.24
>>426
おまえずっとそれ言ってんな
持ってる人はそれでいいかもしれないけど、部品無くて困ってる人もいるんやで
0430名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 13:44:50.37
以前レスくれてた葛飾か江戸川区のオールドABU多く置いてる店の名前は何て言う名前でしたかね、埼玉の国道沿いの総合店も丸アブ多いとか言われてましたし、今度東京行く時に見てみたいし
0431名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 15:09:41.62
>>429
そうなんだよ
部品が欲しいんだよな
2500は特に1/4.7ピニオンギヤを量産して欲しい
あとはクラッチの黒いプラスチック
0432名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 15:11:36.56
>>430
キャスティングなら埼玉でのうて千葉の南柏
国道6号沿い
0433名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 16:50:30.85
>>431
クラッチの黒いプラスチック。
俺も新品欲しい。内側にシャキッと
力入ったやつ。外側に広がってるから
クラッチ切っても片方しか爪が引っかかって
ない。これでも使える25cなんだが凄いね。
0434名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:56:18.67
>>432
ありがとございます
行って見ますよ
0435名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 20:25:55.53
2500C、二年前に手に入れたばかりなので八年前に復刻されただろと
言われても困る。とりあえずサイドプレート・ピニオンギアは欲しいなー。
0436名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:44.29
>>422
グローバル本社に企画却下されてる。
15,25復刻は日本市場専用機でニッチすぎて
利益が出ない模様。

車みたいなもんだなl
0437名無しバサー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:48:35.64
がいじんばかだなと思ったけど
iarのヤツなんか売れ残ってjsyで9800円でワゴンだったもんな
0438名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:01:46.20
やはり古アブファンからしたら丸アブでもIARは
オールドではないですからね
0439名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:02:14.96
>>436
その本社がもはやここのみんなが好きだった頃のアブじゃないからね
復刻してほしいけど仕方ないね
0440名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:03:18.01
4600とか3600とか古アブとされずに
冷飯食わされてるのもありますね
0441名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:45.88
ピュアのアブ担当の人とイベントで話した
所5000 5500 4500は原型の金型がないから
スウェーデンの本社に 復刻するに出来ないと言われてました、以外の型番は復刻の可能性もあるがエビスヤやマミヤ時代の仕様になるかは分からないと言われてましたよ
0442名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:10:15.46
合理主義でタックルは性能最新鋭重視の外つ国と、そうではなく雰囲気も嗜好の人種がいる日本

古い機械が好きな国の英や伊にも古いABUが受け入れられても良さそうだけど、そんな話は一切聞かないな
0443名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 08:18:21.12
世界でも最先端の道具を早く安く手に入れられる環境だからこそ
性能以外を魅力として捉えられるし最先端でない道具を愛でる
余裕も生まれるんだろうな
0444名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 14:38:45.72
それが英伊米だったのでしょうけど近年は日本人もオールドコレクターは多いですからね
元から日本にも和竿とかありますし古い道具を
嗜好する風習は昔からあると思いますし
0445名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 21:28:38.54
つまるところ今の欧米にはオールド趣味の人は少ないの?
やっぱり買い支えないと!
0446名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:14:11.41
>>445
欧米圏だと実釣で使う人は少ないんだろうけど
そのコレクターが死んじゃって物が流れてる状況があると思う
ebayで落としたロッドに嫁さんの手紙が付いて来てたり・・・
大事に使ってと書かれたら、もう使えないじゃねーか
0447名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:28:41.06
道具に霊魂が宿り動いたり、妖怪になる
付喪神も含めて、そういう発想は日本人に特に濃いもの

欧米でもアンティーク趣味と愛好家は多いですが
基本は道具です
日本人ほど長く大切にしないし、途中から第一線を退き
ガラスケースを飾る骨董品に変わります

日本のアブ好きのようにコアな改造や改良をしたり
または無改造でメンテや部品交換のみで長く使う、愛する風潮はあまりありません

勿論、海外でも同じように愛するマニアはいますが極少数です
日本の広く多くの人が楽しむスタイルを見て、驚く外国人も多いです
『日本には超高性能国産リールがあるのに、ハイテクロッドがあるのに何故!?』

ステラとかを海外に持ち込んで、よくオフショアや様々な釣りを楽しんでましたが
触らせてくれ!おお、これが日本の最先端、最高級ロッドか!と
投げたりして『おお!』、巻いて『うおおっ!』と感想が嬉しいです

F1レーシングマシンやNASAの航空宇宙技術みたいに例えられ
『高すぎるし、道具にはコレが一番さw』と
PENNを持って笑顔のパターンも多かったです

古いアブやフルーガー
釣り道具、ルアーを扱ってるお店やフリーマーケットがないか聞くと
投機目的、ビジネスに誤解される事もあります
日本では現役で多くの釣り人に愛されてると説明すると驚かれます
ダイレクトリールが欲しいと言うと
存在自体を知らなかったり、爺さんの使ってたやつかwと笑われます
0448名無しバサー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:01.84
>>446
折れるまで、折れても直して使い倒して
たくさんの笑顔と想い出を作ろうよ

釣り上げた魚と
仲間や家族との写真を添えて手紙を返してあげると喜んでくれると思う
0449名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 02:51:13.76
高性能でもブラックボックス化した現行高性能国産リールは、自分の手では手軽に分解整備とかやりにくい
自分の手でバラしてグリスアップしてこそ、機械の状態も分かりやすいし、安堵して釣りが出来る

それにハイエンドは確かにいいのだが何故かしら飽きが早い
0450名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 05:24:23.83
頼れる便利な優れた道具だと
思い入れや思い出があまり出てこないんですよね

多少ポンコツでも傷だらけでも
メンテさえしてれば、キッチリと役目を果たしてくれる

旧車やアブリールなどには、独特の味と魅力がありますね
0451名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 05:24:39.03
今の国産リールもアンバサダーと構造は変わらんよ。アブがメンテできるなら今の国産機もできる
0452名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 05:36:26.97
>>451
そうかな
自分は国産機は部品が軽くて薄くて細かくてダメだ

バイクや車は、バルブ周りから腰下までイジれても
精密なゼンマイ仕掛けの腕時計やデジタル時計はイジれない
そんな感じに似てる
0453名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 06:00:03.66
最新機器は触ったことないけど一昔前のミリオネアのマグネットブレーキと
遠心ブレーキを組み合わせたシステムは設計どおりに動いてくれる
技術力の高さに驚いたな

あんなの思ったとおりに動いてくれず机上の空論で終わりそうなもんなのに
0454名無しバサー
垢版 |
2018/11/23(金) 10:29:34.16
シマノのDCユニットは壊れたら自力じゃ直せんがそれ以外は基本的に古アブと変わらないよ
食わず嫌いってやつじゃないかね
0455名無しバサー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:37:53.47
古いカルカッタをバラしていた者だけど、丸ABUと丸国産機は確かに構造的に変わらないが、機械配置な余裕みたいなものが全く違うと思うな
ABUは結構余裕があってバラし組みやすいのだけれど、国産機は余裕がなくてキッチキチになっているので組みにくい
カップをはめる時も、少しでも機械配置がずれると合わさらない
それだけ精密なのだろうけどね
0457名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:49:05.38
ホントそれ
既存の工具じゃダメかな…。とか
元通りに組めるだろうか…。とか
考える、身構える人が出る時点で敷居が高い
0458名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:07:34.98
いや考えて過ぎだろw現行機種だってなんも変わらんよ。初代アンタレスだけはやりたくないけど
0459名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:12:26.68
>>458
俺の中でアンタレスはシマノの秘密工場かNASAでしかバラせないリールになった
0460名無しバサー
垢版 |
2018/11/26(月) 18:42:55.15
いやいや
全然に丸でも現行国産機は組みにくい
これはガチ
0461名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 04:40:17.58
カルコンの初期型持ってる。
バラすのがあまり面白くない。
パーミング側のプレートとかピニオンギアの奥
とか、あからさまに本体金属にネジ入れる
のが気に入らん。
でも、ダイワ、シマノ、五十鈴、欲しくなったら
買ってからバラさないと皆んな気が済まん
でしょw
0462名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 06:39:37.43
国産は欲しくない
カスタムしようにも社外部品が無いから面白くない
0463名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:06:59.88
Abu4500c2台あるけど、これ本当名機だと
思う。キャストの時、レベルワインダーが
左右に超忙しそうに動くのも面白い。
ちょっと壊れないか不安になる速さw
これで、もっと軽量なら申し分無いのに、
重いよねぇ。
0464名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:23:02.11
他のもキャストのときレベルワインダーが動くんだが
0465名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:56:54.89
幅が狭い分他のよりせわしなく動くんじゃない?持ってないから知らんけど
0466名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:42:38.18
4500系はホントに使いやすいサイズだよな。
もちろん今でも使ってるよ。
5000系とか、今となってはデカ過ぎる。
極太ナイロン巻いてた時代からPE使うようになって感じた。
0467名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:34:07.64
ナロータイプは本当にいいと思う
不人気なのも入手しやすくて良い
0468名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:54:06.47
4600パーミングはスレチだけど、ガンナーが中古屋で店頭に並んでも、すぐに無くなるから支持はあるんだな
0469名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:14:07.21
俺、4500系しか使ったことないや
あとはXLT2とかのキワモノ
0470名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:16:08.93
2500、4500、5500持ってて、その中で
4500だけレベワイの忙しすぎる動きが
可愛い。
ウルキャスでは無い、オールドも替えスプール
有ればいいのに。btrapの穴空いたスプール
あれば最高なのに。
あと5000シリーズは重いけど、5000Dは
確か軽いんだっけ?
0471名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:24:13.12
最近はカーボンプラスチックだっけ?
あのカスカスした音のやつが好きだな
0472名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:27:28.60
4500スプール幅狭くてサミングしづらく感じて苦手なんだよなー
アベイルからジュラルミンの軽量スプールは出ていたはずだよ
0473名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:19:11.46
俺も45中古屋で触ったくらいだけど淡水の身近な釣りなら4500だろうな
2500
糸巻き量が少ない、ドラグ弱い
5500〜
重い、糸巻き量そこまでいらない

4500が一番汎用性が高い気がする。
0474名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:44:25.90
4500と5500の重さってさほど変わらんかった気がする
0475名無しバサー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:23:45.87
81年の4500CBなら2500Cと同じくらいの重さ。パーミングだけど。
0478名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 01:51:24.16
>>468
この前黄色い看板の中古屋に並んでたので
思ったより安い値段だったからその買いました
部屋に飾ってます
0480名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 16:53:36.17
>>476
俺も貼っちゃるからしばしお待ち・・・
0481名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 18:01:22.47
4600系に関しては中古屋でもかなり安く
売られてますから、人気はないのだと思います
使ってる人は多いと思いますが
0482名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 18:13:55.44
使ってる人多いなら人気はあるんだろうよ
中古が多く出回るのはそれだけ沢山売れて丈夫だったという事じゃないかな
0483名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 18:30:51.22
販売当時たくさん出回ったけど、使わないから売る→需要ないから中古も安い
つまり人気がないって事でしょう
0484名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:16:00.36
>>482
僕はあんまり詳しくは無いのですが
マニアからは4600Cは人気が無いんでしょう
クラッシックとは言えないでしょうし
0485名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:16:24.53
https://i.imgur.com/IfcqXXP.jpg
パーミング系が多いけど好きなんだから許してくれ
オールド4500Cも持ってたんだけど、ロッドと共にマザーレイクの湖底に眠ってるというw
0486名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:15.37
4600ガンナーに関してはベリーに陳列されても、結構早くに無くなってるな
4600のイマヘやらゼルロー乱ドやらは比較的に長く陳列されてる感があるよ
0487名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:21:15.87
>>483
つまりは一番実用需要があったってことだろ
で、重いし軽いルアー飛ばしづらいから、国産ロープロに買い換えた
5000系、2500系はコレクション品で値段が上がったのをきっかけに高値で取引されてるだけ
0490名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:08.79
4600ガンナーはだっさいリムステッカー剥がしてやればできる子
レプリカの初期パーミング系リムステッカー貼って使ってるトッパーさんも居るな
IMAEとかシグネイチャー物だとカップに名前が入ってて信者みたいな気分になって嫌w
0491名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:09.11
>>485
いま見ると四角いシリーズもかっこいいな1つくらい欲しかったかも
0492名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:14.29
ヤフオク見てると最近の2500cdlは凄いね
今回も20万ぐらい行きそう
カッコいいけどこんな値段だと落札しても使えないな
0494名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:49.67
>>491
1000-2000系は、世間じゃロープロって言われてるけど実際は違う
オフセットハンドルが丁度いい高さだったりする
1000系はメンテちゃんとやればぶっ飛ぶよ!中古も安いしおススメ
ノーマルだとBBは片方だけだから、両方BB仕様にすればイイ感じ
0496名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:42:21.06
2500cはノーマルスプールでPE巻けば一軍
4600系みたいに糸噛みはないし、飛距離も申し分なし
0497名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:43:29.98
>>492
1998年くらいだったか、ガラスケース付きでCDL仕様の全部盛セットってのが出てたんだけど
定価が100万だったかで2年後くらいに50万とかで叩き売られてたっけな
それでも売れないから最後にはバラ売りになって・・・
0498名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 19:44:46.43
46cのパーミングは結構持ってるけどどれもエビスだ
ガンナーとかウルキャスのは持ってないから一台くらいほしい
0500名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 20:22:50.14
>>496
2500C持ってるけどpe巻いて何に使える?あんな細いスプールで飛距離なんてでるの?

俺アベイルスプールつけてあるんでノーマルスプール使ってないんすよ!
0502名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:06:45.39
>>500
なんにでも使ってるわ…海に出て根魚やサゴシ、アオリ
家の近くでニゴイやバス

サゴシのせいでドラグの爪が折れてるけど…
0503名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:07:48.59
そりゃ現行の国産リールと比べたら全然の飛距離なんだがな
0504名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:39:16.18
>>485
拡大してのんびり見てた。いいなぁ!
どれもほぼ分かるけど、1番右上の4000番台
の機種だけわからんです。なになに??
0505名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 21:53:46.07
エビス時代のパーミングだったら4600CBが懐かしいな
今は手元に無いけど
0506485
垢版 |
2018/11/28(水) 22:23:25.69
>>504
右上の黒いのは、バスプロショップス別注で出てたAmbassadeur Royalだよ
傷付くのが嫌だから全然使ってないんだけどなw
0507名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:36:03.97
>>497
今それくらいの値段で売ってたら買っちゃいたいな
>>506
エビスで出してたレコードと似ているね
中身は同じかな
0508名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:47:00.87
>>507
時期的にはエビスフィッシング期と少し重なるから、
エビス版Recordとの関係性は刻印の有る無しだけだと思う
詳しくは知らないんだけどな
0509名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:55:02.42
ローヤルエキスプレスは黒い4600Cで
当時は廉価版でまあまあ人気ありましたよね
0510名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:58:29.60
僕は並行輸入品の4601C3と
4600Cガンナー持ってますよ
あとはカルカッタとか国産です
0511名無しバサー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:59:42.14
僕は並行輸入品の4601C3と
4600Cガンナー持ってますよ
あとはカルカッタとか国産です
0513名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:00:52.00
>>510
間違えて書き込みましたすいません
0514名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:04:16.88
>>485
当時のアブの箱入りで保管してるんですね
羨ましいですね、発売停止になる前に何台か
購入してたら良かったと思います
コレクター心が湧きますよ
0515名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:09:38.53
唐突ですみませんが、ABUファンの皆さんに質問があります。

アンバサダー 5500CS ロケット シャンパン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZHUIUZ/
この製品はどれくらいの重さのルアーが気持ちよく(適正に)投げられるものでしょうか?
また、適正な重量のルアーを投げた場合、どれだけ飛距離を稼げるんでしょうか?
ロッドによっても変わってくるでしょうから、商品名かスペックもお書き添えいただけると幸いです。

くれくれ君で申し訳ありません。
0516名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:12:45.26
飛距離が必要なら現行でもアブよりシマノでも使った方がいいよ
0517名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:18:56.35
>>506
おおROYALですか。ご回答ありがとう御座いました。
いかん。写真見ると欲しくなるw
0518485
垢版 |
2018/11/29(木) 00:33:36.43
>>514
この80年代の箱はデザインとして本当に素晴らしいと思うんだよね。凄いよ
私らABUの考える釣りは特定の魚種なんて無いって思想が如実に表れててさ
イラストもイイ。コレは釣りの為の道具なんだって主張を凄く感じるんんだわ
ただの箱を捨てられないで保管する気持ちになる
0519名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 02:12:57.86
>>507
葛飾区新宿の釣具屋でゴールドコレクションバラ売りしてるぞ
1台10万まではしてないはず
シリアルナンバープレート付きでバラ売りしてるし全機種揃ってた
専務に聞いたら棚は自宅で違う用途で使用中だってw
0520名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 02:41:24.69
OLD好きな人にとって現行の5500caはダサい?
0522名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 08:28:21.83
>>520
そんな事無いよ。オールド、復刻、現行、どれも良いと思う。
IARの破損だけ恐いw
0523名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:32:04.79
>>516
聞き方が悪かったですね。失礼しました。
国内メーカーの丸型の方が飛距離を稼げるのは承知の上で、アンバサダーロケットがどこまで実用的かで購入を検討しようかと思いまして。
ざっくり計算でいうと、市場での値段に応じて、カルカッタコンクエストの半分以上の性能があればアンバサダーも”買い”の範囲内なので。
検討材料の一つとして、飛距離を挙げさせてもらいました。あくまでカルカッタコンクエストの半分以上飛べばいいのです。
0524名無しバサー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:39:31.48
>>515
CSロケットなら16lb巻いて5/8ozくらいなら50mくらい余裕で届いたよ!
ハンドルはセミダブルだったから、シングルハンドだと分からんけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況